[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ショップのモルさん / 冬子:管理人 [四国]
 我が家のモル御用達のペレットを買いに、遠方のショップへ。

ここで、第2群れのグランパ・ビリーニ♂を購入したのですが、当時の担当さんが毎日ブラシ掛けをし、話し掛けもしてくれたのだろう、彼は‘群れモル’一の「お話の出来るモル」になり、私は大変感謝しました。

今の生体担当さんは毎日HPを更新し、入荷情報を伝えてくれてありがたいです。今、テディが1匹、5ヶ月のイングが♂♀1匹ずつ居ますが、小さいモルが入荷した時はHPに取り上げてくれなかった。モル飼いさんの需要が少ないためらしい。(T_T)

若い♀はよく反応するので、ラスト♂のガールフレンドにいいなあと思いつつも、思いとどまっています。
♂も元気ですので、ラスト♂と噛みあいが盛んになるだろうと買えないです。(^^;

ショップのモルさん達が、早くいいお家の子になれますようにと、願っています。

No.4271 - 2013/11/07(Thu) 18:49:45
さがしてた「モルモット臨床」の本 / 凛 [九州]
今、値段が下がっていましたよ!
本屋さんで探しても無くて、獣医さんに お願いしたらナンと価格が安く飛び付きました^_^
他の本も お願いしたので価格は正確には覚えていませんが4500円位だったと思います。
価格が下がったからと言って内容が減ってた訳では無い様です。
スゴく特した気分になりました^_^

No.4269 - 2013/11/02(Sat) 12:26:47

おお!何と! / 冬子:管理人 [四国]
 定価\7,900+税で、\8,295で買いました。
今、アマ○ンの中古でも\7,000していますよ。

超、お買い得で良かったですね。(^▽^)

No.4270 - 2013/11/02(Sat) 13:32:45
(No Subject) / 凛 [九州]
冬子さん、貴重なアドバイスを有難うございました!
呼吸を止めるんですね(^^;;
茶々を呼吸困難にするところでした(^^;;

真菌は、水虫ですよ(^^;;
真菌が発症する部位により名前が変わるだけです。
ちょっと書きにくいですが、イ⚪️キンタムシも真菌。
指の間に発症した真菌は水虫と普通言われています。
後、爪白癬も水虫ですよ(^^;;
感染リスクが高い方は、免疫力が低下した方や小児みたいです。
健康第一です^_^
まだまだ寒暖差の日々が続きそうですが、皆様体調管理には気をつけて下さいね!
私も気をつけないと(^^;;

No.4268 - 2013/10/30(Wed) 13:14:39
真菌症 / 冬子:管理人 [四国]
 「雑談掲示板」に真菌症のモルさんを飼われている方がお見えになりました。
私は真菌症の経験がありません。

医学書「モルモットの臨床」には「リングワーム」の項に載っています。
グリセオフルビンを25mg/kgとなるようフードに混ぜて4〜6週間投与すれば有効。
トルナフテート1%の外用薬を1日2回治癒まで塗布。
ヘキセチジン0.5%シャンプーの使用も効果的。
エニルコナゾール0.2%液で薬浴もよい。

●モルの皮膚疾患で最も多い原因は食事中のビタミンC不足。

「人獣共通感染症」のところには
「真菌症」と判断された場合は、モルに触れる機会を薬剤投与時のみとする。
投与の際には手袋の着用を。汚染された敷料は焼却。ケージは2%ホルマリンかエニルコナゾールの希釈液で洗浄とあります。

モル飼いさん、もし、宜しければ、経験談をお聞かせ下さい。

No.4262 - 2013/10/28(Mon) 20:30:04

Re: 真菌症 / nana [USA]
モルを3匹、お店から買った時に、健康診断の為に病院に連れて行きました。そうしたら、一匹に、真菌がありました。
薬(水虫と同じ?)を買うように言われました。
それで、他の2匹にも真菌が移ってるかもしれないので、3匹のケージは別々にし、毎日、一匹ずつお風呂に入れて、薬を付けました。3〜4週間やったと思います。完治しました。(10年以上前の話しです。)
その期間は、皮膚が生まれ変わる期間なのだと、確か、試してがってんと言う番組でもやっていました。
(その時に、前からいた別のモルがいました。その仔に移らないように、私は、真菌の仔たちの世話をした後は、毎回、自分の服を取り替えなきゃならなくて、お洗濯をいっぱいしました。)
(注)皮膚が生まれ変わる前に薬をやめると、ききめが無いそうです。

No.4264 - 2013/10/29(Tue) 20:16:44

Re: 真菌が / 凛 [九州]
茶々は生後3ヶ月で真菌を発症し、内服薬は4ヶ月以上しか服薬できないとの事で塗布薬を処方して下さいました。
塗布薬の名前は「ケトパミン」です
モルに負担のかからない抗真菌剤なのだそうです。
が…
治らず、広がって行くばかるだったので4ヶ月に入り服薬に変更になりました。
名前は「イトラコナゾール」1日3.9mg
これは、塗布薬と同じ腎臓に負担がかかり、食欲減になる副作用があるとの事でしたが、茶々は お陰様で元気でした。
完治するまで塗布薬から服薬薬まで入れ約3ヶ月。
早く治るといいですね!
真菌は厄介ですから焦らずに、処方された薬がモルにとって どの様な副作用があるかを お聞きした方がいいと思います。
分かれば、それに対応出来る準備も出来ますから^_^
早く治ればいいですね!

No.4265 - 2013/10/29(Tue) 23:10:34

Re: 真菌症 / 凛 [九州]
何度もごめんなさい!
使い捨て手袋は、病院の売店でもあると思います。
「プラスチック手袋」の表記がされてあると思いますが、触った感じはゴムみたいな感じです。
一箱5百円位?かな⁈
結構沢山入っていて、そんなに高くはないと思います^_^

No.4266 - 2013/10/29(Tue) 23:32:49

Re: 真菌症 / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、凛さん、貴重な体験をありがとうございます。
お薬の名前をしっかり聞かれていて感心しました。時間かかるんですね。(-_-)

凛さん、No.4261 での呼吸音ですが、モルは慣れない事をされると呼吸止めちゃうんですよ。安心したら普通に聞かせてくれます。だから獣医さんにはなかなか普段通りの様子を診せられないのです。(T_T)

No.4267 - 2013/10/30(Wed) 04:11:19
これからの寒さが心配です / 市松 [関東]
お久しぶりです。

朝晩の涼しさと、日の入り時刻のはやさに、高齢モルの体調への影響がほんとに心配です。

今月末に5歳4ヶ月になるハナ。
毎日、ウン●の形などをチェックしています。

今日はタンポポを喜んでむしゃむしゃ食べていたので、ひとまず安心しています。

No.4258 - 2013/10/27(Sun) 20:35:20

Re: これからの寒さが心配です / 冬子:管理人 [四国]
 ようこそ市松さん。
今朝の場合、我が家は部屋の中は夜間エアコン点けるので20℃ちょい、外は10℃でした。
それなのについこの間はモンシロチョウにシジミチョウ、昨日はモンキチョウまで出現。「何なんだ、今季節は?」と。

でたらめな温度に翻弄されますね。(^^;

モルのハウスにはフリース布、そのうち更にひざ掛け毛布をかけるとだんだん重装備していますが、ペットヒーターを何時つけようかと思案しています。

注意に注意をしていますが、高齢モルは本当に心配です。

ハナちゃん、タンポポがあっていいなあ。元気でね。

No.4259 - 2013/10/28(Mon) 12:37:46

Re: これからの寒さが心配です / 凛 [九州]
今日は!
その節は色々とアドバイスや励ましの温かい言葉を有難うございました。
プーは、私達を見守ってくれてるものと信じています^_^

ところで。。
市松さんのモルちゃんは、ゲージに居ますか?
茶々はゲージ飼いなので寒くなると、プレートと電球をサーモスタットにつないだ物を併用し毛布を覆っています。
います。
サーモスタットは、通販で買え メーカーはアサヒ何とかだったと思
います。
温度差も心配ですが、同じ位寒さ対策も心配ですよね(^^;;

No.4260 - 2013/10/28(Mon) 13:14:06

Re: これからの寒さが心配です / 市松 [関東]
市松さんのモルちゃんは、ゲージに居ますか?

凛さん、
我が家はケージです。
しかも、屋外です・・。玄関わきの軒下に、4歳の太郎⇒5歳のハナ⇒ウサギのマリー(4歳くらい)とケージ3個が一列に並んでいます。
サーモスタット等は使ったことはないんですよ。

初代の市松が我が家に来たときは、数か月家の中にいたのですが、ダンナが鼻水ダラダラ、目は痒い・・💦小動物のアレルギーが発覚し、室内飼いを断念。

寒さ対策は、ケージと台の間に発泡スチロールの板を挟み、それぞれのケージを緩衝材(プチプチ)かアルミのシートで包み、さらにその上をブルーシートで覆います。
あと、敷材(チップ)を厚めに敷き、木製のお部屋をフリースなどで包みます。
モルを愛するみなさんに、劣悪な環境と言われそうです(-_-;)

今日、こちらは雨です。毎日のお掃除も屋外だと天候に左右されます。
今、小降りなので傘さしてお掃除しちゃおうかな!

No.4263 - 2013/10/29(Tue) 09:58:40
常備薬など / 冬子:管理人 [四国]
 凛さんのご質問に
呼吸音は モルの首筋あたりに耳をつけて聴きます。その方がモルが嫌がらず、自然な音(呼吸音と心音同時に)が聴こえる気がします。

聴診器、ダブルというのですか?確かに裏表にロート状の輪があります。片方にネットが張ってあってそちらが大変良く聴こえるので、そちらばかり使い、ダブルという認識は無かったです。(^^;

常備薬はヒビテン(昔はイソジン、今は獣医の勧めでこちら)原液を5倍ほどに薄めて消毒薬です。昔は♂同士が噛み合いの喧嘩が多く、切らした事がなかったですが、小数飼育では不要かも。

あと、急にモルの容態が悪くなった時のために、ブドウ糖(アンプル入り)を飲ませて血糖値を上げます。
強制給餌に、ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチック
http://item.rakuten.co.jp/nickswan/sup204
または、クリティカルケアがあると、急場に助かりますので、我が家はこの3種です。

No.4256 - 2013/10/27(Sun) 12:29:10

Re: 常備薬など / 凛 [九州]
冬子さん有難うございます!
早速、茶々の首筋に耳をあてて聴いて見ました^_^
が…心音しか聴こえず(^^;;
持ってる聴診器でも心音のみ(^^;;
やはり、小児用か新生児用しかダメみたいですね(^^;;
いずれかを購入しようと考えています。
常備薬も揃える準備をしたいと思います^_^
何が何でも、茶々には長生きしてもらわないと^_^
それから、流動食は注文しました^_^

お忙しい中、有難うございました^_^

No.4261 - 2013/10/28(Mon) 13:20:47
モルにとって / 冬子:管理人 [四国]
 気候のでたらめな変化は堪えるのでしょう。
一昨日オルチャ♀がちょっと「ゼーゼー」、休診日のため昨日診てもらっていつものバイトリル水薬をもらいました。

今日はレコーダ♀が野菜を食べに出ないので、抱き上げると心臓音が「パクパク」。抱いて撫でていると落ち着いたので、不整脈?

温度調整は気を配っていますが、何せ年齢もあり気を抜けません。
台風、ここらは避けられたようですが、伊豆大島は大丈夫でしょうか?

No.4247 - 2013/10/25(Fri) 19:51:38

Re: モルにとって / 凛 [ないしょ]
オルチャちゃん・レコーダーちゃん…
心配ですね…
大丈夫ですか…!
人間も同じですが高齢になると、悲しい事に気管疾患・心疾
患はつきものですよね…
明日、気管疾患に対する自宅で出来る治療方を聞いてみますね!

No.4248 - 2013/10/26(Sat) 00:41:06

Re: モルにとって / 冬子:管理人 [四国]
 凛さん、ご心配ありがとうございます。
オルチャ♀にバイトリルを飲ませるついでに、1匹ずつ触診、心音、呼吸音を聞いて毎朝の健康診断にしています。

幸いレコーダ♀はその後不整脈も出ず、オルチャ♀の呼吸音もだいぶ正常に近くなりました。

うちの子はずーっと‘群れモル’の癖がついていて、捕まったり抱かれるの大嫌いな性質ですから、サクロ♀だけ抱かれて嬉しそうにしますが、他は嫌々、タムニー♀に至っては頭を反り返って「大っ嫌い!」の態度です。(^^;

余所の撫で撫で大好きモルさんのお写真をいつも羨ましく拝見しています。

No.4250 - 2013/10/26(Sat) 08:58:06

Re: モルにとって / 凛 [九州]
よかったです^_^
今日、獣医さんの所に行「ゼーゼー」と言う音に対する呼吸器疾患の対処方を聞いて来ました^_^
やはり、人間と同じ様に加湿器対応で良いとのこした^_^
が…モルの大先輩の冬子さんは、そんな事
分かってらっしゃいましたよね(^^;;

少し、教えて下さい。
触診は、どの様な事に気をつけながらなさってますか?
心音・呼吸音は、聴診器ですか?
私も普通の聴診器は持っていますが、モルは全くわかりません。
もしかして、聴診器はリットマンですか?

No.4251 - 2013/10/26(Sat) 22:25:28

触診について / 冬子:管理人 [四国]
 必ず毎日一度は触ります。ただ重要視するのはモルのエサの食べ具合です。牧草や野菜を皆が飛んで出て来る時にハウスに居るやつは、即抱き上げて心音と呼吸音を聴きます。通常は耳をつける方が呼吸音はよく聴こえます。

「?」と思ったらすぐ聴診器を持ち出します。
会社名は忘れましたが、息子の友人が医療機器会社にいたので「赤ちゃんの心音を聴く聴診器」と注文して購入しました。(人間の病院相手だったので)

気になる時は必ず体重計に乗せます。「体重」はモルの重要な健康尺度です。

ありがとうございます。エアコン暖房入れたら加湿器点けます。
以前、加湿器が壊れた時、次のを買わず放っておいて、大量に呼吸器異常を起こさせた失敗がありますので、注意しています。(冬場は部屋の左右に2台点けるほどです)

No.4252 - 2013/10/26(Sat) 23:25:53

Re: モルにとって / 凛 [九州]
何度も申し訳ありません。
「呼吸音は耳で聴く」と書いてありますが、モルのどの辺りに耳を付けて聴いていらっしゃいますか?
やはり、気管支の辺りですか?
気管支は人間と同じ所にあると考えて宜しいですか?
後、聴診器はダブルですか?(普通の大きさの聴診器の裏に小さい聴診器が付いている物)
体重は、これから決まった時間に量ります^_^
冬子さんも お忙しいのに色々と質問ばかりで ごめなさい。

No.4254 - 2013/10/27(Sun) 11:31:36

Re: モルにとって / 凛 [九州]
後、常備薬についても 教えて下さい。
ホント、何度も申し訳ございません(^^;;

No.4255 - 2013/10/27(Sun) 11:41:10
台風避難ペット不可 / 冬子:管理人 [四国]
 台風情報を見ていたら伊豆大島の台風避難の記事で「猫のミニに『元気でいろよ』」の記事が目に留まった。
島外避難にペットの同行は認められないそうだ。

http://mainichi.jp/select/news/20131023k0000e040181000c.html

伊豆大島にだってモルモットは居るだろうに。猫や犬は1週間は大丈夫だろうが、ケージに入っているモルは3日と持たないだろうと考えると、本当に辛いです。(T_T)

No.4246 - 2013/10/24(Thu) 08:33:20

Re: 台風避難ペット不可 / 凛 [ないしょ]
辛いですね…
漢字で書くと「動物」ですが…
この仔達は「動く物」ではありません。
ちゃんと「命」を持った仔です。
感情もあります。
あらゆる動物…
「命」を持った仔達…
本当に辛いです…

No.4249 - 2013/10/26(Sat) 01:05:36

家族ですから / 冬子:管理人 [四国]
 モル達は私にとって(子や孫より)家族ですから、置いて逃げられないですね。
私の歳では「死んでもいいから」と家に残ります。(避難勧告が出た場合、自治会なんかの迷惑かもしれませんが)

「また、買えばいい」って言われても、そんなもんじゃないです。

No.4253 - 2013/10/26(Sat) 23:31:46
柿ノ木の恵み / 冬子:管理人 [四国]
 ご飯と味噌汁のみの貧乏暮らしの食事に、3日前から柿の実が加わりました。
去年の春、剪定さんがバッサリ枝を切ってくれたら、秋にいっぱい枝葉があるのに、実はひとつも生りませんでした。

今年は「今日のモル」でも載せましたように、少しずつ色づき、いつもの200個は無理ですが、100個くらいは生っている様に見えます。
で、ちょっと硬いけど柿色になったものから、1日1個頂いています。最初の日、モル達におすそ分けしたら、齧りましたが残したので、それからは私のみです。

以前からモルの堆肥を木の周りに埋めているので、モル飼いとしては「モルの五段活用(←意味不明)」なんて、ひとりで悦に入っています。(^ー^)

No.4241 - 2013/10/20(Sun) 18:56:43

Re: 柿ノ木の恵み / 凛 [九州]
モルの堆肥はGOOD アイデアですね❗️
私も活用します^_^

プーを埋葬した直ぐ近くに、小さなアサガオの様な花が一輪、咲いていました。
ピンクとも朱とも言えない色ですが可愛いい花です。
種を植えた覚えがないので、プーからの贈り物だと勝手に思っています(^^;;

私も今年からは、お給料が上がらない年齢。
定年迄、後八年。
息子は大学、娘は看護師。
二人共、離れて暮らしてます。
私はシングルで、今は茶々だけがそばに居てくれてます^_^
ハムスターばかり飼っていた時期に、プーと出会い こな仔がモルの素晴らしさを教えてくれました^_^
茶々はホント可愛いい^_^^_^

近くにモルを飼っていらっしゃる方がいれば、モルのオフ会をしたいのですが…

冬子さん。。
お身体は、大事になさって下さいね❗️

No.4242 - 2013/10/21(Mon) 00:18:08

Re: 柿ノ木の恵み / 冬子:管理人 [四国]
 入社試験勉強(中学の英・数ですが)で、さび付いた頭が疲れ果て、ネットに逃げて来たら書込みがあって嬉しかったです。(^ー^)

モルのお墓に咲く花は、例え雑草でも亡くなったモルが何か語りかけてくれるような気がしますね。

私もハムスター → モルです。今、触らしてくれるのは最年長のサクロ♀だけ、あとはダッシュで逃げまくります。(^^;

No.4243 - 2013/10/21(Mon) 01:06:45

Re: 柿ノ木の恵み / 凛 [ないしょ]
入社試験お疲れ様でした^_^
中学校レベルの英語・数学ですか⁈
今の私にはチンプンカンです(苦笑)
ホント、お疲れ様でした^_^

茶々は、フードを貰う時のみ近寄って来ます(^^;;
後は、ダッシュでハウスに隠れ 少ぉ〜し顔んだして こちらの様子伺い(^^;;
でも、撫でると くつろいだ様に身体をベタ〜っとくっつけ 軽くカミカミ^_^
茶々の可愛さが倍増^_^

入社試験合格を心より お祈り致します!

No.4244 - 2013/10/21(Mon) 13:18:06

Re: 柿ノ木の恵み / 冬子:管理人 [四国]
 「祈る合格」は感謝します凛さん。でもまだ試験は来月です。
(^^;
今日は中2の英・数教科書を買いに行きました。それと試験会社の駐車場の下見で、行って良かったのは一方通行で分かりにくい所でした。

街の中心街は我が家から遠いので、そこへ出かけるとどうしても‘庭モル’が1回になります。
午前中は夏が戻ったかのような暑さで、モル達も土に寝そべってぐったりしていました。
私も帰って来たらぐったりで、柿の実のおやつが美味しかったです。(^ー^)

No.4245 - 2013/10/21(Mon) 19:23:27
急激な温度変化 / 冬子:管理人 [四国]
 昼間はまだ半袖やノースリーブで過ごせるのに、夜中から明け方にかけて急激な温度の低下があります。
モル達も少しずつ少しずつ下がるなら適応するのですが、特に老モルには幅のある変化は要注意です。

昼27、28℃が夜中20℃を切りそうで、暖房を入れ、4時間ほどで切りましたが、明け方は19℃で慌てて、またスイッチonです。
常にモル達の呼吸音に耳を済ませます。

いつもと違って、変な気候推移です。

No.4236 - 2013/10/13(Sun) 12:40:00

Re: 急激な温度変化 / 凛 [ないしょ]
私の住まいは冬子さん程の温度変化はありませんが、やはり日中と夜半の温度差はあるので、日中はヒーターだけで夜半はケージに毛布をかけています。
茶々は プーを埋葬した日から、小さな声で鳴いていました。
私を見ては警戒し、食欲も落ち心配しましたが 茶々の負担にならない程度に抱いて上げると眠ってました。
きっと寂しかったんでしょうね。
今では元気を取り戻し、以前にも増して慣れてくれ可愛いばかりです。
ある本には、モルの一匹飼い良くない。と書いてありましたが やはりそうなんでしょうか…
プーは一人でも大丈夫みたいでしたから。。
やはり茶々も お友達が必要なんでしょうか?

No.4237 - 2013/10/15(Tue) 13:11:54

ひとりぽっち / 冬子:管理人 [四国]
 凛さん、うちは夏に30℃超えたら27〜28℃に冷房設定していましたから、今の段階では20℃下回ったら22℃に暖房設定しています。
寝る部屋のハウスも徐々に夜はフリースの薄手から厚手をとハウスを被っています。ハウスにヒーターを設置しだしたら、室温も20℃くらいにまで落とすつもりです。

茶々さん、やっぱり鳴きましたか。うちも最高18匹の大所帯、去年から一桁になりだし、飼い主より仲間意識が強いモル達です。私も高齢モルが亡くなって行って、モルの気持ちがどうなるのかがとても心配です。

最初から1匹飼いモルさんは、飼い主さんとの情が深いですから心配は無いようです。我が家も自分の年齢と独り暮らしを考えると、少しずつ慣れていってもらうしかないなあと、最後に残る子に愛情いっぱい相手をしてやろうと思っています。

凛さんの家庭の事情が許すなら、茶々さんにお友達を迎える事も有りだと考えますよ。

No.4238 - 2013/10/15(Tue) 18:43:20

Re: 急激な温度変化 / 凛 [ないしょ]
今回の台風は、ものスゴイ勢力でしたね。
冬子さんの、小さいお仔は大丈夫でしたか?
茶々は、怖かった様で私が居ない日中は 殆ど食事をしていない様でした。
が。。帰って来ると野菜の催促(^^;;

冬子さんの可愛い お仔達はホント可愛いですね!
癒されます^_^
プーには申し訳ありませんが…
多数飼いは出来ませんが、茶々の お友達は見つけ様と思います。

No.4239 - 2013/10/17(Thu) 23:12:59

寒ぶ〜 / 冬子:管理人 [四国]
 幸い瀬戸内沿岸の市ですから、台風の影響は無かったです。ネットや新聞で亡くなられた方の報を読んで、お悔やみいたします。

ただ、急激な気温変化で昨日は外の犬の散歩は慌てて長袖を着ました。今朝も。部屋の中では相変わらず、半袖で過ごしています。

もう、モルの中に風邪引きが出ないか、それだけが心配です。

茶々さん、まだ恐いお年ですよね。飼い主にはそこがたまらない魅力ですね。

No.4240 - 2013/10/18(Fri) 13:00:32
全2849件 [ ページ : << 1 ... 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 ... 285 >> ]