[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

茶々丸くんです^^ / hazu [ないしょ]
遅くなってしまいましたが・・
先月の12日にこちらの里親里子掲示板のエイブンさんからコロネットの男の子をお迎えしました。
なにぶんにも・・小さすぎて・・不安がありましたので
落ち着いてからご報告と思っていたら遅くなってしまいました・・お許し下さい。
名前は茶々丸と名付けました。
普段は・・チャチャとかチャーと呼んでいます^^;
画像は・・お迎えしてから3日後の測定です。
多分・・お迎えした日は・・300グラム無かったかと・・思います。

No.4182 - 2013/09/16(Mon) 18:28:51

Re: 茶々丸くんです^^ / hazu [ないしょ]
私が横になってお腹の上でなでなですると・・
延び延びになって・・気持ちよさそうです。

No.4183 - 2013/09/16(Mon) 18:31:20

Re: 茶々丸くんです^^ / hazu [ないしょ]
先月の30日に計測です。100グラム以上増えました^^;
No.4184 - 2013/09/16(Mon) 18:35:50

首を長くして / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・待ってましたよ〜。首が伸びちゃいました。(^ー^)

300gとか400gとか、あー、ちっちゃいですね〜。

ノビノビの2枚目のお写真、後ろ足のかっこうが何とも可愛いです!!(^▽^)

茶々丸君のファンが増えそうですね。

No.4185 - 2013/09/16(Mon) 21:31:30

Re: 茶々丸くんです^^ / 凛 [九州]
可愛いですね!
うちは、イングリッシュの6カ月の仔(女の子)に茶々と名付けています。
茶々も、こんなに小さかったんですよね〜(^ ^)

No.4186 - 2013/09/17(Tue) 12:58:37

Re: 茶々丸くんです^^ / sachi [関東]
わ〜
そういうことだったんですか〜
里子掲示板に冬子さんがモル友さんが・・・と書かれた時から気になっていました。
「また」大きくなりそうな子ですね。

No.4187 - 2013/09/17(Tue) 18:55:23

Re: 茶々丸くんです^^ / hazu [ないしょ]
冬子さん、
ごめんなさい^^;遅くなってしまって・・・^^;
ホントに小さかったので真面目な話・・不安が・・大きくて^^;そうですねノビノビの後ろ足が・・良いですね^^

凜さん、
ありがとうございます
茶々とは・・名前がほとんど一緒ですね^^まだ6ヶ月とのこと元気いっぱいかと思います。ホント小さい時を越えて頑張って欲しいです^^

sachiさん、
はい、そう言う事だったんです^^;やっぱり良くチェックされてますね^^そのとおりで・・良く食べるので・・500グラム目前まで来ました・・プーと一緒で1500グラムを目標にします^^;モルは個体差が大きいからどうなるか解らないですが・・^^;

No.4188 - 2013/09/17(Tue) 21:56:22

Re: 茶々丸くんです^^ / 凛 [九州]
えっ⁈
「プー」と名前のつくモルがいるのですか⁈
信じられないけど。。
うちには、五年目に入る
アビシニアンが「プー」です(^ ^)
「茶々」といい「プーといい、ホント奇遇ですね(^ ^)

No.4189 - 2013/09/17(Tue) 23:48:12

Re: 茶々丸くんです^^ / 冬子:管理人 [四国]
 ● 凛さん
「プー」さんといい、「茶々(丸)」さんといい・・・いやぁ、それはホントに奇遇ですね〜。

我が家のオルチャ♀は「オール(全)茶」の意味です。(^^;

 ● sachiさん
sachiさんもですが、プー王子といい、茶々丸くんといい、hazuさんのようにレスキューを実践される方って尊敬してしまいます。
私は掲示板提供はしますが、実際「交渉」する段になったらしり込みしてしまいそうです。(人付き合いが上手くないので)
本当に偉いですよね。

No.4190 - 2013/09/18(Wed) 00:22:39
シリンジ / 冬子:管理人 [四国]
 No.4178 に書かれたネネさんへ

シリンジ(注射器)ですが、エキゾチック科があるところはお薬(水薬)をもらったら、シリンジをつけて下さることがあるのですが、大概1mlの短い分が多いです。

それだとモルは口から出してしまい易いのです。
写真に写っているのは「ツベルクリン・シリンジ」という細身の1mlの分です。
これだと口の奥の方に突っ込めて、間違いなく飲ませられます。食事出来なくなった時にドロドロのエサを『強制給餌』する時や、外科の消毒液を患部に飛ばす時にも使います。

もし、動物病院にこれが置いてあったら、有料でも数本もらうと便利です。ネットで買うと1本\100で高いので、15匹居た時は、よく使うので100本1箱を(病院でこっそり(^^;)買っていました。

ついでに、写真に一緒に写っているのは「ヒビテン」という外科消毒薬です。昔は「イソジン」をここでも勧めていましたが、今はこちらを使うよう獣医から言われています。10倍に水で薄めて使います。

No.4181 - 2013/09/12(Thu) 20:00:02
生牧草あれから / 冬子:管理人 [四国]
 No.4175 の秋月さん、こんばんは。
だいたい細身のチモシーだったら、一晩明けたら影も形も痕跡が残らないのが普通でした。
朝になってもいっぱい残してくれて、今後も廃棄する重さは全体の1/4〜1/3にもなりそうです。(T_T)

今夕にはスーダングラスになりましたが、「トウモロコシかい!?」くらい葉も茎も大きいです。

で、今日はせっせと‘庭モル’で我が家の細身の雑草も食べさせ、‘おかあ’はエンバクの種蒔きに励みました。(^^; チモシーを素人が作るのはすごく難しいです。やっぱり間違いないのはエンバクです。

No.4177 - 2013/09/11(Wed) 21:59:41

Re: 生牧草あれから / 市松 [関東]
冬子さん、こんにちは。

生牧草は食べ切りましたか?
牧草の写真を拝見して、なるほど立派な葉(茎?)だなぁ・・と。
今は意外とモルちゃんの好きな葉っぱがないですね。我が家の畑(休耕地)には春になると、タンポポとクローバーがいっぱい生えるんですが、今はわけのわからない雑草ばかりでダメです。
プランター蒔きのエンバクも、8月末に蒔いたのはちょろちょろとしか発芽せず、暑さに負けちゃったんでしょうか。

生の葉の摂取量が少ないと、食の楽しみも無くてかわいそうです。

No.4179 - 2013/09/12(Thu) 09:32:08

Re: 生牧草あれから / 冬子:管理人 [四国]
 市松さん、こんにちは。

> 生牧草は食べ切りましたか?

いえいえ、届いて3日目になる今日、昼前に冷蔵庫から出したスーダングラスは退屈しのぎに齧るという有様。「わーい、生牧草だ〜い」なんて様子は全然見られません。ほとんど残っています。暑いですから夕方まで残っていたら廃棄ですね。

真夏は我が家もエンバクはチョロチョロ、もっぱら雑草と、夏に強いサツマイモの苗を初期に植えて、その葉や茎を食べさせました。

去年いっぱい生ったミニトマトも今年は全くダメでした。今からのエンバクは大丈夫ですよ。

No.4180 - 2013/09/12(Thu) 12:44:54
どうして、でしょうか? / 凛 [九州]
何度投稿しても出来ません。
これは投稿出来るのかな?
もし、成功したら今迄のは どうして投稿出来なかったのでしょうか?

No.4171 - 2013/09/10(Tue) 16:14:15

Re: どうして、でしょうか? / 冬子:管理人 [四国]
 掲示板、調子悪かったですか?
申し訳ないです。ロケットさんは今年で6年間使わせてもらっています。有料掲示板ですからけっこう性能はいいんですが、サーバー不調の時に当たったですかね。

他の方も、何かあったら遠慮なく書いて下さい。そういう苦情が多かったら、管理人からロケットさんへ申し入れしますから。お願いします。

No.4172 - 2013/09/10(Tue) 17:50:43
ヤエムグラ / 冬子:管理人 [四国]
 No.4166 にも書いたのですが、ちょっと下になりましたので、もう一度載せます。

医学書「モルモットの臨床」より

 ヤエムグラ: (グースグラスともいう)利尿、抗炎症、強壮、収斂作用あり、腎結石や尿石症、皮膚疾患に用いる。

分かりやすい写真です。
http://www.jugemusha.com/yasou-zz-yaemugura.htm

我が家の庭にも生えていて、私は雑草として引くのですが、いっぱいあるからモル達は‘庭モル’の時食べているようです。

No.4168 - 2013/09/10(Tue) 01:34:06

尿路結石でした / ともこ [関東]
冬子さん覚えていてくださってありがとうございます。3代目もぐは尿路結石でした。

もぐの場合は出血があってレントゲンにも大きな結石が写っていたので尿路結石と診断されました。
石の位置や大きさが緊急の手術を要しない場所だったので、もぐの年齢と手術のリスクを考えて止血剤による延命治療を選択しました。尿路結石は細菌による感染症を伴い抗生剤を投与される事とが多いのですが、幸いもぐの場合尿中に細菌が検出されなかったので止血剤のみですみました。
結石を溶かす薬の服用は人間や犬猫では確立された治療法ですが、モルの場合賛否両論があり、もぐは服用しませんでした。その後もぐは、何回か出血を繰り返しましたが、悪性リンパ腫で死ぬまで半年以上生きてくれました。
もう何年も前の話ですし、エキゾの専門病院でもなかったのでもっと良い治療法があるかもしれません。また、その時のモルさんの状態によって選択肢は異なってくると思います。
ただ、もぐのかかった病院はきちんとした検査をして診断をしてくださり、病気や治療のリスクやその病院で行える治療の限界まできちんと説明してくださいました。そして何よりも、この仔はまだ頑張れると一生懸命治療してくださる先生の言葉が、大きな励みとなりました。

凛さんもどうか良い主治医と巡り合えますように、また尿路結石などという深刻な病気ではないようにお祈りいたします。

No.4169 - 2013/09/10(Tue) 11:23:44

Re: ヤエムグラ / ともこ [関東]
ごめんなさい。凛さんではなく、ネネさんでしたね。大変失礼しました。ネネさんのモルさん早く元気になってくれるといいですね。
No.4170 - 2013/09/10(Tue) 11:32:04

Re: ヤエムグラ / 冬子:管理人 [四国]
 ともこさん、経験談をありがとうございます。
モルさんの結石ってけっこう多いですよね。

ところで、ヤエムグラだけモル達の前に並べました。最初はみんな口をつけてくれましたが、美味しくないのかすぐ離れ、レコーダ♀だけが長く食べておりました。

No.4173 - 2013/09/10(Tue) 19:28:58

Re: ヤエムグラ / かのこ1163 [ないしょ]
今晩は。尿路結石ではなく膀胱炎で「モルモットの臨床」の著者の先生の治療をうけたことがあります。膀胱炎の漢方のお薬をだしていただいたのと、家でこまめに水を飲ませてくださいと指示をうけました。水を飲ませて、尿を濃くしないで、スラッジ(砂)を流しだすということでした。野菜の水分とか野菜に付着した水分ではなくて、シリンジ(注射器)で一日に数回‘水’をしっかり飲ませるそうです。なので牧草やペレットを食べているときに1mlの細いタイプのシリンジでのませました。けっこうモル自身も飲ませてもらうのを楽しんでいました。病院で膀胱炎と結石は同じような治療をするとお聞きしたように思います。ネネさんのモルちゃんは元気があるとのことで症状が改善すればなーと思い投稿させていただきました。ネネさん心配でしょうが頑張ってくださいね。
No.4174 - 2013/09/10(Tue) 19:44:14

水を飲ませる / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、かのこ1163 さん。
我が家も膀胱炎をよく起こしたタッチー♀(グランマ)は、スラッジの尿をしていました。
私はたくさん水を飲ませる場合、ブドウ糖(カプセル)を▲本数もらっていて、シリンジにほんの少しブドウ糖を吸い込み、あとは水を吸い込んで、モルに飲ませていました。ちょっと甘くても、喜んで自分からシリンジに吸いついてきました。

また、ブドウ糖を常備しておくと、モルが具合悪くグターッとした時に、血糖値を上げるのに役立ちます。

No.4176 - 2013/09/11(Wed) 00:05:09

Re: ヤエムグラ / ネネ [東北]
みなさん大変勉強になる体験談ありがとうございます。
確かに病院の先生には、たくさん水を飲ませて下さいと言われ、どのように?と質問しました。野菜をたくさんあげたら良いんですか?と聞いたら、とにかく飲ませなさい‼だけで、それでも悩みました。
シリンジで飲ませたら良いんですね。さっそくやってみます。
ヤエムグラ情報もありがとうございます。
近くを探してみましたが見つけれなかったので、今度近くの山に行ってみたいと思います。
たくさんの情報本当にありがとうございます。

No.4178 - 2013/09/11(Wed) 22:07:02
初めまして。 / 凛 [九州]
私は、こちらから譲って戴いたモルモットではないのですが
これから、こちらに お邪魔してもいいですか?
現在、五才になるアビシニアンと六ヶ月になる
イングリッシュが居ます。
分からない事ばかりで、色々と教えて頂きたいのですが…

No.4160 - 2013/09/08(Sun) 22:54:19

Re: 初めまして。 / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、凛さん。

モルのHPを開設した11年前はモル飼育に関しての情報が少なく、モル飼いさんが知恵や経験談を出し合って書き込みをして来ました。

人間と同じように、モルにも個体差があり、それこそ手探りで病気からモルを守る方法や、飼育方法を話し合って来ました。今はネットでずいぶん知識を得られますが、考え方や実践方法など、迷われる事もあるかと思います。

いろいろな方の経験談でご自分で判断なさって下さい。飼い主さんが精一杯なさった事を誰も咎める理由は無いと思います。
いつでもおいで下さい。

No.4165 - 2013/09/09(Mon) 15:16:29
尿結石‼ / ネネ [東北]
冬子さんこんばんは。
私は1歳のモルモットを飼っています。
つい最近、オシッコをする時に「キュイキュイ」と鳴くので心配になり、近くの動物病院にいって尿検査をしたところ、カルシウムがとても多いので尿結石かもしれないと言われ薬を処方されました。
初めての病院で動揺し、薬を上手に飲ませれるか考えながら帰ってきてネットで色々調べました‼
そうしたらバイトリルという薬は副作用があると分かり、処方された薬を見たら薬名がなかったので、すぐ病院に電話をして確認したところ、バイトリルをシロップで薄めたものでした。
副作用が出たらととても心配です‼
本人は血尿が出てるわけでもなく、チモシーの牧草もたくさん食べます‼
とても元気です‼
なんとか薬を飲ませなくてもカルシウムを減らす方法はないのでしょうか?
それともやはり薬を飲ませたほうが良いのでしょうか?
とても心配です‼
何かアドバイスがありましたら、お願い致します。

No.4159 - 2013/09/08(Sun) 20:30:50

Re: 尿結石‼ / 凛 [ないしょ]
冬子さんごめんなさい!
余りにもネネさんのモルちゃんが心配で投稿させて頂きました。

ネネさん
ネネさんのモルちゃんが受診した病院は小動の経験豊かですか?
その辺りを確認した方がいいかも知れません。
最悪、外科手術が必要になった時にも小動物に対しても勉強なさった獣医者が良いと思います。

No.4161 - 2013/09/09(Mon) 00:00:35

Re: 尿結石‼ / ネネ [東北]
凛さんありがとございます。
とりあえずネットで調べてエキゾチックアニマルと書いてあったので、行ってみました。
行った感じでは小動物にたいしての経験があるのかは分かりませんでした。
ただ薬名を言わずに渡された事に不信感がありましたが、動物病院はこんな感じなのかな?とも思い帰って来ました。
新しく病院を探した方が宜しいのでしょうか?
モル本人は今朝はいつも通り元気です‼
オシッコの時も毎回鳴くわけでなく、ときどき「キュイキュイ」鳴きます。
痛いのかなぁ〜?と心配になります。

No.4162 - 2013/09/09(Mon) 09:36:34

Re: 尿結石‼ / 冬子:管理人 [四国]
 ネネさん、凛さん、こんにちは。よくいらっしゃいました。
モル飼いさんの掲示板ですので、どなたでもモル飼育に関して書き込みなさって下さい。

「バイトリル」は幅広い細菌に優れた殺菌力を発揮する抗菌剤なので、尿路感染症に投与されるようです。
確かにモルも個体差でバイトリルに敏感で副作用を起こす子もいるようです。
行かれた病院も「エキゾチックアニマル」を挙げてあるならちゃんと体重に比例したバイトリルを処方してくれたと思います。
ただ、私も5mlと言われたら4ml投与する性質です。(^^;

飼い主さんの判断で数日様子を見て、<オシッコをする時に「キュイキュイ」と鳴く>様子が軽減したら、心配なら止めてみるという事もいいかと思います。

ご自分のモルを守るためですから、飼い主さん判断です。
獣医によっては、言うとおりしなかったらえらく腹を立てる方もいます。プロの言うことだからと守った方がいいと思えば、その通りになさって、飼い主さんと相性が合わないなら、別の病院を探されたらいいでしょう。納得いかずに通い続けると辛いものがあります。

尿結石も絶対治らないものでなく、レントゲンで大きく写っていたものが、排出されて無くなった事も私の場合ありました。

与えるエサを勉強されるいい機会と思います。

No.4163 - 2013/09/09(Mon) 15:02:36

Re: 尿結石‼ / ネネ [ないしょ]
冬子さんありがとうございます。
そうですよね‼
私のモルちゃんなので、飼い主の私がちゃんと考えないといけないですね。
決めました‼
病院を変えてみようと思います‼
不満がある状態で悩んでるより、きちんとした返事を返していただける病院にします‼
それで楽しいモルライフを過ごせるように頑張って行きたいと思います。
あとエサも考えなおしてみます。
本当にありがとうございましま。
とても気持が楽になりました。
凛さんも心配して下さって、ありがとうございます。
皆さんもモルちゃんも、楽しいモルライフを過ごしていきましょう。

No.4167 - 2013/09/09(Mon) 23:25:54
生牧草注文 / 冬子:管理人 [四国]
 オルチャ♀の体重が心配で、「節約」と「健康」を天秤に掛けて中○牧草へ実に2年半ぶりの注文です。フルタイムの時はカートにいっぱい野菜を買い込んで与えていたので、わざわざ千葉からの送料を必要としませんでした。

今、無農薬の夏野菜がほとんど無く、我が家の雑草も果たして栄養面でどうかなと心配。とにかくオルチャ♀の体重を戻したい一心です。

No.4155 - 2013/09/08(Sun) 05:49:55

Re: 生牧草注文 / ともこ [関東]
オルチャちゃん、体重が減ってしまって心配ですね。庭モルで体重が増えてきたところで、すかさず生牧草の注文。さすが、冬子さんだなと思いました。
3代目もぐは生牧草を注文した時にはすでに生牧草さえあまり食べられない状態でした。口のきけないモルには早め早めのの対応が大切だなと思いました。
オルチャちゃん、冬子さんの愛情たっぷりの生牧草を食べて早く元気になってね。

No.4156 - 2013/09/08(Sun) 08:49:45

Re: 生牧草注文 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、ともこさん。

> 3代目もぐは生牧草を注文した時にはすでに生牧草さえあまり食べられない状態でした。口のきけないモルには早め早めのの対応が大切だなと思いました。
13年モル飼いをして<早め早めのの対応>を痛感しています。

私の手術入院中、コーヒー♂が最期を迎えた時、婦長さんの許可を得て(それでもこっそり)病院で見取りました。注文したクーローバーをグルグル鳴きながら食べて、夜明けに逝きました。
また、誰の時か失念しましたが、最期の近い病モルのため真冬にモル友のAnさんから、パック入りの高価なクローバーが届けられた時は、感激して泣きました。

サクロ♀(6歳半)の時はちょっと覚悟しましたが、今は快復。まだ5歳3ヶ月のオルチャ♀は、何としても体重を戻してやりたいです。

No.4157 - 2013/09/08(Sun) 10:59:51

Re: 生牧草注文 / ともこ [関東]
病モルにはクローバーがいいのですね。牧草=チモシーと思っていた私。クローバーならば歯の悪かった3代目もぐにも食べられたかもしれません。今になって気づくとは、残念です。
3代目もぐは歴代のモルたちの中でもひときわお気に入りの仔でした。そのため、以降のもぐたちの毛並みはみなオルチャちゃんと同じ茶白です。
3代目もぐも長生きで7歳近くまで生きました。3代目もぐに似たオルチャちゃんにも長生きしてほしいです。

No.4158 - 2013/09/08(Sun) 14:17:32

クローバー / 冬子:管理人 [四国]
 3代目もぐちゃん、まさにオルチャ♀の毛色ですね。(^ー^)

クローバーはマメ科植物なので、大人のモルにたくさん与えるのは問題なのですが、子モルや妊娠モル、病モルには与えて下さって大丈夫です。

我が家は、ほとんど老モルですから「せいぜいお食べ」と‘庭モル’の時は自由に食べさせています。

医学書「モルモットの臨床」より
 クローバー: 全草を与えてよく、ビタミン、ミネラル、タンパクのよい供給源となり、強壮効果も得られる。
 ヤエムグラ: (グースグラス)利尿、抗炎症、強壮、収斂作用あり、腎結石や尿石症、皮膚疾患に用いる。

No.4166 - 2013/09/09(Mon) 15:41:25

Re: 生牧草注文 / 秋月 [関東]
冬子さん、こんばんは。

中牧さんの夏場の生牧草は、我が家も撃沈でした(泣)
裂いてやったら、ちょっとは食べたのですが。
10月ごろから、イタリアンライグラスになります、それは喜びます。

ウーリーさんの高原の朝採り生ティモシーは、9月下旬ころからだそうです。

阿蘇の渡辺牧場さんなら、今もチモシーです。
牛さんのご飯だそうで、野生味抜群、露地物です。
http://asosan.net/index.html

オルチャちゃん、体重が戻りますように。

No.4175 - 2013/09/10(Tue) 21:14:03
体重微増 / 冬子:管理人 [四国]
 730gまで落ちていたオルチャ♀の体重が、3日間(今日は細かい雨が降ったので、昼1回)庭の雑草を食べて760gまで回復しました。朝夕1時間ほどの放牧ですが、食べたり走ったりが身体にいいのでしょう。

それは、私がダイナ(♀犬)を連れて、朝夕1周20分程度の散歩をしたら、何となく身体も軽く食事が美味しいのと同じだと思います。

‘庭モル’の間、私は畑を作ったり、剪定、草引き、モル洗濯、モル掃除をします。そして彼等の観察の為、イスに座ってお茶します。これらがきちんとなされると、モル達にも飼い主にも健康を与えてくれるということでしょう。

No.4154 - 2013/09/07(Sat) 21:40:43
休足マット / 冬子:管理人 [四国]
 雨続きで‘庭モル’出来ないせいでしょうか、この2日間、モル達が敷いてあるスダレを齧り、下のペットシートまで届いて噛み破った所もありました。

昨日もちょっと齧った場所に「休足マット」
http://www.sanko-wild.com/animal/c_772.htm
を2枚ほど敷きましたが、今日は更に齧ったので、全6枚を敷き並べ、他はフリースで被いました。

‘庭モル’していると齧ったりしないのに、また、雨が降って涼しかったので別荘の東部屋にも行かなかったせいか、変化が無いとモル達もたいくつなんでしょうね。
No.4150 で「シートは食べさせないように」と書いたばかりですのに、恥ずかしいです。

No.4152 - 2013/09/03(Tue) 20:43:19
全2849件 [ ページ : << 1 ... 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 ... 285 >> ]