[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

‘庭モル’の危険 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝一番で動物病院へサクロ♀を連れて行きました。昨夕左目が一部白くなっていて目やにが出ているのを見つけたからです。
特殊な目薬を垂らして暗い中で光を当てると、青白く光ました。傷だそうです。庭で鋭いもので眼を突いたのかもしれません。

抗生物質の飲み薬と、毎日4〜5回の点眼薬をもらい、一日せっせと目薬を差しています。

今月は私の病院行きは飛ばします。高齢モルを最期まで世話するのは人間に負けず治療費がかかりますわ。

生き物を飼う方は、「可愛い〜」で衝動買いせず、治療の事、夏場のクーラー代(自分が会社へ行っている間、モルのためにクーラーをかけられるか)まで考えて、途中放棄しないようお願い致します。

No.4126 - 2013/08/01(Thu) 21:16:33
タロウです。 / 市松 [関東]
ハナの息子のタロウです。
親子なのに毛並みが違うんですよ。

No.4123 - 2013/07/27(Sat) 12:29:04

Re: タロウです。 / 冬子:管理人 [四国]
 お顔を持ち上げて可愛い〜〜。思わず「ン〜ン」ってこちらも顔を近づけたくなります。

うちの5匹、逃げ回っていたのが、4ヶ月近く毎日「ン〜ン」ってやってたら、やっとお鼻同士ツンツンつき合せてくれるようになりました。(^ー^)

No.4125 - 2013/07/27(Sat) 12:38:26
写真を載せたつもりが・・ / 市松 [関東]
ハナです。
No.4122 - 2013/07/27(Sat) 12:23:39

ハナちゃん / 冬子:管理人 [四国]
 「プレビュー」で確認した後、もう一度写真を「参照」で指示して「投稿」を押さないといけないんです。皆さんよく失敗されます。ややこしくてスイマセン。(^^;

ハナちゃん、しっかり食べて夏を乗り切って下さい。

No.4124 - 2013/07/27(Sat) 12:31:59
あっけないです。 / 市松 [関東]
とうとう我が家のモルが2匹になってしまいました。一番多かったときが9匹で、最近バタバタっと亡くなり、すっかり少なくなってしまいました。

今日亡くなった銀蔵は、モル友から平成20年に譲り受けた子です。金蔵と兄弟で、我が家に来ました。正確な誕生日がわかりませんが、5歳くらいです。あぁ、我が家は5歳
が限界なんだなぁ・・。

最近少し、若いころよりは痩せたかと思っていましたが、動きは機敏だし、今朝もケージを掃除した時ふつうに動いていたし。ただ昨日から便が少なかったです。
昼過ぎに帰宅しケージをのぞいたら倒れていて、まだ体温は温かかったです。

あと2匹。5歳のハナと、その子で来月4歳になるタロウ。
長生きしてちょうだいね!

No.4119 - 2013/07/25(Thu) 17:26:29

頑張ったんです / 冬子:管理人 [四国]
 この暑さ、人間のお婆の私でも「良く生きているわぁ」と思う、愛媛36℃はいつものことです。

モルさん達は「飼育温度20〜22℃、湿度45〜65%」と『モルモットの臨床』にあり、「あくまで理想値」と許容範囲はあるでしょうが、楽ではないはずです。
また、「寿命は8年以上生きる場合もあるが、通常は4〜5年」となっていますので、銀蔵君はちゃんと寿命を全うしたのです。
ご愁傷様ですが、「良く生きたねえ」と褒めてあげて下さいませ。合掌。

No.4120 - 2013/07/25(Thu) 20:58:52

Re: あっけないです。 / 市松 [関東]
ハナです。
No.4121 - 2013/07/27(Sat) 12:20:36
モルの隠れ家「枝豆」 / 冬子:管理人 [四国]
 東庭でずっとモルが隠れ家にしていた「枝豆」、その葉だけは齧らないので助かっていたのに、最近葉っぱをムシャムシャ食べるようになりました。
「おいおい、もうちょい枝豆が太るまで待ってよ」と言っていたのですが、今夕、かなり葉を食べられたのを引っこ抜いて豆を集めてみました。

茹でてみたらけっこう量があって、あいにくビールは無かったですが、6月に仕込んだ「梅酒」をオン・ザ・ロックで頂きました。

『モルの隠れ家枝豆』・・・なんか乙で、モル飼いには嬉しいおつまみでした。(^ー^)

No.4118 - 2013/07/23(Tue) 23:36:37
うちも生まれました / モルビッチ [ないしょ]
ケイトさんちのモルちゃんも出産おめでとうございます。
母子ともに無事でなによりです。
出産の報告とおもい、ダブルで幸せなりました。

昨日、わたしのモルモットも出産しました!!!!
ケイトさんちと同じで三匹でしたよ。
三匹ともに120グラムの若干おおきなペイビー。
なかなか生まなかったので心配しました。。
出産直前までムシャムシャと食べまくってたので、、、出産の前兆が全く分からなかったです。
ちょっと、目を離した隙に三匹のボーヤが。

すでに里親がきまっており離乳まで
の短い間ですが沢山の思い出をと思っています。

うちのママモルは「甲斐甲斐しく世話するタイプ」
のようで、ずっと子に寄り添ってますね。

あと遺伝の件も、三匹すべてパパ似の真っ黒にメッシュ。
やはり黒が優勢でした!!!!

一応、性別をとおもいお尻をニョキしましたが、、、
どうもぜんぶY字にみえてしまい。。。

里親さんには、メスかもと。。。言っておきましたが。。
なにか、性別の判断のコツなどありましたらご伝授
ください!!!!!!!

No.4114 - 2013/07/22(Mon) 11:47:16

おめでとうございます♪ / 冬子:管理人 [四国]
 モルビッチさんちも無事のお誕生おめでとうございます。

♂♀の判断は難しいのです。あまりベビーさんの時に裏返して怖がらさない方がいいようです。うちは1匹虚弱児の子が居てお乳が飲めず、1日目に手に取りそっと下腹部を押さえたら、しっかりオチ○チ○が確認できました。
元気な場合は力を入れて抵抗するので、かえって確認は難しいかも。

行動から観察すると、ママの後を一番にピッタリついて活発に動くベビーが我が家の場合はどれも男の子でした。

モルのお乳は2つしか無いのに、3匹の争奪戦が可愛いですよ。(^▽^)

No.4116 - 2013/07/22(Mon) 20:42:52
産まれました! / ケイト [ないしょ]
何度かこちらに投稿させていただきましたケイトです!
丁度1時間前に三匹の子モルちゃんが産まれました( ^ω^ )
いつもと鳴き方が変だなと思ったら一匹すでに産まれて、そのまま二匹目、三匹目と(=゚ω゚)ノ
胎盤を食べたのか母モルの口に血が笑
モルモットの初めての出産にいろいろ不安もありこちらで何度も質問したにもかかわらず、丁寧に回答してくださりありがとうございました(;_;)
我が家のモルモットは全部で五匹になりこれから楽しみです(^^)
ありがとうございました(^∇^)

No.4112 - 2013/07/22(Mon) 07:35:12

子モルちゃん誕生おめでとう♪ / 冬子:管理人 [四国]
 ケイトさん、全員無事の誕生おめでとうございます。

モルは安産タイプの動物らしいのですが、そうでない場合もあり、私自身2回2匹の悲しい思い出もあります。
頑張って誕生させたママ・モルさんをねぎらってあげて下さい。
数ヶ月はママにまとわり付くベビー達の様子を楽しめますよ。(^▽^)

ママのタイプもいろいろあり、甲斐甲斐しく世話するタイプ、「もううるさいなあ、たまには一人(1匹)にさせてよ」というタイプがあります。
ミクロ♀2回目の出産の後、ママは低いフェンスをジャンプして他のモル達と遊びに行きました。3匹のベビー達はハムスターフェンスに鼻を押し付けてママを呼ぶのです。見ていて「おぬし等鼻が曲がってしまうぞ」と注意するほどなのに、ママは息抜きがしたかったようです。(^^;

ケイトさんちはどんなですかね。(^ー^)

No.4113 - 2013/07/22(Mon) 08:18:30

Re: 産まれました! / ケイト [ないしょ]
管理人さん( ^ω^ )我が家の母モルちゃんは世話タイプかもしれません笑
パパモルは全身ゴールドなのに赤ちゃんにゴールドの子は一匹もいなかったですが笑
モルモットのベビーがこんなに可愛いとは想像以上でした(^^)

No.4115 - 2013/07/22(Mon) 12:40:19

ねっ / 冬子:管理人 [四国]
> モルモットのベビーがこんなに可愛いとは想像以上でした(^^)

「眼の中に入れても痛くないほど」超可愛い〜でしょう。(^▽^)

No.4117 - 2013/07/22(Mon) 20:46:13
さすが草食動物 / 冬子:管理人 [四国]
 5匹だし最初はそんなに思わなかったのですが、近頃「雑草も無いよなぁ〜」と思うようになりました。
もちろん、種蒔きと共に私が食べさせたくない雑草(シュウ酸を含むカタバミなど)をしっかり引き抜いてはいますが、駆除すべき雑草が根元だけになっているのです。
ほぼ2日に一度はエンバクの種をある程度蒔いてはいるのですが、生えるや否や・・・という食欲の旺盛さです。

昔、南庭を16匹に開放していて、東は馬が一頭飼えるよというくらい草ぼうぼうだったのが、モル16匹を放すや2週間ほどで何も無くなった記憶があります。

やっぱり5匹でも「こやつ等、草食動物や、恐ろしい」と意識し出しました。

No.4109 - 2013/07/17(Wed) 02:33:01

Re: さすが動物 / 市松 [関東]
こんにちは。
この涼しさ、先週に比べたら天国ですね。
我が家は海まで徒歩5分なので、今日の海からのそよ風は最高です。

ところで、カタバミはモルには不向きなんですね。私は畑からよくゴッソリとクローバーなどを刈ってきてはそのまま与えていたので、カタバミも混ざっていたと思います。今度から除くよう気を付けます!

エンバクはよく食べてくれますね。うちもモル3匹とウサギ1匹でも発芽が追いつきません。プランター蒔きなので面積も少ないのですが。
私の手にエンバクを一握りしてモルに近づけてあげると、少しずつ引き抜いて食べてくれて、その表情がとてもかわいいですよ。

今、近くのホームセンターに売れずに大きくなって値下がりしたモルが2店で5匹います。気になります・・。我が家は今の状態でモルたちが落ち着いているので、お互いにストレスのない環境を望むなら(私の力量からして)迎えるのは我慢しようかと・・。

No.4110 - 2013/07/17(Wed) 10:28:52

Re: さすが草食動物 / 冬子:管理人 [四国]
> 我が家は海まで徒歩5分なので、今日の海からのそよ風は最高です。
ああ、海に飛び込みたいです。(^ー^)

> うちもモル3匹とウサギ1匹でも発芽が追いつきません。
市松さんとこの数では、我が家より消費量が多いかもです。

カタバミは茶色の葉の時や黄色の花をつけていると分かりやすいですが、緑の葉の時はクローバーと見分けにくく、私も小さい葉を千切ってから「あっ、クローバーの筋があった!」なんて、もったいないことをします。
すぐ毒だという訳ではないですが、シュウ酸を多く含むものは与えない方がいいです。

ショップに売れ残りモルさんが居たら、私も買ってしまう気がしますが、年金暮らしでは今のモル達を守ってやるのが精一杯です。そういう時って本当に辛いですね。

No.4111 - 2013/07/17(Wed) 16:36:39
熱中症 / nana [USA]
ホームページのモルちゃん達のお写真。
いつも楽しみにしています。
庭で遊べて、新鮮な食料。
冬子さんがお忙しい時もずっと続けていらっしやいます。
幸せなモルちゃん達と思っています。
冬子さん、熱中症、気をつけてください。

私のとこも、暑くて、38度はざらです(ほとんど毎日)。湿気が少ないのがまだ良いんでしょうが、引っ越して来た頃は、外の掃除とか忙しくて、家に入るなり、ベッドに倒れてましたが、あれは、疲れた。というより、熱中症のたぐいだったんだと、後で、わかりました。無知は、おそろしいと思いました。

No.4107 - 2013/07/13(Sat) 23:06:41

Re: 熱中症 / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん所もお写真など拝見すると、暑そうな所ですね。

モル達は何も言ってくれないので、気づきが遅いと怖いです。バタンといかれないように気をつけています。
だんだん、クーラーを入れる時間(室温が上がる時間)が早くなり、『節電』にならなくなります。

朝方なら大丈夫かとちょっと無理すると、ずーっと頭痛が取れません。やっぱり熱中症なりかけなんでしょう。お互い注意しましょう。

No.4108 - 2013/07/14(Sun) 20:57:28
‘庭モル’の管理 / 冬子:管理人 [四国]
 No.4104 でモルビッチさんが「穴とか掘って脱走などしないのでしょか?」とお尋ねなので、お答えしておきます。

‘初代モル’は庭にビニールハウスを建てて、最初、床は地面でした。フェンスで♂、♀、子モル、と仕切っていただけです。16匹の時代です。
脱走は子モルがフェンスの隙間から出た事、♂がフェンスを飛び超えての脱走はありましたが、『穴掘り』はありませんでした。
ただ、我が家のモル達が飼いモルだったので、自然界ではモルが穴を掘るかは分かりません。

管理はやはり飼い主が目を離さないことでしょうね。どんな危険があるか分かりません。我が家は庭のフェンス(塀)があって、更にその中に犬用のフェンスを何連もつないで、しかも番犬のダイナ♀を張り付けています。
田舎ですから、他の犬・猫、それにカラスにトンビまで警戒しています。
‘庭モル’をされる時は、くれぐれもご注意下さい。

けいとさんちも、モルビッチさんちも、早く安産されてママモルさんが涼しくなりますように。

No.4105 - 2013/07/13(Sat) 12:20:31
全2849件 [ ページ : << 1 ... 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 ... 285 >> ]