[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

休足マット / 冬子:管理人 [四国]
 雨続きで‘庭モル’出来ないせいでしょうか、この2日間、モル達が敷いてあるスダレを齧り、下のペットシートまで届いて噛み破った所もありました。

昨日もちょっと齧った場所に「休足マット」
http://www.sanko-wild.com/animal/c_772.htm
を2枚ほど敷きましたが、今日は更に齧ったので、全6枚を敷き並べ、他はフリースで被いました。

‘庭モル’していると齧ったりしないのに、また、雨が降って涼しかったので別荘の東部屋にも行かなかったせいか、変化が無いとモル達もたいくつなんでしょうね。
No.4150 で「シートは食べさせないように」と書いたばかりですのに、恥ずかしいです。

No.4152 - 2013/09/03(Tue) 20:43:19
ご無沙汰しております / もるママ [関西]
昨年の2月にこちらの里親でモルを2匹いただき、また10月にモルが出産した時にいろいろアドバイスをいただきました。
あれから、人間がバタバタとしておりずっと皆様に相談したいことができずにおりました。
今ようやく落ち着きましたので改めてお話しさせていただきます。

今現在、4モル(♂2♀2)との生活を楽しく過ごしています。
♂は部屋んぽ以外はケージ別で、♀は同ケージで生活してもらっています。
また4モル共とうとうトイレを覚えてくれなかったので「それはそれでいいや」と飼い主は思っています。
しかし、♂モル達はトイレの箇所はケージ内で体が汚れることがないのですが、♀モルも同じなのですがもう体中がすぐに汚れてしまって…。
眠りながらおしっこをしてしまったり、おしっこをした場所でゴロゴロしたり…。
もちろん掃除はこまめにしています。
ただ、仕事がある日は前日の夕方〜夜に掃除してかか仕事から帰宅するまではどうしても掃除は出来ずです。

ケージは樹脂すのこを使用しているのですが、今金網すのこに変えようかと悩んでます。
ただ金網すのこはモルの足が心配で。

またすのこなしでペットシートや敷材(チモシーなど)のみで過ごすのがよいのでしょうが、4モルともペットシートを飼い主が悲鳴をあげるほどモリモリ食べてしまうのです。

一度病院でも健康診断も兼ねて相談をしたのですが、ペットシートを食べてしまうのならすのこを使用した方がいい…との見解でした。
しかし、もうお腹の汚れ具合といったらすごいもので。
モルをあまり洗うのも良くないのも十重に承知していますが、真菌などの感染も気になるので汚れが目に余るぐらいになったらぬるま湯で洗っているのですが。
(月2回ペースほど)
♀のお母さんモルはメインの毛が黒なので汚れは目立ちにくいのですが、娘モルは三毛で腹部は白なのでもう黄ばみが…。

大変長々と記入させていただきましたが、何かお知恵があれば皆さまからいただきたく投稿させていただきました。

何卒よろしくお願いいたします。

No.4149 - 2013/09/02(Mon) 17:07:23

テリトリー / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、もるママさん。

♂モル達がある程度決まった所にトイレをするのは、ケージ内が自分のテリトリーで、他モルが入らず、自分も汚れたくないからです。♀モル達はケージの中でも自分のテリトリーというか寝床を確保する為、におい付けの意味であちこち糞やシッコをするようです。

うちのようにみんな一緒の場合は、掃除をしたモルコーナーに皆を入れると、♂♀共にまず我先に寝床内に糞をばら撒きます。「ここの場所、取ったわよ」てね。
もうこれは仕方ないと考えて下さい。まあ、中には上手に躾をしたお家もあるでしょうが。

ペットシートは絶対食べないように、上に被いが必要でしょう。我が家はスダレの大きさに合わせて、シートを敷きフェンスで囲っていますが、ケージでは私も金属よりは樹脂の方がいいように思います。

高齢モルになると、イングでもお腹やお尻が汚れますので、私も見かねた頃に部分洗いをしているくらいです。
多頭飼いはザッと飼いましょうね。(^^;

No.4150 - 2013/09/02(Mon) 19:07:13

ありがとうございます♪ / も [関西]
冬子さん、お久しぶりです!!
冬子さんのモルモルちゃん達の状況、読ませていただきました。
みんな頑張って生きてくれててなんだか涙出ました。

すのこの件、ありがとうございます。
やはりそうですよね。
ペットシートは一切食べさせていないのでご安心ください。
私もかわいいモル達には辛い思いさせたくないので。

♀モルはやっぱりそうなんですよね。
モル自体はもう10年以上飼っているのですが、多頭飼いははじめてて楽しいことたくさんですが、悩みもたくさんで(笑)
樹脂すのこでしばらく様子見ていきますね。

我が家は自宅が賃貸なので一部屋丸々モルのために開放することもできず、また主人もかなり重度のアレルギーのためいろいろ試行錯誤していきます。

本当にありがとうございました。

No.4151 - 2013/09/03(Tue) 10:41:50

Re: ご無沙汰しております / nana [USA]
トイレを覚えてくれるモルちゃんが居たら、表彰ものだと思います \(^ー^)/。
私のとこの、お腹の白いモルたちは、お腹の毛、歴代みんなキイロになっていました。今いる仔たちもです(^ー^)。時々、モルを洗います。でも、色は、洗ってもおちません。仕方がないと思っています。(それでも私は、時々、お腹の臭いをくんくんします(^ー^)。)

私は、リサイクルの新聞紙でできたという、もそもその物を使っています。(何て言うんでしょう。)プラスチックのケージに敷き詰めています。(床が固いと、足の裏が固くなって、病気になります。)その上に、少し厚く、新聞紙を敷いています。新聞紙は、朝、晩、毎日取り替えます。(新聞紙の色が白い毛につくので、新聞紙の上に、西洋紙の大きなのを敷いています。白いので、血尿が出た場合など、一目で分かります。
新聞紙の下の、もそもそのは、朝、晩、お掃除の時に様子を見て、おしっこでぬれてるようなら、その場所のを取り除き、新しいのを足しています。
たまに、ケージをカラッポにして、ケージのお掃除をします。

金網すのこは、爪がひっかるかと、私も心配です。
モルの敷物は難しいですよね。私も悩みです。

No.4153 - 2013/09/05(Thu) 02:56:54
サクロ♀の変調 / 冬子:管理人 [四国]
 朝一でサクロ♀を病院へ連れて行きました。
火曜の夜、お腹が大きく波打っているのに気づきました。そういえば、キュウリを与えた時、自ら出て来なくて口の近くへ置いてやったのです。

すわ、もう寿命が来たのかと、一晩私のベッドへ寝床を作り、変化が現れたら分かるよう、ずっと手を当てて横になっていました。
水曜は休診日ですし、最期なら看取ってやるしかないと目を離さずいましたが、大丈夫そうになり、お別れの意味もあって‘庭モル’はしてやりました。
夜になるとやはり、フーフーという感じです。餌は良く食べますし、糞も普通ですが、水をあまり飲んでいないようなので、ブドウ糖を2倍に薄めて時々飲ませました。

今朝も‘庭モル’して病院へ着いた頃は何てこと無い顔していました。(^^; 鼻詰まりで息苦しく死なせるのは可哀相だとバイトリルの水薬を処方してもらいました。「弱りかけた時にバイトリルはダメですか?」と質問しましたら「それは無いです」という事でした。ちょっと疑問ですが。

もうすぐ6歳半ですから、お別れもあり得ると、一日のうち5分の2は皆の中に、5分の3は私の傍に置いています。私が見ていると「何か安心」という顔をして、ウトウト目を閉じたりしています。

No.4146 - 2013/08/29(Thu) 22:50:46

サクロちゃん頑張れ! / ともこ [関東]
サクロちゃんなかなか鼻づまりが治らないようで心配ですね。私も4代目もぐを同じような病気で若年で死なせてしまったので、とても心配です。
根治させるにはやはりバイトリルが一番いいみたいですが、下痢や食欲不振などバイトリルが合わない時は塩化リゾチウムなどの消炎剤でも効果はあるようです。
サクロちゃんによく似た2代目もぐは8歳近くまで生きました。サクロちゃんもまだまだ頑張って欲しいです。

No.4147 - 2013/08/30(Fri) 00:27:44

サクロ♀小康状態 / 冬子:管理人 [四国]
 ともこさん、励ましをありがとうございます。

サクロ♀は1週間分の鼻詰まり薬を(約10日で使用)飲み切る頃には止まるのですが、また1〜2週間したら再発します。若先生は「症状が治まればバイトリルは止める」主義なので、私もそう思い指示に従っています。

2代目もぐちゃん8歳近くですか〜。うちはまず6歳を目指す。欲言って7歳まで寿命あれば御の字と思っています。8歳になる子がいたらどんなに嬉しいでしょう。
サクロ♀はお腹で「フーフー」息する症状が激減しました。穏やかな季節まで頑張って欲しいです。

No.4148 - 2013/08/30(Fri) 09:11:39
ハクビシン丸ごと見た / 冬子:管理人 [四国]
 夕方6時半「少し明るいから無理かなあ」と巣穴のある大きなカンナから目を用水路に向けた時「居た!」。用水路から団地の道路の高さが4mくらいあると思うのですが、丸ごと姿を現していました。
ガードレールにつかまって「おーい、おーい」と呼びかけたら、うえを向いて「何じゃ?」ってな顔をしました。

ハクビシンの写真の鼻筋に白というより、鼻筋は茶で顔の部分が白でした。何かタヌキの顔っぽいです。
更に「おーい、おーい」と呼びかけると、ターッとですが余裕のあるスピードで用水路沿いに走って消えました。

身体全体はタヌキ色で尻尾はタヌキのように丸いふさのようでした。カメラを持っていたら写せるくらいの間があったので、とっても残念でした。
でも、あんな野生動物が我が家から1分以内に住んでいるかと思うと、感激しました。(^ー^)

No.4145 - 2013/08/28(Wed) 19:11:26
表紙の写真 / かのこ1163 [ないしょ]
表紙の写真&もるセリフ!! プププと笑いました〜〜!
とってもかわいいですね!  白いおちりちゃんにも釘づけです。残暑厳しい最中、どうぞご自愛くださいね。 ハクビシン わぉ!!

No.4143 - 2013/08/27(Tue) 12:55:37

Re: 表紙の写真 / 冬子:管理人 [四国]
 かのこ1163 さん、ご感想ありがとうございます。

私も、モル移動で急ぐ時、キャリーに4匹、1匹を抱きかかえて運んだ事はありますが、まさか5匹が入るなど想像もしませんでした。

最近、モル数が減ってなかなか「プププ」の場面に出くわす事が無かった為、飼い主にとっても「撮ったぜよ!」の一瞬でした。(^▽^)

No.4144 - 2013/08/27(Tue) 18:06:14
ハクビシン / 冬子:管理人 [四国]
 以前タヌキを見たと書きました。その後夕方の犬の散歩時には、必ず探してみるのですが、住み家の大きなカンナが揺れた事、「グァ、グァ」という鳴き声を聞いた以外は姿を見られませんでした。

今夕も目を凝らしていると、近所のご主人が「あれはハクビシンだ」と教えてくれました。
ジャコウネコの仲間だそうです。タヌキが指4本で、ハクビシンは指5本だそうです。

http://www.weblio.jp/content/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B7%E3%83%B3

捕まえられた訳ではないので、何が正しいか分かりませんが、地元の方が言うので正しいのでしょう。確かに顔に白い部分があったのは私も見ました。
「何か、すご〜い」と動物好き人間の感想です。

No.4142 - 2013/08/25(Sun) 21:54:11
サクロ♀の目やに / 冬子:管理人 [四国]
 8月初めにサクロ♀が左眼球を痛め、抗生物質の目薬と飲み薬を服用した。白いにごりも消えたし涙も出なくなって安心していたら、また今日特に涙がいっぱい出ているようで、夜、残りの目薬を差して目やにを拭いてやったが、やはり確認の検査に行った方が良かったように思います。

明日は定休日なので、一日延びますが、特にひどい傷とか病気ではないが、物言わぬ動物だけに、気持ちを推し量ってやるのって難しいと、もう13年以上モルとの付き合いなのに「しまったなあ」です。
そういうときに限って、定休日にぶつかるんですよねー。

No.4140 - 2013/08/20(Tue) 23:28:28

傷は完治 / 冬子:管理人 [四国]
 朝一でサクロ♀の眼の検査に。角膜に色をつけて検査する方法では傷は見当たらず、、抗生物質の目薬はストップ、眼を傷めた後に涙や目やにが出る場合があるので、潤いを足す目薬をもらいました。

検査代、目薬、ダイナ♀(犬)の餌・・・・う〜ん、今月も私の病院はパスします。(^^;

毎日チェックしているショップのモルさんは気になりますが、現在は5匹の健康を守るのが精一杯です。

No.4141 - 2013/08/22(Thu) 10:50:00
ご無沙汰してます / セルン [四国]
暑いですね!!
今年の暑さ対策は、クーラー29℃〜30℃&扇風機で、寒すぎない涼しさをモルに提供しています!!
(エアコンが効きすぎるせいか、室温は25℃くらいです)

昨日、モルのすまし顔(?)が撮れたので書きこませていただきます。
こんなに警戒心のない表情を見せてくれることを本当に嬉しく思うと同時に、慣れてくれるまで1年程かかった苦労を思い出します・・・(笑)

うちのモル、もち子ちゃんも今年の秋で6歳です。
散歩の量はやっぱり減ってきてますが、食欲・体重共にありますので、なんとか元気で長生きしてほしいと、モル環境工夫の毎日です♪♪

No.4138 - 2013/08/17(Sat) 15:53:19

Re: ご無沙汰してます / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、セルンさん。

暑いですね。丁度孫達が帰省していた週はバテバテでした。今日は朝から2℃ほど気温が下がり、やっと家事のエンジンがかかりました。(孫達の布団干しやら洗濯やら・・・)

お写真ありがとうございます。白モルさんを見ると、ついついチャミー♀・チャメー♀姉妹の面影を探してしまいます。

もち子ちゃんのおすまし顔、ちゃんと6歳の貫禄がおありですね。いいお顔されてます。(^ー^)

我が家のサクロ♀も着々と長寿記録を更新しております。お互いモル環境に気をつけ、頑張りましょう。

No.4139 - 2013/08/17(Sat) 23:41:56
新し家族がふえました。 / ともこ [関東]
はやいもので、ちびもぐ♀がいなくなってから3ヶ月が経ちました。ちびもぐの事では冬子さんをはじめ皆さんに大変お世話になりました。

実は、この度縁ありまして、里子♂をお迎えしました。冬子さんが紹介してくださった「ペットのおうち」からです。今まで、モルさんはショップからお迎えするもので里子など全く考えていなかったので、今回の事は私自身がびっくりしています。

冬子さんみたいにいっぱいのモルさんに囲まれて過ごすのはモル飼の夢ですが、もぐ♂とヌー♂と一緒にささやかな幸せを大切に過ごしていこうと思います。どうかこれからもよろしくお願いします。

No.4131 - 2013/08/13(Tue) 15:24:45

おめでとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 里子さんのお迎えありがとうございます。
私も毎日「ペットのおうち」を見ています。けっこう都会の方で「里親希望」が多くて、「みんな無事に行き先が決まればいいなあ」とモルさんのお顔を見て祈っています。とても嬉しいです。(^ー^)

私のかつての多頭飼いは春彦(夫)や子供達の理解に支えられて始まったもので、特に夫には外のモル小屋の掃除に何時間もかかって「おーい、飯まだか〜」といつも催促されていました。(^^;

独りになっての多頭飼いはやはり無理があったと反省しています。今、5匹で、じっくりみんなの様子を見てやれるのがいいなあと本当に思っています。

ともこさん、またモルさんが落ち着かれたら、是非モルさんのお名前や、お写真を見せて頂けたらありがたいです。

No.4132 - 2013/08/13(Tue) 19:26:14

Re: 新し家族がふえました。 / ともこ [関東]
もぐ♂です。
ショップで購入した時の写真です。

No.4133 - 2013/08/13(Tue) 19:46:45

Re: 新し家族がふえました。 / ともこ [関東]
ヌーです。
里親募集の時の写真です。

No.4134 - 2013/08/13(Tue) 19:53:30

Re: 新し家族がふえました。 / ともこ [ないしょ]
今は亡きちびもぐ♀です。
No.4135 - 2013/08/13(Tue) 20:35:05

お写真ありがとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 もぐ♂君の毛色はうちに似た子が居ますので、「どこどこが違うかな」と食い入るように見てしまいます。

ヌー♂君可愛いですね〜。
上手に弟分になれますように。

ちびもぐ♀ちゃんの毛色は我が家に生まれた事がありません。可愛い表情ですこと。虹の広場では、誰んちのモルさんとデートでしょうか?
我が家の♂モル達は厚かましいので、言い寄っているかもです。

No.4136 - 2013/08/14(Wed) 16:38:33

お褒めの言葉ありがとうございます。 / ともこ [関東]
親バカなので、かわいいと言っていただくととてもうれしいです。実はオルチャちゃん、茶白の模様がかわいいなとずっと前から隠れファンでした。サクロちゃんは、2代目もぐに模様が似ていてとても懐かしい気がします。2代目もぐは我が家で唯一純粋なイングリッシュで、一番わんぱくで、一番甘えん坊で、一番長生きしました。オルチャちゃん、サクロちゃんも長生きしてね。

それから、もぐとヌーはいつもは別ケージなのですが、一緒に遊ばせると、ヌーが兄貴でもぐが弟をやっています。

No.4137 - 2013/08/14(Wed) 22:39:40
タヌキ / 冬子:管理人 [四国]
 犬の夕方の散歩道、団地の道路のガードレールの下が切り立っていて水田や畑になっています。2・3日前、近所の奥さんと孫さんが「イタチみたいなのが3匹居る」と目撃情報。私は目を凝らしても見えませんでした。「顔が白いのが居る」と言うので、私は心密かに「逃げ出したモルモットなら捕まえて飼おう」と期待していました。人間に見つかるくらいならトロくさいモルだろうと思って。(^^;

今夕、孫二人と「あそこにイタチが居るんだって」と話していたら、何と出て来てこちらの方を見上げるではありませんか!「えーっ!?」と良く見るとアライグマのような顔、しっぽも太いし、大きさはうちのミニチュアダックスのダイナ♀(犬)より大きいほどです。「タヌキやタヌキ!!」・・・。
孫達は2匹同時に動いているのを、しかも立ち上がっているのを見たそうです。

モルでなくて残念でしたが、初めて(動物園以外で)タヌキを見て、ルンルン気分でした。明日からもっと夕方の散歩が楽しくなりそうです。(^ー^)

No.4128 - 2013/08/12(Mon) 19:55:21

Re: タヌキ / かおり [ないしょ]
こんばんはー。
こちらは横浜市です。
横浜って、案外緑が多いです。私は50年近く生きてきて、「げじげじ」という虫を、こちらで生まれてはじめて見ました。びびりました。

たぬき、2回見たことがあります。
一回目は、道路脇に跳ね飛ばされたかわいそうな状態で。
二回目は、朝出勤時に、ゴミ置場のあたりを、逃げ場を探してかうろうろしているところでした。
暗いうちにゴハンを探しに来て、ねぐらに戻ろうとしたのに迷ってしまって、そのまま明るくなっちゃったみたいな感じでした。あれからどうしたかなあ。
いくら緑が多いとはいえ、一応都会に住むたぬきは大変そうでした。

でも確かたぬきは雑食で、小さな哺乳類も食べるはずですよね。くれぐれもモルさんたちお気をつけ下さい。

No.4129 - 2013/08/12(Mon) 23:52:51

Re: タヌキ / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、かおりさん。
横浜にもタヌキが出る緑の多い所があるなんて驚きです。

調べてみたら、四国に居るのはホンドタヌキと言うらしいです。
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%82%BF%E3%83%8C%E3%82%AD/

確かにすぐ横が用水路で、大きなカンナの茂みともっと大きなイチヂクの木が何本もある一角です。側にお百姓さんの畑もあり、何でも食べ物は確保出来そうです。

それにしても人間が騒いでいるのを見上げるなんて、恐がりもせず、昔からタヌキって愛嬌があるように言われているゆえんですかね。

モルが襲われるなら「タヌキ様歓迎、遊びにおいでなさいませ」という訳にもいきませんね。(^^;

No.4130 - 2013/08/13(Tue) 09:27:37
全2860件 [ ページ : << 1 ... 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 ... 286 >> ]