[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

せめて30℃に / 冬子:管理人 [四国]
 暑いなんてものではありません。我が家は家の中36℃なんてざらで、午後の西の部屋なんて39℃まで上がります。

「正午までは頑張ろう」と思っていても、モルの為に今日は32℃で11時半にはクーラーを。
屋根裏換気扇、扇風機2台、ペットボトルクーラー5本まで総動員で30℃をキープです。これ以上室温を下げると、夕方庭に出した時に温度差に慣れないからです。

時計と外の温度計をにらみ、31℃で6時半に『庭モル』です。一室でクーラーにかかっているより、温度が高くても風がそよぐ庭が涼しいです。

今後ろ(まだ東部屋に居ます)で、ボトルクーラーの争奪戦やってたので、ボトルを追加しました。未だに(午後8時半)開け放したままの室温31.5℃あります。

モルの健康の為に雨が欲しいです。(T_T)

No.4101 - 2013/07/12(Fri) 20:37:58

日本一 / けいと [ないしょ]
管理人さんの地域も暑いのですね(・_・;
私の地域も暑いです…連日日本一暑かった場所でニュースになってます(どこの地域がわかってしまうかも)f^_^;)
朝から夜までクーラー付けっ放しの中、お腹の重たそうな姿をみると早くでてママモルを楽にさせてあげて>_<と思ってしまいます笑
胎動もはっきりわかるようになりお腹が波うってます(^^)
暑いなか人間もモルモットも体調管理がなかなか大変ですね!管理人さんもモルモットちゃん達もこの夏、健康にすごせますように★

No.4103 - 2013/07/12(Fri) 22:35:47

Re: せめて30℃に / モルビッチ [ないしょ]
こんばんわ。
あついですねぇ。温度管理たいへんですよねぇ。
管理人さんのおうちのモル達のように庭モルも素敵
だなぁ。とわたしも庭モルを夢みています。。。
モルは、穴とか掘って脱走などしないのでしょか?
疑問におもいました。秘訣はなんですかね?

けいとさんへ
うちのモルモットも臨月でいつ生まれてもおかしくないのですが、まだ生まれません。
けいとさんのいうように、ポンポコのお腹のモルみてると
本当にはやく生んで軽くなってほしいと願ってしまいますよね。。。。。。。。
後ろ足も腹がつかえてビローンとしてますし。でもデブ猫みたいで可愛い。
抱っこもスキンシップもできず頭なでなでしかできず、ちょっと欲求不満な飼い主になってしまいました。。。

けいとさんのモルちゃんも元気いっぱいの子モル誕生を願ってます。

No.4104 - 2013/07/13(Sat) 01:24:06
ベビーモル見たいなあ / 冬子:管理人 [四国]
 おめでたの話題が続きますね〜、いいなあ〜。
どの出産の時も可愛かったけど、撮れた写真で印象に残っているのがこれ!
‘第2群れ’のママ・タッチー2回目の子育て中。

No.4099 - 2013/07/10(Wed) 14:18:42

こちらがパパ / 冬子:管理人 [四国]
 パパ・ビリーニ。
ママ・タッチー♀より4ヶ月ほど年上だったので、ビリーニ♂はママが大好きなのに、タッチー♀は何が気に入らないのか、よく「蹴り」を食らわしていましたね。(^^;

No.4100 - 2013/07/10(Wed) 14:23:18

Youtube Re: ベビーモル見たいなあ / nana [USA]
わたし、ベビーモル、見た事ありません。
ベビーモル見たいなあ。
それで、いつも、Youtube で観て、いやされています(^ー^)。その後の大きくなるようすも観られて、他人のモルとは思えません。

私のとこの女の子達は2匹(多分2歳くらい。)、仲が良くなくて、別々に暮らしてるし、一緒の可愛い写真も撮れません。私の事も、好きじゃないみたいだし、、、食べ物も好き嫌いが多くて、わがままモルです(ぷんぷん)。
Youtubeで、(性格の)可愛いモル達をみつけては、平和な気分になっています(^ー^)。

レスキューの所から引き取った時に「飼えなくなった時や、引っ越す時に、いつでも返して良いです。」と、言われましたが、やっぱり、その気にはなれないですね(^ー^)。

No.4102 - 2013/07/12(Fri) 22:19:37

Re: ベビーモル見たいなあ / 冬子:管理人 [四国]
nanaさんは、モル飼育歴が長いのに、そういえばベビーさんはいらっしゃらなかったですね。

偉いなあと思うのは、よくレスキューされていることです。USAはそういうモル保護団体がけっこうな数あるんでしょうね。

日本ではウサギさんの中に混じってのモル里親探しが多いです。モル単体の保護団体は無いですよね?

> レスキューの所から引き取った時に「飼えなくなった時や、引っ越す時に、いつでも返して良いです。」と、言われましたが、やっぱり、その気にはなれないですね(^ー^)。

USAはゆったりしていますね。

日本のレスキューは条件が厳しくて、「最期まで面倒を・・・」とか「家族の承諾を・・・」とかあって、私のような独居老人は難しいのです。

No.4106 - 2013/07/13(Sat) 12:34:31
とうとう! / ケイト [中部]
何度か投稿させていただいてます★
妊娠しているモルちゃんが、、、なんと1kg超えて測定不能になってしまいました笑
日に日にお腹は大きくなってるような変わらないような…
ですが前よりはるかに横になってる姿をみます(・_・;
人間でいう出産前の前兆?兆候みたいなのってありますか??

No.4097 - 2013/07/09(Tue) 21:52:32

Re: とうとう! / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、ケイトさん。
下の写真は‘初代群れモル’のママ・キューティの2回目のおめでたの時です。
1回目の子供達がフェンスの向こうに居るので、このお腹で20cmほどのフェンスを飛び越えようとジャンプしたら、ひっくり返ってなかなか起き上がれなかったのを目撃しましたよ。

前日くらいまではまだ活発に動きますが、いよいよになったら小屋の中で安静にしますね。

安産をお祈りいたします。

No.4098 - 2013/07/10(Wed) 14:06:52
モル飼育温度 / 冬子:管理人 [四国]
 我が家は平屋鉄骨スレート瓦(○キ○イハウス)の為、断熱材のある北側の部屋でも30℃は軽く超え、ここ数日は34℃なんてザラ。今日は全窓・戸を開け放ち、扇風機2台、朝からペットボトルクーラーをとっかえひっかえしても、とうとう2時には35℃を超えた。私もPCをしていて、軽い頭痛を覚え、モル達が心配になりとうとうクーラーを入れました。

ボトルに顔を付けて寝ていたモルが2〜3℃下がったところで、動き出しエサを食べだした。けっこう温度変化に敏感なんだ。

医学書「モルモットの臨床」には『飼育温度は20〜22℃が良い』『28℃以上では熱射病に罹りやすい』とあるので、徐々に慣らしているとはいえ、老モル揃いなので、明日からはちゃんと30℃くらいにはとどめようと思います。

No.4096 - 2013/07/09(Tue) 15:50:11
モルモットの遺伝 / モルビッチ [東北]
こんにちわ。
現在、臨月のモルモットがいます。
生後三か月ちょいで交配、初妊娠です。

妊婦モルモットは、ティディ、オスはイングリッシュ
写真はっときます。

どの赤ちゃんも可愛いのですよね

みなさんの、どんな両親モルモットであかちゃんは
こんな感じーっていうお話聞きたいです!!!!

No.4091 - 2013/07/08(Mon) 17:41:30

Re: モルモットの遺伝 / モルビッチ [ないしょ]
夫婦の二人、どんな子がうまれるかなぁ。
想像するだけでも楽しいくらい、かわいい
二匹なんです。。モルモット、、、かわいすぎ!

No.4092 - 2013/07/08(Mon) 17:47:21

Re: モルモットの遺伝 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、モルビッチさん。

ベビー誕生待ち遠しいですね。我が家はイングリッシュだけなので、姿(短毛)は親と同じです。
イングは3色モルが原色らしいです。

で、うちはパパに「白黒」ママに「茶白」を選んでペアを作りました。5組のペア、9回の出産経験で、毛色を楽しみました。
書物によると黒色が優先遺伝子らしいです。

ベビーがママにまとわり付く姿が可愛いです。

No.4093 - 2013/07/08(Mon) 23:17:51

Re: モルモットの遺伝 / モルモットの遺伝 [ないしょ]
こんにちわ。
では、写真の子たちは両親の毛色を
みごとに受け継いだわけですねぇ。おもしろい!!!
わーほんとにミニチュア。
うちでもこのような光景が広がるとおもうと

わたしも、ネットとかで黒が優勢  とかありまたし
なんだか生物の問題で、モルモットの遺伝はどうたらこうたら家系図みたいな問題あって、、、理解できませんでしたが・・

予想ではパパがほぼ真っ黒なんで、、、真っ黒な
かわいいモルモットかなぁ。

No.4094 - 2013/07/09(Tue) 09:41:30

目に入れても / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・痛くないほど、可愛いですよ〜。(^▽^)

どんな毛色、姿(長毛・短毛)でも、自分ちの仔モルなら、よそ様のベビーより可愛いです。「親バカ丸出し」になる事請合います。

No.4095 - 2013/07/09(Tue) 14:46:30
庭モル中、剪定 / 冬子:管理人 [四国]
 この頃、曇天で暑過ぎもしないので、午前中に南庭のサークルに放し、その間剪定をしました。
丁度サークルの一部が日陰になっていいのですが、伸び過ぎると自分で剪定出来なくなるので、脚立が届く範囲に切ることにしました。

家を建てた35年前は当然自分でいっさいをしていましたが、人工股関節手術をしてからはシルバー人材さんにお願いしていました。
年金生活になって費用の面だけでなく、自分の思い通りに切りたいので、倒れないよう細心の注意を払い、今日は黄もくれんとサクランボの枝打ちを。

モルの様子を見つつ、剪定に夢中になって時間を忘れないよう、一石二鳥でした。
夕方には土砂降りの雨に見舞われ、午前中に「庭モル」「剪定」両方出来てラッキーでした。雨で倒れたトウモロコシが夜のモルご飯でした。(^^;

No.4089 - 2013/07/04(Thu) 00:05:28

Re: 庭モル中、剪定 / nana [USA]
おつかれさまでした(^ー^)。
No.4090 - 2013/07/06(Sat) 11:47:59
誕生日でした。 / 市松 [関東]
こんにちは。

我が家の♀のハナがめでたく5歳の誕生日を迎えました。
うれしいです。

食欲あり、私が近づくと元気にピーピー鳴き、おまけにつかまり立ちして催促します。
一番喜ぶのは燕麦やタンポポの生の葉ですね。
この子の不思議なところは、生のニンジンは食べるのに、乾燥したチップやニンジン味のペレットは食べないんですよ。

なんとか、長生きして我が家の長寿記録を更新してほしいです。

No.4087 - 2013/07/01(Mon) 12:41:41

おめでとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、市松さん。

ハナ♀ちゃん、5歳のお誕生日おめでとうございます♪

経験上、モルには「3歳の壁」があり、病気など克服してこの壁を越える、あるいは持って生まれた健康体で突破したら、飼い主は「4歳万歳!」「5歳万歳!」と、感慨深いものがあります。

さあ、暑さを乗り越えて長寿更新を目指して下さい。(^ー^)

No.4088 - 2013/07/01(Mon) 19:04:36
うちのモルについて / モルビッチ [ないしょ]
はじめまして!!!
三ヶ月前からオスのイングリッシュを飼育しています。
名前はポーチンです。

みなさんのモルのお話やもるの近況など本当にたのしいです。
もちろん、モルと毎日生活できてめっちゃ幸せ。
こんなにモルモットって飼育してて癒されるとは。。。

でっ、ちょっとうちのモル。。。。ちびっ子なんです。。
推定で五か月になりますが、650g。。。。
ペレットも牧草も切らさずたえず、食べ、また一日に一回は
キャベツゃ小松菜、パセリなど生野菜もあげています。

が。。。。今日、ペットショップでうちの子より年下の子
がめちゃくちゃでかくて。。。えっ、、なんで。。

うちの子、どしてちびっ子なんだろう。。。。
650gから成長とまってます。。。

ちゃんとたべてるし、よく懐いてくれてるし。。。
オスのほうが、でかくなるんじゃ。。。

よろしければ、みなさんからのアドバイスいただけたら
とっても嬉しくおもいます。

No.4084 - 2013/06/30(Sun) 18:07:14

まだ、成長期 / 冬子:管理人 [四国]
 いらっしゃいませ、モルビッチさん。

確かに体重はちょっと少なめですが、イングリッシュは長毛モルさんより外見が小さいし、牧草中心主義ならペレットたっぷりモルさんより、もうひとつ小柄です。あとは、よくちょこまかと動く子も。

左枠の所に「体重変化」を載せていますが、♂モルでも1歳になっても800g代やそれ以下の子達が居ました。

ポーチン♂君は元気そうだし、まだ成長過程なので、もう少し見て上げてていいと思いますが、このままずっと650gなら病院で診てもらったらいいでしょう。内臓系の疾患を抱えているかもしれません。

No.4085 - 2013/06/30(Sun) 21:19:53
覚えていたら嬉しいです★彡 / けいと [中部]
先日我が家のモルモットの妊娠について質問した者です★彡
本日病院へ行ってきました!妊娠していてレントゲンを撮ったら三匹の赤ちゃんが居ました(^ ^)
そして体重も750g!!ペースが早く、もしかしたら、そろそろ産まれるかもしれないですね!と!?
そして、産まれたらヨーグルトを母モルにあげるといいですよと言われました!!初耳だったので半信半疑なんですが…
本当にヨーグルトあげた方がいいですか!?

No.4078 - 2013/06/29(Sat) 21:41:29

おめでた、良かったです / 冬子:管理人 [四国]
 超音波検査でなくて、レントゲン撮ったんですか?

3匹の赤ちゃんならママの体重はもっと増えると思います。産屋から遠い所にエサ入れや水を置いて、なるべくママを運動させるようにと、医学書「モルモットの臨床」には載っていました。

ヨーグルトの事、初めて聞きましたので、検索したら<無糖ヨーグルトはモルモットに不足しがちな、たんぱく質を補ってくれます。あげる量はスプーン1杯程度です。週に1〜2回でよい。>と書いてあるのがありました。

小動物専門病院ですよね?そう指導されているのでしょう。私も知りませんでした。モルさんが食べるならいいけど、食べるかしら?

とにかく、ストレスをかけないよう、静かに見守ってあげて下さい。

No.4079 - 2013/06/29(Sat) 22:26:12

(No Subject) / けいと [ないしょ]
管理人さんお返事ありがとうございます★彡
最初エコーして赤ちゃんがいる事は確認出来たのですが何匹いるか把握しといた方がいいといわれレントゲン撮りました(^ ^)
レントゲンと言われ会計が一気に不安になりましたが一万円切ってホッとしました笑
ヨーグルトの件もやはりモルちゃんが食べてくれるのであればですよね´д` ;何より三匹が無事に産まれる事、母体が無事であることを願います(^ ^)
関係ない事なのですが…管理人さんのお家でモルちゃんの為に菜園をしてる事を知り我が家でも早速パセリを育ててみることにしました★
他にもプランターで育てられるものって何かありますか?

No.4081 - 2013/06/29(Sat) 22:48:56

今ならエンバク / 冬子:管理人 [四国]
 1万円近くですか、やっぱレントゲンはお高いですね。エコーだけで・・・。(^^;

プランターではエンバクが育ちやすいです。オーツヘイ(オーツ麦)のことです。種屋さんから仕入れるには多過ぎるでしょうから、エサ売り場に「猫の草」と書いて売っているのが、エンバクの種です。しっかり水遣りをして、芽が出るまでは日陰に置いた方が、今だったら4〜5日で発芽すると思います。生牧草ですから美味しいですよ。

No.4082 - 2013/06/30(Sun) 01:01:20

(No Subject) / けいと [ないしょ]
今日早速オーツ麦の種を買ってきました★彡
4つのプランターに植えました笑
我が家のモルモット達が喜んで食べてくれる事を楽しみに育てます(^ ^)
また産まれたらこの場で報告させてください(^ ^)

No.4083 - 2013/06/30(Sun) 17:45:42

待っています / 冬子:管理人 [四国]
 けいとさん、ベビーちゃん達の元気なお誕生をお祈りし、ご報告を楽しみに待っております。(^ー^)
No.4086 - 2013/06/30(Sun) 21:22:36
飼ってくれるかな…? / 桐 [日本]
クラスでモルさんを飼育することになり、新しい子を買うならまず里親を探してる人に譲ってもらえばいいじゃないかと ネット中を周りました(・д・;;

そして、やっと見つけた里子様。
 先生に教え、メールをしてと言うことだったのでそのアドレスを教え…。

ふぅ〜…これで飼ってくれなかったら怒るかんな!!(`□´#

No.4071 - 2013/06/29(Sat) 02:51:27

Re: 家でも飼ってます / 桐 [ないしょ]
ちなみに、家でも飼ってるモルさん。

イングリッシュの白×ベージュで♀
 1歳と3ヵ月のチユです。

前飼ってた、イングリッシュの黒×白の♀、アーチャは6歳と5ヵ月で亡くなりました。

まだ、生後半年とちょいのチユを一生懸命可愛がってお世話してくれてました。

アーチャは先月亡くなったので、まだ心にポッカリと穴が開いたままです。

クラスで飼うモルさんはその後、私の家に引き取られる模様。

ゲージとかも家が提供するからね。

No.4072 - 2013/06/29(Sat) 03:04:12

Re: 飼ってくれるかな…? / nana [USA]
桐さん、すてき(^ー^)。

アーチャくん、長生きしましたね。合掌。
さみしいですね。
でも、桐さんに可愛がってもらって、幸せな一生でした。
わたしも、歴代の仔をなつかしく思い出します。
今は、楽しかった事を、いっぱい思い出します。
元気でいてください。

No.4073 - 2013/06/29(Sat) 07:04:10

素敵な提言 / 冬子:管理人 [四国]
 桐さん、おいでなさいませ。

<クラスでモルさんを飼育すること>に「里親里子掲示板」の利用を勧めるなんて、何て素晴らしい!!
養子縁組が成立したら、本当にラッキーなモルさんでしょう。

《クラスで飼うモルさんはその後、私の家に引き取られる模様。》
えっ!?そこまでサポートされるんですか!
なかなか出来ませんよ。

みんなの「愛」をもらうモルさん、幸せにとお祈りします。
長寿のアーチャ♀さんも、虹の広場で見守ってくれるでしょう。

No.4076 - 2013/06/29(Sat) 15:22:55

Re: 飼ってくれるかな…? / 桐 [ないしょ]
◎nanaさん
はい。長生きしました。
 最期の一年は辛そうでしたが、頑張ったと思います。

それにしても、ついちょっと前はアーチャも小さくて、頼りなかったのになぁ…。と今も思います。

本当、アーチャはしっかりとしたお姉さんになったものですね。


◎管理人さん
チユもアーチャが亡くなって、何となく寂しそうだったので
クラスで飼育した後、家に来ればチユが元気を出してくれるかな…?と思い、家で飼うことにしたんです。

アーチャは、本当に長く生きたと思います
 最期の一年はどことなく、しんどそうでしたがチユを残さずCENSOREDなかったんでしょうね。

外に出してあげると、のっしりと歩いてるアーチャに、テコテコとついて回るチユは親子ではないのかと思うくらい仲がよかったです^^

アーチャがいなくなって初めて、外に出すと何かを探しているように鳴き その姿が凄く可哀想でした。

No.4077 - 2013/06/29(Sat) 15:48:38

なるほど / 冬子:管理人 [四国]
 チユ♀ちゃんにとって、アーチャ♀さんは「ママ」だったのね。お外でママを探したんですね。

それで、クラスでの飼育が終わったら、引き取られるおつもりなんですか、了解しました。チユ♀ちゃん、待っててね。

No.4080 - 2013/06/29(Sat) 22:32:48
全2849件 [ ページ : << 1 ... 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 ... 285 >> ]