[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

体重減? / 冬子:管理人 [四国]
 昨日、梅ハルのママさんの書き込みNo.4027 を拝見した後、そういえばうちの子も1000gを超えていた筈と過去の記録を探してみました。
イングリッシュは短毛なだけに長毛モルさんより若干体重は少ないのですが、5歳6歳は別にして、4歳代にしては少なくないか?

この4月から、私が居るようになり一番変わったのが、お皿に盛る干牧草を少なくし、食べたらまた盛るを繰り返しています。こうすると、今までなら山盛りの牧草を踏みつけて、尿まみれになって捨てるゴミが多かったのですが、今はお皿も汚れずゴミがほとんど出ません。干牧草も減りが少なくて喜んでいたのです。
それに今は、度々野菜や生牧草をやっているので、お腹は充分と思っています。

後は、毎日庭の散歩で走っているのが、体重減になったのか?病気の体重減と運動の体重減と二通りを考え、注意していきます。
梅ハルのママさん、ありがとうございます。

No.4028 - 2013/05/12(Sun) 13:57:58
モルの体重測定 / 冬子:管理人 [四国]
 久々にモルの体重測定をしました。13年近く毎月記帳していたのに、ブラッチー♀やリリアーノ♂、タッチー♀が悪くなって、毎日彼等の体重量り、強制給餌などをするうち、続けるための体重測定など、どうでもよくなったのです。

病モルが居なくなって、時間が出来てもしなかったのは、そもそも残った5匹が私から逃げる理由のひとつが、この体重測定の時、ガシッと捕まえられるのを嫌っていたのです。

4月は仲良くするために時間を費やしました。でも、今夜そっと捕まえたつもりでしたが、タムニー♀などあからさまに「嫌ーっ」と首をひねって態度で反発してました。(^^;

 サクロ♀  (6歳2ヶ月)  877g
 レコーダ♀ (5歳10ヶ月)  893g
 オルチャ♀ (4歳11ヶ月)  855g
 タムニー♀ (4歳11ヶ月)  847g
 ラスト♂   (4歳6ヶ月)  991g

いずれも立派な中年太りです。体重測定は立派な健康管理ですから、嫌われても週一くらいでした方がいいです。

No.4026 - 2013/05/04(Sat) 01:37:12

Re: モルの体重測定 / 梅ハルのママ [関東]
冬子さんモルズ、みんな体重もみんなそれほど差がなく並んでるんですね。食べ物をちゃんとみんなで仲良く平等に分かち合っている証拠でしょうか。

ウチも体重測定は毎週しています。
梅ハルは捕まえられ慣れてるので(^^;梅ちゃんは大抵一度は逃げる姿勢を見せるものの、観念するのも早いです(笑
ハルちんもルルちん(実家モル)も1300g選手なので、梅ちゃんは小さいなーと思っていましたが、最近はほぼ4ケタ常連のお嬢ちゃんになりまして…
今通っているいるのは、ふれ合いモルを診ているということで由希子さんから紹介していただいた先生で、モルにとって極力負担の少ない治療方針をとって下さり、ダイエットに関しても、ストレスとのバランスを大切にしたアドバイスをくださいます。
急激な変化がないから大丈夫、とのことなんですが、やっぱりちょっと太り過ぎかな…?

No.4027 - 2013/05/10(Fri) 21:37:49
「食っちゃ寝」のモル達 / 冬子:管理人 [四国]
 仕事がフルタイムになって4年ほど、モル掃除やエサやりなど世話だけで手一杯だったような気がします。

今、明るいうちは東の部屋(モルの別荘)で勉強机に座っていると、すぐ後ろのモル達がピタッと静かになる時があります。「食っちゃ・・」後の「寝」です。そっとハウスを覗くと、半分眼を閉じたり、また横倒し状態で熟睡しています。正に「食っちゃ寝」の繰り返しなんです。

無職の生活のありがたい面です。「逃げモル」もだいぶ‘おかあ’が家にいつも居ることに慣れたのか、顔をモルに近づけると鼻同士をくっつけてくれるようになりました。嬉しい。(^ー^)

う〜ん、無職ーー捨て難いです。面接の結果は来週かな?

No.4025 - 2013/05/03(Fri) 13:56:18
サーバーメンテナンス予定 / 冬子:管理人 [四国]
 業務連絡です。(お借りしているBBSロケットさんより)
[日時]
2013年5月8日(水) 午前0時〜午前6時

[詳細]
メンテナンス実施中は、対象サーバーの掲示板へのアクセスができません。

No.4024 - 2013/05/01(Wed) 11:50:46
ヒヨドリ来襲 / 冬子:管理人 [四国]
 午後遅い昼食を取り、のんびり新聞を読んでいたら、庭先で「ピーッ!ピーッ!」と鋭い鳴き声。「ヒヨドリや!」とすっ飛んで見に行ったら、二羽がサクランボの木でバサバサやっています。
「まだ食べたらいかんで!」と近づくと、さすがに逃げましたが、下にはサクランボの種が10個以上。
一昨年の全滅はこやつ等に間違い無しです。すぐその場でネットで木のてっぺんから3分の2まで被いました。

我が家のサクランボは完熟で無農薬、とっても甘いので、私とモルが食べた後の高い枝に生ってるのはやるから、それまで待ちやんせ。

No.4020 - 2013/04/28(Sun) 16:07:16

ごめんなあ / 冬子:管理人 [四国]
 朝、新聞を読んでいたら、サクランボの木のそばにヒヨドリが飛んで来て「ピーーーッ」と長く鳴いて飛び去りました。「食べられないやあ」と悲観したのでしょうね。

すっごく悪い気がしました。
我が家は訪れてくれる人も居ない中、せっかく飛んで来てくれたお客さんなのに、ごねんなあ。

No.4021 - 2013/04/29(Mon) 12:08:46

Re: ヒヨドリ来襲 / nokko [ないしょ]
こんにちは。
冬子さん 優しいなぁ(^-^)

冬子さんとモルズ5が 美味しいサクランボ楽しんでから ヒヨドリさんへのおすそ分けで 十分ですよ!!

ヒヨドリの記憶も凄い。
自然界の動物たちって 備わってる本能のキャパの大きさを感じますね。

モルはといえば・・・。
食べることには 必死ですが、どこか ノホホンとしてる
人(モル)の良さも感じます。
 
自家製サクランボが堪能できるなんて 素晴らしいです。
エンバクが 土を持ち上げて芽を出してる写真も 生命の力強さを貰えます。

良い季節となりましたね!
冬子さんもモルズ5も お元気で。
就活の良いお知らせ 待っています。

No.4022 - 2013/04/29(Mon) 19:12:00

エンバクもうちょい / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、nokkoさん。
仰るとおり、モルは<どこかノホホンと>してますね。
飼いモルなんて、自然界では生きていけそうにないです。だから絶対逃げ出さないように気をつけています。

普段の季節どおりの暖かさになり、エンバクの成長が著しいです。モル達には我慢してもらって、今日は狭いフェンスでクローバーを食べてもらいました。
明日か明後日のいいお天気の下で、エンバクをパクついてもらいたいです。

サクランボはね、マータイさんの運動に賛同したとこから購入した苗木です。だから、美味しい実が生るんだと信じています。

No.4023 - 2013/04/29(Mon) 22:55:30
エンバク / 冬子:管理人 [四国]
 庭仕事が出来るようになったので、数年ぶりにキクスイ
http://www.kikusui-jp.com/
からエンバク(皮付きオートムギ)
http://www.kikusui-jp.com/food/food_s7.html
を買い入れました。昼12時をちょい回っていたので「次の日は無理かな」と思っていたら、見事に岐阜から愛媛まで24時間以内で到着しました。

 小雨が降っては止みしていましたが、種蒔きに最適とモルの運動場に蒔きました。購入価格が\1000以上でないと通販出来ないので、LLの4kgを買いましたが、モル達に出したら、パクついていますし、飼料と(生牧草の)種として使えば5匹でもいけるかという感じです。

以前しっかり芽が出ましたが、皆さんにお奨めするのに確認しようと、先ほど電話しましたら、「種苗用ではないので、発芽率は落ちますが発芽します」と。ついでに大麦と小麦を尋ねましたら、「小麦は無理かもしれないが大麦は出ます」とのことでした。

クローバーだけでは栄養が偏るので、今年はせっせと生牧草作りに精を出します。(^ー^)

No.4019 - 2013/04/20(Sat) 16:29:12
ご報告申し上げます。 / とうや [関東]
冬子様、皆様こんにちは。
No.3993の書き込みにて病院のお話を伺いましたとうやです。

13日の土曜日に手術を受けました。
麻酔の醒めも良くエサもしっかり口にしている、と病院からお電話頂き翌日面会しに行ってきました(自家栽培の生牧草を持って^^) 今のところ縫合痕を気にしている様子はないらしく、経過は順調のようです。何も無ければ明日、退院します。

こちらの掲示板に書き込みさせて頂いて、多くの方がモルを心配・応援してくださっているのだな…と思うと、とても心の支えになりました。
どうもありがとうございました!!

No.4012 - 2013/04/15(Mon) 13:36:45

Re: ご報告申し上げます。 / りんちょ [関東]
術後にご飯が食べられれば安心ですね。
モリモリ食べて回復してください。
ちょうど1年前うちの子も子宮・卵巣摘出をしました。
先生達もビックリする位の回復力でした。
今は傷口も痛々しいですが抜糸が終わり
1ヶ月もすれば毛も生えそろいますよ。
良く頑張りましたね。たくさん褒めてあげてください♪

No.4013 - 2013/04/15(Mon) 19:25:26

Re: ご報告申し上げます。 / 冬子:管理人 [四国]
 とうやさん、こんばんは。
手術成功のようで、本当に良かったです。
若いモルさんでもありますし、体力的に充分な回復力が見込める事でしょう。
病院側も慎重に入院・術後を診てくれているようですし、なかなかそんなに丁寧にしてもらえるところは少なく、ありがたい事です。
早くお家に帰って来て、飼い主さんも、モルさんもホッと出来るといいですね。順調な回復をお祈り致します。

りんちょさんのアドバイスも心強いですね。

No.4014 - 2013/04/15(Mon) 23:20:07

退院しました! / とうや [関東]
りんちょ様、冬子様、お声掛けありがとうございます。
おかげ様で昨日無事に退院いたしました。

両方の乳腺を摘出したので、真一文字の傷が本当に痛々しいです…。早くふさふさの毛が生えてきますように^^
抜糸は必要ないタイプとの事ですが、2週間後に傷口の経緯確認の為に再度通院します。
今回手術でお世話になったのは、田園調布動物病院です。
担当して頂いた獣医師さんは、丁寧に一つ一つ説明をしてくださいました。入院中の様子も聞けますし、手術が初めての私共には大変ありがたかったです。

当のモルは、家に帰れたのが嬉しかったようで「プイプイ♪」言いながら歩き回り、ご飯をよく食べております!

No.4015 - 2013/04/17(Wed) 11:53:34

ご退院、おめでとうございます。 / 秋月 [関東]
無事のお帰り、おめでとうございます。
安心致しました。
美人のモルさんですね、お名前は何ちゃんですか。
ご飯をよく食べているとはなんとうれしいことでしょう。
2週間後の経過観察で、“無罪放免”になりますよう、祈っております。
とうや様もお疲れが出ませんように。

No.4016 - 2013/04/17(Wed) 16:19:29

退院おめでとう♪ / 冬子:管理人 [四国]
 無事の退院おめでとうございます。

>田園調布動物病院
よい病院があって、しかも素敵な獣医さんに逢えて、本当に良かったですね。

可愛いお写真と
> 当のモルは、家に帰れたのが嬉しかったようで「プイプイ♪」言いながら歩き回り、ご飯をよく食べております!
のフレーズが何よりのご報告です。(^ー^)

No.4017 - 2013/04/18(Thu) 03:37:52

Re: ご報告申し上げます。 / とうや [関東]
>秋月様
お気にかけていただいて、ありがとうございます。
モルの名前は「ポプリ」といいます。退院後も盛んに野菜をおねだり!その生命力の強さに感動します^^

>冬子様
病院選びは苦心しますね。長いこと多頭飼いをなさっている冬子様は相当なご苦労でしたでしょう……その根気・愛情深さ、見習わねば!

皆様の温かいお心遣いで、疲れも吹っ飛びます。
本当にお世話になりましたm(__)m

No.4018 - 2013/04/18(Thu) 12:07:44
(No Subject) / 梅ハルのママ [関東]
ご無沙汰しています。
梅ハルのママです。
リリアーノ君、旅立たれたのですね。
最後の頑張りを拝読し、胸がいっぱいになりました。
冬子さん、お疲れ様でした。
リリアーノ君のご冥福をお祈りします。

淋しいですね。
5モルさんたちはクールなんですね。
同じ種のお仲間がいると、違う種のお仲間(ニンゲンとか…)と仲良くなるのに時間がかかるのでしょうか。
ちゃんとみんなが‘おかあ’を慰めてくれるよう、早く仲良くなれるよう、お祈りしてます。
逃げモルしながらも、寄り添っているうちに、虹の橋からリリアーノ君がカツを入れてくれるかもしれないし(笑

ウチでは、ワタシに悲しいことがあったりすると、普段ツンツンツンデレの梅ちゃんが慰め役です。
ツン専科かと思いきや、いざという時にはなぜか確実に頼りになります。
モルの個性って面白いですね。

クールな5モルさんの中でも一番クールな子が意外とダークホースで空気読んだりするかも…(^m^)
これからの暮らしで見えてくることが楽しみですよ!
冬子さん、気を落とさずに頑張ってくださいね^▽^w

No.4009 - 2013/04/13(Sat) 00:23:41

お返事遅くなりました / 冬子:管理人 [四国]
★ 梅ハルのママ さん
こんばんは、土曜日に読んでとっても嬉しかったです。書いて下さった事が。
寂しい時にお声がけして下さって、沈んでいた気持ちが晴れ、土曜日はモルを日向ばっこさせながら、庭の草引きが出来たほどです。

★ buhiさん
こんばんは。No.4010 に書き込みありがとうございます。
のげやま動物園の「覆面モルモット」探しました。
いっぱい居るモルモットに、昔の‘群れモル’を思い出し、もう一度あんなに飼いたいなあと思いましたが、我が年齢を考え、自制致します。近くに野毛山動物園があればいいなあ。

No.4011 - 2013/04/15(Mon) 00:28:44
仲良くなりたい / 冬子:管理人 [四国]
 4月になり「あっ」というまに10日経ってしまった。勉強の時間も確保したい、モルや犬との触れ合いも、もう数年の命と思うと毎日が愛おしい。
でも、何故モルって(特に‘群れモル’って)慣れてくれないのだ・・・。

いつまでも私に寄り添って来た、リリアーノ♂の姿が脳裏に浮かんで、逃げる5匹に「こんにゃろ〜」と思ってしまう。
何とか慣れさせようと、庭に下りてはクローバーや笹の葉、セリなどを摘んでは、ついおやつをやってしまう。

「いいなあ、おぬしら」と考えると、忙しい時期に病に倒れたモル達の思い出が頭をもたげる。

人間って何とも難しい生き物だ。カウンセラーの実習をしていた頃、心に溜まった思いを何でも吐き出せて良かったなあ。

心に溜めておくと良くないので、掲示板に書きます。少しは楽になるかも。ああ、本題は今生きているモルと仲良くなりたいってことなのですが・・・・、今回は亡くなった子を、なかなか忘れられない。

No.4006 - 2013/04/10(Wed) 21:29:02

Re: 仲良くなりたい / 市松 [ないしょ]
冬子さん、こんにちは。
なんだか、お元気ない様子。モル飼い大先輩の冬子さんに初めての危機?!
先日、私が初代の市松とその息子・ゴンを続けて亡くした時、慰めてくださった冬子さん。
まだまだモルたちのために頑張らねばいけませんよ!!
・・・・と、自分にも言い聞かせてますが。
後ろは適度に振り返りながら、前進しましょう!!

No.4007 - 2013/04/12(Fri) 09:42:27

ありがとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 市松さん、こんにちは。
励ましをありがとうございます。フルタイムで働いていたら、モル達の世話で精一杯でしたが、こうやって家に居ると、庭のお墓や病院でくれたリリアーノ♂の写真が付いたレシート、そして飲み残しの薬ビンなど、ついつい思い出す時間があって、昔やはり手術で亡くしたチイパパ・チェッキーの最期もよみがえって辛いのです。

4年近い勤めで、家の中は足の踏み場もない散らかり様、少しずつ片付けてはいますが、一気にせず試験勉強に集中するのも、もう少し心が穏やかになるまでと、自らなだめている状態です。

カウンセラーの勉強して思いました。人間って身体の病も心の病も癒すのは大変だと。
市松さん、お声がけ、本当に嬉しいです。

No.4008 - 2013/04/12(Fri) 11:19:40

Re: 仲良くなりたい / buhi [ないしょ]
 さみしい話しが続きますね。
大変ご無沙汰しています、no.1019 buhi です
私もこちらで悲しみを吐き出して軽減しましたよ
「こんにゃろ〜」も、かえってかわいいですよ
我が家でも一番可愛がっていた私からよく逃げられました。
相変わらず新モルを迎えられていませんが(多忙になり)
いつもこちらを拝見して癒されています。
そうそう、わが町の動物園のブログにかわいい
覆面モルの画像がありました、思わずデスクトップに・・
「なかよしタイムズ」でお手隙の時に検索を。
お元気で

No.4010 - 2013/04/13(Sat) 01:13:13
じゅんPさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、No.4000 への書き込みありがとうございます。じゅんPさんから頂いたお薬が、効いていたのかなあと喜んでいたくらい一時は復活しましたのに・・・。

私は左こめかみのヘルペスから、左眼をえぐりだされるような痛みを経験した事がありまして、リリアーノ♂が眼の痛みにじっと耐えているのを見ている事が出来ませんでした。

眼球を摘出して痛みが取れれば良し、もし駄目なら痛みを感じさせなくして送ってやりたいと、病院で彼を見送りました。だから、余計に胸の痛みがなかなか取れません。

4月になって、庭を耕し、野菜の種まきをし、モル達が畑を走り回るよいになったら、少しは忘れることが出来るのかなあと思っています。今日は一日エアコンを切ることが出来ないくらい、肌寒い日でした。

No.4001 - 2013/03/31(Sun) 20:57:15

Re: じゅんPさんへ / じゅんP [関東]
大人になって初めて亡くしたペット・プレの海の事を思い出してしまいます。膿瘍があっという間に全身に回ってしまい、どこを触っても、ぷちゅぷちゅな感じでした。今思うと彼女には尊厳死を選べば良かったと思うのですが、その時は1%の望みで手術をしてもらいました。術後の姿から、麻酔が覚める前に亡くなったことがせめてもの救いだったと思いました。でも、今でもいろんな事を考えさせられます。
その事があってから大事な場面ではアタシがイニシアチブを取るように心がけてます。

最近、よく四国の天気も見るようになりました。
早く温かくなってモル達の走り回る姿が見たいですね。

No.4004 - 2013/04/02(Tue) 12:24:08
全2860件 [ ページ : << 1 ... 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 ... 286 >> ]