[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

もち子のご報告 / セルン [四国]
皆様、ご無沙汰しております先日結石のことで相談させていただき、
本当に勇気をいただきました!!
また、管理人の冬子さんもご心配の書き込みいただきありがとうございます。

もち子の頻繁な通院から私の体調不良と・・・
とりあえずおちつきましたのでご報告致します。

1か月ほど、もち子の元気のない状態を診続けて
先日の書き込みの後に手術をすることを決意しました。
手術まで1週間、2日に一度点滴を行いながら手術日を待っていました。
点滴の効果か食欲も少しだけ回復し体重は600gで安定
手術日前日、ほとんど血尿しかしてなかったのですが
一度だけ普通の尿をして、頑張っているけど完治ではないからと
覚悟を決めて手術の為病院へ連れて行きました。

同意書もサインして、もちを預けた後の電話でもぽろぽろ泣いてしまいました。
手術予定時間12:30だったのですが、予定時間前に病院から電話が来まして
もう、覚悟を決めるしかないと思ったのですが、麻酔失敗なども頭をよぎりましたが
何故か悲しい気持ちなどなることもなく、電話を取りました。

先生の電話の内容は
「開腹位置を見る為にレントゲンを撮ったら
 結石が出口まで出てきていて、ピンセットで取れました。」

え?? Σ゚゚(д,,)?????

本当に驚きました。

自力で出ることはないと言われていた小指の先ほどの大きさの膀胱結石を、
ピンセットで取れる位置までここ1か月踏ん張ってたんです!!

翌日お迎え予定が、当日お迎えになり、お迎え前までに看護婦さんが準備してくれたペレットを平らげた程の食欲・・・(体調悪い時は、同じ量を3日で食べるくらいの食欲でした)

本当、なんと言って良いかわかりませんが、結果オーライです!!

今日も早く起きろと私の目覚まし代わりに鳴いてました(笑)

お腹の方、乾燥してかハゲが広がっていますので
そちらの対策をしてあげたいと思います!!

今、お散歩中のもち子に「野菜をくれ!」と呼ばれましたので行ってきます(`・д・´)ゝ

No.3957 - 2013/01/29(Tue) 21:52:02

Re: もち子のご報告 / 冬子:管理人 [四国]
 「結果オーライ!!」本当に良かったです。(^▽^)

我が家の先代モル群れのクイック♂というのが、やはり点滴治療で結石が消えました。排出されたようです。(笑われるかもしれませんが、「結石消えろ」といつも念をこめていました)

この子の弟、ルビー♂もオシッコが出ず、私がお腹を押して排出させていた時、柔らかい結石?みたいなのが出て来て、つまみ出した事があります。(ただ素人が下手に押さえると膀胱が破れる事があると獣医に注意はされました)
でも、「結果オーライ!!」で命は取り留めました。

こういう事もあるんだと、皆さんに知っていただくのもいいですね。
もち子ちゃん、たくさん食べて体重増やしてね。

No.3958 - 2013/01/30(Wed) 01:36:23

Re: もち子のご報告 / セルン [四国]
ご返信ありがとうございます!!

>>こういう事もあるんだと、皆さんに知っていただく
本当にそうだと思い、書き込ませていただきました。

もちろん、私自身良い結果を求めての準備は全くしておりませんでした。
もち子がどうなろうと最善を尽くすことを覚悟決めていました。

先生ともお話ししたのですが「結果オーライ!!」になったことの原因はわかりません。
私は元々活発で元気が取り柄だったもち子だからこそ、よく言われる「個体差」だから今回の危機を乗り越えたのではないかと思います。

病気のことを調べるにしてもやはり暗いことしか出てきません。
モルの病気が治るまで、何度も何度も糸口を探すのですが、一人で飼ってる身で周りにモル飼いもいないために本当に暗く自分の体調まで崩す結果となりました。

ただ、治ることもあるという例も同じ悩みを持つモル飼いさんに伝えるべきことと思います。

私はどこか忘れましたが、
「限りなく0に近いが、ビタミンCが石を溶かしてくれる場合がある」という記事を見つけそれを絶やすことなくサプリを1粒から2粒へ増やし、パセリも毎日毎日与え続けました。

本当に、何が良い方向に行くかわかりませんので、あとは食欲や排せつだけでなくモルの気持ちを読んだりご機嫌を取ってあげたり飼い主さんのモルを見る目ではないかと思います。

去年1匹のモルとお別れしてから自信をなくしており、元気だったもち子もすぐお別れしなければならないのではとビクビクしておりましたが、今回のことでもち子はそれを跳ね除けてくれました!!
「私はこんなに元気や!!勝手にお別れせんといて!!」と言っているように思います(笑)

事情があって、ここ1年思いっきりお散歩させてあげれなかったのですが、
来月引っ越しもきまりまして、もち子が駆け回るスペースを作ってあげてこれからも仲良く過ごそうと思います♪♪

No.3959 - 2013/01/30(Wed) 23:44:55
モルの不思議 / 冬子:管理人 [四国]
 セルンさん、もち子ちゃんはNo.3953 - 2013/01/20(Sun)以後はどんなご様子ですか?

私は、20日(日)に松山まで試験に行って来ました。
帰宅した時、リリアーノ♂が死んだんじゃないかとドキドキしましたが、生きていてくれて、歯の具合がよくなったのか、夜にはずっと食べなかった千切りチンゲンサイを自分で食べるようになりました。

月曜には昼に強制給餌(ベジサポを)しましたが、夜には(サシミ醤油)皿いっぱいのふやかしたベレットを完食しました。

火曜には昼帰らずとも、自分で皿のペレットを食べ、水曜に帰宅した時には、ず〜っとず〜っと見ていなかった、山ほどの糞をしていました。(それまでは糞食しているのを確認)
久しぶりの糞の片付けの嬉しかったこと!!
630gまで減っていた体重を少しずつ戻しています。

12月からの3匹に続けてリリアーノ♂も亡くしてしまうかと思っていましたが、まだまだクタバル気は無いようです。
彼は結石ではなく、やはり命取りの根尖膿瘍です。

もち子ちゃんも、まだまだ頑張って!とビームを送ります。
三三三4( ̄_ ̄ ) ビーーーム

No.3955 - 2013/01/24(Thu) 23:22:45

Re: モルの不思議 / nana [USA]
試験、ご苦労様でした。良い結果をお祈りします。冬子さんが全力をつくされる姿は、すがすがしいです。
リリアーノちゃん、ほんと、こっちが、はげまされます。
冬子さん、お風邪をひかぬよう。御身体、たいせつに。

No.3956 - 2013/01/25(Fri) 10:35:48
差し上げます! / aritomo [ないしょ]
 
千葉県船橋市在住です。
最近まで、スキニーギニアピックを飼っておりましたが、天国へ召された為、モット(餌)未使用2袋・牧草物語未使用1袋・ペットシート未使用1袋・ホットカーペット(使用)1枚・・・取りに来られる方へ差し上げます!

No.3954 - 2013/01/22(Tue) 06:37:17
7時間待てるよ / 冬子:管理人 [四国]
 ベジサポも届き、強制給餌後、朝一でリリアーノ♂の臼歯を診察。「思ったより伸びておらず口の中や舌も傷ついていない」と。ただし切歯は1週間でかなり伸びたので、歯切りをしてもらいました。
帰宅し、ふやかしたペレット、ニンジンとパセリの葉を短く切った物、小松菜の千切り、えん麦http://item.rakuten.co.jp/bokuso/c/0000000114/を皿に盛ったら、寝床から出て来て、40分も噛み噛みしていました。(たいして量は減ってませんが)

明日は学科試験で、タクシーで松山まで往復しても、7時間は強制給餌出来ません。
「僕、ちゃんと7時間待てるよ」と私に見せてくれたようです。モルって律儀だと、つくづく思います。

No.3950 - 2013/01/19(Sat) 12:26:29
尿結石の手術 / セルン [四国]
以前、お尻の汚れについてご質問させていただいた際はご意見などいただいた方々、ありがとうございました。
かなりバタバタしてまして、ご返信が遅れておりますこと、この場を借りてお詫び申し上げます。

先月、イングリッシュもるのもち子に尿結石がみつかりました。
同時に、血尿が続いており、点滴でなんとか膀胱炎を抑える治療をしています。
ただ、もう1か月(一時期回復)血尿の日々が続いており体重も減って660gです。
リスクを分かったうえで私が手術を決意しなければいけないと思っております。

一つ気がかりなのが、病院がモルモットの手術に慣れているのかということです。
お願いする先生を信じなければいけないと思ってはいるのですが
以前、「モルモットはあまり詳しくはない」とぽつりと言ったのを覚えています。
(もちろん、その病院でモルを見てもらっている方はいます)
セカンドオピニオンを考えた方が良いのか・・・

変な質問になってしまうのですが、
こんな不安になった方などいらっしゃいませんでしょうか。
どう乗り越えられたかなど、ご意見など聞きたいと思って書き込ませていただきました。


ほんと、私は泣くばかりしかできません・・・

No.3945 - 2013/01/19(Sat) 00:43:37

Re: 尿結石の手術 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、セルンさん。
結石は尿道結石?膀胱結石?

うちの若先生はやればモルの手術は出来るけど、6歳半でもあったブラッチー♀の膀胱と肛門近くの結石は手術を勧められませんでした。飲み薬で痛みを抑え、膀胱炎を治療する方法でした。
私も5歳以下のモルで体重が800g以上あれば、手術してもらう選択もあり得ますが、年齢が高い・体重が少ない場合は看取りを選びます。

一度「弱ったかな?」と思った時、皮下点滴をしてもらったらショック状態を起こしたので、その後は点滴を止めました。時間をかけて点滴してくれればいいのだけど、次の患者が居るから、どうしても5〜6分でしちゃうとモルは痛いみたいです。もちろん、血尿が出て痛々しかったです。

昔、若い♂モルが尿道結石だった時、遠方の病院だったので点滴薬と器具をもらって、私が30分も40分もかけて点滴治療していたら結石が消えた事がありました。(排出された?)

飼い主がモルの事を考えて、どんな方法を選択しようと間違いという事はありません。そのモルを一番愛している飼い主の決断ですから。

私は辛かったけど、ブラッチー♀にはずっと寄り添う看取りを選んで、虹の広場へ送りました。

No.3946 - 2013/01/19(Sat) 03:03:39

Re: 尿結石の手術 / nana [USA]
私のメリーは、結石がありましたが、3種類試したどの抗生物質にも弱く、いつも薬で死にそうになりました。先生と話して、薬はあきらめました。5歳を過ぎてたので、手術もしない事にしました。先生に言われた通り、オクスボウ社のモル用のビタミンCは、毎日一錠かかさず食べさせました。血はほとんど出ませんでした。が、便とかの時に、キュィキュィと、小さな声でないていました。他の病気もしました。足の病気で手術もしました。が、結石を持ったまま、8歳2け月まで、生きててくれました。
セルンさん、泣かないで。何とか食べていてくれるようにしましょう。ビタミンシーだけは、強制的にでも、食べさせた方が良いです。(一錠が大きい場合は半分にします。私は、朝と夕方に半分ずつやっています。食べるのを嫌がる場合は、前歯の横から入れてやり、口の奥の方に押し込んでやれば(なかなか見にくいけど、奥には奥歯があります)、吐き出す事はありません。
もち子ちゃん。自分で食べてますか?うんちは出ますか?
私の先生(モル専門)は、5歳を過ぎた仔には手術はすすめませんでした。もち子ちゃんが何歳かわかりませんが、手術の麻酔で逝ってしまう仔も多いし、手術後の痛みも与えるのでストレスが出て、直したい一心でやった事が、モルにとって、辛い事を与える事になったりします。手術をすれば直ると言う保証はありません。冬子さんの言われたように、寄り添う方が、モルに苦しみを与えない場合もあります。私もいろいろと、経験から学びました。
難しい選択ですが、大事なモルですから良く考えてからにした方が良いです。
お大事にして下さい。それから、セルンさん、しっかり食べて看病がんばって下さい。良くなりますように、応援しています。

No.3947 - 2013/01/19(Sat) 09:49:41

モルの麻酔について / 秋月 [関東]
セルン様、皆様、こんにちは。

先代モル涼月は、3年前、近所の病院で不正咬合を卵巣・子宮疾患と誤診され、開腹手術を受けた後、そちらでは手に負えないとしてエキゾ専門医を紹介されました。
専門医で歯を削ってもらい、次回の歯削りの予約をした時に「体重が700gを切ると麻酔をかけられないので、強制給餌、食べさせて下さいね」と言われました。

また、モルの麻酔は難しいといわれています。
獣医用の専門雑誌『VEC』2007年12月「モルモットの全身麻酔」林典子先生(ハロー動物病院)の論文によれば、「モルモットは〜気管挿管は不可能ではないが、難しい」とあります。

偉そうに書きましたが、涼月の手術の時には、主治医の先生が手術するのか、別の先生が手術するのかすら、私は聞けませんでした。
こちらの掲示板にいらしたセルン様は立派です。

もち子ちゃん、食欲はありますか。
660g、見守っているセルン様の心の痛みがわかります。
好物はなんですか、なんとか食べてもらわないと。
強制給餌も一つの方法ですが。

もち子ちゃんが少しでも元気になるよう、祈っております。

No.3949 - 2013/01/19(Sat) 11:13:20

Re: 尿結石の手術 / 有栖川 紗夜香 [関東]
こんばんは。
家には尿路・膀胱結石・膀胱炎・腎不全など4つの病気から生還致したモルがいます。彼女の場合は本当に危ない状態だったのですが、エキゾチック専門医の元で一週間入院をして、現在も点滴治療と投薬を継続しています。
体重も減少していたので、入院中や退院後しばらく強制給餌もしていました。
結石除去の手術も勧められたのですが、全身麻酔はリスクがあり、草食動物の本能的なところで生命の危機に瀕した時に楽になろうとするといいますか、麻酔から覚めないでそのまま……というケースも希にあるそうです。
なので、私たちは一週間入院させて強制排尿と強制給餌とその他のお世話をして貰っていました。
退院時には尿路結石は流れたのかなかったと思いますが、血尿が続いています。けれどもその頻度も減り、色も次第によくなってきています。
体重が少ないと思いますので、大変かもしれませんが強制給餌も視野に入れられた方がよいと思います。
ちなみに動物病院ではウサギ用のMSライフケアという物を用いていたようです。病院で尋ねられてはいかがでしょうか。
ネットでも販売されています。

一日も早いご回復をお祈りします。

No.3951 - 2013/01/19(Sat) 19:54:37

Re: 尿結石の手術 / セルン [四国]
みなさん、たくさんのご意見本当にありがとうございます!!
結石は尿道結石だったかと思います。
自然に出ることはないという大きさというので、
これ以上痛い思いをしての点滴治療はモルにとってつらいということで
そろそろ手術をと思っていたのですが、何をどう覚悟していいのかなど本当に真っ暗な状態でした。
しかし、ご意見をいただけたことで、本当にプラスに考えることができました!!

もちは、今年の秋に5歳を迎えます。
体重は本日、635グラム…
点滴をして1日〜2日は野菜をせがんでいました。
昨日もいただいたご意見を元に、食べれるものは食べさせようと
多めに葉野菜、ピーマン、を与えましたら、台所まで着いてくるほどでほとんど平らげました。
ただ今日は、少しかじっただけであとはじっとしています・・・
ビタミンは三晃商会小動物用ビタミンCサプリを1日2粒与えています。
また、病気が見つかってからなんとか自然のビタミンCをと思いパセリをほぼ毎日与えています。
(ネットで、ビタミンCで石が消えたという話を見て・・・限りなくないに等しいともありましたが・・・)

お正月は状態がかなりよくなり、血尿もなかったくらいでしたが、
再度つらい思いをさせてしまっています・・・

通っている病院が強制給餌や外科治療を進めないために
手術などの手段に出るというタイミングもわからず本当に迷っていました。
石は、自然には排出されない大きさと言われてます・・・
もう一度石の状態を見てもらって、根気強く今のお医者さんを信じて頑張ろうと思います。

No.3953 - 2013/01/20(Sun) 22:57:53
応援のお陰か / 冬子:管理人 [四国]
 強制給餌に使っているベジタブルサポートの発送元アムリットは在庫を置かない主義で、届くのが遅い。
16日(水)にとうとうベジサポがなくなり、木曜から「ひかりモット」のペレットをお湯でふやかし、シリンジに1〜2粒ずつ押し込んで、口の中へ入れて、次に水(ベジサポを薄〜く溶かした)と繰り返しました。

昨夜から今日にかけ、あれだけ数日間何も口に出来なかったモルが、小さく切ったニンジン葉と、小さな皿(刺身の醤油皿)に入れておいたふやかしたペレットを、ほとんど食べていました。
快復するとは思えませんが、もう少し生き延びてくれそうです。

関東のモル友さんから今日届いた漢方薬やお灸、間接的なカピバラの頑張れビーム・・・これ等が効いたんだね。(^ー^)

No.3944 - 2013/01/18(Fri) 20:35:33

Re: 応援のお陰か / nana [USA]
モルにも、いろんな病人食があるんですね。
あと、いつも。冬子さんの、知識と経験の詰まった「腕」ですね。
だから、冬子さんとこのモルちゃん達、いつも、最後、がんばってる。
はやく、春にならないかな〜。

No.3948 - 2013/01/19(Sat) 10:00:07

アムリットさん / じゅんP [関東]
うちは猫の餌をアムリットさんに頼んでいます。アタシが調べに調べたww結果、一番安いからです。でも、やはりギリギリに注文すると間が空いてしまいます。そっか、在庫を置かないんですね。スタッフ5人でやっていて、いつも簡単なメモでこちらの状況を気遣ってくれます。クリスマスの頃は箱に切り絵のような少し飾りつけをしてくれました。同じお店で買っているのが嬉しくて書いてしまいました。
No.3952 - 2013/01/20(Sun) 10:05:30
飼い主の務めだけど / 冬子:管理人 [四国]
 リリアーノ♂、よく動くんです。♀と一緒の時などとても病モルとは思えないほど。
朝、出勤前も毛布から顔を出して「‘おかあ’行くのか」と見送るし、昼休みに帰っても出て来るし。

エサは食べる真似はするけど口に出来ません。強制給餌も2口以後は私との戦いです。

強制給餌(ベジタブルサポートドクタープラスエキゾチック)http://item.rakuten.co.jp/nickswan/sup204
が、栄養たっぷりで、人間でいう重湯程度(喉に詰まるので流し込み状態にしています)でも、ここまで生き延びています。

でも、最後の方など強烈な抵抗で、このまま延命治療をしていいものか、本当に悩みます。もうちょっとグタッとしてくれた方が、飼い主も諦めがついてストップ出来るのですが、あんまりしっかりしているので、強制給餌を止められません。

最期の看取りや介護は飼い主の務めです。でも、とっても心が苦しいので、ここで吐き出させて頂きました。ごめんなさい。

どなたか、ベビーモルさんが生まれたなどという明るいニュースがあったら、教えて下さいませ。

No.3941 - 2013/01/16(Wed) 03:34:05

カピバラさんの入浴 / 秋月 [関東]
冬子さん、皆様、こんばんは。

長崎バイオパークのカピバラさんです。
http://www.biopark.co.jp/staff/2012/12/post_589.html
打たせ湯ですって、通ですねえ。

こちらは“元祖露天風呂”の伊豆シャボテン公園です。
http://izushaboten.com/kapibara30th/history/
和みますねえ、癒し系ですねえ。

No.3942 - 2013/01/18(Fri) 00:39:41

いやあ〜和みますわぁ / 冬子:管理人 [四国]
 秋月さん、早速の書き込みをありがとうございます。
いやあ〜、もう目を細めて和みっ放しですわぁ。(^▽^)

滅多に買わない宝くじを昨日、財政難の中から買いました。当たったら『モルモルの湯』を作ろうかなあ。四国だし、まだ暖かいぞい。
いや、その前に、モルって自分からお風呂に入ると思います???

No.3943 - 2013/01/18(Fri) 19:51:11
タッチー♀への弔意ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 じゅんPさん、hazuさん、弔意をありがとうございます。
ショックに因る「額関節症」金曜の強烈な痛みは治まり、口もかなり開けられるようになりました。
でも、リリアーノ♂に強制給餌をしながら、心は痛みを感じ「今、心筋梗塞なんてなれないよ」と心臓を擦ること度々です。

じゅんPさんの《一つの時代が終わった気がして、腰抜けになりそうでした》は、私もチャメー♀が逝った時に感じました。‘初代モル群れ’は私と春彦(夫)が過ごした時代だったので、なお更でした。

hazuさんのドレッシングを味わう度に「私にはモル友さんが居る」と一人でないことを自分に言い聞かせています。
モル友さん方には、本当に感謝しています。

No.3940 - 2013/01/13(Sun) 19:19:16
モルの介護・オシメ / 冬子:管理人 [四国]
 下半身不随になったタッチー♀が年末に左足指を1本噛み切った後、5日ほどして右足も噛みました。早く気づいたので幸い指はセーフでした。今は両足を伸縮性の包帯でテーピング状態です。毎日ヒビテン消毒、抗生剤軟膏塗りと下半身浴も合わせて介護に時間がかります。

せめて尿で足が濡れないようにとカット綿をオシメ状にはさんでみました。あまり動けないので、また心配した綿の噛み食べも無く、上手に糞や尿が取れるので、下半身がベトベトになる事、寝袋が汚れる事がなくなり、助かります。
ただし、オシメ(カット綿)は度々取替え、糞の状態・血尿の量などを見て、バイトリルの飲み薬だけは朝夕欠かしません。

下半身不随になってもしっかりした丸い硬い糞をしていたのに、今は軟らかく少糞で内臓も弱って来ているのが分かります。つい3日ほど前まで硬い牧草もパリパリ噛んでいたのに、今日は強制給餌の後、食べたそうにするけど噛まないので、クローバーを取って来たら「グルグル」と喜んで、けっこう食べました。

根尖膿瘍で下の切歯が無いリリアーノ♂がベッドに居て、タッチー♀の残したクローバーを平らげてくれます。

働きながら「モルの介護休暇」が取りたい〜。家族なんだもん。

No.3935 - 2013/01/06(Sun) 11:31:12

Re: モルの介護・オシメ / じゅんP [関東]
いつの間にか新年になり、いつの間にか10日が過ぎようとしています。
今年もよろしくお願いします。
昨日、|д゚)チラッと見に来たのですが、急用が出来てすぐ閉じたのですが、タッチーの事が気になっていました。
去年、もう一昨年か、、黒の方が先に足腰が立たなくなってしまったのですが、右足だったか、ちょっと忘れてしまいましたが^^;足首か太ももだったか、腫れていて痛々しかったので、鍼灸をやってくれる動物病院へ連れて行って鍼とお灸をしてもらいました。すると腫れがスッと引きました。
どっちが良かったのかわからないのですが、そこへ尋ねて(とても親切な病院です)何か素人?でもやれることを聞いてみます。
どなたか同じような症状になった方がいらっしゃったら、、と思って書きました。
では、のちほど。

No.3936 - 2013/01/10(Thu) 06:44:12

タッチー♀も逝きました / 冬子:管理人 [四国]
 じゅんPさん、来て頂きありがとうございます。
タッチー♀を抱いて下さった数少ないモル友さんに、読んで頂き、供養になります。

もっと早く旅立った事を報告するつもりでしたが、さすがに去年の暮れから3匹目。私も気持ちを立て直すのが難しかったのです。
そしてどう見ても、リリアーノ♂が後に続くのは時間の問題です。

勤務中、昨日の午後、私は「顎関節症」になりました。これは心の病の時に出るとカウンセラーの講座で習いました。口が大きく開けられません。痛みは昨日よりは減りましたが、「気をしっかり持とう」「他のモル達に慰めを求めよう」と言い聞かせています。

モル友さん達に話しかけられることが、ずいぶん心を軽くする事につながります。モル友さんが居て下さって在り難いです。

No.3937 - 2013/01/12(Sat) 13:55:04

そうだったのですか、、。 / じゅんP [関東]
アタシにしては早く、上に書いた日に病院へ行って灸と血行を良くするお薬を頂いてきました。でも、なぜか冬子さんの住所がありませんで^^;共通のモル友さんに今日メールで住所を教えてもらいました。とても安価な物なので、他の子にも使えるかも知れないので、郵送しておきますね。
アタシの方は11月に初めて飼ったプレ(こちらに写真を載せてもらった子です)が亡くなり、黒とチャーリーと4匹のプレが全員いなくなって(若い子たちはいますが)、一つの時代が終わった気がして、腰抜けになりそうでした。

アタシもストレスが溜まった時に顎が痛くなった経験があります。
可愛いから手をかけて、手をかけるから尚更可愛くて、、
皆んな、短い命なのを知っているのに、、亡くなったと分かった瞬間は心臓が止まるくらいドックンとします。
冬子さんはアタシの何倍もそういう経験をしているのだから、心に大きな負担がかかってますよね。
ご自愛下さいね。

No.3938 - 2013/01/13(Sun) 00:34:32

タッチーちゃんもですか・・・・ / hazu [ないしょ]
タッチーちゃん最後は・・苦しまないで・・安らかな最後のようで良かったです・・。
虹の広場で仲間達と元気に遊んでてね^^


冬子さんには・・とても辛いかと思いますが・・無理の無いようにね・・

No.3939 - 2013/01/13(Sun) 01:24:12
今年一番嬉しかった事 / 冬子:管理人 [四国]
 グランマ・タッチー♀がまた食べ始めた事です。

昨夜は週一の大掃除で3時間以上かかりました。途中でボス・リリアーノ♂と甥っ子のラスト♂が噛み合いを始めたので、リリアーノ♂をタッチー♀の横に保護しましたら、タッチー♀に話しかけたり、彼女の寝袋に一緒に寝たりして交流していました。
掃除後、気分転換にリリアーノ♂のテリトリーにタッチー♀を入れました。エサを前に食べるのをためらっていましたが、ペレットを置くとぬるま湯と交互に食べ始めたのです。周りのみんなにつられたようです。
‘おかあ’は彼女等が食べるのをイスに座ってずーっと眺めていました。「‘群れモル’で良かった!」と仲間に感謝しながら。至福の時でした。

今朝も‘おかあ’が起きる前から、「食べるで」とベッドの寝袋から顔を出してクルックルッと鳴いたほどです。(^ー^)

No.3933 - 2012/12/31(Mon) 18:48:28

今年二番目に嬉しかった事 / 冬子:管理人 [四国]
 クリスマス・イブの日に、目の前で1本売りのローストチキンが売り切れて、がっかりして帰ったら、関東のモル友さんからカレーやドレッシングやカレー煮のチキンが・・・。夜、彼から電話がありましたが、その前にチキンを平らげていました。(^^;

そして、USAからクリスマス・プレゼントが今日届きました。大好きなチョコや飴など、礼状メール出す前から食べています。(^^;

どちらもお会いしたことが無いのに、10年来のお付き合いになりますか。

物を頂くだけではありません。「冬子さん、大丈夫かなと毎日1回はクリックします」と言って下さるモル友さんの言葉にはじーんと来ました。皆さん、ありがとうございます。m(_ _)m
我が3人の子供達にモル友さんの爪の垢を煎じて飲ませたいです。

No.3934 - 2012/12/31(Mon) 19:22:26
全2849件 [ ページ : << 1 ... 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 ... 285 >> ]