[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

初心者、モル飼いのnanaです。 / nana [USA]
すみません。お取り込みのところ。
実は、2年半のブランクを置いて、又モル飼いになりました。
2匹の女の子を引き取りました。
前は年寄りモルばっかりになってしまってて、平和でした。
今度は若いモルで、来てから10日もたつのに、色々、慣れない事が多くて、ブログにも載せる余裕が有りませんでした。
がんばって写真載せました。これから、いろいろおしえてもらう事も多いと思います。よろしくお願いします。

No.3555 - 2011/11/18(Fri) 10:57:20

Re: 初心者、モル飼いのnanaです。 / nokko [ないしょ]
nanaさん、ヤッホーイです。
すごく 嬉しいです。

2年半ぶりのモルライフ再会。
ももちゃんとふくちゃん 可愛いですね。
色合いからすると 姉妹かな?と思ったのですが・・・。
我が家の先代のモルも「もも」でした。
ご長寿モルでした!!
「ふくちゃん」のお名前 幸せを運んできてくれそうな 良いお名前ですね。
現モル 我が家の「hana」とっても元気です。
いろんな お話聞かせてくださいね。
楽しみにしています。

No.3557 - 2011/11/18(Fri) 20:19:01

Re: 初心者、モル飼いのnanaです。 / 森 風輝 [関東]
nanaさん、モル飼い復帰、おめでとうございます。
結構突然の出来事だったみたいですね。
2匹ともかわいいです。
ふくちゃんとももちゃん、成長が楽しみですね。
いつもアドバイスいただいているので、お返しできるならしたいです。

No.3558 - 2011/11/18(Fri) 23:24:48

最高です! / 冬子:管理人 [四国]
 覗いて来ました『もも・ふく』コンビ。
あんな色のモルさん「欲しい〜!」って感じました。我が家は基本的な「白・黒・茶」の系統ですから「いいなあ〜」って。

nanaさんとの長い長いお付き合い、(私の)最期まで続きそうです。

No.3560 - 2011/11/19(Sat) 14:43:44

Re: 初心者、モル飼いのnanaです。 / nana [USA]
nokkoさん、森 風輝さん、冬子さん、書き込みありがとうございました。ブログも見に来て下さってありがとうございました。(今日で、来て2週間になります。)
姉妹で1歳以上との事ですが、2匹は、一ヶ所に定住していなかったせいだと思いますが、特に小さい方のふくは、何にでもおびえます。要領の悪い子で、私の買って来た水飲みボトルから水が飲めなかったり、嫌いな野菜には手も付けず、ロメインレタスをばりばり食べて、柔便になったり、、、。毎日のように、何か問題?が起きます。
ここに来るまで、いったい何本の違う種類の水飲みボトルだったのかな。とか、どんなエサを貰ってたのかなと思うと不憫です。と、なでなでしてやりたい所ですが、なでなでは大嫌いで、私はそっとしておいてます。せめて、ももの体重に近ずくようにと思っています。

No.3563 - 2011/11/19(Sat) 22:07:43

Re: 初心者、モル飼いのnanaです。 / 森 風輝 [関東]
二匹とも、これまで愛情からは縁遠かったんですよね、きっと。
ふくちゃん、早く環境に慣れて、おびえなくていい場所なんだと理解してくれるといいな。
nanaさんの愛情はきっと届きます。
時間はかかるかも知れないけれど、きっとモルたちも心を開いてくれるんじゃないかな。
その日が早く来ることを祈ります。

No.3565 - 2011/11/20(Sun) 09:25:40

Re: 初心者、モル飼いのnanaです。 / ぽち [ないしょ]
 ももちゃん、ふくちゃん二匹そろって美モルですね。
やっと、二匹に永住の住処が見つかり、幸せな毎日が踏み出せたことを自分のことのように うれしく思います。
 あまりにも 今までの生活が、過酷で戸惑っているのかも時間がたてばnanaさんは、大丈夫な人だと理解してくれると思います。来年の今頃は、ママ、ママ、とママストーカーモルになっているのでは?
 

No.3566 - 2011/11/20(Sun) 16:13:46

Re: 初心者、モル飼いのnanaです。 / nana [USA]
森 風輝三さん、再び書き込みありがとうございました。
ぽちさんも、見て下さってありがとうございました。
もうわたしは、親ばかちゃんりん(日本では、死語ですか)になっちゃってます。
前に、引き取った子でも、最後まで親しくしてくれない子もいましたから、それは平気ですよ。(モルって、特に女の子モルは、「ワタチはクイーンよ」と言う性格は同じですね(^ー^)。男の子の、特に一匹飼いは、なついて可愛かったでした。)
今回、ペットショップからと思いましたが、前から考えてたので、やっぱりレスキューの所に行きました。「病気になったらどこの病院につれていくのか?」とか、面接で色々聞かれました。ケージが50ドルで、モル2匹に50ドル払いました。
あまり選べると言う訳でもなく、適当?に女の子を連れてきました。美モルと言って下さってありがとうございます。

No.3579 - 2011/11/23(Wed) 09:25:34
ブラッチー♀下痢 / 冬子:管理人 [四国]
 2週間ほど私自身が風邪なのかお腹の調子が悪く、病院通いしても完治しませんでした。
モル達が持ち直していて良かったと思っていましたが、今朝の掃除で軟便のかたまりを発見、ブラッチー♀と分かり隔離して様子見しましたら、夕方には完全な下痢で病院へ行きました。

「ジアルジアではないが、小さな細菌が動いている」と映像を見せてもらい、抗生物質(飲み薬・粉)の投与となりました。
故ヒロッチー♂の時は軟便から完治かと思った途端のすごい下痢で逝きましたので、今回の軟便→下痢の早さには多少恐怖を感じています。

ブラッチー♀の治療に専念します。

No.3553 - 2011/11/17(Thu) 19:08:05

元気になってね!ブラッチーちゃん / nokko [ないしょ]
冬子さんの お体の具合は如何ですか?
かくゆう私も 先週、風邪でダウンし(ほんとに久しぶりに(>_<))
気管支炎にまでいって 咳に苦しめられています。
この咳がなかなか治まらずにいます。が 他は元気になりました。

ブラッチーちゃんの下痢 早く治まりますよう モル神さまにお願いします。
小さな身体に下痢は辛いですよね。
11月というのに 暑かったり 冷え込んだりで ブラッチーちゃんも風邪からお腹にきたのでしょうか?
冬子さんの側で暖かくして 元気になってくださいね。

冬子さんも 風邪がぶり返したりしませんように ご無理されませんように。

No.3554 - 2011/11/17(Thu) 23:44:19

Re: ブラッチー♀下痢 / ぴしゃん [ないしょ]
冬子さん、体調がよくなられよかった・・・と思ったら・・
こんだけ気候があやふやな今日このごろ、人間だけでなく小さな身体のモルズにも負担なのかしら?? 
小動物の下痢は確かにこわい!!恐怖です!
我が家のパパモルも軟便になり、とりあえず隔離。すぐに獣医には悩みました、何しろ夏のキャンプの移動で何も口にできなくなるほど神経質だとわかりましたから。。。
で、とりあえず市販の薬を与えたところ、ぺろぺろとよくなめ2日後にはプリっとした糞が出ましたので、ほっとしました。細菌性のものじゃなく単なる下痢だったのですね?
冬子さんのお話で、軟便のこわさをよく教えてもらったのでこれからも注意したいと思っています。

とにかくブラッチーちゃんの便がよくなること祈っています。冬子さんもお身体お気をつけくださいね!

No.3556 - 2011/11/18(Fri) 11:19:43

頑張れブラッチーちゃんと冬子さん / 森 風輝 [関東]
ブラッチーちゃん、再び下痢したのですね。
冬子さんが体調を崩されている間に、再発しなくて良かったですね。
でも、ブラッチーちゃんも冬子さんも、回復への道のりはまだまだこれからですよね。
冬子さん、無理をしないで体を休めつつモルのお世話してくださいね。
ブラッチーちゃん、うまく薬が効いて普通の便に戻ってくれますように。
遠くから応援しています。

No.3559 - 2011/11/18(Fri) 23:30:25

多少治まりかけ / 冬子:管理人 [四国]
 nokkoさん、びしゃんさん、森 風輝さん、ブラッチー♀へのお気遣いありがとうございます。

抗生物質3回投与で軟便の中に丸い糞も見受けられるようになりました。「何とか固まってよ〜」と願っています。

しかし、伝染する病気の時は(減ったとはいえ)10匹飼いはやることが増えてホンマに閉口します。出勤前などドタバタですわ。
やっぱり適当な数の飼育が、人・モルにもええですね。

No.3561 - 2011/11/19(Sat) 14:52:48
もしジアルジアなら / 冬子:管理人 [四国]
 TOPの「今日のモル」でご報告しましたように、ブラッチー♀は軟便でジアルジアを疑って3回駆虫剤を飲んだ段階で糞の中に顕微鏡画像で動くものは確認されませんでした。

群れの9匹に軟便をするものは居ませんでしたが、保菌者はいるでしょうから、残り全員3回(3日分)の駆虫剤ももらって帰りました。

症状の出たブラッチー♀は10日間は駆虫剤を飲ませるように言われていますので、まだまだバスケットでの窮屈な隔離生活は続きます。可哀想ですが。

亡くなった兄貴のヒロッチー♂の場合は軟便になってけっこう早く受診し、一旦元気になったかに見えた後、どっと下痢をし、あっと言う間に逝きました。

ヒロッチー♂の場合は身体に元気を付ける為か抗生剤と栄養注射でした。(地元獣医)
ブラッチー♀の場合は飲み薬による駆虫(若先生)と方法が違います。

もしジアルジアなら、まだまだ安心はしていません。このまま下痢などにならず、再度の検便で原虫(または寄生虫)が消えて、元気に群れ復帰が出来るよう気を抜かないようにします。

No.3548 - 2011/10/29(Sat) 22:17:27

群れ飼いの弱点 / 冬子:管理人 [四国]
 日曜夜、2回目の駆虫剤を飲ませてしばらく、リリアーノ♂が軟便をしているのに気付く。
バスケットに隔離。月曜に仕事から帰り次第、受診する予定にした。

帰宅したら、バスケットから脱走、群れの中に飛び込んで走り回っていた。おまけにずっと静かにしていたブラッチー♀まで、触発されて脱走。彼女はフェンスを越えられず、群れの外側をウロウロ。

リリアーノ♂をとっ捕まえて、バスケの軟便を持って検便に行きましたが、受診までに新しい糞をしてくれず、持って行った糞には顕微鏡では何も見つかなかった。

とりあえず、群れにもう一回飲ませて様子見する事に。経口伝染(ジアルジア)といい、接触伝染(カイセンダニ)といい、多頭・群れ飼いはホンマに泣きますわ。(T_T)

No.3550 - 2011/10/31(Mon) 22:14:40

お疲れ様です! / ぴしゃん [ないしょ]
えっえっえっ・・・?って感じですわ。 よっぽどバスケットがいやだったのでしょうね(汗) そりゃそうですわね、いつも広い場所で走り回らせてもらってますもの。 それにしても、面倒な事態ですね!  どうか冬子さんのお疲れがでませんように、 そして一日も早く全モルズが健康体に戻りますよう遠くからですがお祈りしています!!!
No.3551 - 2011/10/31(Mon) 23:38:46
大丈夫ですか? / YUKI [ないしょ]
冬子さん、ブラッチー♀ちゃん、ジアルジアの疑いがあるんですか!心配ですね。                  目を離さずに、見守ってあげてください。        ブラッチー♀ちゃん、頑張れ!一日でも早く回復するように、応援しています。
No.3541 - 2011/10/25(Tue) 17:27:08

Re: 大丈夫ですか? / sachi [関東]
初めて聞いた「ジアルジア」、心配になっていろいろ調べてしまいました。

というのは、うさぎちゃん飼っていると必ず目にする「EZ(エンセファリトゾーン症)」の大もとも、結局ジアルジアと同じ「原虫」ってやつなんです。

そして「原虫」は、悪さをするときの姿ではなくて、普段はシストという「種」みたいな状態でいて、それがウンチといっしょに出て、自分や他の子がその種いりウンチを食べてしまうのでやっかい。

原虫駆除薬はあるのですが、この「シスト」を殺せないのです。
つまり症状の出ていない子に予防的投薬はムダなんです。
(うわーやっかい)

うさぎのEZは脳の中で「原虫活動」するから、その症状も神経症状となり深刻ですが、ジアルジアは「消化器官」で活動するから、下痢なんですね。

ちなみにモルからヒトへの感染は、可能性ごく低いようです。(うさぎのEZはヒトへの感染はしません)
以下、それを調べた結果とエビデンスです。


ジアルジア属にはG. lamblia(哺乳類わりと全般)のほかG. muris(げっ歯目),G. agiris(鳥・かえる)などが知られているが,人に感染するのはG. lambliaのみである↓
http://www.tokyo-eiken.go.jp/issue/journal/2006/pdf/57-1.pdf


モルモットはまれにG. lamblia G.caviae に感染するが、ほとんどは ネズミジアルジアと呼ばれるG. murisである。

(モモンガのサイトですがジアルジアまとめが詳しい〜)
http://momonga.cside.com/momokoto/breed/helth/parasite_giar.htm


もしヒトがジアルジアに感染したら・・・

感染者の16 〜 86%が無症状であったという調査結果がある。
シスト(種)を摂取してから感染するまでの潜伏期間は一般には6 〜 15 日程度である。主症状は下痢、腹痛、衰弱などで、吐き気や発熱が認められることもある。
症状は2 〜 4 週間続き自然治癒するが、患者の30〜50%は間歇的な下痢を伴う慢性感染に移行する。
有効な治療薬があることから、クリプトスポリジウム症と異なり、免疫不全患者の致死要因となることはまれである。↓
http://www.eiken.co.jp/modern_media/backnumber/pdf/MM0610-02.pdf

こうなってくると、今度はクリプトスポリジウム症の原虫も心配になります。
こちらは犬猫や牛を飼っている農家などの感染などが実際に問題になっています。

シストってものは1個口に入っても感染は2%以下だけど10個〜25個口にはいると感染100%になるような類のものだそうです。

だからやっぱり基本に忠実に
 「ペットのお世話のあとには手洗い」
 「時々は紫外線に当てたり、熱湯で消毒」
大切なんだなあと実感しました。

ながながすみません。
この掲示板で過去ログ検索かける方もいると思いまして〜。

No.3543 - 2011/10/25(Tue) 21:41:05

Re: 大丈夫ですか? / 冬子:管理人 [四国]
 * YUKIさん、ありがとうございます。
ベッド上のバスケットが隔離病棟です。目が届きやすく、寝ていてもブラッチー♀の牧草を食む音までが聞こえます。

下痢にならないよう、副作用のふらつきも見逃さないようにします。今は糞はコロッとして、食欲もまあまあで牧草を食んでいます。

 * sachiさん、毎度!!
丁寧な解説をありがとうございます。これだけ書き込むだけでも大変でしたでしょう。ロケットさんの掲示板はワード検索できるので、モル友さん方が何度も見てくれたら嬉しいですね。

せっかく兄貴のヒロッチー♂が、身をもって危険を教えてくれた病気ですから、彼の二の舞はさせたくないです。治療・介護に専念します。

No.3545 - 2011/10/25(Tue) 22:16:12

少し 安心しました。 / nokko [ないしょ]
ブラッチーちゃん、ちょっと落ち着いているようで良かったです! 最初 「ジアルジア・・・」のタイトルを見たときには 驚いて心臓がドッキリしました^_^;

ジアルジア 私も知らなくて・・・(^_^;)
sachiさんが調べてくださって なるほどと。とても勉強になりました。
>だからやっぱり基本に忠実に
 「ペットのお世話のあとには手洗い」
 「時々は紫外線に当てたり、熱湯で消毒」
人への感染を戦々恐々と怖がる必要はないようですが
この基本に尽きるようですね!!

早く 良くなって 隔離部屋から出られますように 祈っています。
皆様、明朝は 今秋一番の冷え込みとか お体をおいといくださいますように。

No.3546 - 2011/10/25(Tue) 23:41:37

Re: 大丈夫ですか? / YUKI [ないしょ]
良かったです。ブラッチー♀ちゃん、だんだん良くなってきているんですね。このまま完治するといいですね。ブラッチー♀ちゃん、頑張れ!
No.3547 - 2011/10/27(Thu) 18:55:03

ネズミジアルジア / 市松 [関東]
sachiさんの説明の中に気になる名前・・
うちのメメ♀が死んだときはほんとに突然で、うちのモル・ファミリーでは初めての死だったのでかなりショックでした。獣医さんでは原因がわかりませんでした。(小動物の治療はウサギがせいぜい・・という病院)
うちは外の軒下にケージを並べているのですが、その時はネズミの糞を発見したんですね。メメ以外は無症状でしたが、たまたまメメだけがネズミの糞を食べたのではないかと薄々思っていました。
ネズミジアルジア・・ネズミが持つ寄生虫ですか?
それだったのでしょうか?・・・
その後、ケージを細かい目の金網で覆い、ネズミの侵入は防いでいます。

No.3549 - 2011/10/31(Mon) 12:10:20

Re: 大丈夫ですか? / sachi [関東]
市松さま。
下痢症状でなければネズミジアルジアではないと思いますが、害獣ネズミからペットネズミへの病原菌感染は当然あり得ます。そして解明されていません。

また、ネズミからの感染ならジアルジアよりもこわいものがあるんですよ。
近所で「ネズミ駆除剤」を食べたネズミのウンチです。
ネズミ駆除剤の宣伝文句「1匹食べれば巣まるごと駆逐!!」にもあるように、モルだってやられちゃうと思うんです。
私もモルを庭で遊ばせたりするので、それがすごく心配です。

No.3552 - 2011/11/01(Tue) 14:14:32
ジアルジアと突然死 / 冬子:管理人 [四国]
 土曜に軟便をした跡があった。日曜夜に、どうも犯人はブラッチー♀と判明。
今日(月曜)夕方、受診しました。心配は『ジアルジア』、彼女の兄、ヒロッチー♂が若くして亡くなった寄生虫です。

顕微鏡をパソコン画面で見せてもらいました。倍率が小さいのではっきりとは断定できないが「ジアルジアかトリコモナス」と言われました。

兄貴が突然死した話をしましたら「えー!!」と驚いておられたが、奥で調べてこられ「確かにモルモットでは突然死も有りうるそうです」と仰った。

頂いたのは「駆虫剤と整腸剤」を混ぜた粉薬。「駆虫を優先したいので、下痢止めはしません」とのことでした。「副作用でふらつく事があるが、何かあったら夜でも電話を頂いたら対処します」と言って下さったので、帰ってすぐ薬をブドウ糖で溶き、飲ませました。

ベッド上のバスケットに隔離したブラッチー♀から目を離さず観察しています。

No.3536 - 2011/10/24(Mon) 21:34:31

Re: ジアルジアと突然死 / 市松 [関東]
そういう病気(ジアルジア)があるのですね。
今朝、うちの♀たちのケージの中にも軟便がありましたが、食べ物によってなるんだと思って今まで見過ごしてきました。ちなみに昨日リンゴをあげました。
単純に、小動物というものは昨日元気でもあっけなく逝ってしまうものなんだと思っていました。寿命でも・・・。そうじゃないんですね。
病院での検査は検便ですか?

No.3537 - 2011/10/24(Mon) 22:26:56

Re: ジアルジアと突然死 / ポチ [ないしょ]
 こんばんは。ブラッチー♀ちゃん「ジアルジア疑い」と。
季節の変わり目は、人間だけではなく、モルモットも体調を
崩しやすいのですね。

 獣医さんからお聞きしているかと思いますが、人間のジアルジア感染を参考にポイントをかかせてもらいます。

ブラッチー♀ちゃんは、既に冬子さんの所に隔離されているので 問題ないかと思うのですが、ジアルジアは、経口感染なので ブラッチー♀ちゃんの排泄物で汚染された区域が、
新たな感染源になります。

 集団で住んでいた場所の食物容器、水容器の熱湯消毒、シーツ、フリース、すだれは、新しいものに交換、小屋自体は
できれば熱湯消毒、無理なら、70%の消毒用のアルコール噴霧をしたほうが、集団感染を防げると思います。

後、排泄物にジアルジアがいるので 見つけ次第処理してください。その際、マスクをし、割り箸など使用し直接手に触れないようにしてください(病院では、使い捨ての手袋もしていましたが)。 排泄物、その他汚染されたシーツ類は、ビニール袋に密封の上、焼却(ゴミ出しの日にだして下さい)してください。

一番厄介なのは、モルモットは、食糞するので なかなか完全駆除が、難しいのではと思います。しかし、ある程度体力があると感染していても 症状が出ない 健康保菌者に回復出来ます。

 ジアルジアは、人間にも感染するので 冬子さんも手洗いうがい、食べ物を調理する時、手指消毒をお薦めします。
その点は、ブラッチー♀ちゃんも心配ですが、冬子さんも心配です。

No.3538 - 2011/10/25(Tue) 00:29:02

めんどうな病気 / 冬子:管理人 [四国]
 * 市松さん、もちろん食べ物(牧草の種類でも)でずいぶん違います。水切りがしっかりしていない野菜を食べた後など軟便になります。でも必ずその後、いつもの糞にもどれば大丈夫です。
ただし、病原菌のいるモルの下痢などは命取りになりますのでご注意下さい。はい、丁度出た軟便を顕微鏡検査されました。

 * ポチさん、詳しく処置や予防をありがとうございます。帰宅するなり、ブラッチー♀のフリースを漂白剤で消毒しました。隔離も看護の意味と群れから離すためです。夜の掃除も徹底しました。
仰るように元気な奴等はジアルジアがいても病気の状態になりませんので、そんなに恐がってはいませんが、老モルなど注意・観察を続けます。

そうか、私も気をつけなければならないのですね。手洗い徹底します。ご注意ありがとうございます。 

No.3539 - 2011/10/25(Tue) 01:18:49

Re: ジアルジアと突然死 / ぽち [ないしょ]
 以前、老ハムが同じ病気で虹の橋を渡ったことがあり 思わず、書き込みをしてしまいました。すみません。
1匹飼いで外部からの接触も無かったため、健康保菌者で体力が落ちたときに 発病したようでした。

 発展途上国での集団集団感染や 犬、猫のジアルジア症は(ハムスターもですが)知っていましたが、漏れなく、モルモットもあるのですね。思わずため息が出てしまいました。
 冬子さん宅でも2例目ということなので 稀な病気では無いのですね。

 モルモットの下痢は、要注意ですね。
動物は、人間ような、臓器ごとに専門分野が、行われて来ているとはいえ、まだまだ、モルモットを診察出来る先生は、少ないですね。診断には、飼い主からの情報が重要とブラッチー♀ちゃんで 今まで以上に感じました。

 ジアルジアの特徴で、乾燥に強く、抗酸性ですが、高温に弱く72℃で5分加熱で全滅します。
 ブラッチー♀ちゃんの件で我が家も 毎週の大掃除の時、ペレット入れとトイレを熱湯消毒することを追加しました。

No.3540 - 2011/10/25(Tue) 08:55:31

高温に弱いですか / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、薬を飲ませてふらつきもなさそうで、すぐコロッコロした糞になりました。
下痢が始まるかと冷や冷やしていただけに、ホッとしました。

ぽちさん、ジアルジアは高温に弱いですか。ありがとうございます。消毒の仕方を考えます。

No.3544 - 2011/10/25(Tue) 21:58:11
ラスト♂のダッシュのため / さっちゃん [ないしょ]
ラスト君のために広げたゲージ。ぜひともラストのダッシュを、見てみたい。
家のモルズは、みんなのんき者です。一番若いぶーたんが最近脱走を覚え、短い足でバタバタしながら外に出ています。
「プイ〜プイ〜」と言いながら、部屋中走る走る・・・。ウンチもプリプリ撒き散らすは、なかなか捕まらないわで大騒ぎ。ですが、なぜか下の娘(小5)にはガシッと簡単に捕まってしまいます。不思議。

No.3534 - 2011/10/24(Mon) 20:05:12

カメラマンの腕が・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 さっちゃんさん、スミマセン、
モルのダッシュを動画に撮るには、余程良いカメラを固定してシャッターチャンスを狙わないとダメですね。

また、昔のデジカメは画素数が少なかったので、動画をHPに載せても見てもらえたのですが、3台目のカメラにして画素数が多くなった途端、動画を載せると固まってしまい、その後動画は披露しておりません。

写真だけは10年前に比べ何倍も大きな画像になりましたが、動画が少なくて、私にしたら「つまんない」です。
個人のHPでは、この辺が難しいです。
ブログなら、どーってことなく高画像で動画が貼れるのでしょうね。

No.3535 - 2011/10/24(Mon) 21:19:42
元ボス・ミューイ♂死す / 冬子:管理人 [四国]
 ミューイ♂は喉の膿を取ってもらうと完璧に固まるので、ショック死を心配された若先生が「続けない方がいい」と助言され、週2回行くつもりにしていました。

昨夕(火曜)は買い物で遅くなり、ベッドに保護しているミューイ♂がエサを食べるのを確認、ゆっくりしていましたら、何か変だなと気付いたのが夜、それからモル掃除以外は捨てて、ずっと彼に付きっ切りでいました。

一緒に寝ていたら動きだすので、ベッド上のかごに入れてボッカイロなども入れて暖かくして朝を迎えました。ブドウ糖と強制給餌、自分でも葉を食べようとするが、食べられない様子。

若先生とこは今日定休日、私の勤務先を利用される地元獣医とは、先日顔を合わせた事もあり(1年ぶりに)病院に行きました。でも、3番目で待っている間、抱いている腕の中でちょっと伸びをしただけでコト切れました。

午前中しか有休を取っていないので、帰って来てもう埋葬を済ませました。

喉の膿があんなにしつこく増えないなら、もっと長生きできたろうと思います。今までの経験から顔(または近く)に出来る腫瘍は命取りだなあと思いました。

5歳3カ月、ミューイ♂ありがとう。

No.3517 - 2011/10/19(Wed) 12:08:54

元ボス・ミューイ♂お疲れ様でした。 / nokko [ないしょ]
残念の一言です。
顔近くの 腫瘍の恐ろしさを痛感しています。
ミューイ♂くん 冬子お母さんの腕の中で虹の橋を渡れてよかったね。どうぞ安らかに。
虹の広場で 仲間達と 美味しいものをたくさん食べてね。
心より お悔やみ申し上げます。

朝夕、冷え込みが強くなりました。
冬子さん お風邪など召されませんように。

No.3518 - 2011/10/19(Wed) 17:47:46

お悔やみ、ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 近くに若先生の病院が出来て、昨年来のようなモルの亡くし方はしないぞ、と思っていたのに悔やまれます。

本当はずっと具合が悪かったのに、ボスらしく強がっていたのかなあと。私もどこか頼りなげなところは気付いていたのに「彼ならまだいける」と思っていました。

若先生は根尖膿瘍とは言われなかったけど、ミューイ♂の下の切歯1本がまともに生えなかったことから、私は根尖膿瘍を疑います。

昼間は仕事で紛れましたが、夜は寂しくてnokkoさんの書き込みに慰められました。ありがとう。

No.3519 - 2011/10/19(Wed) 21:19:59

元ボス・ミューイ♂君、よく頑張りましたね / 森風輝の妻です [ないしょ]
ご無沙汰しております。主人がちょこちょこっと投稿していましたので、私はロムって楽しませて貰っていました。

元ボス・ミューイ♂君……残念でしたね。心よりご冥福をお祈りします。
けれども冬子さんの腕の中で逝けただけでも幸せだったと思います。冬子さんも、看病お疲れ様でした。残ったモル達も不安に思っているでしょうけど、きっと理解してくれていると思います。

そちら(愛媛の実家情報より)の方も寒くなってきたとのこと。お体をご自愛くださいね。

No.3520 - 2011/10/19(Wed) 23:07:52

ミューイくん安らかに / 森 風輝 [関東]
ミューイくんが亡くなられたこと、つい今し方妻に聞いて知りました。
根栓膿瘍ですか……難しいですね。
もしかしたらボス争いに負けて、精神的にもがたっときていたのでしょうか。
ボスとして弱みは見せられないし、でも体の方は思うように行かないしで、悩んでいたのかも知れませんね。

もう埋葬されたのですね。
きっと虹の広場で、みんなを纏めてくれていることでしょう。
遅くなりましたがご冥福をお祈りします。

冬子さんも気を落とさないでくださいね。
何かと忙しくて気が紛れるかも知れませんが、これから冬になり精神的に落ち込みやすい時期です。
くれぐれも無理をせず、ご自愛くださいませ。
最後の最後になって申し訳ありませんが、ミューイくんのことお悔やみ申し上げます。

No.3521 - 2011/10/19(Wed) 23:09:58

お悔やみ、ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 森 風輝ご夫妻さま、お悔やみありがとうございます。

我が家のように40匹も手掛けても、やはり1匹ごとに悲しみはこみ上がって来ます。どの子もどの子も可愛く愛おしいです。

ええ、土をかけながら「虹の橋のたもとに着いたかい?みんな待っててくれたかい?」と語りかけていました。

弱みを見せることなく、ボスらしく逝った彼に心で敬礼しました。

No.3522 - 2011/10/20(Thu) 01:20:38

Re: 元ボス・ミューイ♂死す / かなちゃん [ないしょ]
ミューイ君のこと、お悔やみ申しあげます。
モルはどんなに体の調子が悪くても、限界まで元気な姿を見せてがまんする。と、聞きました。私も数匹のモルを虹の橋に見送りました。どの子にも本当に思い入れがあり、時々は子供達と虹の話をしたりします。娘の夢の中には死んでしまったモルが、虹の橋で楽しそうに遊んでいる夢を時々見るそうです。娘の姿を見ると立ち止まり、「ぺこっ」と頭を下げて行ってしまうとの事。
 これから寒くなりますが、冬子さんもお体気をつけて下さい。

No.3523 - 2011/10/20(Thu) 07:07:49

Re: 元ボス・ミューイ♂死す / sachi [関東]
ショックです。
でもラストにボスを明け渡すシーンはボス・ミューイ、かっこよかったです!
群れをわけたことで、リリアーノにこてんぱんにされての退座ではなく、なんだか若い代に花をもたせて譲りあけたようなストーリーが遺されたと思います。
顎の膿みは、もしかしてリリアーノのケンカ傷じゃなくて、奥の唾液腺やリンパ腺からの膿みが表面に出てきただけかもしれないです。それなら、ひいてもひいてもどんどん膿みが出てきちゃうの納得が行きます。そして、表面に出たことで更に深部に細菌を引き込んじゃったかも知れない。(敗血症)モルモットは使える抗生物質が限られて、予後がどうしても悪いですね・・・・。
ボスらしい静かな最期、本当に敬服します。
冬子さんも御自愛ください。

No.3524 - 2011/10/20(Thu) 10:16:22

Re: 元ボス・ミューイ♂死す / りんちょ [関東]
ミクロちゃんが良い感じだな・・・と思ってたいら
ミューイ君が旅立ってしまったなんて。残念です。
冬子さんの腕の中で逝けたのは良かったですね。
虹の広場でもみんなの事まとめてくれるかな・・・。

No.3525 - 2011/10/20(Thu) 12:28:29

Re: 元ボス・ミューイ♂死す / imim [四国]
冬子さん・・・
お悔み申しあげます

冬子さんの腕の中で『ちょっと伸びをしただけでコトっと切れた・・・』という事で、苦しまずに逝った事は良かったのですが、なんとも残念な結果になりました

そして、午前中しか有休をとっていなくてバタバタと埋葬もしなければいけなかった気持ちを考えると、とても心苦しいです
冬子さんちのように、いっぱい飼っていても1匹1匹の思い入れが違うし、本当に気落ちがします
夜は寒くなってきたので、冬子さんも喘息が出たりし易いので、どうぞ体調に気をつけて下さい

No.3526 - 2011/10/20(Thu) 13:44:40

Re: 元ボス・ミューイ♂死す / 梅ハルのママ [ないしょ]
ミューイ君のご冥福を心よりお祈りします。
群れの中での切ないけれど潔い決断、そして、冬子さんの腕の中で最期の時を迎えたミューイ君、とても幸せだったと思います。
大変だった看病がなくなったことでも、ひとしお寂しさを感じられることと思いますが、どうぞお気を落とされませんように。
ミクロちゃんの状態が上向いている事が嬉しいですね。
ミューイ君もきっと応援してくれていますね。
ミクロちゃんが雄雄しく(女の子ですけど^^)病と闘って、一日でも長く幸せに冬子さんと仲間モルたちと過ごすことが出来るようにお祈りしています。
冬子さん、どうぞお体ご自愛くださいね。

No.3527 - 2011/10/20(Thu) 21:32:59

Re: 元ボス・ミューイ♂死す / 谷口 [関西]
突然の事で驚いています。
冬子さんや皆さんが言うように、どのコが一番ではなく、どのコも一番なんです。
 ミューイ君、今はゆっくり休んで、虹の広場で皆のリーダーになってくださいね。そして、ここに集うモル飼いさん、世界中のモル飼いさん達のモルが一日でも幸せな時間を過ごせる見守っていて下さい。
 冬子さん、これから寒さが厳しくなると思います。ご自身の体もどうか自愛して下さい。
 

No.3528 - 2011/10/21(Fri) 00:17:26

Re: 元ボス・ミューイ♂死す / 市松 [関東]
悲しいですね・・。
年のせいか、涙もろく、我がことのように悲しいです。
今年の2月、我が家のメメちゃん♀が突然死んでしまったことを思い出します。
うちの近所にはモルに詳しい獣医さんがいないので、もしものときは不安です。

No.3529 - 2011/10/21(Fri) 11:18:33

Re: 元ボス・ミューイ♂死す / 由希子 [ないしょ]
お仕事のご都合での慌しいお別れとなり、更に、毎日のモルズのお世話も変わらずこなされて、そんな風に過ごされることで、お気持ちを紛らわせていらっしゃるのではないでしょうか。
冬子様、大分寒くなったこと、気がついていらっしゃいますか。どうか暖かくしてお休みくださいね。

ミューイくんの訃報、私が何と申し上げてよいのやら。
でも、最後は冬子様の腕の中・・・元ボスとしては、照れてしまう中にも冬子様へ甘えと感謝の代わりかしら、と思いました。
冬子様とは同士としての繋がりといいますか・・・強い絆を感じました。
離れている私もミューイくんから教わったことも沢山ありました。冬子様が色々教えてくださったおかげです。
今は、ミューイくん、ありがとう、という気持ちを虹の橋に届けたいと思っています。

No.3530 - 2011/10/21(Fri) 12:06:04

皆様、ありがとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜(木曜)はミクロ♀とナンチー♀を連れて、若先生にミューイ♂の報告をしに行きました。
帰ったらミューイ♂の死の気落ちもあってか、そのままバタン、キュー状態でした。
昨夜のお返事も書かず、申し訳ありませんでした。

* かなちゃんさん、<限界まで>弱みを見せないところなど、ボスとしての誇りだったのでしょうね。

* sachiさん <敗血症・・・>そうでもないと、あの極端な弱り方は説明がつかないですねぇ。

* りんちょさん、<虹の広場でもみんなの事まとめて・・・>いやいや、初代群れモルや先代ボスにつわものが居りますからねえ、また戦ってるかも。

* imimさん、そう今まで私の腕の中で逝った中で、一番短い旅立ちでした。その分‘おかあ’孝行だったかも。

* 梅ハルのママさん、仰るようにミューイ♂はミクロ♀に命のバトンを渡したような気がします。

* 谷口さん、ミューイ♂で30匹の見送りをした訳ですが、どの子もどの子も、未だにみんな愛おしいです。

* 市松さん、年頭にメメちゃん♀を亡くされたのですか、悲しみを思い起こさせてしまったようで、申し訳ないです。

* 由希子さん、ミューイ♂へのお気持ち、ありがたく頂戴いたします。私は他の♂を追い落とすミューイ♂をいつも叱り飛ばしていた事を思い出し、改めて詫びました。

皆様、ミューイ♂へのお言葉、私へのお心遣い、ありがとうございます。

No.3531 - 2011/10/22(Sat) 00:18:09

心よりお悔やみ申し上げます。 / まるぶる [ないしょ]
最初に記事を読んでから、書き込みが出来ず
ずいぶん遅くなってからのお悔やみとなってしまい
申し訳ありません。
「顎に膿を持つ男」の師匠として、注目していました。
福之助が、相変わらず膿が顎から出続けていても、マダマダ大丈夫と、どこかしら目安にしていたのですが、冬子さんのご報告に「顔の近くに膿を持つ子は短命」との内容があり、少し心が痛みました。
でも、何匹も虹に橋に送られた冬子さんのご経験は、間違いないと思います。
どうか、気持ちを落とされませんよう。
心からお悔やみを申し上げます。

No.3532 - 2011/10/23(Sun) 00:28:33

短命とは限らず / 冬子:管理人 [四国]
 まるぶるさん、福之助くんが短命とは限りません。
ハリー♂の場合は2年近く膿を取っていまして、肺炎にならなければまだ生きたと思います。

ミューイ♂の場合もボス争いによる気落ちとか、sachiさんの言われる敗血症(の疑い)でなかったら、もっと生きたでしょうから、日々看護の手を緩めず見守ってあげて下さい。長生きされるようお祈り致します。

No.3533 - 2011/10/23(Sun) 02:24:09

Re: 元ボス・ミューイ♂死す / YUKI [ないしょ]
ミューイ♂くん、おつかれ様でした。冬子さん、まだ、十匹の仲間たちや、モル友さんたちがたくさんいます。どうか、お気をおとされないように。ミューイ♂くんのご冥福をお祈りいたします。
No.3542 - 2011/10/25(Tue) 17:49:54
こんにちは / YUKI [ないしょ]
初めまして。友達の家でモルちゃん触らせてもらって以来,
モルちゃんに,はまってしまいました。うちは,アレルギーがあるので,モルは飼うことができません。皆さんのモルちゃんのこと見て癒されています。これからも宜しくお願いします。

No.3514 - 2011/10/13(Thu) 18:30:59

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 いらっしゃい、 YUKI さん。
私はハムスターを飼っていた頃、噛まれて以来アレルギー喘息持ちです。今は薬を上手に使ってモル達と暮らしています。

でも まあ、出来ることならアレルギー症状が起きないよう気を付けられるのが賢明です。

なんぼでも見に来て下さいね。(^▽^)

No.3515 - 2011/10/14(Fri) 04:12:22

Re: こんにちは / 市松 [関東]
うちのダンナも小動物アレルギーなんです。
我が家にモルが来た後、発覚しまして、なるべく近づかないようにしてますが、モルハウスを作るなど手伝ってくれます。
猫や犬は大丈夫なのに・・・。

No.3516 - 2011/10/15(Sat) 12:57:21
はじめまして / 市松 [関東]
最近しょっちゅう拝見してます。
まずは冬子さんの年齢に私はほかのみなさんより近いと自負しております。
モルを飼い始めて4年です。今8匹います。スペース的にこれが精一杯です。
みんな違う表情でほんとかわいいですよね。
これからもみなさんのモル情報を参考に、モルたちを幸せにしてあげたいと思います。
よろしくお願いします。

No.3512 - 2011/10/11(Tue) 21:05:01

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 いらっしゃいませ、市松さん。
> まずは冬子さんの年齢に私はほかのみなさんより近いと自負しております。
おっ、嬉しいです。

> モルを飼い始めて4年です。今8匹います。
おお、我が家とほとんど変わりませんなあ。ますます嬉しいです。

「情報交換」すべてモル達の為に。こんな「可愛い」奴等って滅多に居ませんよね。
みんな「モル馬鹿」満載の飼い主・その他の集いです。
バカ丸出しで語りましょう。(^▽^)

No.3513 - 2011/10/11(Tue) 23:21:17
♀なの? ♂なの? / ぴしゃん [中部]
分からないのです!!

モルモットを飼って2年ほどたちます。 今日お聞きしたいのは、真っ黒テッセルのポッコ♀のことです。
元々、初代イングリッシュのウッタ♂のお嫁さんに飼った子です。勿論、ショップでは♀と言われて飼った子です。
ある日、ウッタがフルフルと求愛行動をし始め、楽しみにしていましたが、ポッコ♀の半端ない拒否行動でなかなか結ばれず(♀は発情日以外♂を受け付けないと知ってはいました)、何ヶ月か一緒にケージに入れて様子をみていました。が!一向に妊娠の兆候は現れません。

諦めきれず、飼った子がチェロン♀。 彼女は見事にウッタと結ばれ(現場確認できてませんが・・汗・・)出産に至りました。 さて、こんな前段がありの3匹ですが・・・
それ以来、なぜかウッタの求愛行動がなくなり、ウッタとお嬢たち3匹を一緒に入れておいても何事もなく過ぎてきました。 ところが!最近、ポッコ♀が、♂がするフルフル言いながら身体を小刻みに震わせる行動をするようになったのです!更には、チェロン♀に乗ろうとまで(わぉ!)

生殖器を見たらいいと思いますよね? それがですね・・・♂には見えないのです。 でも、♀っぽくもないのです(汗)
お聞きしたいのは、♀も♂みたいな求愛行動をとることあるのですか? と言うことと、所謂タマタマちゃんが極小サイズの♂がいたりするのですか?ってことなのですが・・・
ポッコ♀にその行動が見られてから、ポッコとチェロン♀を一緒にしておいて、まさかまさかの妊娠になったりしないかと心配でなりません。♀なの?♂なの?はっきりして!!
因みに、う〇こは所謂♀の俵型をしております。

No.3508 - 2011/10/11(Tue) 00:06:44

♀でもマウンティング / 冬子:管理人 [四国]
 ポッコ♀ちゃん、生殖器もメスらしく、タマタマも無いんですね。女の子だと思います。

うちの群れモル、発情期の♀に対し、去勢♂はもちろんですが、他の♀モルもマウンティングします。
素人考えですが「自分の方が『上位』よ」と地位というか強さを示す行為ではないかと、私は取っています。
ちょっと興奮してフルフルの行動を取る事も、たまーにですがあります。

No.3510 - 2011/10/11(Tue) 02:04:32

有難うございます! / ぴしゃん [中部]
冬子さん
早速のアドバイス有難うございます。
なるほど!!そう言われてみれば、モル以外の哺乳類でも地位を誇示するためのマウンティング行動ってよくありますよね。
確かにチェロン♀より威張っていますわ。 餌も、どけっ!!て感じで後から来て先に食べるようなこともあります。 ウッタ♂の本妻が、愛人に子供ができた(笑)のを根にもち、私が本妻よ!!とばかりに自己主張しているのかもしれませんね。
今後も疑わず、女の子として扱ってやることにします。
ありがとうございました♪ 

No.3511 - 2011/10/11(Tue) 11:33:17
全2849件 [ ページ : << 1 ... 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 ... 285 >> ]