[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

もしかして・・・ / かなちゃん [ないしょ]
最近お迎えしましたモル「アイス」。(娘が言うのには、3色アイスらしい。)私の気配を感じ取ると、騒ぐ騒ぐ・・・。もしかして、私のこと嫌い?!抱っこして、笑っているような顔見るの大好きで。おまけに「こんにちは。」のご挨拶代わりに、鼻ツン。「やめろ〜!」って、前足で抗議する子や平気な顔して「なに〜?」って子いろいろです。ごめんね、アイス。早くこの生活になれてくださいな。モル達のお陰で楽しい毎日、送ってます。ありがとう。
No.3470 - 2011/09/07(Wed) 19:50:50

Re: もしかして・・・ / 梅ハルのママ [関東]
はじめまして。
アイスちゃん、お迎えおめでとうございます。
まだ仔モルちゃんなんでしょうか?

私もお迎えしてまだ7ヶ月ちょっとですが、初めて多頭飼いして(と言ってもウチは2匹ですけど、近所の実家に1匹、親友宅にも1匹で、身近に4モルいます)、モルがこんなに性格様々だと初めて知りました。

アイスちゃん、これからどんな風に家族に溶け込んでいくのか楽しみですね。
楽しいモルライフを!

No.3476 - 2011/09/09(Fri) 10:58:43

Re: もしかして・・・ / かなちゃん [ないしょ]
梅ハルのママさん、ありがとうございます。
アイスは、2歳の男の子です。
家の娘(小5)が、本が大好きで良く読んでいます。
時々自分の思いを話してくれて、なかなか楽しい。
虹の橋の広場に行ってしまったモルの事、自分なりに考えがある様です。きっとこんな所だよ、今はこんな事しているんだろうなぁ。って・・・。モルの神様がいて、生まれてくる時は「コンビニ」みたいな所で自分の好きな毛皮を買うんだよ。足の色が違うと「慌てて、靴下履き忘れたんだね。」と、話しかけているのは、笑えた。いつまでも素直な子でいてくれたら嬉しいです。

No.3477 - 2011/09/09(Fri) 20:21:55

Re: もしかして・・・ / 梅ハルのママ [関東]
お嬢さんのお話、読んでいて心がホンワカしました。
今の時代、小学生でもこっちが呆気にとられるほどマセた事を言ったりする子が多い中、子供らしい発想を自由に表現できるかなちゃんのお嬢さんはステキですね。
きっと幼い頃からモルたちと暮らしてきた事も、お嬢さんの優しい心を育む助けとなってきた事でしょう。

アイスくんは「慌てて、靴下履き忘れた」子なんでしょうか?
お嬢さんもモルちゃんも、これからも素直に元気に成長していかれるように願っています。

No.3478 - 2011/09/09(Fri) 21:41:38

Re: もしかして・・・ / かなちゃん [ないしょ]
はい、アイスくんは靴下片方履き忘れた子です。
鼻に黒い点もあり、「虹の橋の広場には、いろいろな神様がいる。浴槽の神様が走ると水が溢れて、雨になるんだよ。動くのが嫌いな、鼻くその神様。アイスくんはその神様の前を通った時に、「ピン」って付けられたんだ。」そうです。
我が家にいた「マフィン」は、時々虹の橋の広場で「デビールマフィンになり、悪戯してる。」我が家のモルやウサギも時々内緒で、広場に遊びに行ってるんだ。「モット−」(ウサギ)は頼まれて、お餅を付きに行ってるそう・・・。
こんな話を聞くと、虹の橋に旅立ってしまった子の事悲しむよりも、いろんなモル達と仲良くやっているんだな。って思い、悲しみが和らぎました。私が虹の橋の広場に行く頃は、どんななんだろう。ちょっと、楽しみ。

No.3479 - 2011/09/10(Sat) 08:37:18
ソイの悩み / 森 風輝 [関東]
うちに無事婿入りしたソイくん。
一つ悩みがあるのです。

ソイくんのケージの入り口は上から下へ開けるタイプなのですが、そこから自分自身でお散歩に出られないのです。
時々体を伸び上がってあたりの様子をうかがっているのですが、自分で出てくる様子はなし。
そこで、抱き上げてお散歩に出すのですが。
今度は自力でケージに戻れない。
お散歩に出て、おなかすいたり喉が渇いても戻って草を食べるとか水を飲むことができないんです。
ケージが腰高で、飛び出てくるのは難しそうですし。

お散歩自体、まだまだびびりやでおっかなびっくり歩いている感じです。
慣れるのに、もう少し時間かかるのかな。
でも出入り口の問題、どうしたものでしょう。
お知恵を拝借。

No.3462 - 2011/09/05(Mon) 23:38:29

Re: ソイの悩み / 梅ハルのママ [関東]
ソイくん、まだ仔モルちゃんなのでしょうか?
おそとはまだちょっと怖いのでしょうかね。

出たいけど、ケージの構造上の問題、ということでしたら、ウチも最近同じような問題を解決したのでご参考まで、と思いました。

ウチのケージも同じようなタイプのもので(サンコーさんのシャトルケージ70です)、ハルがしょっちゅう出たがるのに自力で出られず、そのたびに出してやって、時間見て捕まえて入れて…というのがとても面倒でした。
ウッドステップも試したのですが、敷居の上に掛けるのでさらに高さが高くなってしまうので失敗。

モル友さんが作って下さったフリースの寝袋がとても気に入り、試しに開いた扉の下にクッションをかませて扉を緩やかなスロープにし、扉の隙間に足が落ちないようにその上に寝袋を置いてみたら、即自力で出入りするようになりました。
今では私が在宅時は放し飼いで、好きに出入りして遊ぶようになり、以前ここで相談させて頂いたガジガジの問題も解決し、一石二鳥です。
高さは腰高ですが、扉を台にしてあげれば飛び乗ることは問題なさそうです。

写真を貼れたらわかりやすかったのでしょうが、貼り方がわからず、うまくいきませんでした。
パソコン音痴でスミマセン(汗
よろしければ、貼り方を教えていただければお貼りしますが…

No.3463 - 2011/09/06(Tue) 00:21:43

Re: ソイの悩み / sachi [関東]
梅ハルのママさんのおっしゃる、「クッションかませて緩やかスロープ状にしたうえで」
さらに
カズカツさんのところみたいなのはどうでしょう?
http://momosakuraavi.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-ea67.html

No.3464 - 2011/09/06(Tue) 10:25:06

追記 / 梅ハルのママ [関東]
ウチの秘策(?笑)、sachiさんが貼ってくださったリンクのお写真とほとんど同じような感じです。
スゴイ!100円ショップで何の用途で売ってたものなんでしょうね、ゴムまでついて。(つけたのかな??)

シャトルケージは扉も周りの柵と同じ材質なので、寝袋(フリース2重を平置きしているので4重になってます)を織り込んで引っ掛けるみたいな形にして置くと、厚さもあって足に柵がひびく事もなくて気持ちが良いらしく、意味なく何度もぴょんぴょん出入りして遊んでる事もあります(笑)。

ソイくん、出入りにも慣れてお散歩楽しく出来るようになるといいですね。

No.3465 - 2011/09/06(Tue) 13:53:34

皆さんのアイデアに(^_^)v / nokko [ないしょ]
皆さんのアイデアに感心しています。
モルって 滑る素材ダメなように感じるのですが。
我が家のモルのケージの前は50センチ幅のフローリングの川?で
出てくるときは 踏み台(出たいときは踏み台をセットしてと待っています)に下りてから 勢い付けて小走りに渡ります。
またケージに帰宅する時には 極力フローリングを避けて帰り道を考え いったん フローリングの川の前で立ち止まり
「えいっ!」とばかりに走って踏み台目指し 帰宅します。

ある番組で 透明な板(プラスティック)の上では 固まって歩けないという実験を見ました。横断歩道のように 縞々にテープを張ると恐る恐る歩いていました。透明だと何もないと感じてしまうのだろうと言うようなことを聞いた気が・・・。
まったく平気な モルちゃんもいるかと思いますが。

スロープもモル目線で下がり勾配が強いと苦手なようです。
その先の 道が認識しずらいのでしょうね。
ソイくんは まだ仔モルちゃんですか?
大きくなると 視野も広がってくるでしょうから。大丈夫かも。

滑る 透明 先が認識できない モルの3大弱点かと。
カズカツさんは とても アイデア豊富なモル飼いさんです!ブログでの手作り品にも 感心しきりです。
子供用の枕カバーかな?と思われるんですが。

ソイ君、早く自由に モルんぽ出来るようになると良いですね!

No.3466 - 2011/09/06(Tue) 15:03:37

Re: ソイの悩み / カツ&カズ [四国]
すっかり出遅れてしまいました(^^ゞ

sachiさん、ご紹介ありがとうございます(^^♪
100均のこの商品(2枚一組で315円)は、子供用の枕カバーです♪
ゴムバンドも2か所付いてますが、片方はケージの中に入ってしまうので切り取ってます。
モルが布の下に潜り込んでゴムに絡まる事故が無いようにです。

扉がスロープにならないケージでは、nokkoさんの踏み台も良いアイデアです♪
我が家でも、踏み台を使用してます。
元気良過ぎる男の子達は、ケージから跳び出したり入ったりするので、お腹や足をケージの柵にぶつけます(^^ゞ
怪我など極力避けたいですから、同じように枕カバーを踏み台に被せて予防してます。
↓こんな感じです。
http://momosakuraavi.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-4d02.html

No.3467 - 2011/09/06(Tue) 17:31:50

さすがモルモット16 / 森 風輝 [関東]
まさか1日でこんなにレスがあるとは。
さすが、モルモット16ですね。

sachiさん紹介のカツ&カズさんの方法、良さそうですね。
ケージの柵がそのまま開くような感じなので、布で足場を作ってあげれば入りやすいかな。
子供用の枕カバーなのですね。ふむふむ。
今度探しに行ってみよう。

踏み台だと開いたケージの扉が邪魔になってしまうので、うちの場合はスロープにした方がいいですね。

今日、ノアールの散歩の時間に、ソイを出してみました。
そうしたらノアールがソイのケージに入り、ソイはノアールのケージに入り、しばらく落ち着いていました。
ノアールはソイのケージから上手に出てきました。
その後、ソイが足を引っかけながらも自分のケージに入っていきました。
ノアールとソイのケージを交換するのも一案ですが、なによりも出入りしやすい入口を作ってからですね。

ちなみにうちで主に使ってるのはアイリスオーヤマのラビットケージUK-650というやつです。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11216055/-/gid=LF20050000
これだと軽くひょいっと跳んで出入りしてるので、今まで入口の問題なんて気にしたことなかったです。

梅ハルのママさん、そうですこのケージです。(検索してみました)ハルくんが先に使っていて、同じような不便を感じていたのですね。
ソイも自由に出入りできるようにがんばります。

No.3468 - 2011/09/06(Tue) 18:55:11

その後 / 森 風輝 [関東]
先ほどソイが表に出たそうな顔をしていたので、ケージの扉を開けてあげました。
たまたま下にペットボトルがあって傾斜がちょうど良かったのか、器用に柵を渡って外に出て行きました。

ですが、今日はたまたまやんちゃ坊主のカプチーノの散歩日。すぐに鉢合わせして、互いに喉を鳴らしあって牽制しています。
でも今日は一ケ月年上のソイの貫禄勝ち。カプチーノは自分のケージに駆け戻り、ねぐらの上に上ってしまいました。
さすがにカプチーノに悪いのと、そのままで流血の惨事になるのを恐れてソイをケージに戻しました。

というわけで一人で出られるようにはなったのですが、提案された枕カバーでのスロープ作りやってみます。

>nokkoさん
ソイは1歳と4ヶ月の男の子です。うちのやんちゃパパ・カプチーノより1ヶ月年上なんですよ。

No.3469 - 2011/09/06(Tue) 22:08:52

今日 / 森 風輝 [関東]
目的のぶつを買ってきました。
早速装着してみると、サイズもぴったり。
散歩の時だけつけるようにして普段は外しておこうと思います。
下にペットボトルを置くと、ちょうどいい高さになって、傾斜もきつくなく自分で出て行けるようです。

今回は皆さんのお知恵、ありがとうございました。

No.3471 - 2011/09/07(Wed) 22:07:00
(No Subject) / 木の実 [ないしょ]
管理人様はじめまして。
初めて書き込みさせていただきます。

うちの1歳3ヶ月になるモル♀のことで相談させてください。

1ヶ月半ほど前に耳にかさぶたができ、すぐに病院につれていったところ
真菌症と診断され、その日から20日間にわたって飲み薬をのませることになりました。
その間、便秘気味になることがあったので、先生に相談し薬の量を半分にしていただき便秘はなおり、20日後、
真菌の症状が良くなっていたので、薬はやめて様子を見ましょうということになりました。
いまは様子見をしているところなのですが・・
病院にかかったときには980gあった体重が、現在880gです。
少しずつ減っていてとても心配です。
ペレットをあまり食べなくなってしまって、チモシーばかり食べています。
野菜(主にピーマンとセロリ)はたくさんあげていますが、体重が増えてくれません。
このまま様子を見ていてもいいのでしょうか?
とても心配なので、ご意見をお聞きしたいです。
おねがいしますm(__)m

No.3446 - 2011/08/30(Tue) 01:46:53

Re: / nana [USA]
心配ですね。まだ若いんですから、太っても良いですよね。
>ペレットをあまり食べなくなってしまって、チモシーばかり食べています。
ペレットは固いので歯に悪そうです。でも、一才以上ですから、チモシーを食べているのは良いと思います。(チモシーと、ビタミンCは、大切です。)
チモシーは、乾燥のですか、生ですか? 
いずれにしても、食べてくれてるのは何よりです。あとうんちは出ますか。大きさはどうですか。うんちの様子を見ていて、まだ、体重が減るようだったら、先生と相談したら良いと思います。
>いまは様子見をしているところなのですが・・
と、言うのですから、電話で、先生にその事を相談できると思います。

No.3447 - 2011/08/30(Tue) 03:49:57

nana様 / 木の実 [ないしょ]
チモシーは、乾燥のもの(1番刈り)をたべています。
いつもは穂の部分はおやつにしているのですが、今は沢山あげるようにしています。
あとは、ビタミンCと乳酸菌のサプリメントをあげてます。
乳酸菌は、たまにうんちが4時間以上でていない(食糞はしています)時があるので、毎日アリメペットを5粒ほどあげるようにしています。
うんちの状態ですが、元気なときと変わらないように見えます。
ですが、たまに、すこーしだけやらわかめのうんちが出るときがあります(下痢ではありません)。うちにいる4匹のモルの中では1番沢山水を飲むので、それも関係しているのかなと思っているのですが・・
一度先生に電話してみたいと思います。

返信ありがとうございました^^

No.3448 - 2011/08/30(Tue) 14:55:42

Re: / sachi [関東]
牧草食べているから、歯や口の問題はないと思えますが、
真菌って弱った時、抵抗力が落ちているときになる病気なのが、気になります。そして体重減。

「なにか調子悪い部分を隠している」と思っていた方がよさそうです。でも特定は難しいから、「栄養・清潔・安静」でしょうね。

提案として、
 ・栄養豊富なアルファルファ牧草
 ・アルファルファベースのペレット
 ・アルファルファと同じマメ科のクローバーとくずの葉
 ・免疫力を高める笹の葉
 ・昔から漢方にも使われるたんぽぽ・オオバコ
こんなところをあげてみたらどうでしょうか?

あとアリメペット5粒はさすがに多すぎなような。乳酸菌は良くても、糖分とでんぷんが良くないです。あの手の甘いタブレットは元気な時こそいいですが、崩れてしまった腸には力不足なうえに、ガス発酵の手助けしてしまいます。

No.3449 - 2011/08/30(Tue) 20:22:28

sachi様 / 木の実 [ないしょ]
アルファルファ牧草早速かってきました。
赤ちゃんのときはあまりたべてくれなかったので、心配だったのですが、たべてくれています。
そして、アルファルファベースのペレットも一緒にかってきました。
いままではずっと、モルモットセレクションをあげていましたが、今回ひかりモットをかってみました。
生の葉っぱは、今度ウサギの専門店に行って売っていれば買ってこようと思います。

アリメペットはあげないほうがよいでしょうか?

No.3450 - 2011/08/30(Tue) 20:37:56

Re: / 木の実 [ないしょ]
ひかりモットをすごい勢いで食べてます。
今までよりだいぶ粒が大きいのでどうかなとおもったんですが
心配なかったようです。こっちのほうがおいしいのかな・・

No.3451 - 2011/08/30(Tue) 20:48:42

Re: / 森 風輝 [関東]
木の実さん
ひかりモットは、時々食べさせる分にはとてもいいみたいですよ。
粒が大きくて少し柔らかめの方がモルモットの食いつきがいいです。
(うちは逆にチモシーベースのラビットフード〜粒大きめで柔らかめ〜で栄養価を調整しています)

早く良くなるといいですね。
真菌はしつこいようですから、当分はsachiさんの言われる、「栄養・清潔・安静」を第一にしてくださいね。

No.3452 - 2011/08/30(Tue) 22:47:08

森 風輝様 / 木の実 [ないしょ]
最近ではこんなに食べることがなかったのにびっくりです!
ペレットも食べてくれて本当によかったです。

先生も真菌はしつこいので昔は60日くらい飲み薬をのまなければいけなかったんですよとおっしゃってました。
今回処方されたのは新しい薬ですと言われたので、短い期間でよかったようなのですが心配は残りますね・・

掃除は一日1回夕方にしていましたが、いまは朝と夕方、あとはおしっこを沢山しているときにするようにしています。

本当に早くよくなってほしいです;−;

No.3453 - 2011/08/30(Tue) 23:08:02

真菌自宅療養法 / 梅ハルのママ [関東]
ハル(♂)が今年の3月にお迎えした時から病気でした。
呼吸器の病気があり、仔モルで(お迎え時178g)体力・免疫力が落ちていたせいだと思いますが、真菌もあり、おなかや脇の下、足の付け根などがひどくて、禿げているところもありました。

飲み薬は副作用が強すぎるからという理由で軟膏薬を出してもらいましたが、どうしても舐めてしまうため効果も出にくく、体にも悪いだろうと思いました。何か他に方法がないかとひたすらネットで検索してたどり着いたのが「薬湯」という方法でした。

ネットで見つけたその方は、今は製造中止になってしまったお薬で毎日薬湯に入れて治療されたらしいのですが、そのお薬は今は手に入らないので、私は、アロマオイルのティーツリーとラベンダーの薬湯に5週間ほぼ毎日入れて治しました。
真菌は、ヒトの水虫と同じ菌だそうで、水虫治療に効果のあるオイルを選びました。

7月に急に暑くなった時に、今度は首筋や頭のところに若干症状が見えましたが、やはりアロマの自宅療養で治しました。
頭などはお風呂で浸けることが出来ないので、液を作って100均のスプレー容器に入れ、耳や目に入らないように手で覆って注意しながら、朝晩地肌にスプレーしました。
フケが出て赤くなっていた地肌が数日で色が落ち着き、4日目か5日目くらいから小さなかさぶたが取れて、しばらくしてキレイになりました。

根気は要りますが、薬でも根気が要ることに変わりはないのなら、副作用が少ない方が良いという考え方も一つなのではという思いからの選択です。
ウチの場合はこの方法で副作用がありませんでしたので、時間はかかりましたが、食欲不振や下痢、体重が減るなどの心配はありませんでした。

もし、お試しになるのであれば、エッセンシャルオイルは無○良品などで売っている雑貨レベルのものではなく、アロマテラピーの専門の方が仕入れるような医療レベルのものをお使いください。
少々値段は張りますが、一瓶入手すればかなり使えますし、お薬を処方してもらう事を考えれば高いお買い物ではないと思います。

ちなみに、私が薬湯に入れていた時は、症状がひどかった時には洗面器6〜7分目のぬるま湯にティーツリー7滴くらい&ラベンダー5滴くらい、症状が軽くなってからはティーツリー3〜4滴、ラベンダー2〜3滴でした。殺菌効果のメインはティーツリーなので、ラベンダーは無くても良いかもしれません。

スプレー液は100mlくらいの100均のスプレー容器にティーツリー4〜5滴、ラベンダー3滴くらい。よく振ってから毛を分けて、地肌に直接スプレーします。

先日、森さんのご紹介でエキゾチック専門の獣医さんにかかった際に、今までの経過を報告する中で薬湯治療の事もお話しましたが、先生も効果があったならそれは良かったですね、とおっしゃっていましたので、専門家から見ても安全な範囲の療法であると思います。

治療法の選択肢は一つじゃありませんし、飼い主さんの考え方で選択する方法は色々あると思いますが、ご参考までにと思いまして書き込みさせていただきました。
どうぞお大事になさってくださいね。

No.3454 - 2011/08/31(Wed) 00:45:16

梅ハルのママ様 / 木の実 [ないしょ]
アロマテラピーですか!
目からうろこです。

薬ではなく自然のもので直せるならそれが一番ですよね。
今は症状がおちついているものの、ほかのモルに比べると
かいている回数も多いので梅ハルのママ様のやられた方法で
やってみたいとおもいます!

私もネットで調べたんですが、製造中止になっているお薬は
やはり薬局にはうってなかったんです・・

アロマのオイルだったらいつでも買えますね!
ありがとうございます。明日早速買ってきてみます。
どのようなお店にいったらよいのかわからないんですが
調べて見つけてかってきます!

No.3455 - 2011/08/31(Wed) 00:55:46

アロマオイル / 梅ハルのママ [関東]
オイルの入手方法ですが、アロマの先生曰く、市販のものは香りを楽しむだけの雑貨レベルのものが多いと言われました。
テラピーの場合は、炎症があったり弱っている肌に直接付けますので、添加物など余計な刺激がないものであることが望ましく、通販でショップを厳選して仕入れをされています。

私が知っているのはネットワークビジネスの形態をとっている会社になってしまうのですが、ビジネスの絡まない「愛用者」という立場がありますので、それでオイルだけ購入する事も出来ます。

私がハルのために使っているオイルはニューウェイズの会員の友人に頼んで買ってもらったものです。自身は会員登録などはしていません。

知り合いのアロマの先生に問い合わせてみたところ、彼女が仕入れているのは「ドテラ」という会社で、値段がドルで設定されているため、今なら円高なのでこちらの方がオイルの値段も手数料なども安いです。
ティーツリーが26.4$、ラベンダーが30.8$、いずれも一瓶15mlです。送料は何本買っても12.5$、愛用者登録料が年間10$だそうです。
http://giftfromtheearth.com/

あとは、「ティーツリーの森」というショップで頂いたオイルを私自身のうがい薬として使っています。ここのものがどのくらいテラピー向きなのかはよくわかりませんが、このショップはネットワークではないので、もし「療法」として使えるレベルのものなら一番購入しやすいかもしれないですね。良かったら聞いてみてください。
http://www.t-tree.net/

以上、私の知る範囲での情報です。
ご参考までに。

No.3456 - 2011/08/31(Wed) 10:18:10

Re: / ゆうちょ [関東]
私は真菌ではありませんが。
モルの足裏が赤くなってしまった時に
ミツロウとオイルで軟膏を作り塗っていました。
殺菌と保護(人間のリップクリームと同等)で
口に入れても大丈夫なので安心です。

No.3457 - 2011/08/31(Wed) 13:19:01

梅ハルのママ様 / 木の実 [ないしょ]
入手方法までおしえていただきありがとうございます!
オーガニックのもので添加物が入っていないもの、直接肌につけても大丈夫なものというのがポイントなのですね。

梅ハルのママ様がお使いになられているドテラの物が気になります!
ぜひ購入したいと思っています。
そして、モルのためにも今すぐに、使ってみたいのでそれ以外にも、私が住んでいる名古屋で調べてみました。
ニールズヤード レメディーズというオーガニックアロマのお店が近所にあるようなので、これから行ってお話しを伺ってこようと思います。

色々と細かく親切に教えていただき、本当にありがとうございます!

No.3458 - 2011/08/31(Wed) 13:25:16

ゆうちょ様 / 木の実 [ないしょ]
かぶれにはミツロウとオイルでもよいのですねー。
炎症にもよさそうですね!

私は、病院でカビにも効くとイソジンを処方してもらってぬっています。
赤みは引いていて、かさぶたがまだすこしあるので、先生が『まだこの辺が怪しいね(お尻のつむじ)』とおっしゃってました。

色々と知識をいただけて勉強になります。
ありがとうございます!

No.3459 - 2011/08/31(Wed) 13:32:52

真菌症治療 / 冬子:管理人 [四国]
 木の実さん、こんばんは。

うちのモルは真菌症の経験が無いので皆さんの書き込みを読ませて頂いていました。

医学書「モルモットの臨床」にはグリセオフルビンやヘキセチジン0.5%シャンプーの使用と、エニルコナゾール0.2%液の薬浴、ビタミンCが豊富な食物を与える事・・・などが記されています。
薬品名が難しく、素人には分かりませんね。(^^;

No.3460 - 2011/08/31(Wed) 22:33:57

冬子様 / 木の実 [ないしょ]
スレッドが長くなってしまい申し訳ないです><

ですが、皆様に色々と親切に教えていただき、とても心強く
勉強にもなりありがたい気持ちでいっぱいです。

薬の名前は私もさっぱりで・・
ビタミンCが豊富な野菜を探して食べさせてあげることくらいしかできませんが
モル自身が一番がんばってくれていると思うので、なんとか体重が増えてくれるように私も一緒にがんばろうと思います!

私のような素人が、経験豊富な皆様に質問できる素敵な場所を提供していただき本当にありがとうございます!

No.3461 - 2011/08/31(Wed) 23:50:45
新しくうちにきました「ソイ」です / かなちゃん [ないしょ]
新しいご家族を迎えたのですね。おめでとうございます。
家の娘(中3)もアビニシアン大好きです。
実は・・・、森さん覚えていらっしゃるかしら?私、森さんのお宅から「幸福を呼ぶモル」を3匹譲って頂いた者です。
「さち(幸)」「ふく(福)」「とも(共)」共に幸福を。と、3匹に分けて名前付けました。みんな、とても元気です。
新しい家族を迎えると、ワクワクしますよね。いいなぁ〜。

No.3439 - 2011/08/29(Mon) 07:43:09

Re: 新しくうちにきました「ソイ」です / 森 風輝 [関東]
かなちゃんさん、お祝いありがとうございます。
覚えてますよ。
ラテの子供で、散歩中に産み落とされて丸一日経って発見された幸福な子供ですよね。
写真だけでは決めかねるということで3匹連れていって、それでも決めかねて3匹まとめてお引き取りいただいた子ですよね。
素敵なお名前をいただいて、元気に育っているのですね。
かなちゃんさんの家に幸福は訪れたでしょうか。
親のラテは2回目の妊娠に耐えられず、おなかの子供共々虹の広場に旅立ってしまいましたが、あの子の血を受け継いでいる子が元気でいることが私たちの何よりの励みです。
娘さんにもこれまで通りかわいがってくださるようお伝えください。
中3ということはこれから受験ですね。志望校への合格という幸福が運ばれてきますように。

No.3441 - 2011/08/29(Mon) 19:44:48

Re: 新しくうちにきました「ソイ」です / 梅ハルのママ [関東]
森さん、新しい家族のお迎え、おめでとうございます。
ところで森さん宅には今何モルいらっしゃるのでしょうか?
イケメンぞろいで、にぎやかで、素敵ですね。
ソイ君、早く環境になれて元気に暮らせるようにお祈りしています。

梅ちゃんのその後。
お薬3日目。初回はシリンジに激しく抵抗し、飲ませるのが一苦労でしたが、お薬がおいしかったらしく、2回目からは上手にくわえてチューってするのを待っててくれて、飲み終わっても、シリンジを離そうとせず、壊れてしまいそうなくらいです(笑)
お薬にまで飲みやすい工夫をしてくださっていることに感動しました。

実家モル(♂)が最近左目の涙と目やにがあり、排便排尿の時に鳴くのも気になるので、明日連れて行くことになりました。
一族みんなでお世話になりますm(_ _)m

No.3443 - 2011/08/29(Mon) 20:08:20

今現在 / 森 風輝 [関東]
梅ハルのママさん
我が家には現在、7モルいます。
カフェ、ミルク、ノアール、カプチーノ、キャラメル、マキアート、ソイで7モルです。
そのうち、冬子さんちに追いついちゃいそうですね(^^;

EPCさんではお薬にも飲みやすいようにという配慮がされていたのですね。
実家モルさん共々、長いつきあいをしてください。

No.3444 - 2011/08/29(Mon) 21:20:24
新しくうちにきました「ソイ」です / 森 風輝 [関東]
今日、里親募集をしていた方のうちから、男の子モルを引き取ってきました。
先方さんが妊娠されて、シングルマザーになるため実家に帰るそうで、緊急に5匹のモルを手放すというお話でした。
その中でアビシニアンの男の子がいたので、キャラメル・マキアートのお婿さんにどうだろうという話になりまして、お写真を見せていただいたらなかなかハンサムモルだったのでお迎えすることとなりました。
名前は「ソイ」くんです。
まだ産まれたばかりの姉妹にもう縁談というのは気が早すぎるかなぁと思ったのですが、ご縁がありまして1モル増えることになりました。
誕生日もわかっているので、早速モル系図に書き加えたいと思います。

残りの4匹のモルさんも無事に里親さんが見つかったようで安心しました。

No.3437 - 2011/08/28(Sun) 21:28:06

「ソイ」くん、お迎えおめでとうございます! / 由希子 [関東]
おめでとうございます!
森さまご夫妻のところに来ることが出来たお婿さん候補、
ラッキーなコですねー。

昔から、良家のご子息・ご令嬢は生まれたときから許婚がいる、と言いますから、早くない早くない(^^)

ほんとだ、イケメンくんですね。姉妹のどちらと仲良くなれるのかなあ。

ソイくんは、soy sauceから・・・?
お名前の由来を是非ぜひご披露くださいませ。
森さまのおうちのコ達、皆甘〜い美味しそうなお名前(ごめんなさい)で、とても興味あります。

No.3440 - 2011/08/29(Mon) 11:42:47

名前の由来 / 森 風輝 [関東]
由希子さん
良家のご令嬢には幼くして許嫁がいるのも当たり前ですが、うちはそんな良家じゃないですよ。(^^;;;
ソイくんも産まれた家で一生を過ごせた方がラッキーだったかもしれませんし。

今日は私の誕生日なので、昨日お引き取りの帰りに買った梨をモルたちに振る舞いました。
ソイも小松菜そっちのけで食べてくれました。

名前の由来ですが、最近カフェで使われることの増えている豆乳からです。(ソイ・ラテとかあるんですよ)
初代がモカで、その奥さんにフィーリングでカフェとつけたところから、うちの子たちはカフェのメニューつながりで名前が付いています。
初代夫婦が、カフェ・モカ。
その子供がラテ(カフェラテから)、ミルク。
お婿さんにきた子は体の色からブラックコーヒーを意味するフランス語でノアール(カフェ・ド・ノアールというんだったと思います。うろ覚え)
ラテとミルクの最初の出産の子はみんな里子に出てしまったのでうちの命名基準から外れてますが、そのうちの三匹が上のかなちゃんさん家の子です。
それから一目惚れしてお迎えした男の子、そしてミルクの現旦那のカプチーノ。
そして子供たちが、キャラメル・マキアート。(キャラメルマキアートというメニューがあります)

今回の2匹の子は、ラテの悲劇の後だったので初めから手元に残すと決めていたので、名前はいろいろ考えてました。
キャラメルが茶色い子だったので、ココアとかショコラとか候補に上ったのですが、2匹セットで名前をつけられる機会もそう無いことだしということで、勢い「キャラメル」「マキアート」となりました。
マキアートとはイタリア語で染みの付いたとか少し模様のあるとかという意味だそうで、白に少し色が入っているマキアートにぴったりだなと思いました。

これからもうちの子はカフェメニューつながりで名前が付いていくと思います。派生して洋菓子の名前とかになったりするかも。
美味しそうな名前が続きますが、食べちゃわないでくださいね(爆

No.3442 - 2011/08/29(Mon) 20:01:01

ソイくん / 由希子 [関東]
聞いているだけでよだれが出そうな美味しそうなお名前が次々と・・・おーっと、食べないで、というお言葉を忘れたわけではありません。
でも、森家の7モルズ(!)食べちゃいたい!と思うくらい可愛いでしょうねー。

ソイくん!よく分かりました。
間違えてごめんね、ソイくん。
近い将来、ソイくんみたいなイケメンチビモルちゃんと姉妹どちらに似ても可愛いチビモル子ちゃんを見せてね(外野の方が無責任ですから、気が早いのです)。

それにしても、代々、家系図が必要な訳がわかりました。
やっぱり「良家」ですよ!
こうやってずっと続いていくのでしょう、羨ましいです。
小さなお嬢様も当たり前のようにモルズがいる生活ですから、幼稚園できっと大人顔負けのおしゃべりを披露されていらっしゃるでしょう。

ラテちゃんとチビちゃん達、まめちゃまのこと・・・まだまだ思い出して胸が痛くなるでしょうご夫妻のお気持ちは、目の前の7モルズが元気に生活していてくれることで、慰めてくれているのでしょうね。
私も森さんご夫妻のモルズを楽しみにしている1人です、これからも幸せなモルズ写真も一緒に教えて下さいね。

遅れましたが、お誕生日おめでとうございます。
お誕生日前の素敵な出会い、ますます幸せな森さんのおうちのおすそ分け、私もしっかりいただきました。

No.3445 - 2011/08/29(Mon) 23:31:17
ミューイ♂の切歯切り / 冬子:管理人 [四国]
 下で梅ハルのママ さんが、皆さんの情報提供でエキゾ専科を受診できて「いいなあ」と羨ましがっている私です。

近くに出来た新設病院、奥様とふたりで頑張っておられる若い先生、「歯切りの器具が入りました」とわざわざ電話下さり、金曜夕方、連れて行きました。
でも、行く前に口を覗くと、マンモスのように曲がって生えていた下の1本の切歯はみごと折れて無くなっていました。(ぐらぐらしていたから)

それでもやや伸び過ぎの感があるので、奥様が「いい子いい子、舌を出さないでね」とミューイ♂をあやしながら、竹串くらいの2本の棒で切歯を挟み、獣医がパチンパチンと上下を少しずつ切りました。

切られたショックでボーッとしているミューイ♂に、私は「ショック死すなよ」と声をかけ、受け取りました。(今は元気に食べてます)

前の前の獣医とは、モルの歯の事では意見が合いませんでした。この若い獣医は「モルの臨床は少ないけど」と懸命に接して下さるので、「こちらを主治医に」という気持ちになって来ました。

No.3433 - 2011/08/27(Sat) 17:41:51

Re: ミューイ♂の切歯切り / 梅ハルのママ [関東]
ミクロちゃんの手のことを読み、心苦しい思いになりましたが、ミクロちゃんの強さに強く心打たれました。
人間とは違って、計算も欲もない、ただひたすら命に対してまっすぐな故の強さなんでしょうね。
長丁場になりそうなお手当て、冬子さんも大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回復を心よりお祈りしています。

ミューイ君の切歯、無事に行ってもらえて何よりです。
ちゃんと牧草食べてても、歯が伸びすぎちゃう事もあるのですね。私も気をつけてちょくちょくチェックします。

今回、森さんの情報のおかげで、よい獣医さんとめぐり合う事が出来て本当に感謝しています。
冬子さんモルズの新しい主治医の先生、専門ではなくても、真摯に向き合ってくださるお人柄は信頼できて良かったですね。

病気の仔モル(ハル)を抱えて必死に良い獣医さんを求めてハシゴしていた時に、専門を謳いつつ、知識や技術以前に、命を預かる仕事をしている人とは思えないような、信頼できない獣医さんも残念ながらいらっしゃることを知りました。
冬子さんのご近所の先生、まだお若い先生とおっしゃっていましたが、これから臨床を重ね、勉強を重ね、人間としても、知識・技術においても、信頼できる獣医さんになってくださるといいですね。

ミクロちゃん、ミューイ君、お大事に。
冬子さんも暑さの折、ご自愛ください。

No.3436 - 2011/08/28(Sun) 02:48:02

ミューイ君、よかったです。 / 秋月 [関東]
ミューイ君、元気に食べているのですね、一安心です。
お近くに獣医さんができて良かったですね。
心が柔軟そうな獣医さんですから、臼歯切りの道具、こんなのはいかがでしょう、っていったら、考えてくれそうですか、ずうずうし過ぎますかしら?

田園調布動物病院 田向院長のブログ
http://jigumo2001.blog116.fc2.com/blog-entry-377.html#view_comment

田向式臼歯カッター
http://shinmedico.jp/
「その他」をクリックするとあります。

不正咬合にならないよう、念じております。

No.3438 - 2011/08/28(Sun) 21:57:56
鼻水を出しているようなんですが… / 梅ハルのママ [関東]
度々お世話になります。

数日前からハル(♂ 生後7ヶ月半)がたまに手で鼻をぬぐうようなしぐさをするようになり、どうも少し鼻水が出ているようなのです。この数日に2度ほど、膝に乗ってきたときに服に1mmくらいの乳白色の液体の玉がついたことがありました。くしゃみはほとんどしませんが、たまに咳き込むことはあります。(咳き込むのは大抵クルクル鳴いている時か、牧草をがっついている時ですが、何もしていなくても咳き込んでいる事がたまにあります。頻度は多くはありませんが。)
飼育書を見ると、肺炎や気管支炎の初期症状で、鼻水と咳き込みがあると書いてあり、心配になりました。
食欲は旺盛で、元気はありますが(うるさいくらいに部屋んぽ要請します)、これは心配な状態でしょうか?それとも少し様子を見ても大丈夫だと思われますか?

ハルは仔モルでお迎え当初、呼吸器疾患がありました。
通院で悪化したケースもあり(ネフライザー+アロマの吸引治療&モリモリ元気に食べているのに強制給餌+食欲増進の投薬治療を受けて帰宅後、鳴き声がかすれるようになりました)、病名をきちんと診断できる獣医さんにはめぐり合えないまま、3週間の断続的な抗生剤の投薬で症状は治まりました。(かすれ声は治るのに4ヶ月かかりました。)

はしごした病院の中には、長く生きられないとまで言った獣医さんもいて、ダメもとで長期の連日注射の治療をするよう半分脅すように言われましたが、(最低2週間から1ヶ月毎日。ハルは仔モルで体重200gくらいでした)、初日の注射で明らかにぐったりして目も半開きになってしまったのを見て、なす術を知らないまま継続治療をやめたこともあり、今ひとつ獣医さんに信頼感を持てずにいます。

ウチにお迎えした子達、7ヶ月の間に何度も通院が必要な場面がありましたが、結局、未だ信頼してお願いできる獣医さんに出会えていません。
先日の梅ちゃんの虫騒動の時も、通院前に皆様のアドバイスをいただいていたおかげで妥当な治療をしてくださる獣医さんを見つける事が出来ました。アドバイスを伺わないで前の病院に行っていたら、危うくフロントラインの治療を受けてしまうところでした。(電話で治療の方向を伺った時にそう言われました…冷汗)

駆虫でお世話になった病院は、先生たちの人柄も良く、とても良心的ではありましたが、やはりモルの臨床は少なく、今回再度通院するにしても、皆様のアドバイスを先にいただきたいと思った次第です。

いつもいつもお願い事ばかりで恐縮ではありますが、アドバイスをいただけると大変助かります。
どうぞ、よろしくお願いします。

No.3422 - 2011/08/25(Thu) 15:31:38

Re: 鼻水を出しているようなんですが… / nokko [ないしょ]
こんにちは  梅ハルのママさん
ご心配ですね。
我が家の先代モル♀もほぼ 同じ月齢の頃、鼻水を出しました。
クシュンと くしゃみをし 鼻ちょうちんを作ったりと。
気になるのか 手で鼻をぬぐうので 顔(鼻まわりは白い毛)に薄い黄色の汚れ・・・。
元気だし 食べるし うんPの状態もさほど悪く無し。
でも気になるので 獣医の元へ。
軽い 風邪でした。
少し 肺の音が気になるとの診断でしたので 抗生剤の処方を。
急な 気温の変化に 付いていけなかったようです。
鼻水も うちの仔のように色付くのは 風邪のことが多い。
アレルギー性鼻炎なら 水鼻っぽいそうです。(人間に似てますね)
モルは 気温の日較差が大きいと 鼻炎を起こしやすいし
風邪もひきやすいそうです。関東地方はこのところ 寒かったり暑かったりと天候不順ですよね。
やはり 獣医師の診断を仰ぐことをお薦めします。
私は 関東では ありませんので 獣医師の情報を提供できなくてすみません。
ネブライザーは 気管支炎・喘息に 有効ですが モルにも処方されるとは 驚き。
アロマ云々は モルには刺激が強すぎるような(^_^;)
関東でしたら エキゾ専門医もいらっしゃると思いますが。
相性の良い 獣医にめぐり合うのは なかなか大変ですね。
本来 動物病院の看板を掲げているなら もう少し 患モル本位に向き合って欲しいものでね。
モルモット16の皆さんで 関東でここならという 獣医さんの情報をお願いしたいですね。
早く 良くなりますように 祈っています。

PS.この仔は その後もよく病院通いしました。
  いろんな疾患で・・・でも 7歳まで長生きしました。

No.3423 - 2011/08/25(Thu) 18:32:48

Re: 鼻水を出しているようなんですが… / 森 風輝 [関東]
梅ハルのママさん

ハルちゃんの鼻水、心配ですね。
確かに肺炎などが疑われますよね。
見た目は元気でも、一応受診された方がいいと思います。

そんな中で、信頼できる獣医が見つからないというのはつらいですね。
うちは幸い、近くに信頼できるエキゾチック専門のクリニックがあったので、そこに通い続けています。

エキゾチックペットクリニック
神奈川県相模原市中央区東淵野辺1-11-5カサベルグK-101
電話 042-753-4050
http://epc-vet.com/index.shtml

結構遠方からも通っていらっしゃる方もいるようです。
ここの先生はモルモットセレクションの製造に当たって監修されている先生なので安心できます。
神奈川であればこちらにかかってみるのもいいかもしれません。

他の地域の獣医さんの情報、皆さんの力で情報共有できるといいですね。
せっかくこういう交流の場があるので、しっかり活用していきましょう。

ハルちゃんが早く良くなることを祈っています。

No.3424 - 2011/08/25(Thu) 19:59:57

Re: 鼻水を出しているようなんですが… / 梅ハルのママ [関東]
nokkoさん、森さん

アドバイス、ありがとうございます。

森さん宅のモルちゃんかかりつけの獣医さんに連絡し、今日はいっぱいだったので明日朝一番に予約を取りました。
調べてみたら車で40分くらいなので、そんなに遠くないです。貴重な情報、ありがとうございます。

ウチに来た頃のハルは、くしゃみしては鼻ちょうちん状態、鼻の周りは常にかぴかぴしていて、鼻も詰まっていたらしく、口はいつも半開きでした。
その時と比べると、見えている症状ははるかに軽いのですが、前回対症療法だけで、専門の先生にきちんと診ていただいていないので、明日しっかり診ていただいて来ます。

nokkoさんのコメント、とても励まされました。
色々病気をしても、ちゃんと7年も長生きしてくれたんですね!
前にかかった獣医さんの心ない一言が私のトラウマになってしまっているようなところもありましたが、その先生の言ったことに反して、食欲が落ちる事もなく、体重ももうすぐ900gになろうとしています。
人間にも、風邪を引きやすい人や体力のあまりない人がいるように、モルの体力もまた個性なんですよね。
気にかけつつ、心配しすぎないで一生懸命お世話します。
ありがとうございました。

No.3425 - 2011/08/26(Fri) 14:22:32

あら、まぁ / 森 風輝 [関東]
梅ハルのママさん
意外とお近くだったのですね。
情報が生きたようで良かったです。
ちょっと駐車場が止めにくいですが、いい先生なのでいろいろ相談してみてください。
結果報告、お待ちしていますね。

No.3426 - 2011/08/26(Fri) 19:30:08

モルモット16の素晴らしいこと / nokko [ないしょ]
梅ハルのママさん 良かったですね。
エキゾ専門医に受診できることになって!(^^)!
安心いたしました。
森 風輝さんの 素早い 情報提供レスポンス、ありがとうございました。
この『モルモット16』に集う皆さんは 素敵な方ばかりです(^.^)
そして 間違いなく モル馬鹿さん(^.^)ですよね!!
一日も早く 回復されますように。

PS. 数多くの病気を持ちながら 7歳の長寿を全うしたモル♀名は
『うめ』ちゃん です。

No.3427 - 2011/08/26(Fri) 19:42:25

改めてよくよく見てみたら / 森 風輝 [関東]
自分が紹介しておいてなんですが、エキゾチックペットクリニックのサイトをよくよく眺めてみました。
そうしたらモルモットの飼い方から代表的な病気の症例・治療方針まで載っていました。
たぶん、獣医師向けの詳しいコンテンツには、専門的なことがたくさん書かれているのでしょう。
なんか、今年6月にセミナーがあって、モルモットの臨床がテーマだったとか。
皆さん、時間のあるときでいいのでサイトを見に行ってみてはいかがですか? 「動物情報」のところにいろいろ載っています。

エキゾチックペットクリニック
http://epc-vet.com/index.shtml

No.3428 - 2011/08/27(Sat) 02:46:53

行って来ました / 梅ハルのママ [関東]
森さんに教えていただいた獣医さんに行って、今帰ってきました。
昨日のコメントを入れた後、梅ちゃんが血尿を出しました。
目で見てわかる血尿は1回だけだったのですが、ゴールデンウィークに膀胱炎をした時と様子が似ていたので、急遽連絡して2匹とも診ていただききました。

ハルの鼻水は症状が落ち着いてきている事と、咳のことも、診察の結果、今のところ心配ないでしょうと言われました。症状が悪化したり様子が変わったりしたらレントゲンを撮って調べてみましょうということになりました。
仔モル時代の真菌の事もお話したので、皮膚もよく診てくださいましたが、フケが少し出ているものの、心配するほどではないということで一安心です。

梅ちゃんは短期間に2度目の症状が出たということで、レントゲンを撮って結石がないかどうかチェックしてもらいました。
結果は、レントゲンもキレイだし、触診でも特に気になるところはなく、血尿も継続していないので、薬のリスクを考えて、抗生剤ではなく膀胱の消炎止血のお薬1週間分と尿潜血テストを頂きました。

モルの扱いにとても慣れていらっしゃって、超警戒屋さんの梅ちゃんですらマッタリとさせて診てくださって驚きました。
心配だった事を色々お聞きすることも出来ましたし、良心的で信頼する事が出来、初めて安心を感じることのできる通院となりました。
場所も思ったより近く、30分くらいで行けました。
(土曜日の朝だったからかもしれませんが)

今まで、具合悪くなったらどこに連れて行こうか?ということがいつも気になっていましたが、これからは安心です。
ご紹介くださった森さんに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

nokkoさん宅の先代モルちゃん、「うめちゃん」だったんですね。
うちの梅ちゃんもあやかって、長生きして欲しいです。

No.3429 - 2011/08/27(Sat) 13:08:58

ご報告、どうもありがとうございます。 / 秋月 [関東]
梅ハルのママ様

お疲れなのにご報告、どうもありがとうございます。
ハル君も梅ちゃんも心配いらないとのこと、安心いたしました。

「ペットは飼い主を選んで来る」そうです。ハル君も梅ちゃんもよく面倒を見て下さる梅ハルのママさんのところへ来て、幸せですね。

No.3430 - 2011/08/27(Sat) 14:17:50

Re: 鼻水を出しているようなんですが… / 森風輝の妻です [関東]
こんにちは。HNの通り、森風輝の奥さんです(^-^)
意外と近くのようで安心しました。
容態が落ち着いているようで何よりでしたね。あそこのクリニックは人気があるのか、遠方から来られる方も少なくないようですから、心配していました。
梅ちゃんの方も落ち着くと良いですね。

No.3431 - 2011/08/27(Sat) 16:08:17

エキゾ専科 / 冬子:管理人 [四国]
 皆さんの情報提供に感謝します。

似たような事例を聞いて安心の出来る病院を受診できて良かったですね。
さすが関東、羨ましい限りです。

No.3432 - 2011/08/27(Sat) 17:08:20

安心しました / 森 風輝 [関東]
上で妻もレスを返していますが、あらためて。
無事通院できて、しかも2匹とも心配ないと言われたとのことで安心しました。
私が紹介したので、先生とそりが合わなかったらどうしようかとか、いろいろ心配でした。
でも気になっていることをいろいろ聞いてこられたようで、しかも超警戒屋の梅ちゃんをまったりさせるとは、さすがでしたね。
車で30分くらいでしたら、そんなに心理的に負担になる距離でもないですね。
安心して通院できるクリニックが見つかって本当に良かったです。

>冬子さん
今回はたまたま梅ハルのママさんがお近くだっただけで、私の情報も空振りに終わっていたかも知れませんでした。
関東も広いので、今回は僥倖と言えるでしょう。

No.3434 - 2011/08/27(Sat) 20:05:02

Re: 鼻水を出しているようなんですが… / 梅ハルのママ [関東]
梅&ハルのことをご心配頂き、ありがとうございます。

病気と知らずにハルをお迎えし、信頼できる獣医さんを見つけられずに、一時は心細い思いをしていましたが、この掲示板を見つけることが出来て本当に良かったです。

夜、梅ちゃんに薬を飲ませました。前回の時はシリンジをもらわなかったのでストローで飲ませましたが、今回初めてのシリンジトライで、なかなかうまくいかず、汗かきました^^;
食に淡白な梅ちゃんの、唯一目の色が変わるとうもろこしのヒゲでご機嫌をとりつつ、なんとか飲んでもらいました。
お薬一週間続くので、ヒゲをきらさないように毎日宝箱通いです(笑)

皆さんの温かいコメント、アドバイスに重ねて感謝申し上げます。
これからもよろしくお願いします。

No.3435 - 2011/08/28(Sun) 02:28:40
温かいね。 / さっちゃん [ないしょ]
「くろ」ちゃんと一緒に譲って頂いた、もう1匹のスキニー。
「まろ」と言います。我が家に来て8日たちますが、ご飯を食べている姿を見たことがありません。好きだという野菜、お気に入りのペレットなにをあげても駄目。仕方なくペレットをふやかして小さいお団子にして、口に入れています。悲しそうに鳴かれると・・・。飼い主が変わった事「くろ」ちゃんがいない事、全部理解しているのかもしれません。小5の娘は毎日「まろ」と、遊んでくれます。「まろ、大好き。」って、抱っこして。顔を近ずけて、「まろ、温かい。」と、言います。「まろ」は、生きてるんだよ。「くろ」の分も長生きするんだよ。少しずつ「まろ」に新しい家族だと認めてもらえると、嬉しいです。

No.3418 - 2011/08/21(Sun) 14:45:50

Re: 温かいね。 / sachi [関東]
それは心配ですね。
以前も書きましたが、モルモットの権威である林先生の講義で、仲間が居なくなることは、モルにとって「次は自分だ」という強いストレスだと聞きました。
ふやかしペレットを給餌してあげて、徐々にさっちゃんさんの家の環境に慣れるまで命をなんとかしてつなげたいです。
先住のモルちゃんの声で安心してくれないかなあ。

お子さんはつめたくなっちゃったくろちゃんがショックだったでしょう。まろちゃん、頑張って!
優しい生活が待ってるから、頑張って〜!

No.3419 - 2011/08/21(Sun) 20:25:31

Re: 温かいね。 / にん。 [北海道]
私も2モルさんのその後が気になっていたので、今回の悲しい出来事には言葉もありません。
くろちゃん・・・虹の橋にはうちのスキニーず、ピンクでちょっと毛深いこ太と鼻の頭が半分だけ茶色い黒スキニーのぶん太がいるから仲良くしてね。

さっちゃんさん、2モルさんの里親さんがさっちゃんさんのような方で本当に良かった・・・ありがとうございます。
くろちゃんのことは本当に悲しくて切なくて憤りを感じますが、まろちゃんが早くさっちゃんさん宅になれることができますように私も念じております。

何かくろちゃんの使っていた物で匂いの残っている物はありませんか?タオルなど匂いの残っているものなどがあると安心できるかもしれません。

娘さんの「まろ 大好き。」の言葉は、必ずまろちゃんに届いているはず。
まろちゃん 頑張って!!

No.3420 - 2011/08/21(Sun) 23:22:10

さっちゃんさんで / 冬子:管理人 [四国]
 さっちゃんさんにとって、とても大変でお辛かったでしょうが、「くろ」ちゃんがさっちゃんさんにもらわれて良かったという思いです。

虹の広場では、きっとさっちゃんさんの事を考えてくれているでしょう。

「まろ」ちゃんが、一日も早く慣れて、安心してご飯を食べてくれますように。
娘さんの仕草が嬉しいです。きっと応えてくれますよ。

No.3421 - 2011/08/22(Mon) 01:18:47
虹の橋へ・・・。 / さっちゃん [ないしょ]
sachiさん、ゆうちょさんありがとうございます。
モルの名は「くろ」と、言います。
今日娘達と一緒に、お庭に埋めてあげようと思ってます。
病名は熱中症ではなく、敗血症ということです。
10月で5歳になる「モコ」・5ヶ月の「ぶーたん」と共に生活しています。毎日楽しいですが、あらためて命の重さを実感しました。

No.3414 - 2011/08/20(Sat) 08:18:44

Re: 虹の橋へ・・・。 / nokko [ないしょ]
さっちゃんさん
くろちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

六日という 日数ではありますが さっちゃんさん家の皆に愛され心配され 虹の橋を渡れた くろちゃんは きっと感謝しています。
間違いなく さっちゃんさん家のくろちゃんとしてのモル生を全うしたのですから。
前の飼い主さんの元では 辛い最期だっただろうと
容易に想像できるからです。
アレルギー云々(近頃 多いですね)元飼い主さんにも 言い分はあるでしょう。でも もう少し 命の大切さを、重さを感じて欲しかったですよね。

虹の広場には たくさんの仲間がいます。
食べて 走り回って さっちゃん家の「くろ」ですと
自己紹介して仲間入りしています。

モコちゃん、ぶーたんちゃんとの生活が楽しく長ーく続きますよう 応援しています。 

No.3415 - 2011/08/20(Sat) 09:02:57

Re: 虹の橋へ・・・。 / ゆうちょ [関東]
敗血症ですか。環境によるのか持病かは分かりませんが
ちゃんと治療してもらって逝く事が出来たのですね。
前宅のままだったらもしかしたら見逃していたかもしれません。
さっちゃんさんはくろちゃんを救ってあげられたんです。
私のモル達も広場に居ますのでくろちゃんの事伝えておきます。

モコちゃん・ぶーたんのお話も聞かせてくださいね!

No.3416 - 2011/08/20(Sat) 09:47:35
虹の橋へ・・・ / さっちゃん [ないしょ]
 日曜日に新しい家族を、迎えました。大好きなスキニーの男の子です。が、待ち合わせの駅で「モルの調子が悪い」と告げられました。暑かったので、熱中症。どうしようかと悩みましたが、相手の方も子供がアレルギーとの事で連れて帰りました。ご飯も食べられず、立ち上がる事も出来ない・・・。慌てて獣医さんに、行きました。おしっこが出るところからばい菌が入り体にこぶの様になっているところがあります。ここに膿がたまってます。体温も下がっていて、危険な状態だと告げられました。自分自身後悔が残らぬようできるだけの事はしよう。そう、決めていましたので、入院して、ICUで診て頂きました。入院して2日、虹の橋に旅立ちました。我が家の家族になってたった6日。たくさん名前を呼んで、毎日「大好きだよ。」って、言ってあげたかった。いっぱい遊んで、抱っこして。・・・、虹の橋の広場って、どんなところ?今は元気に、走り回っているのかな?私が行くまで、待っていてね。短い間だったけど、ありがとう。あなたに出逢えて、嬉しかったです。
No.3411 - 2011/08/19(Fri) 18:39:37

Re: 虹の橋へ・・・ / sachi [関東]
前の飼い主さんに怒りを感じてしまうのは私だけでしょうか。

いくらお子さんのアレルギーがあっても、温度変化に敏感なスキニ―を猛暑に移動させるのに、配慮を欠いていたのではないでしょうか。
里親さんを探してくれたのは立派ですが、引き渡しまでの飼育と観察に怠りがあったのではないでしょうか。

その子が虹の谷で待っている「飼い主」は明らかにさっちゃんさんですから、再会の時が来たら、たくさん名前を呼んで、毎日「大好きだよ。」って言ってあげてください。

スキニ―君のお名前、伺ってもいいですか?
私の虹の谷モルに伝えておきたいです。

No.3412 - 2011/08/19(Fri) 20:13:49

Re: 虹の橋へ・・・ / ゆうちょ [関東]
特に温度・湿度に敏感なスキニーモル。
もし、前飼い主さんがもっとモルの事を気にしていたら
日を改めたり手段はあったと思います。
さっちゃんさん、お迎えしたのに辛いですね。
時間は短くてもスキニーちゃんはさっちゃんさんと出会えて
幸せだったと思います。
立派な飼い主さんです。

No.3413 - 2011/08/20(Sat) 01:23:31
全2859件 [ ページ : << 1 ... 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 ... 286 >> ]