[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 梅ハルのママ [関東]
数日間忙しく、掲示板を拝見出来ないでいた間に大変なことがあったのですね。でも、サクロちゃん、回復してきて良かったですね。40匹も飼ってこられた間に、病気にもたくさん向き合ってこられたのでしょうね。サクロちゃん、ママミクロちゃん、早く全快するようにお祈りしています。

ウチは先日相談させていただいたハル(♂)がほぼ全快と言ってよいと思います。潰瘍化していたかさぶたもキレイなりましたし、禿げていた毛も生えそろい、やっと痒がらなくなりました。薬が限界で、ネットで色々調べて薬湯治療に切り替え、5週間毎日薬湯に入れました。呼吸器の病気もあったのですが、そちらは注射と投薬ですっかり良くなりました。お迎えしたときから病気だったので今まで一度も部屋んぽをさせたことが無く、先週末、晴れて部屋んぽデビューを果たしました。
梅ちゃん(♀)も先日血尿を出し、病院に連れて行ったら膀胱炎という診断、注射と投薬治療をしました。生後4、5ヶ月の若モルたちなのに、次々に病気に見舞われ驚いています。
小動物、体は軽くも命は重い、と改めて実感しています。

No.3115 - 2011/05/31(Tue) 20:46:35

食欲が・・・ / 冬子:管理人 [四国]
  梅ハルのママ さん、ハル♂君の全快おめでとうございます。<5週間毎日薬湯>すご過ぎます。その根気強さは素晴らしいです。
梅ちゃん♀の膀胱炎も早く治るといいですね。

我が家のサクロ♀、調子良く快復するかと思いきや、「スタコラサッサ」と歩けるほどには治りません。獣医は「様子見」と言われましたが・・・。
心配なのは食欲がイマイチで、今日の日中隔離していたら糞が見当たりません。帰宅して群れに入れるとつられてクローバーを食べた後、仲間のを「食糞」していました。

食べないモルは一番手こずります。明日は通院しようと思います。

No.3116 - 2011/06/01(Wed) 20:57:26

Re: / 梅ハルのママ [関東]
冬子様

サクロちゃん、心配ですね。お仲間がいると、こういう時は心強いですね。元気な子のウンPは効き目ありそうですね。サクロちゃん、早く食欲が戻って元気にごはん食べられるように祈っています。

ハルの病気のことでネットで色々な方の経験を調べているうちに、大切なモルちゃんたちの病気と向き合ったたくさんの飼い主さんの経験を読ませていただきました。良いお医者さんであっても、モルモットの場合、なかなか的確な診断というのが難しいのだということがわかりました。冬子様のおっしゃるとおり、飼い主の判断にかかっていることがたくさんあるのだと学びました。
ハルの場合も、複数の症状を併発していたので、体重が200gくらいしかなかったのに注射漬け、薬漬けの治療を勧められましたが、言われるままに進めていたら良い結果につながらなかったかもしれないと思いました。治療を始めたら顔つきが変わってしまうくらいに明らかにだるそうにしていたので、薬が強すぎたのかもしれません。先生に怒られながら、素人判断で継続治療を断るのは半泣きでしたが、間違っていなかった選択だったのではと今は思います。
冬子様には信頼できる「ヒゲ先生」がついていて下さるので頼もしいですね。それでも、「飼い主の判断」、とおっしゃる冬子様のお言葉にひとしお重みを感じます。

明日の通院でサクロちゃんに効果的な治療法を見出していただけるようにお祈りしています。
サクロちゃん、頑張れ!!

No.3117 - 2011/06/02(Thu) 01:16:53

Re: / ゆうちょ [関東]
梅ハルのママ 様
ハル君の部屋んぽデビューおめでとうございます♪
梅ちゃんも早く良くなりますように。
通院・お薬で大変ですが頑張ってください。

医院で反論(?)するのはとても勇気がいります。
私も薬を替えてくれないか・・・と言った事があります。
薬の名前を出したりして話したらビックリしていました。
先生は薬の効能は分かってもモル自身の効果は
ママにしか分かりません。
疑問・不安はどんどん言って良いと思います。
ここでもいろんな情報・知識を持った方達がたくさん居ます。
飼育本より確かなお話が頂けます。

冬子さん
サクロちゃん、どうですか?
梅雨入りで気候もイマイチだから不安定なのかな・・・。
良い報告が聞けるのを願っています。

No.3118 - 2011/06/02(Thu) 09:32:55

Re: / ぴしゃん [ないしょ]
梅ハルのママ様 冬子様

はぁ、本当にモルモットとはデリケートな動物なのですね。私はまだ獣医を経験していませんが、本当に信頼できる獣医いるのか?と心配になります。 電話で「モルモット治療できますか?」と聞くと「大丈夫ですよ!」と言うところが結構あるのですが・・・信頼できるとなると・・・。
先輩方のコメントを心して読ませていただいております。

サクロちゃんは今いちとのこと、心配です。 梅ちゃんも早く治りますようお祈りしています。

No.3119 - 2011/06/02(Thu) 21:49:57

Re: / 梅ハルのママ [関東]
冬子様、ゆうちょ様、ぴしゃん様

コメントありがとうございます。
梅ちゃんもおかげさまで完治です。お医者さんに言われた日数の投薬をして様子を見ていましたが、再発していないようなので、もう大丈夫です。お見舞いのお言葉、ありがとうございました。

私もハルを迎えて獣医さん初体験でしたが、ネットで調べて「専門」といわれるところをはしごした末に、最終的には一番近所の、古くからやっている先生に助けていただきました。その先生は小動物専門というわけではありませんが、長い経験の中で色々な動物を診て来られていて、今の様子をよく話し合った上で一番ハルにとって負担の無い治療法を提案してくださいました。温かいお人柄でとても安心でき、信頼することが出来ました。
モルモットの場合、良いお医者さんにめぐり合うのは大変なことですよね。
お医者さんも大切ですが、病気の場合、飼い主が出来ることも少なくないことを学びました。この掲示板にたどり着くことができ、これからはとても心強いです。

冬子さん、昨日の通院はいかがでしたか?昨日はサクロちゃん、食べられましたか?
今日は昨日よりも一層元気に食べられますように。

No.3120 - 2011/06/03(Fri) 06:40:08
サクロちゃん頑張れ!! / 谷口 [関西]
こんばんわ、冬子さん、皆さん。
トップの写真でサクロちゃんの回復の兆しが垣間見れ、ほっと一安心しました。
 でも、お尻のオデキ?が痛々しいですが……
 このまま元気にプイプイ歩き回るよう祈っています。
我家のチビは今まででしたら、歯の手術をしてもあっという間に体重が戻っていっていたのですが、今回は手術から一月経つのに、以前の体重には戻らず、900g後半をウロウロしています。
 しかし歳が歳なので、以前のような重さは願わず、元気でキレイなウ○コをしたらいいか、と思うようにしています。
 若かりし頃のマックス体重は1300g超え。昨年は1100g台。医師からは1050gを切ったら注意するようにと言われましたが、友達からは「以前のチビは肥満過ぎ。今が普通、モルモットに見える」と言われました。
 人間もモルも太り過ぎると膝にくる…、と思い、今のチビにはのんびりとした晩年期を過ごしてもらいたいとそれだけです。
 しかし、また面白い写真が撮れたら添付しますね。
 人間にもモルにも嫌な梅雨がやって来ますが、皆、どうにか踏ん張りましょう!!

No.3111 - 2011/05/30(Mon) 00:13:33

900g大丈夫 / 冬子:管理人 [四国]
 サクロ♀への応援ありがとうございます。

チビ♂ちゃん、まだまだ心配要りません。我が家の初代群れモルのリーダー、ヒーロー♂は1,355gありましたが、6歳11ヶ月の時は845gでした。

人間同様、歳を取ってスリムになって行く方が、まだまだ長持ちするようですよ。(医者のお話し)

No.3112 - 2011/05/30(Mon) 01:24:36

Re: サクロちゃん頑張れ!! / ぴしゃん [中部]
サクロちゃんの表情が柔らかいので安心しました。
モルも太っていると膝に来るなんて・・・思ってもいませんでした。 丸々した子が健康的で可愛いと信じていました。そ〜ですか!! 我が家のパパモルは一日中食べてる子なので少し気をつけようと思います。
 
梅雨で人間もモルも体調崩しますね! モルの身体がベタベタしてるの感じます。 シャンプーかぁ、嫌がるからなぁ〜と気が重いです!

No.3113 - 2011/05/30(Mon) 16:07:02

Re: サクロちゃん頑張れ!! / sachi [関東]
たしかにサクロちゃんは食べてる姿と優しいお顔でほっとしました!

だけど、ママミクロちゃんのハゲハゲが痛々しい・・・。
人間の皮膚の疾患は昔からはと麦はと麦と言われていたのを思い出し、そういえばメディマルのモルモットシリーズにあったけれど、どうでしょう?
 ハトムギエキスのモルモット用サプリ
 メディマル コイックスシード・モルモット 

はと麦とじゅずだま(センコク)は近種だけど別ものらしいですが、川原を散歩したときじゅずだまの葉を取ってくると、モル、けっこう食べてます。

No.3114 - 2011/05/30(Mon) 22:44:32
サクロちゃんの足 / imim [四国]
冬子さん
トップページで見てビックリしましたよー
いったい何の病名なんですか?
ビタミンC不足 関節炎 ・・・
あわてたでしょう!?ひきづり回って
段々 マシになってきているとかで良かったです

うちも♂ゾウが前足だけで移動していた時期があるので
その光景がよくわかります(病気の時)

No.3103 - 2011/05/26(Thu) 02:09:16

Re: サクロちゃんの足 / 由希子 [関東]
私も今来てびっくりしました。サクロちゃん、何歳だったんだっけ、メンバー紹介を見に行ってしまった、2007年3月生まれなんですね、まだ若い・・・んですよね!。
おうちに帰りたい一心・・・いじらしいな。
早く良くなります様に。
冬子さま、お疲れ出ませんよう気をつけてくださいね。

No.3105 - 2011/05/26(Thu) 10:15:56

Re: サクロちゃんの足 / nana [USA]
うちのポリーは、両足関節炎でした。手も一本動かなかったようでした。それで、自分で動けなくなりました。関節炎だと痛いので,痛み止めを飲ませました。ポリーの母のマギーも背骨が関節炎でした。遺伝だったのかしらね。
サクロちゃん、関節炎でないと良いですね。
歩けるように、おいのりしています。

No.3106 - 2011/05/26(Thu) 11:27:07

Re: サクロちゃんの足 / sachi [関東]
私もびっくりしました。
そんな、急に足を引きずるなんて・・・。
突然なんなんでしょう?ビタミン不足とは思えない。ありえない。
皆さんがおっしゃる関節炎なのでしょうか。痛いのでしょうか。今、私は自分のウサギが唾液腺炎症で痛みから何も食べなくなっててんやわんや中なのですが、サクロちゃんは食欲はあるのでしょうか。
上半身は何も変わらないのですか?
うさぎの場合下半身に急な障害が出る時は、小脳神経野の問題なことが多く、目がキョトキョトしたり、ぐるぐるまわったり、首が斜頚になったりしますが、それはないのでしょうか。
ちょうどimimさんと、自分のブログコメでうさぎに多いEZというこの病気がモルにはないのだろうかという話をしていたので、いろいろ気になってきました。

imimさんのゾウ君も前足だけではって歩いて、でも治ったんですね?おーたんは、前足ではったのは、最後の最後だったから・・・・(涙)
治れ〜、治れ〜。

No.3107 - 2011/05/26(Thu) 21:27:06

下半身麻痺 / 冬子:管理人 [四国]
 皆さん、お声がけありがとうございます。

ヒゲの獣医に「下半身不随ですか?」と伺ったら、神経は生きてるので「麻痺」らしいです。落ちたり、ぶつかったりしたふうも無いのに原因が分かりません。40匹飼って、まだ若いのに(4歳2ヶ月)こんな例は初めてです。

逃げる時以外は痛いのか、歩けないからか、大人しくじっとしています。動かない為、食欲が落ちて来て、糞も少なくなり、心配しています。

今夜も注射2本打ち、様子見の為、一日空けて土曜に来るよう言われました。地元病院は車で5〜6分でしたから、3ヶ月毎日通院した事(サニー♂の時)もありましたが、さすがに今の往復1時間、待ち時間1〜2時間を毎晩は堪えます。

「空けよ」と言われるのは嬉しいのですが、昨年はそれで数匹亡くなったのも居ましたから、「今度はどっちや?」と複雑な気分です。

No.3108 - 2011/05/26(Thu) 22:48:00

??????? / ぴしゃん [ないしょ]
imimさんの記述をみてびっくり! 遅らばせながらトップ拝見。 えっ?なんで?? 皆さんのコメントを見てさらにびっくり! 本当にいろんな病気があるのですね。 
モルモットの関節炎とは想像もしていませんでした。 

一日経った今日、どんな様子でしょうか。 気になります。
冬子様もくれぐれもご自愛くださいませ。 おっかぁが倒れたら子供たちが泣く。 ご無理はなさいませんように!!
&・・一日も早くサクロちゃんが元に戻りますように!!

No.3109 - 2011/05/27(Fri) 09:47:04

お陰さまで / 冬子:管理人 [四国]
 サクロ♀は火・水・木・土曜の4回の処置(注射)で、たぶんこの後も大丈夫だろうというところまで快復しました。
あのまま放っておいたら、下半身麻痺のままだったかもしれません。
『様子見』と『即、病院』とどちらを選ぶかは、飼い主もなかなか判断が難しいです。

足の方より、途中でサクロ♀が食欲を無くしたときの方が、飼い主としては心配しました。食べなくなったモルは死の危険性がありますが、下半身麻痺のままでも、食べて生きてくれた方がいい、と考えたくらいです。

No.3110 - 2011/05/29(Sun) 23:49:26
ブラッチーちゃん / 森 風輝 [関東]
Top更新されてましたね。
ブラッチーちゃん、愛嬌のある顔というよりなかなか美人さんではないですか。
リリアーノくんもハンサムですよ〜。
生まれたときには不細工なと思ったということですが、どんなだったんですか?

でも、モルってあんまり不細工な子はいないような気がします。
スキニーさんはまた別ですが。(あれはあれで、別の審美基準があるのでしょうが)

No.3094 - 2011/05/22(Sun) 23:13:07

美しいと・・・ / ぴしゃん [ないしょ]
森様のコメントで、えっ?更新されてる?と私もすぐ拝見いたしました。 冬子様のところのモルズは皆むちむちでモルモットという動物の魅力満載☆☆♪♪♪ 皆美しい子たちだといつも思っています。 あの豊満な魅力的なボディはやはり広いお庭での運動と、豊富な餌・・・すばらしい飼育環境からくるものなのですね!! 幸せな子たちだと、きっと我が家のモルズもそれを知ったら思うんだろうなぁ〜〜★

不細工なモルベビー、いると思いますよ(^^;)実は先日生まれた我が家のテヨン、だんだん不細工になってきています。 それが愛嬌でもあるのですが、顔が不細工(笑)パパモルは美形だった、今も美形です☆ テヨンは目つきも悪い気がします、とほほ・・・。まぁしかしそれは主観的なものですものね。 好みの顔もそれぞれ・・。
私はテヨンには冬子様のモルズみたく、むっちり魅力的なボディになってほしいと思っています。 顔が不細工でも我慢するよ!!!(笑)

No.3095 - 2011/05/23(Mon) 00:42:45

Re: 写真からも伝わる勢い! / 由希子 [関東]
冬子さまのところのモルちゃん、写真なのに何時も動き出しそうな勢いがあって、毎回トップの更新が楽しみです。
長時間のお掃除も、お庭の手入れも、し甲斐がある、モルちゃんズに快適最適環境、羨ましい!
こんなに広いお庭があったら、板橋のモルちゃん(雑談・sachiさま投稿)に会いに行きたいな・・・。

No.3096 - 2011/05/23(Mon) 01:25:32

恐縮です / 冬子:管理人 [四国]
 皆さんにありがたい言葉をかけて頂き、恐縮しています。

イングリッシュは3色モルが一般です。個人的に最初のパパが白黒でしたので、黒毛なら「黒光り」の‘黒’が好みなのです。

他の黒毛の子は漆黒なのに、リリアーノ♂だけが焦げ茶なのです。その点が「不細工」で気に入らなかったのです。顔はまあまあなのですが、身体全体がどうもねえ。

イングは洋ナシが走り回っている感じです。取って食べちゃいたいですよ。(^▽^)

No.3097 - 2011/05/23(Mon) 22:37:50

Re: ブラッチーちゃん / ゆうちょ [関東]
私も同感。由希子の言うように表情やポーズがすごく良い!
モルの色柄って不思議ですよね。
最初は「う〜ん」って思ってもそのうち「うふふ♪」って
顔見るとニンマリしています。

No.3098 - 2011/05/23(Mon) 23:09:38

Re: ブラッチーちゃん / imim [四国]
冬子さんの写真はいつも迫力があって体、顔の表情とかがよくわかりますね〜

「おぬしが次期パパになれなかったのは、その毛色が
原因さ・・・」
っていうのわかりますぅー
うちも、せっかく♀がいて♂達に年中 グルグルグルと求愛されていても「ロン毛、白、薄茶 + 短毛、グレー」
の間に子供ができたら・・・と想像したらネ

♂モニを初めて見た時には、その前のモルがあまりに綺麗な仔だったので「なに、この不細工な顔は」ってショックを受けて悩んだぐらいでした(爆)

しかし、愛情をたっぷりかけていくと動物の顔って変わるん
ですねー
前にキャッシングのCMでチワワが有名になりましたが
飼い主いわく「はじめは本当に不細工で悩んでいましたが
愛情をもって育てるうちにかわいくなって行ったんです」

No.3099 - 2011/05/24(Tue) 12:50:24

Re: ブラッチーちゃん / ゆーり [ないしょ]
ブラちゃん、元気そうでなによりです。
この子はとっても思い入れのある子で、ずっと元気で長生きしてほしいです。
ビビちゃんはブラちゃんが「大好き」でしたよ。

No.3100 - 2011/05/24(Tue) 22:48:21

洋ナシが走り回って?? / 由希子 [関東]
>イングは洋ナシが走り回っている感じです。取って食べちゃいたいですよ

きゃー!可愛い過ぎだあ!!!
私、冬子さまのおうちの近くじゃなくて良かったな。一度行ったら帰れなくなりそうです。
どこのモルちゃんもほんとに可愛い。不細工?でも可愛い!

No.3101 - 2011/05/25(Wed) 09:16:53

Re: ブラッチーちゃん / ゆーり [ないしょ]
あはは。由希子さん、まさにその通りですよ。
居心地よすぎなんです。冬子さんの迷惑かえりみず何度足を運んだことか。
冬子さんのお家には幸せオーラが漂っているのだと思います。
それにしてもブラちゃんはかわいいのう。。

No.3102 - 2011/05/26(Thu) 00:21:28

Re: ブラッチーちゃん / 由希子 [関東]
ゆーりさんのおうちはご近所なんですね!
何と羨ましい!
あ、言っていることと違うじゃないか・・・私がご近所だったら、放牧している間を見計らってうろうろしてフェンス越しに覗いて怪しい人になる自信があります。
覗き(?)が冬子さまにばれたら、掃除お手伝いします、とか言いながら侵入し、結局モルズを眺めているだけになりそう。

No.3104 - 2011/05/26(Thu) 10:14:13
感動の話 / imim [四国]
冬子様
モルモットとは違いますが、福島のワンコの感動話があるので紹介させて下さいませ

ココの冬子様のブログにも『福島の牛さんの悲劇』の記事を貼りつけた事がありますが、あの個人で写真を撮りに行ってる『もうーす様』のブログ記事が今週発売の女性セブンに載っています

50ページの記事
『野犬にかまれ続けても牛鶏守った忠犬・ゴン太』
http://josei7.com/topics.html


その時の、もうーす様のブログ記事
http://ameblo.jp/uchino-toramaru/entry-10887678021.html


ボランティア仲間の保護した ゴン太の様子
5/8  5/20 のブログ記事を見て下さい
http://dogcatrescueproject.blogspot.com/

No.3090 - 2011/05/21(Sat) 15:56:27

ウコッケイは? / 冬子:管理人 [四国]
 守ったワンちゃんは幸いな事に傷の手当されて助かってよかったですが、彼が守っていた烏骨鶏たちはその後どうなったの?

犬・猫さんの保護はされるけど、それ以外(牛も含め)難しいのは分かりますが、辛いですね。

No.3093 - 2011/05/22(Sun) 01:57:48

Re: 感動の話 / imim [四国]
冬子様
本日わかったのですが
烏骨鶏たちは無事に保護されたそうです
この記事が有名になったからでしょうね
他の鶏よりは優遇という事なのか?

牛の情報はまだわかりません

No.3132 - 2011/06/09(Thu) 17:14:33

Re: 感動の話 / imim [四国]
冬子様

もうーす様が 犬、猫 もだいぶん落ち着いてきて
鳥の救済も開始したようです

http://ameblo.jp/uchino-toramaru/day-20110613.html

No.3156 - 2011/06/14(Tue) 16:27:08
(No Subject) / 梅ハルのママ [関東]
初めて書き込みします。梅ハルのママと申します。
モル飼い初心者で(その昔子供の頃、一匹飼ったことがありますが…事実上は初心者です)、モルの病気のことなどで色々調べているうちにこちらの掲示板にたどり着きました。現在、生後5ヶ月のアビシニアン♀と生後4ヶ月のイングリッシュ♂がいます。
♂の仔はペットショップからお迎えしたときから病気だったようで(ショップで短時間見ただけでは病気であることに気づかずお迎えしました)、今も治療中です。だいぶ回復しましたが、まだ完治ではないようです。

今日は先輩方にご相談したいことがあり、書き込みさせていただいています。
こちらに書き込んでいらっしゃる方は多頭飼いの方がたくさんいらっしゃいますが、交配しない場合は皆さん去勢・避妊手術をされているのでしょうか?
ウチは別々のケージで飼育しており、♂の仔が病気をしたばかりなので、今のところ去勢手術は考えていませんが、最近発情が激しくなり、見ていて切なくなります。
♀モルちゃんは飼育書などに書いてあるとおり2週間に1回ペースで発情期がやって来て、普段は巣箱に引き篭もりのことが多い仔なのですが、発情期には3〜4日間断続的に大きな声で鳴きます。発情期以外はあまり関心を示しませんが、♂の仔は私がケージに手を入れるたびにのどを鳴らして擦り寄ってきて、マウントしようとします。発情しているんだと気づかなかったときは、手乗りモルになった!と喜んでいましたが、私を♀モルだと思って寄って来ているのだとわかって来たら、なんだか可哀想な気持ちになりました。
お迎えする前に、多頭飼い経験者数人の方にお尋ねしたところ、別々のケージで飼えば問題ないとおっしゃったので、それほど躊躇することなくお迎えしてしまいました。安易だった自分の選択のせいで、モルちゃんたちに余計なストレスを与えているのではないかと申し訳ない気持ちで、反省しきりです。
でも、経緯はどうであっても、ご縁があってウチに来てくれた仔たちなので、今の状態で出来る一番良いことをしてあげたいと思い、相談させていただいている次第です。
去勢手術をしても、妊娠しなくなるだけで発情しなくなるわけではない、と読んだことがありますが、実際のところどうなんでしょうか? ♂と♀を飼っている以上、お互いに発情することは避けられなくても、去勢もしくは避妊をして一緒に遊ばせてあげられる状態を作る方が、匂いや鳴き声で相手がいるのはわかっているのに会えないという状態を続けるよりも、モルちゃんたちにとっては幸せなのでしょうか?

ネットで、避妊手術より去勢手術の方がリスクが少なく比較的簡単に行えると読んだのですが、♀の避妊手術についてはどう思われますか?痛みが長引くようなことが書いてあったので、負担が大きいようであれば避けたいと思っているのですが…。ウチの♀モルちゃんはひときわ警戒心が強く臆病なので、特に心配です。

初書き込みから長文で申し訳ありません。
経験者の先輩たちのご意見、アドバイスがいただきたくてお邪魔させていただきました。
ご助言いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

No.3086 - 2011/05/20(Fri) 12:33:33

♀モルの避妊手術について / 秋月 [関東]
梅ハルのママ様初めまして、皆様こんばんは。

♀モルの避妊手術について、今のかかりつけ獣医さんでは「避妊手術の中では難しい部類に入る」といわれました。
「ウサギさんは比較的簡単なのですがモルモットさんは奥の方(背中の方)に(子宮・卵巣が)あるので・・・あまりお勧めはしません」ということでした。
この時は血尿が止まらず、泌尿器系(腎臓・膀胱など)からの出血であることを確定するために生殖器系(子宮・卵巣など)を摘出する方法がある、という話でした。二代目照月(てるづき)です。

先代涼月(すずつき)の時には、不正咬合だったのに子宮疾患と誤診され、子宮・卵巣摘出手術を受けさせてしまいました。(今のかかりつけ医とは別の病院です)
お腹の真ん中に縦に傷が6センチ位、「大きな傷口だな」と思いました。
痛みのためか傷口がひきつっていたのかわかりませんが、お腹を床につけて寝そべることができず、安眠もできず、手足が足底皮膚炎になりました。
手術日を含め2泊3日の入院、80,000円弱(別途血液検査、心電図等あり)でした。たぶん、高い病院だと思います。

参考になれば幸いです。

老婆心ながら。
梅ハルのママ様、かかりつけの獣医さんはなんと言っていらっしゃるのでしょうか。また、その獣医さんはモルの去勢・避妊手術のご経験はおありなのでしょうか。

先代涼月の時の病院は、飼う前に「モルモット、診られますか」と聞きに行き、「みられます」と確認できたので安心して飼ったのに、実際には、手術の後、主治医でない先生から「実はここの病院、モルモットの手術は初めてでした(本院では何度かありましたが)」と言われ、愕然としました。

梅ハルのママ様とモルズにとって、最良の選択ができますように。

No.3087 - 2011/05/20(Fri) 21:55:25

Re: / 梅ハルのママ [関東]
秋月様 書き込みありがとうございます。
やはりとても大変な手術なのですね。飼育本やネットで調べたときに、日本のお医者さんは「難しい」「勧めない」とおっしゃる方が多かったのですが、どのように難しいのかまでは書いていなかったので、あまりに痛々しいご経験をされたことを拝読し、心が痛みました。
今かかりつけの獣医さんは、転々とした末、やっと見つけた良心的な方ですが、モルモットの専門というわけではありません。地元で長年開業されているので、多種の動物をたくさん診てきた経験のある方ですが、もし去勢・避妊などの手術となったら、専門のお医者さん探しから始めなくてはなりません。
♂の仔を病気でお迎えし、お迎え早々通院から始まりましたが、信頼できる獣医さんにめぐり合うのがとても大変であることを痛感する経験となりました。専門だから信頼できるということではないこともよくわかりました。
経験談を伺って、よっぽど慎重に考えなければならない問題であることを改めて認識しました。
貴重な体験を分かち合ってくださり、ありがとうございました。

No.3088 - 2011/05/20(Fri) 23:04:52

去勢について / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、梅ハルのママ さん。

我が家は40匹のモルと関わり、20匹の♂をすべて「去勢」し、‘群れモル’飼育をしております。(現在は11匹)

♂もなるべく1歳近くまでは、別室に分けて危険を避け、パパ候補以外の年齢に達した♂を順次去勢しました。
パパも1回の繁殖後(実際は失敗して2回の繁殖になったこと多し)、去勢し、家族で一緒に暮らせるようにしました。

♀モルの避妊手術は、秋月さんも書いておられるように、「難しい」と獣医に言われました為、考えませんでした。

その為、♀も♂も発情します。ただ、マウンティングしてもベビーは出来ないだけです。♂も♀も触れ合うので、ストレスは無いようです。

♂同志も最初は血を見る争いをしましたが、だんだんと穏やかな争いになりました。

お互いを一緒に遊ばせるだけなら、別々のケース飼いの方がモルの身体には自然で負担が無いと思います。

ずっと一緒に寄り添わしてやりたいとお思いなら、♂を去勢されるのが良い方法でしょう。ただし、モルの去勢経験のある獣医にお願いして下さい。

梅ハルのママ さんちの場合は、♂モルさんの病気の完治が先ですし、4ヶ月ならまだまだ♂で居させてあげる方が幸せかと思います。

No.3089 - 2011/05/21(Sat) 11:17:39

Re: / 梅ハルのママ [関東]
冬子様 

コメントありがとうございます。
こちらに書き込ませていただいて良かったです。
秋月様と冬子様のコメントを読ませていただき、♀の避妊は考えないことにしました。
おっしゃるとおり、まずは♂の病気の完治。そのあとで、まずお医者さんを探してみます。去勢したと言ってもやはり相性はあるでしょうし、♀モルちゃんはとても神経質なタイプなので、様子を見て慎重に考えます。
今日も♂君(ハルといいます)は相変わらずウナギのように長くなって(笑)喉を鳴らしながら私の手にマウントしてきますが、将来的なことが少し見えたので、切ない気持ちも幾分楽になりました。

子供の頃に飼っていたモルちゃんは病気知らずで6年半一緒に過ごしました。最期も、様子がヘンかも、と思ってから、病院に連れて行く間もなく旅立っていきました。今回、初めて一人でお世話をすることになった初心者なのにいきなり病気と向き合うことになり、とても戸惑いました。
こちらの掲示板を見つけることが出来てとてもありがたく思っています。これからも色々助けていただくことがあると思いますが、冬子様、皆様よろしくお願いしますm(__)m。

No.3091 - 2011/05/22(Sun) 00:53:21

6歳半は立派 / 冬子:管理人 [四国]
  梅ハルのママ さん、こんばんは。
最初に飼われたモルさんが6歳半まで生きられたのは、とても立派です。

未だに、6歳、7歳と生かせてやるのは難しい飼い主です。本来持って生まれた健康な身体のモルでも、飼育環境やお世話が悪いと、なかなか長寿は望めません。

ハル君と♀モルさん(梅ちゃんかしら?)の相性が合って、仲良くご夫婦円満に暮らせる日が来ますように。(^_^)

No.3092 - 2011/05/22(Sun) 01:38:15
(No Subject) / sachi [関東]
おはようございます。
雑談板の出産騒ぎで心が落ち着かないのですが,ちょっと仔モル経験者の方に質問させてください。
私のブログに書き込まれた方が,3月産まれの仔モルを迎えて,膝に乗せているときに,歯が落ちたとおっしゃっています。どうも下の切歯2本が折れたか抜けたからしいです。
モルの臨床本によると、生まれつき歯がないなどの奇形をみることがあるそうですが,(その仔は生きない)仔モルの歯の異常を経験されたかたはいらっしゃいますか?
モルモットには乳歯ってありますか?(本には記述がみつからなかった)
それとも、歯が折れたというのは勘違いで,仔モルの前歯は割と短くて,その後徐々にのびてくるとか,そういう事実はありますか?
モルフードも牧草も食べられているようなので,現状,歯が落ちていたという事実以外に,不安材料はないそうです。

No.3080 - 2011/05/11(Wed) 09:57:29

モルモットの歯 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、sachiさん。
ブログを覗かせて頂きました。

40匹と接しましたから、「歯折れモル」は何匹か経験しました。我が家の場合は全員♂で、喧嘩のガチンコ、あるいは縁側からコンクリの土間に落下した時に折れた・・・という場合でした。

普通はすぐ生えて来ました(1〜2週間)。今のモルではミューイ♂が歯折れ(1本下の切歯)で、根元が残っていた為、なかなか次の歯が生えて来ず、3ヶ月経つ頃その折れた根元が形悪く伸びて来て、正常形ではないですが、食べるのに支障なくなりました。

もちろん、どの子も折れた当初は葉っぱもポロポロ落とすので、小さく千切って口の中へ押し込んでやっていました。

モルの乳歯とかは聞いたことないです。

だいたいベビーモルや子モル時代は、私(飼い主)はそっと体重を量るくらいで、触るのはかなり大きくなってで、子モルの口を覗いた事はありませんでした。

切歯が折れたら、野菜が千切れないので気づくのです。野菜もちゃんと食べられていれば、そう心配する事はないと思いますが。心配なら病院へ・・・です。

No.3081 - 2011/05/11(Wed) 22:18:30

Re: / ゆうちょ [関東]
犬の場合は乳歯があって自然に抜けます。
実家のチワワは落ちた歯で遊んでいました。
シーたんの時は歯が抜けた事は無かったです。

飼い主さんのお話だと折れた感じみたいですね。
原因を考えないと再発も・・・

賛否があるかもしれませんが気になったので。
sachiさんの掲示板の飼い主さんもそうですが
他の掲示板でも同じような方達がいます。
「○○なのでお金が無く病院に行けません」
これはどうなんでしょうか?
ではペレットやサプリなどはどうしているのでしょう。
飼育は可愛い楽しい♪だけではないと
飼う前に学習しているはずだと思うのですが・・・
この飼い主さんのようにどうしようか気にするだけ良いかも。
しょうがない。で☆になるペットも居るかもと思うと悲しいです。

No.3083 - 2011/05/11(Wed) 22:35:42

Re: / あきたす [関東]
sachiさん、こんにちは。

仔モル時ではありませんが
歯が折れた際に獣医さんから聞いた話です。

根本から歯が折れて神経まで達している場合
そこから細菌が入り、根本から腐ってしまう可能性がある。
そうなってしまったら最悪抜歯の手術が必要。と言われました。

もし根本から折れている場合は
病院で一度診察されることをおすすめします。

No.3084 - 2011/05/12(Thu) 10:50:13

Re: / sachi [関東]
皆様ありがとうございました。
やはり乳歯・・・というワケでは無さそうですね。

「高校生だから病院へは行けません」という件は,モル友さんが「2000円持って健康診断名目で行ってこい」とハッパかけてくださいました。

ゆうちょさんがおっしゃるとおりなんですが、ペットショップに問題大ありだとつくづく思いました。
彼女は「歯が折れたの?」と思ったときに、すぐに「ペットショップに電話して聞いた。でもわからないと言われた」んだそうです。
彼女は,「ペットショップの店員が全て」の状態からの飼育スタートだったとわかります。つまり、そんな程度で飼育のスタートを切らせてしまうペットショップに,悪の根源があると思います。
きちんとした生体説明・飼育説明・誓約書・動物病院の紹介・ペット福祉税(仮)徴収・・・etc 
最低限でも病院へ行けないような人には,そして最後まで面倒をみる覚悟がない人には,売ることができないようなしくみが欲しいです。

No.3085 - 2011/05/12(Thu) 17:41:44
サービスショット。 / 谷口 [関西]
こんばんわ。冬子さん、皆さん。
前回のチビの手術に対する皆さんのコメントに励まされ、そして笑ってしまいました。
 親バカとはわかりつつ、チビには「チビは皆の希望の星だから、頑張らんば」と言っています。
 術後、元気はあるもののまだまだ食事量は元には戻らないので,日々、強制給餌しておりますが、その度に抱っこして感じるチビの温かさに命というものを感じています。
 nokkoさん、最近チビは「小堺一機」から「大滝秀治」になりました。病院の看護師さんから、「チビちゃんはモルモット界の大滝秀治みたいなもの」と例えられましたが、大滝秀治と一緒に暮らしてると思うと、なんとも言えない心境になりました……。
imimさん sachiさん まるぶるさん、ゆうちょさん、そして冬子さん温かいコメントありがとうございます。福之助くんも一緒に、そして皆のモル達も一緒に頑張りましょう。
 冬子さんの写真を見ていると本当に庭がある生活が羨ましくて、冬子さん宅のモル達は幸せ者だと思います。
 私もチビに新鮮な野菜を食べてもらいたくて、ベランダでブロッコリー、パセリ、小松菜、ゴーヤを育ててます。
 少しでも一日でも長くチビに元気で幸せでいてもらいたいからです。
 せっかく生まれて来た命、皆と出会ったモル達が一日でも長く,大好きな飼い主さんと一緒に居られる幸せを感じられますように。

 写真はチビのセクシーショットです。タオルを紫色に変えたので、なんだか卑猥な感じになってしまいました。
 これが美人モルならいざ知れず、小堺一機改め大滝秀治だと思うとなんだか切ないですが…そこは愛嬌と言う事で許して下さい。
 

No.3072 - 2011/05/09(Mon) 01:02:46

Re: サービスショット。 / nokko [ないしょ]
谷口さん。
「大滝秀治」さんですか(^_^)v
大御所ですね!!
「つまらん!」としゃきっと プイプイいいながら モルン歩してるんのでは・・・!(^^)!
一日でも長く モルライフを満喫できますように祈っています。

No.3073 - 2011/05/09(Mon) 09:25:37

Re: サービスショット。 / nana [USA]
谷口さん,遅い書き込みですが、前のたにぐちさんの書き込み。私もどきどきしながら読んでたんですよ。チビちゃんが、帰って来れてよかったな〜と、涙もろくなってました。
ほんとに、チビちゃんはえらいね。私もはげまされますよ。

No.3074 - 2011/05/09(Mon) 13:10:41

セクシーショット / 冬子:管理人 [四国]
 谷口さん、こんばんは(というべきか、「お早うございます」というべきか)(^^;

まさに『セクシーショット』ですね。
「大滝秀治」さん、いい俳優さんです、大好きです。
チビ♂ちゃん、大好き!

No.3077 - 2011/05/10(Tue) 04:03:37

Re: サービスショット。 / imim [四国]
谷口さん こんにちはー
ベランダで色々、育てられているのですねー
ブロッコリーも育つんですね(楽しそう・・・)
チビちゃんの♪ウッフ〜ンな写真見せてもらってありがとうございます

小堺一機さん⇒大滝秀治さん って・・・
いつもチビちゃん笑せてくれますわ(笑)

No.3078 - 2011/05/10(Tue) 11:56:17
病院にて / 冬子:管理人 [四国]
 毎週土曜の朝、8時に出発して10時過ぎに戻る病院通いは、けっこう割が悪い。夜の診察なら20分ほど待てば良いというタイミングの時が多いので、明るくなったので曜日変更を考えました。

でも、6日の金曜の夜は連休明けのせいで、2時間以上の待ちでした。(T_T)

9時近くの診察が終わる頃、「最近は落ち着いているので2週間あけました。あの大量死は何だったのかと思います」と話したら、ヒゲの獣医曰く「ユッケを食べたんじゃなかろうね」「モルはお肉食べません!」

それまではとってもしんどかったけど、こんな会話が出来たので、帰りの運転は口元が緩んで、しんどいと感じませんでした。大概、ヒゲ先生の診察の後は、ホンワカした気持ちになるのです。

No.3071 - 2011/05/08(Sun) 02:23:22

Re: 病院にて / nana [USA]
ホンワカした気持ちが出て来て,良かった。
No.3075 - 2011/05/09(Mon) 13:11:52

ホンワカ / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさんのお声がけにもホンワカした気持ちになります。
ありがとうございます。

No.3076 - 2011/05/10(Tue) 03:58:10

Re: 病院にて / imim [四国]
冬子さん 安心しましたわ
だって、前にはヒゲ先生との間でしこりが残る・・・
って感じの事を書かれていたから
だんだん溶けてきたことと察します
♪ホンワカして帰り道は心が暖かくなりながら。。。
なのですね

No.3079 - 2011/05/10(Tue) 12:01:51

ヒゲ先生とは / 冬子:管理人 [四国]
 imimさん、地元医に「余所へ行ったら」と言われて、遠方のヒゲ先生とこへ通うようになったのです。

チェッキー♂の手術で、彼を亡くした時は辛かったですが、不思議にヒゲ先生には悪感情は持てませんでした。
この先生がものすごく動物好きだという事が分かるからです。

転院後、地元病院へは一度も行っていません。

No.3082 - 2011/05/11(Wed) 22:31:09
厄避け厄払い。 / 谷口 [関西]
こんばんわ。冬子さん、皆さん。
なかなかこちらを覗く時間がなく、本当にご無沙汰しておりました。
冬子さん宅のモルちゃん達の写真を見ると、皆のびのびと自然と触れ合えて幸せだなぁと感じます。
 そういう我家のチビですが、心臓停止に陥った前回の手術からはや二ヶ月。またもや奥歯の不正合咬の手術が……。
 1ヶ月に一度だったペースに比べれば、2ヶ月も頑張ったと誉めています。で、今回の手術日は私の仕事上の都合で4月29日となりました。
 4月29日……それは、何を隠そう私の誕生日だったのです。
 しかも、今年は女の厄年。
 厄年を迎える初日に、ひょっとしたら……と、嫌な予想をしつつも当日、チビを病院に預け、手術が終わったとの連絡があるまで家で待機するものの、気が気ではありませんでした。
 今年の誕生日が最悪な誕生日になりませんよに、と心に願いつつも,病院から無事に手術が終わったと連絡を受け、チビを迎えに行った所、前回の時とは大違いで元気に動くチビが待っておりました。
 今回は無事でした!
 と、夕方に友達が家に来て誕生会をしてくれましたが、今年厄年になる女達が集う中、最年長のチビは相変らずマイペースに部屋の中を歩き回っていました。
 友達の誰もが、厄年突入の誕生日=チビの手術=もしかして…と、最悪な事態を覚悟していたそうです。
 が、皆の悪い想像を嘲笑うかのように、チビは友達の足を踏み、お土産のウ○コを掌に置いて、ぷいぷいぷいとゴハンを食べていました。

 チビが元気に生きて戻って来てくれた。それが私にとって最高の誕生日プレゼントでもあり、厄払いだと思っています。
 って、親バカ過ぎますかね…汗。

No.3064 - 2011/05/04(Wed) 02:33:49

Re: 厄避け厄払い。 / nokko [ないしょ]
お久しぶりです。谷口様
お誕生日 おめでとうございます。

最高の厄払いですよ!(^^)! これ以上のことは ないですよ!!
そして チビちゃんも 最高のプレゼントが良く分かっていますよね(^_^)v
モル界 希望の星のチビちゃん 頑張ってね! 
応援しています。 (やっぱり 小堺さんに 似てますよね(^.^))

No.3065 - 2011/05/04(Wed) 11:39:43

Re: 厄避け厄払い。 / imim [四国]
谷口さん お元気でしたか?
誕生日おめでとうございまーす \(^_^)/

そうそう、モルがいると「自分の誕生日をいっしょに過ごせるのだろうか?」or「モルの誕生日をいっしょに過ごせるのだろうか?」と思案してしまいますよね

前回とまったく違って、元気に動き回るチビちゃんの事を知って「よっしゃ〜〜」ってパソコンに向かって叫んだ私です

友達の足を踏み、お土産まで・・・って爆笑ですわ

No.3066 - 2011/05/04(Wed) 12:59:29

Re: 厄避け厄払い。 / sachi [関東]
谷口様おめでとうございます!
チビちゃんの書き込みだ!と思い、「厄」とか書いてあるし、ヒヤヒヤしながら読み進みました。良かったあ〜。
本当に、繰り返し麻酔処置をしなければならなくなったモルちゃんの希望の星!(しかもお笑いスーパースター!)

No.3067 - 2011/05/04(Wed) 21:33:34

Re: 厄避け厄払い。 / まるぶる [中国]
おひさしぶりです、谷口様。
お誕生日おめでとうございます。

チビちゃん、今回は2ヶ月ももったんですね!がんばりましたねー。
高齢だと言うことなのに麻酔も頑張れるし、福之助の目標です。
福之助も、2ヶ月前は死も覚悟しましたが元気です。
膿は相変わらず出ますが、顎が外れているの同様、これ以上悪くならなければいいか・・・という現状維持で満足をしています。
みんな、みんな元気でよかった!

No.3068 - 2011/05/04(Wed) 22:28:50

Re: 厄避け厄払い。 / ゆうちょ [関東]
谷口さん、お誕生日おめでとうございます。
チビちゃんどうしているかな?と思っていた所だったのです。
元気そうで良かった♪

まるぶるさん、福之助くんも頑張ってますね。
傷口は確かに痛そうですが食べる気力が元気の印です。
ティッシュとの格闘もパワフルです。

No.3069 - 2011/05/05(Thu) 00:33:19

厄年 / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、谷口さん。
「厄年?」そういうのに疎いので、検索しました。「へっ?そんなにお若いんだ!」

棺おけに片足突っ込んでいる自分には、いろいろあった人生振り返れば「どうってこと無かった」と思えます。夫の死より最近のモルの連続死の方が辛かったと思えるほど、過去の事は忘却の彼方に葬りつつあります。
厄年・・・気になさらずお過ごし下さい。「注意はせよ」という昔の人の知恵でしょうけど。

相変わらずのチビ♂ちゃんの態度に、「永遠の豪傑モル」のイメージを強くしました。
チャメー♀が張り合えなかったのが残念と思えないくらい、これからも、もっともっと長寿記録を延ばして欲しいです。
へい、いつも通り、笑わせて頂きました。(^▽^)

No.3070 - 2011/05/05(Thu) 10:12:04
全2849件 [ ページ : << 1 ... 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 ... 285 >> ]