[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

掲示板の不具合 / 冬子:管理人 [四国]
 来て頂く皆様にはご迷惑をおかけしました。m(_ _)m

ロケットさんがなかなか復旧しないので、昔「新聞奨学生をめざすあなたへ」で使っていた掲示板を使おうと、孤軍奮闘しましたが、CGIに弱い私の力では上手くいきませんでした。(震災と重なって予備に置いておこうとしたのですが)

で、3掲示板のURLを全部書き換えるのも面倒だったのですが、ロケットさんの臨時措置を受け入れ、とにかくアクセスできるようにします。

ただ、里親里子掲示板では写真など出ない場合もあるかと。

有料なんだから、来年度継続は3割引ぐらいしてもらわにゃ。(^^;

No.3029 - 2011/04/09(Sat) 15:44:56

Re: 掲示板の不具合 / nana [USA]
今来たら、開いていました。
ばんざい \(^−^)/。

No.3030 - 2011/04/09(Sat) 23:35:49

ご心配かけました / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、メールまで頂き、ご心配かけました。

来て下さる皆さんも「どうしたんだろう」と気にかけて下さったのか、金曜のアクセス数が190にも上り、我が息子・娘達よりお気遣い下さったようで、‘おかあ’は感激しました。

珍しくロケットさんは復旧に手間取っておられるようで、一部画像が出ませんで、ご不便をおかけします。

No.3031 - 2011/04/10(Sun) 14:58:53

報告係(^ー^)。 / nana [USA]
ばんざい \(^−^)/。
のあとに来ましたら、又みえなくなってました。

でも、今メ-ル、書けてるから、
掲示板はこのまま大丈夫だと良いですね(^ー^)。

ロケットさん、がんばって下さい。

No.3032 - 2011/04/10(Sun) 23:37:12
(No Subject) / あき [東北]
管理人様、初めまして。
スペースお借りいたしますm(_ _)m

昨日、我が家のモルモットが赤ちゃんを4匹出産しました。
無事に生まれて安堵していたのですが、母モルのおしり付近の毛が脱毛してしまい、炎症を起こしています。

病院がやっていない時間だった為、個人病院に電話をして
獣医さんに話した所、産後のモルモットの脱毛はよくあること。
炎症は、皮膚になにかしらの刺激があってできたのだろう。
母モルは4匹も出産した上に、お乳をかわるがわるあげなければいけないので、疲労困憊しているだろうから、それだけのことで病院に連れて行くべきではない。
1週間くらいは部屋を薄暗くして様子を見てください。と言われました。

本当に様子見だけでいいのでしょうか?
獣医さんの事を疑っているわけではないのですが
なんだか心配で><

No.3023 - 2011/04/02(Sat) 01:33:27

Re: / sachi [関東]
私はモルのお産を経験したことがないので、リアルお産アドバイスはもう少しお待ち下さい。
モル医学書を持っていますので、そこに書かれていることをお伝えしますね。
 ・産後皮膚炎(脱毛)は妊娠後期からの栄養不足(ミネラ ル・たんぱく質)が原因
 ・背部でなく臀部や下腹部に斑状の皮膚病巣があるのは、難産に起因することが多い。
 ・母親が疲労困憊してグルーミングできないことも原因
 (処置)
 ・患部を洗浄して良く乾かす(500ccの湯にティースプーン1の塩の洗浄液を用いる)
 ・抗生物質の外用薬が適するが、子が舐めるので子と一緒の場合は避ける。(代用は記載されていない。洗浄だけ  でも充分回復すると書かれている。)
 ・母体のミネラル・たんぱく質を強化する。
  
アメリカの医学書なのでパンとミルクときな粉のマッシュを与えると書かれていますが、ヤギミルクやペットミルクを用意して、ペレットをミルクでふやかして、きな粉かけにしてあげたらどうでしょうか。
アルファルファ牧草も母子両方に良いので与えてあげてください。
生野菜にはビタミンとミネラルが豊富ですから、沢山あげてください。まねて子たちが食べ始めれば、母体も随分楽になると思います。
4匹もいるのでは、ペットミルクで少し授乳を手伝ってあげてもいいかもしれませんね。(この辺はリアルお産モル経験者様のアドバイスを待ちましょう。)

東北、って地震を乗り越えての出産ですか?
大変でしたね。おめでとうございます。
やはり、妊娠後期の母体ストレスは大変なものがあったのでしょうか。自分の体をはげさせても4匹も無事に産んだママモルのがんばりに涙がでます。
 
   
 

No.3024 - 2011/04/02(Sat) 11:45:12

Re: / sachi [関東]
あとお医者さんに連れて行くかどうかなのですが、
母モルがあまりに元気ないとか、
患部がじくじくと化膿し始めたとか、
そういった場合は連れて行くべきかと思います。

しかし、自分のお産経験(人間)から言っても
産後の体が回復に向かい、授乳が健やかに行われるためには、「安息」と「子の傍にいること」が、体に作用を及ぼすという見事な生物のシステムになっているんです。
モルちゃんは人間よりずっと野生に近い。
だから獣医さんは、連れてくるより自然にまかせたほうがいいとおっしゃられたのではないでしょうか。

あと、免疫力も落ちてますし、子は免疫力なんてないようなもんですから、産後すぐに母モルを通院させることは、それなりのリスクがありますよ、ということでもあると思います。

そのリスクと、母体の命と、優先を判断するのは飼い主です。

No.3025 - 2011/04/02(Sat) 11:54:06

しばし様子見 / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ。
5匹のママモルから、9回の出産経験があります。
7回は安産、1回は4匹中死産1匹、またもう1回は4匹中虚弱児が24時間後に死亡。25匹の元気なベビーを得ました。

獣医さんのご意見に賛成です。
どの場合もママは大変ナイーブな状態です。異常出産以外は、3日ほどは触りもせずそっと見守るだけでした。
だから、その時もしかしたらあきさんちみたいに脱毛が起こっていたかもしれませんが、放っていたので分からなかったです。子が乳離れする頃は撫で回してもママの身体に異常は見られませんでした。

sachiさんが仰る栄養を付加するのが良いと思われます。
薬を塗るのも子モルの事を考えると、しない方がよいかと。
病院へ連れて行くのは、やはりsachiさんが書かれているような場合、母モルが元気がなくなった時や、化膿し始めたらの場合かと思います。
しかし、これはあくまで参考で、最終的には飼い主さんの判断です。

No.3026 - 2011/04/02(Sat) 14:19:22

Re: / あき [東北]
sachiさん、冬子さんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
やはり、獣医さんのおっしゃる通り病院へは行かず様子を見た方がいいんですね。
今の所、母モルは元気も食欲もあるので、様子を見て傷口が化膿したり、食欲や元気が無くなったら病院へ行こうと思います。

あと、さきほどアドバイス通り、ペット用のミルクを購入してきました。
ヤギミルクは売っていなかったので
ワンラック・ペットミルクという物と、マルカンのベビーミルクにしました。

母モルは、大地震を乗り越え、4匹ものかわいい命を誕生させてくれたので、私もできる限りの事をしようと思います。

sachiさん、冬子さん
本当にありがとうございましたm(_ _)m

No.3028 - 2011/04/02(Sat) 18:22:54
下からの,続き(^ー^)。 / nana [USA]
(レス長くなったので,新しく書き込ませていただきます。)
谷口さん、友達は,宝ですよね。
お友達は、谷口さんに会えて元気,出たでしょうね(^ー^)。チビちゃんにも会えて、いやされて、力も貰ったと思います。

>歌手の松山千春さんの「知恵のあるヤツは知恵を出せ。金のある奴は金を出せ。何も出せない奴は元気を出せ」とのコメントを知り、吹っ切れました。

私も、松山千春さん、すごい事言うなと感心しました。
教えてくれて,ありがとうございます。
そうです、「元気を出せ」と言うのは今回は難しいです。
私は自分に、元気出さなきゃと思いました。
私も,津波のニュースばかりみてて、具合悪くなって落ち込んでもいましたよ。ここに来て,元気もらってましたよ。

No.3020 - 2011/03/29(Tue) 11:42:42

Re: 下からの,続き(^ー^)。 / imim [四国]
谷口さ〜ん 
あれからチビちゃんお元気そうで嬉しいです!!

【下記は実際にかかわっている人達の記事でリアルです】

地震直後に陸前高田に応援に行かれた看護士さんのブログ

http://blog.goo.ne.jp/flower-wing

仙台でペットのお店をしていて今被災ペットの保護をしている人のブログ(みんなが送ったゲージなどの支援物資も載っています)

http://blog.goo.ne.jp/welcome-dogwood/

No.3021 - 2011/03/29(Tue) 15:40:06
震災孤児 / 冬子:管理人 [四国]
 何が何でもモルモットの私にも、さすがに優先させる寄付が出て来ました。今朝の新聞に載った震災孤児の記事です。

我が家はほぼ年子3人を育て、長男が一浪したこともあり、同時期に3人の大学生活がありました。親が共稼ぎしても3人の授業料(いずれも私学)の半分しか出せず、3人とも新聞奨学生をして卒業を果たしました。
そんな事情から、就学困難な子供への寄付だけはして来ました。

大事にキープしていたモルモット・レスキュー資金をこちらにだけは出させてもらいます。

No.3015 - 2011/03/27(Sun) 10:45:51
もどかしい / 冬子:管理人 [四国]
 風評被害を煽ってはいけないのですが、最近、久々に中○牧草○○ターの生牧草を買い入れましたら、東京で水道水に放射線の影響と言う記事。会社は千葉県四街道市にある!
わざわざ高い送料払って「無農薬のを」と購入なのに、ガクッであります。
でも、こんな贅沢つぶやくのは遠い四国のモル飼いだからかと、自分を責めます。

里親里子掲示板に被害地から書き込みがあると、『手渡し』を信条とする私は「もし、新幹線で迎えに行ったら・・・」「持込の動物は人間の半額で、いくらになるだろう」なんて考え、お金はカードローンで何とかなっても、足の悪い私が「体力が持つかな」とメールを書きかけては消し、受話器を握ってはもどして・・・と、もどかしい限りです。
ドラえもんの『どこでもドア』を借りたいです。

元々貧乏な私、まだどこへも寄付はしていません。「直接モルモットを助ける為に」と少ないお金を(ほんのちょっと)キープしています。(^^;

No.3007 - 2011/03/25(Fri) 10:56:43

Re: もどかしい / sachi [関東]
まあまあ!冬子さん落ち着いて!
いつ買ったんですか?
こちらでは21日に雨が降ったので、雨水と一緒に急激に地面におりた放射性ヨードのために問題になっています。
それ以前の収穫物は問題ありません。

21日以降だったとしても
放射性ヨードが影響をあたえるのは、主に成長途中の体にです。
だから大人は飲んでも影響ほとんどないし、大人モルにもそうです。モルだってレントゲンとりますでしょ?

被災地のモルレスキューに、
四国から迎えにいくこともないです。
リレーを募集してみましょうか。

私は、ちょっと週末に仕事とは別に臨時バイトが入ったので、それを物資支援につぎ込んじゃいました。
ボランティアは「出来る人が出来ることを出来るだけ!」
無理はダメなんです!まだまだ続くんです。

No.3008 - 2011/03/25(Fri) 11:58:48

モルのリレー / 冬子:管理人 [四国]
 sachiさん、先週金曜着と今日(金曜)たぶん午後4時着です。それ程心配要らないのですね、良かった。

モルのリレー・・・1時間ほどの車の運転は出来ますが、高速は走れません。タクシーや四国のJR、山陽新幹線で新大阪(駅渡し)ぐらいまでが、私の経済・体力の限界です。
4月からは20日勤務になりますので、土・日・祝日行動です。

あと、私の人工股関節の寿命があるので、若いモルさんは最期までお世話出来ないと思います。ラスト♂(2歳5ヶ月)以上の年齢で(長毛の手入れが無理で)短毛のモルさん希望です。

No.3009 - 2011/03/25(Fri) 13:17:31

脳のゲームの川島隆太教授 / nana [USA]
sachiさん、すごい(^ー^)。
ほうれん草とかも、みんな買わないとか言う話しですね。
私なら、その地方のでなかったら、買い占めて冷凍するのにと、テレビを見ながら思ってました(^ー^)。
でも、専門家が、一年間毎日食べたら,量になるので、毎日食べてなかったら,問題は無いと言ってました。
今、テレビで言うから、みんな不安になるけど、
地震前でもテレビで出ない事で、本当は知らない事がたくさんあると思います。「飛行機に乗ると大量に被ばくする」んだそうです。知りませんでした。
↓これは面白い事が書いてあります。私は、この川島隆太教授の作った脳のゲームをやってて、鍵とかどこに置いたかな〜」と忘れ物を探す時に、すぐに思い出せる様になったんですよ(^ー^)。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110321t73060.htm

No.3010 - 2011/03/26(Sat) 03:16:22

Re: もどかしい / モニャ☆ [中国]
>nanaさん
記事読ませて頂きました。興味深かったです。
毎日TVではいろんな情報が飛び交い、安全だと言ったり摂取制限が出たり、何が事実なのか素人の私には判断できずいたずらに不安になりがちです。不安になると胎教に悪いので一時はTVを消していました^^;
>冬子さん
「寄付」の話、私もそうです。今はお金がない時期なので何に使われるかわからない募金はできず、モル飼いさんを助けるお金にして欲しいと思い、まだ寄付してないんです。「ユニセフ」だったか「日本ユニセフ」だったか、どっちかは信用できないって聞いたら余計にどうしたらいいんだ?!ってなってます^^;

No.3012 - 2011/03/26(Sat) 21:54:36

Re: もどかしい / nana [USA]
そうですよね。寄付の行き先だって心配しますよね。
私もここでは,国連とか考えたけど、赤十字にしました。日本のはわかりませんが、赤十字のホームページから、日本を助ける所に行ってお金が振り込める様になってました。
私は、教授が書いた「ここ仙台では生鮮食品がとても入手しにくく、捨てるのであればぜひわけていただきたいです。私は50歳をすぎましたが、これらのホウレンソウをばくばく食べ、牛乳をごくごく飲んでも、私の寿命に影響がないことを知っていますので。」と言う言葉に,すごく励まされました。彼の作った脳トレのゲーム、アメリカでも売ってるんですよ。
モニャさん、胎教の事をかんがえるなら、本当にテレビ見ない方がいいですね(^ー^)。私も、少し離れて見たら,心が落ち着きました。
私はやりくりして,すこしずつでも長く寄付を続けれたらと,思っています。できることからですよね。

No.3013 - 2011/03/27(Sun) 00:27:43

Re: もどかしい / imim [四国]
まったく無理のない【クリック募金】というのもあります
自分がお金を出さないで、毎日1クリックするだけで企業がかわりに募金するシステムです
上部の3つほどクリック募金欄があるのでコツコツと・・・
チリも積もれば山となる!って感じです
私は「カカクコム」の盲導犬のクリックに力を入れています

リアルタイムで『現在の募金額』が数字でどんどん出てきますので、心があったかくなりますよー

http://www.dff.jp/

No.3014 - 2011/03/27(Sun) 00:44:43

Re: もどかしい / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、適切な記事を教えて頂きありがとうございます。ちょっとパニックになっていたのですが、落ち着きました。

モニャ☆さん、年寄りの私は津波の映像を何度も見ていて吐き気がし、それ以後動画では見ないようにしました。胎教にも悪いと思います。

imimさん、教えて頂いたサイトをお気に入りの「支援」というフォルダーに登録しました。考えます。

No.3016 - 2011/03/27(Sun) 10:59:39

Re: もどかしい / モニャ☆ [中国]
nanaさん、冬子さん、私の胎教を気遣って下さりありがとうございます。私なりに離れた土地に住んでいるから関係ないじゃなくて、ちゃんと受け止められるようになりたいと思ってはいるんですが、隣で悲観的な事ばかり言う夫がいるので余計落ち込むんです^^;無視するのも心苦しいので、自分の気持ちのバランスが崩れている時はTVから離れさせてもらいます。
No.3017 - 2011/03/27(Sun) 21:34:31

Re: もどかしい / 谷口 [関西]
 私も募金をしたいものの、どこを信用していいかわからず、そして何より自分とチビの生活費だけでもカツカツなのに…、と自分の不甲斐無さに凹んでいましたが、歌手の松山千春さんの「知恵のあるヤツは知恵を出せ。金のある奴は金を出せ。何も出せない奴は元気を出せ」とのコメントを知り、吹っ切れました。
 関東が凹んでいる時に、関西まで一緒になって暗くなっていたら、共倒れしてしまう。関東を支えられるように関西は元気で力強くなくては、と思いました。支え合うってこういう事なのかな、と。
 そういう先日、父の命日でしたが、なんと十数年ぶりに高校の時の同級生から電話がありました。東京で一人暮らしをしているという彼女は今回の地震で、精神的にも肉体的にも疲れてしまい、なぜか、ふと私の声が聞きたい、会いたいと思って電話をしたそうです。
 で、電話がかかってきたその日の夜行バスで彼女は大阪にやって来て、週末は私の部屋に泊っていました。
 特別、観光巡りをするわけでもなく、一緒にテレビ見たり、ダラダラしたり、スターバックスでコーヒーを飲んだり、と私とチビの日常を一緒に過ごしました。
 それが今の彼女には必要かな、と思いました。
 そして、私は大掛かりな募金や活動はできないけれど、こういう形の手助けもあるのかもしれない、と松山千春さんの言葉を思い出し、私自身も励まされました。
 亡くなった父が呼び戻した縁だと思うと、色々と考えさせられる出来事でした。
 ちなみにチビは初めての友人が宿泊していても、相変らずのマイペースでゴハンを食べてました……。
 

No.3018 - 2011/03/28(Mon) 01:18:12

ゆっくり / 冬子:管理人 [四国]
 モニャ☆さん、谷口さん、お互い自分の出来る事をゆっくりやってゆきましょう。(やっと私も焦らなくなりました)

相変わらずのチビ♂ちゃんの肝っ玉の太さ・・・羨ましいです。そして、読んで気持ち良いです。(^_^)

No.3019 - 2011/03/29(Tue) 01:00:21
仙台モル預かり情報 / corn. [東北]
はじめまして。
sachiさんのところから来ました。
こちらも仙台ですが、
家の中を片付けながら聴いていたFMラジオで
うさぎ、モルモット等小動物の無期限預かりをする方が
おられるようです。
詳しい情報が分かったら、また連絡します。

No.3003 - 2011/03/21(Mon) 14:53:41

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 corn.さん、いらっしゃいませ。
被災されたのに、ちゃんと毛だまちゃん達のお世話をされ、その上レスキューに関わっておられるようで、頭が下がります。

ご自身のお身体を大切にされて、その上で、被災動物の情報を出来ましたらお願い致します。

No.3004 - 2011/03/21(Mon) 18:50:06
「里親里子掲示板」への携帯接続 / 冬子:管理人 [四国]
 以前、携帯電話からの接続を許していて、全文が見られないため、何度も同じような質問や、話が通じない投稿が多く寄せられた為、このサイトの掲示板は3つとも携帯からの接続を不可に設定してあります。

しかし、津波に襲われた地域でPCをまともに使えるとは思えませんので、1匹でもモルさんを救いたいので、遅ればせながら「里親里子掲示板」のみ、携帯接続「可」に設定しなおしました。

No.3002 - 2011/03/20(Sun) 15:37:48

Re: 「里親里子掲示板」への携帯接続 / モニャ☆ [中国]
私はまだパソコンが上手に使いこなせていません。冬子さんはそんな設定までできるのか!凄いなと思ってつい書き込んでしまいました。私に出来る事は少ないけど、冬子さんの願い・モル友さんの願いが一つでも多く叶うように祈ります。
No.3005 - 2011/03/21(Mon) 22:34:48

いやいや / 冬子:管理人 [四国]
 モニャ☆さん、私の腕ではありません。
この掲示板をお借りしているRocketさんの設定が素晴らしいだけです。(^^;

携帯接続「可」で、1匹のモルさんでも助かってくれたらとは、ここへ来て下さるモル友さん方も同じ思いだと考えるからです。

No.3006 - 2011/03/23(Wed) 19:22:07
仙台ペットショップ情報 / 冬子:管理人 [四国]
 (sachiさんから)
「Bellyさんのサイトで、仙台市内の在庫で店をあけているペットショップの情報」があり、転載フリーで載せさせて頂きます。

 『Bellyさんのブログ』:http://belly.da-te.jp/
***********
ペットエコ 
・在庫がある間は販売をしてくださるそうです。
・お店の営業は、当分10:00〜17:00
・余震などの影響がある場合、早めに閉店あります。
・次の入荷時期は現在未定
・飼い主、今日行きましたが、まだ棚に牧草がありました。
・バニセレ・メンテナンスは売り切れです。
店舗
 松森店・・・営業中
〒981-3111 宮城県仙台市泉区松森字太子堂56
VIVO松森
TEL:022-375-1281
FAX:022-375-1286
 中山店・・・営業中
住所:〒981-3217
宮城県仙台市泉区実沢字中山南31-7
TEL:022-719-2211
FAX:022-719-2213
 名取店・・・営業中
住所:〒981-1224
宮城県名取市増田7-3-21
TEL:022-381-4122(直通)
FAX:022-381-4155

うさぎ村・・・営業中
・在庫はアルファルファとバミューダが少量
・お店の営業は不定期、明日3/17はやっています。
・バニセレ・メンテナンスは売り切れです。
・次の入荷時期は現在未定
宮城県仙台市青葉区支倉町2-19
TEL&FAX 022-222-6805
携帯 090-3363-1155

ペットシティ 利府店限定情報
・電話がつながらず、詳しい情報はわかりませんが
だんな君が今日店舗に行って聞いてきた限りでは
今日(3/16)時点で、チモシーの在庫は少量あったそうです。
・ここは行列ができていたということでした。
店舗
 利府店・・・本日は営業、明日は?
〒981-0112
宮城県宮城郡利府町利府字新大谷地12-1
イオン利府ショッピングセンター内
tel / 022-349-1610
fax / 022-349-1619
 
未確認店舗
 名取店・・・電話が通じない
宮城県名取市飯野坂3-5-10
イオンタウン名取ショッピングセンター内2階
tel / 022-382-9392 fax / 022-382-9391
 泉大沢店・・・・電話が通じない
〒981-3137
宮城県仙台市泉区大沢1丁目5番地1
イオン仙台泉大沢ショッピングセンター内1階
tel / 022-771-6260 fax / 022-771-6261

 モア塩釜
この店舗は、入っているイオンのお店が
津波の被害にあっているため、営業はしていない
と思われます。

ズーズーカンパニー 八乙女店・・・電話が通じない
宮城県仙台市泉区みずほ台3-13
TEL:022-773-7081
FAX:022-773-7083
ズーズーカンパニー 岩沼店・・・電話が通じない
宮城県岩沼市藤浪2-1-5
TEL:0223-25-6771
FAX:0223-25-6773

ペットショップWAN仙台店
 こちらは営業していますが、牧草はすでに売り切れたそうです。

その他
ホームセンターやスーパー内でも牧草が買えます。
ジャスコ、ダイシン、ホーマック、D2など・・・

※お店が遠いが足がない、近くのお店がまだ営業再開していない
などで、牧草を買えずに困っている方はいらっしゃいますか?
飼い主、自転車で届けられるかもしれません。
コメント欄にて、お知らせくださいね。

※ペットシーツ、トイレ用砂(固まらないので安心)
チンチラ用の砂、ビタミンC錠剤 
上記品、買い置きがあります。

oxbowチンチラフード 分けますよ!
うさちゃんのペレット試供品でよければ
いろいろな種類あります。
その他おやつ類(食欲がない子に)

困っている方は、コメント欄か
らお知らせくださいね。
************************以上

No.2997 - 2011/03/18(Fri) 11:41:04

Re: 仙台ペットショップ情報 / Belly [東北]
冬子さん、掲載ありがとうございます。
新たにズーズーカンパニー両店が営業している
事がわかりました。
ただ、店員さんが明日以降これるか、どうかで
営業時間や、営業事態も不明ということです。

ペットエコ/松森店、牧草在庫がなくなり
棚の並びも少量となりました。

佐川急便さんが、営業所留め限定で再開したという
情報を頂きました。まずは避難地への物資を送ることに
使ってもらいたいので、今スーパーやホームセンターに
ある牧草の在庫を、先に消費する考えでいってほしいと
思います。

No.2999 - 2011/03/18(Fri) 17:22:13

Bellyさんの努力 / 冬子:管理人 [四国]
 Bellyさんのご努力に比べれば、転載しか出来ない私などほんとに申し訳なく思います。
大変なお手間をかけられてのショップ情報収集だったと思い、頭が下がります。

今日のブログのワンちゃんの映像(動画)も「早く助けてあげて!」と叫びたいです。モルの映像だったら注視出来なかったろうなあ。

No.3000 - 2011/03/18(Fri) 21:19:14

津波のワンちゃん / 冬子:管理人 [四国]
 津波から助かった2匹のワンちゃんがその後、無事保護されたと「東北地方太平洋沖地震の迷子動物情報の掲示板」
http://japananimals.bbs.fc2.com/
を辿って行って知りました。ホッとしました。
ただ、そんなワンちゃん達が50匹以上居るそうです。

モルさんは・・・・?

No.3001 - 2011/03/18(Fri) 21:54:57

3/22追加情報 / 冬子:管理人 [四国]
(Bellyさんとこから転載)
ペットエコ  松森店・・・営業中
・商品がまだ棚に並んでいて、品不足という感じはしない
 と、お店にいった方から情報を頂きました。
〒981-3111 宮城県仙台市泉区松森字太子堂56
VIVO松森
TEL:022-375-1281
FAX:022-375-1286


うさぎ村・・・営業中
・関西のうさぎ専門店さんが、うさぎ村さんへ
 牧草の支援をしたという情報をいただきました。
 牧草の在庫が期待できそうです。
宮城県仙台市青葉区支倉町2-19
TEL&FAX 022-222-6805
携帯 090-3363-1155

No.3011 - 2011/03/26(Sat) 13:12:46
節電したら / 冬子:管理人 [四国]
 「節電、節電」との呼びかけに、日頃モル部屋の室内灯もエアコンも加湿器も空気清浄機2台もペットヒーター12台も点けっ放しの我が家は肩身が狭い・・・。

休みを取った日(火曜日)ぐらい、電気を消そうと、外気温度20℃がありがたかったので、決算が気にはなったけど、久々に庭にモル達を出しました。

でもでも、年取ったモルが出不精になり、元気な飛び出し組みが虹の広場へ逝って・・・、忘れていた寂しさがこみ上げて来ました。(・_;)

No.2994 - 2011/03/16(Wed) 01:50:37

Re: 節電したら / nana [USA]
きっともっと暖かくなったら、
庭では食べ物も新鮮だし、
出るようになりますよ(^ー^)。

No.2995 - 2011/03/16(Wed) 10:50:35

Re: 節電したら / モニャ☆ [中国]
うちも昨日から節電頑張っています↑でも今朝は雪の舞う中、エアコン止めてたら寒くて..コタツにもぐったまま寝ていましたw
冬子さん&モルズも風邪にお気をつけ下さいませ。モルちゃん達はお庭が好きですか?かえって寂しい思いをされてお辛かったでしょうね。。早く春が来て、全部終わりますように♪

No.2996 - 2011/03/16(Wed) 18:17:25

何ができるか / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、モニャ☆さん、ありがとう。

遠くに居て、何ができるのかともどかしいです。
私の感傷など被災地の大変さに比べれば・・・。

No.2998 - 2011/03/18(Fri) 11:54:12
お久しぶりです。 / こば [ないしょ]
ご無沙汰しています。

今日の昼過ぎ、ケージの中で寝ていたら何かに驚いて急に走り回り、ケージの外に飛び出てきました。

その少し前、ケージの外に居た時に同じように急に走りまわったりしていたので、またかと思い気にしませんでした。


ところがそれから4時間近く。
ケージに戻ろうとしません。
水飲み場やエサ、トイレなど全部ケージの中にあるので大丈夫なんだろうか?と思っていたら案の定おもらししていました(T_T)

お掃除するためにケージの中に入れたら、体をガチガチにして身動き一つしません。

急な物音や地震など、驚くような事は無かったと思います。
皆さんのおうちのモルちゃんに、こんな事はありましたか?

今は退避ボックスの中に入れています。

No.2987 - 2011/03/08(Tue) 16:42:51

神経症かも / 冬子:管理人 [四国]
 先代の群れモルの♂がいきなり私の元へ走って来た事がありました。「‘おかあ’助けて!」と言うように。
その後、痙攣が起きては治り、しばらくしてまた痙攣が起きては治りを繰り返し、痙攣が止まらなくなりました。

当時通っていた病院では「神経症」と言われました。

痙攣が起きなければ、ただの「びっくり」だと思います。経過を見ていてあげて下さい。

No.2989 - 2011/03/08(Tue) 22:16:41

Re: お久しぶりです。 / imim [四国]
うちの場合は6匹中1匹の♂が、時々様子がおかしくなっていました
一番最初の症状は、ゲージの中に手を入れてウンチを取ろうとすると、いきなり「イヤーーー」と言わんばかりにいつもと違う暴れ方をして、ゲージのアミをよじ登ろうとしたり

私が静かにしているのに急に何か見えないものにビックリしたように暴走したり

そんな時は5日以上は普通に戻らなくて、さわったり相手にしてはダメな感じで、食べ物だけ与えて放っておきました
そんな時には必ず、ホフク前進のように体の位置を落とし、首を長〜く伸ばして食べ物を取り、私を警戒しているような雰囲気の態度でした

その仔だけ、そういう風になるし、牛がするように、よく頭を振っていたから、頭に腫瘍でもあるのかと、よく心配していました

こばさんも普通に戻るまでは、そっとしておいた方が良いさそうですね・・・たぶんさわらしてくれないと思うし

No.2990 - 2011/03/09(Wed) 13:37:01

Re: お久しぶりです。 / こば [ないしょ]
冬子さん&imimさんへ

痙攣はしてないので、びっくりだと思います。
もう5ヶ月近く寝起きしているケージを怖がる事があるんだなぁと、モル一族のビビりっぷりに驚いています。

ケージの中は安全な場所と教えようと思って
ケージに入れて扉を閉めてみました。
(いつもは出入り自由)
1日立ちましたが、まだお尻が引けてます。
頑張れモル!!

モルもたまに頭をブンッブンッて牛みたいにふってます。
そういう生き物なんだろうな…
と思っていたんですが、違うんですね。
個性派なのかなぁ(・×・;)

No.2991 - 2011/03/09(Wed) 17:36:21

Re: お久しぶりです。 / こば [ないしょ]
お礼を書き忘れてしまいました(> <;)

お二人とも、本当にありがとうございました!

No.2992 - 2011/03/09(Wed) 17:38:45
全2849件 [ ページ : << 1 ... 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 ... 285 >> ]