[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / まるぶる [中国]
こんばんは、冬子さん、みなさん。

17日に、膿を出す処置と、いつもの歯を削っていただく処置を終えてきました。
レントゲンも撮っていただき、顎の外れた状態や、歯の伸び具合など状況がかなり悪いこともはっきりしたのですが、ようやく安定して、シリンジ食も食べる気がおきてきたようです。糞も、形がもどってきました。

いつもながら福之助のがんばりに「ままー、しっかりしてよ」って言われている情けない飼い主です。

これから、冬子さんを見習って自宅消毒を頑張ろうと思います。

みなさま ありがとうございました。
谷口さん、福之助もがんばりまーす。

No.2935 - 2011/02/19(Sat) 18:41:22
皆のパワーが届きました!! / 谷口 [関西]
 今朝、目が覚めると顔の横にバナナ型のキレイなウ○コが5粒ありました。
昨夜、私が寝てる間にチビが置いて行ったようです。朝起きた時、チビは私の足下に横たわっていたのですが、どうやら自力で歩けるまで回復したようです。
 そして、なんと今日は自ら起ち上がり、ペレットとレタスを食べました!!
 もう、本当にただただ嬉しくて、チビに「お利口さん!」と何度も何度も誉めて撫でました。
 後はこのまま順調に食事の量が戻る事を願うばかりです。
 皆のパワーがチビに届きました!!
 本当に本当にありがとうございます。
 早速、今日、レタスを食事中のチビの写真を添付します。
(顔が近過ぎますが…汗)
 imimさん家のゾウ君に似ていませんか?

 トップ画像のレコーダちゃんとナンチーちゃんのエピソードを読んで、こういう時はモル同士じゃないとわからない絆というか、群れの威力さに感心しました。
 レコーダちゃん、ナンチーちゃん、我家のチビは遠く大阪に1匹暮らしだけど、心はここに集まるモル飼いさん達の愛モル達と繋がっている気持ちで一緒に頑張ろうね。

No.2925 - 2011/02/18(Fri) 17:26:47

嬉しくて 涙が・・・。 / nokko [ないしょ]
谷口さん。
ほんとに 良かったです!!
モル飼い界 希望の星のチビちゃんの奇跡とも言える 驚異的な快復に ただただ 嬉しいです。
小堺一機さん似のチビちゃんが レタスを食んでいるお写真を見ると 「ほんとに良く頑張ったね!」と涙が出そうです。
谷口さんの 思いが通じたんですね。
順調に食事量が戻られるよう祈っています。

No.2926 - 2011/02/18(Fri) 18:40:39

Re: 皆のパワーが届きました!! / まるぶる [ないしょ]
こんばんは、谷口さん。
ようやく落ち着いて、こちらに来たら嬉しいお知らせで、私もウキウキしてきました。
流動食生活から、自力食なんてこの上ないことで、これこそ結果オーライですね。
よくよく読んでみれば、8歳の長寿モルちゃんなんですね。すごいですねー。上手に家族としてお付き合いすれば、そんなに一緒に過ごすことができるなんて羨ましすぎます。
このまま自力で食べられることを、遠い空の下から祈っています。
福之助も、お腹が空いたとおねだりするくらい元気ですよ。
谷口さんのパワーを分けていただいたんですね。

No.2927 - 2011/02/18(Fri) 21:12:39

回復ばんざーい / imim [四国]
こんばんはー
チビちゃんの画像、♂ゾウに本当に似ていますよねー
その姿が見られてほんまに嬉しいでーす
あ〜  愛くるしい〜  なんてお利口さんなの〜
バナナ型も出たとかで回復していくきざしいっぱいですねー
8歳とは思えないズコすぎるミラクルパワーです

ゾウの双子兄弟の♂モニが8歳5カ月まで生きられたとココに書き込みした時、nanaさんから男の仔でそんな長生きは、いないとほめられました。。。
ぜひ、チビちゃんには、それ以上を超えて欲しいと念じています

No.2928 - 2011/02/18(Fri) 21:22:26

Re: 皆のパワーが届きました!! / ぱいん [ないしょ]
本当に嬉しいです!
谷口さん、チビちゃん、よかったですね。
チビちゃん本当にすごい頑張りやさん、お顔もとってもいいお顔ですね。
順調にご飯を食べていけるように引き続き応援します!

No.2929 - 2011/02/18(Fri) 21:32:47

Re: 皆のパワーが届きました!! / 森風輝の妻です [関東]
良かったですね〜(T.T)。
主人共々安堵しました。
チビ君は8歳で頑張っている……私も頑張ろう!
こちらこそチビ君に色々な物を貰っていますよ(^O^)
まだまだ大変でしょうが、谷口様の方も無理をなさらないようにご自愛下さい。

No.2930 - 2011/02/19(Sat) 00:04:10

Re: 皆のパワーが届きました!! / hazu [ないしょ]
良かった!!!
No.2931 - 2011/02/19(Sat) 03:04:50

Re: 皆のパワーが届きました!! / nana [USA]
私も嬉しくて涙出ました。
こんな嬉しい事,久しぶりです。

谷口さん,よかったね。
チビちゃん、ありがとう。

No.2932 - 2011/02/19(Sat) 09:09:08

Re: 皆のパワーが届きました!! / ゆうちょ [関東]
チビちゃん。頑張ったね。本当に良かった♪

>今朝、目が覚めると顔の横に・・・
ちゃんと谷口さんに報告してたんですね。
自分の事のように嬉しいです!
私からも「イイ子だね♪」と撫でてあげてください。

No.2933 - 2011/02/19(Sat) 10:04:02

Re: 皆のパワーが届きました!! / モニャ☆ [中国]
スゴイ!本当にスゴイです!
きちっとしたバナナ型のウ○コが出るなんて↑しかも自力で歩けるとは♪
「さすがチビちゃん!」の一言に尽きますね^^
エライねチビちゃん(*^ ^*)

No.2934 - 2011/02/19(Sat) 10:58:17
まだまだ油断はできませんが。 / 谷口 [関西]
 昨日はパニックた内容ですみませんでした。
 皆さんの温かい言葉に泣きました。
 チビはまだ横たわってぐったりしてますが、キュウリの芯の柔らかい所なら、口元に持って行くと食べてくれます。
 今は色んな野菜の汁でふやかしたペレットを数時間おきに少量ではありますが、強制給餌しています。

 昨日、手術中に止まった心電図。心臓マッサージしながら、先生が「飼い主さん、チビちゃんに呼びかけて下さい、撫でて下さい」と言い、一生懸命、チビの名前を呼んで体を擦りました。
 私の声に反応する心電図を見て、変な気持ちになりました。
 病院ではなぜか涙は出ませんでした。でも、帰りの電車の中で泣きそうになり、踏ん張りました。
 家に帰って、このサイトを開くと自然と涙が出ました。
 皆の書き込みを見て、色んな事がごっちゃになって泣きました。
 チビは私の声を聞いて何を思ったのかな? と。
 ほんの少しでもチビが私の声=楽しい事、と思ってくれたらいいのに、と願いました。
 冷静に考えたら、一度は死んだ身なので、今まで通りの生活を求めるのが間違い、と思い、後遺症が残ってるものとして、チビに接して行こうと思います。
 いっぱい名前を呼んで撫でて、大好きという気持ちをチビに伝えようと思います。それで、少しでもチビが嬉しいな、楽しいな思ってくれる事を願っています。
 皆さん、本当にありがとうございます。本当に皆さんに支えられて、頑張れます。

No.2917 - 2011/02/17(Thu) 16:10:46

Re: まだまだ油断はできませんが。 / ぱいん [ないしょ]
うちの子も、数ヶ月前に歯を悪くして、流動食生活をしていました。
いろいろ気弱になるたびに、うちの子より年長のチビちゃんと谷口さんの頑張りに本当に励まされていました。
谷口さんの呼び掛けで帰ってきたチビちゃん、谷口さんとチビちゃんの強い強い絆を感じます。
チビちゃんと谷口さんに精一杯の応援を送ります。

No.2918 - 2011/02/17(Thu) 16:45:54

みんなのチビ♂ちゃん / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、谷口さん。
昨夜は介護・掃除に手一杯でPCを開けられませんでした、済みません。モル友さんがいっぱい励ましを書いて下さって良かったです。

負担になってはいけないけど、チビ♂ちゃんはモルの‘スーパーマン’だと思っています。決して諦めない飼い主さんとモルさんのタッグマッチだと。

>  私の声に反応する心電図を見て、変な気持ちになりました。

人間の話は聞いた事がありますが、やっぱりモルも同じで飼い主さんの声を求めているのですね。

>  ほんの少しでもチビが私の声=楽しい事、と思ってくれたらいいのに、と願いました。

谷口さんとチビ♂ちゃんには、いっぱい教わりますね。

早速、傍らの11匹モル達の名を呼び、声をかけました。チビ♂ちゃんは、どんな時でも私達のヒーローです。

No.2919 - 2011/02/17(Thu) 18:32:36

Re: まだまだ油断はできませんが。 / 森 風輝 [関東]
今朝、書き込みを見た時はひやりとしました。
でも、少しでも食べてくれているようでちょっと安心しました。
まだまだチビちゃんには生きていて欲しいです。そしていろんなことを教えて欲しいです。

心電図、飼い主の声に反応するんですね。
きっとチビちゃんは本当に谷口さんのことを信頼しているのでしょう。
なんだか羨ましいです。

まだまだ油断はできないでしょうが、谷口さんも心と体を休めて下さいね。
ここにいるモル友さん達の願いが叶いますように。

No.2921 - 2011/02/17(Thu) 20:09:46

Re: まだまだ油断はできませんが。 / imim [四国]
谷口さん 昨日は大変な思いをしましたね
チビちゃん生還できてスゴクスゴク嬉しいです
うちの故♂ゾウ に似ていると前に谷口さんが書き込みしてくれました
一番ごひいきにしていたゾウに似ているチビちゃんには度々ココに画像登場して欲しいです
・・・だから、その毛色・フワフワの姿を見ていたい

モル友さんみんながそうだと思いますが、心電図の反応の件には感動しました
過去のモル達が意識不明の時に声をかけまくっていたのが通じていたのだと思うと、すごく嬉しいです

No.2922 - 2011/02/17(Thu) 20:30:11

Re: まだまだ油断はできませんが。 / モニャ☆ [中国]
私も今朝ここを見たんですけど、ただ無事を祈るばかりで何の声かけもできませんでした。
チビちゃんは谷口さんの声に反応して帰って来たんですね!信頼感が強いのだと感じました。
いっぱい名前を呼んで撫でてあげる事でキモチ伝わると私もそう思います(*^ ^*)

No.2923 - 2011/02/17(Thu) 21:31:01

Re: まだまだ油断はできませんが。 / sachi [ないしょ]
私も長生きのチビちゃんに「もっと生きろ」というのは
もしかして酷なのかなとも思いつつ
「まだだよ・・・今じゃないよ・・・」と祈っていました。
チビちゃんはみんなの希望の星。

No.2924 - 2011/02/18(Fri) 09:44:08
心の整理がつきません。 / 谷口 [ないしょ]
 今日、ほぼ恒例となったチビの臼歯削りの手術に行って来ました。
1ヶ月に一度の割合での臼歯の手術。今日もいつものような軽い気持ちで行き、今日は手術中の様子を見学させて頂く事にしました。
 チビの奥歯は左右がブリッジ状に重なっており、院長先生がそれを削っておりました。
 全身麻酔で横たわるチビ。が、途中、心電図のモニター画面が変な音を出し、チビの体が動かなくなりました。
 チビの心臓と呼吸が止まり、院長先生が慌てて心臓マッサージを行ない、どうにかチビは一命を取り留めました。
 が、いつもならば、すぐに麻酔から目覚め、レタスに反応するチビが、今日はなかなか麻酔から覚めず、覚めてもぐったりと横たわり、レタスにも反応しません。
 しばらくは病院の保育器みたいなものの中で横たわっておりましたが、
私としては一秒でも早く馴染みのある家に連れて帰りたいと思い、院長先生に申し出た所、それがチビの為でもある、と承諾されての帰宅。
 家に帰って来ても、いつもならば元気に走り回るチビが、今日はぐったりと横たわり、強制給餌をしても吐き出します。
 心のどこかでは、今夜を覚悟しています。でも、また心のどこかでは、これもきっと笑い話になるさ、冬子さんの所の掲示板でまた皆から「さすがチビちゃん」とコメントされるさ、と願う自分がいたり、でも、もうそんな事はずうっと続かなくて、いつかは終わりが来るんだから、今日がその時かもしれない、いい加減、チビに今まで通りの元気を求めるはチビにも負担になると思う自分がいたりして、もう自分でも自分の気持ちがわかりません。
 いつかは絶対お別れの時が来るとわかっていても、いざその時を眼の前にすると、チビに何と声をかけていいやら。

No.2912 - 2011/02/16(Wed) 22:22:53

Re: 心の整理がつきません。 / hazu [ないしょ]
谷口さん、

出来る限りチビちゃん側いてあげて下さい。

それがチビちゃんのチカラになるかと・・・。

谷口さん、良い方向に行くように祈っています。

No.2913 - 2011/02/17(Thu) 00:19:54

Re: 心の整理がつきません。 / ともこ [ないしょ]
谷口さん

伝えたい事はいっぱいあるけれども、

今はただ

チビちゃんは谷口さんと先生の気持が通じて、
一生懸命谷口さんの所に帰ってきてくれたんだと思います。

チビちゃん、頑張れ!

No.2914 - 2011/02/17(Thu) 00:35:21

Re: 心の整理がつきません。 / nana [USA]
谷口さん、
まずチビちゃんとお家に帰って来れて良かったですね。
チビちゃんと一緒にいて下さい。

No.2915 - 2011/02/17(Thu) 00:58:01

Re: 心の整理がつきません。 / nokko [ないしょ]
谷口さん。

チビちゃんにとっては何よりも心安らげる お家です。

きっと 谷口さんのお気持ちが通じると信じています。

頑張って! チビちゃん。 パワーを送ります!!

No.2916 - 2011/02/17(Thu) 00:58:17
6日ぶりの通院 / 冬子:管理人 [四国]
 朝は自治会の用事で昼に通院しました。久々のお天気で、駐車場で1時間以上待つのに「暑過ぎないか」と温度調整したほどでした。

レコーダ♀は体重は900g(通常1kgちょい)に減りましたが、獣医の手を蹴飛ばして体温計を入れさせないほどで、先生「大丈夫だこりゃ」と諦めました。
干牧草の食べ具合は充分ではないですが、強制給餌、プリンペラン、ブドウ糖、抗生剤の飲み薬で快復を図ろうということに。臼歯はOK、一安心。

ともに連れて行ったナンチー♀をキャリーの中で威嚇続けるほどでした。可哀相なナンチー♀は触診で膀胱が非常に固いそうで、検査もまだまだ(細菌感染や潜血反応)。800gに満たず、こちらを保護したいほど。

遠くて今日のような暑さでは、ぐったりしますが、お薬たっぷりシリンジも10本頂き、\1,890は本当に助かります。
‘おかあ’もバテバテですが、この後、心配なので強制給餌をして、市役所に自治会補助金もらいに走ります。

しんどい目させた日ほど、傍についていて状態を看続けたいのですが、ままになりません。

No.2910 - 2011/02/16(Wed) 15:03:14

Re: 6日ぶりの通院 / imim [四国]
冬子さん、市役所も行ったりバタバタしましたね

レコーダちゃん、一安心でなによりです  良かったです
ひげ獣医の手を、ちち短かいアンヨで蹴飛ばしている様子を想像して、笑っちゃいましたー

ナンチーちゃんは膀胱が固いのですね。
こちらは、そんな膀胱の固さを見てくれた獣医さんは過去にいなかったです
固いという事は、弾力性もないからオシッコも溜めにくからオシッコが近いというか、頻繁に排尿するのかしら?
検査の結果も早く、正常になって欲しいですねー

No.2911 - 2011/02/16(Wed) 20:35:19

頻繁に排尿 / 冬子:管理人 [四国]
 imimさんの仰るとおりです。
ナンチー♀の寝床のフリースは他モルに比べて、とても汚れています。
以前は尿焼けしてお腹の毛が無くなったほどです。
今はちゃんと毛があるだけマシですが、臭いのでお天気のいい日にシャンプーしようと思います。

レコーダ♀が伝染性でないようなので、ナンチー♀も安静室を作りました。今までよく群れの中で頑張ってくれました。

No.2920 - 2011/02/17(Thu) 18:42:36
生きられるのだろうか? / 冬子:管理人 [四国]
 出勤前からボタン雪が降り始め、一日降っています。
朝の強制給餌やブドウ糖飲ませ、昼休みに帰宅して、同メニュー・・・当然山越えの通院は出来ず、夕方もプリンペランや強制給餌をするしか方法がありません。

TOPの「今日のモル」にも書きましたように《一週間以上自力で食べなかったモルを、群れへ復帰させた事がありません》ので、レコーダ♀が快復できるのか、全く自信がありません。

本気で寝入っているのを「ハリー♂みたいに死んだのでは!」と触ってせっかくの眠りを中断させてしまいます。

ちょっと嬉しいのは『高原育ちの大麦』(モル友のAnさんが下さって、大事に退けて、すっかり忘れていた)を与えたら、干牧草よりは気を入れて食べている事です(もちろん量は少々)
もう少し、頑張って干牧草のチモシーやオーツヘイを食べてくれないかなあと見守っております。

アンタは頑張って、ヒゲ先生を喜ばせてあげてよ。もちろん‘おかあ’も。応援して下さるモル友さん方も。

No.2907 - 2011/02/14(Mon) 20:04:47

Re: 生きられるのだろうか? / imim [四国]
冬子さん・・・
昨日は、四国も久々にとんでもない雪でしたねー
うちの香川県も雨マークだったけど、結局は昼から雪でした
仕事への往復大変だった事と思われます

上部の ただ今○○匹 の数字が減っていくのがスゴク胸が苦しいです
見る方もつらいのに、冬子さんは数字を減らす書き直しがどんだけ苦痛かと思うと涙が出ます

【レコーダちゃん!生きて】と毎日祈っています

私はペットショップで買った、小動物用の森乳というメーカーのミルクを飲ましていた事もありますが、ヤギ乳 も良さそうですねー

他のモル友さんはミルクは飲ましているのだろうか?
うちだけ??

No.2908 - 2011/02/15(Tue) 23:38:01

Re: 生きられるのだろうか? / sachi [ないしょ]
今○○匹の数字が減っているの、今気がつきました。涙。
レコーダちゃんがんばって〜

我が家はまだモルで、強制給餌の経験ありません。
ミルクも与えたことありません。
でもうさ友さんが、強制給餌をなかなか受け付けない大人のうさぎに獣医先生からペットミルクを指示されて、持ち直しました。だから悪くないと思います。
nanaさんのおっしゃる「豆腐」と同じで、食滞中不足になるビタミン・ミネラル・亜鉛の補給ができるからです。

No.2909 - 2011/02/16(Wed) 10:25:32
小吹雪 / 冬子:管理人 [四国]
 明け方までモルコーナーの大掃除をしていました。群れモル10匹が続いて発病しないように清潔を心がけて。
で、えらく強風が・・・と思いつつ、昼に通院しようと10時前に起き出して外を見るに「小吹雪」・・・「おわぁ!」山越えの通院は無理!

テラスから大型の野鳥が飛び立ったのを見て、すぐ柿の木に、採って保存していた実をたくさん刺しました。エンバクの種をテラスに、これもたくさんバラ撒きました。

この天気では、夕方も無理なので、3日間レコーダ♀の強制給餌に徹する事になりそうです。小康状態のように見えるのですが・・・どうでしょう。ハリー♂の例もあるし・・・。

No.2902 - 2011/02/12(Sat) 14:33:20

どっちがいいだろう / 冬子:管理人 [四国]
 金曜(祝)土曜(雪で通院不可)日曜と図らずも自宅治療になってしまったレコーダ♀。
きっちりとプリンペランや強制給餌も時間を見て与えるものの「自力でエサを食べる」ところまで復帰出来ません。

数日前の熱っぽくてうつらうつらと寝ている状態からは脱したように見えますが、何と言ってもハリー♂があのしっかりした状態からあっけなく亡くなった事があって、‘おかあ’は気が休まる事がありません。

明日は新駐車場から昼休みに飛んで帰りますが、夜通院して私もレコーダ♀も疲れるより、このまま様子見して私の休みの水曜にゆっくり診察してもらう方が良いか、やっぱり明日抗生剤の注射を何が何でも打ちに行った方が良いのか、迷うのです。

No.2903 - 2011/02/13(Sun) 19:52:41

Re: 小吹雪 / imim [四国]
こんばんはー
明日の四国の天気予報を見ると高松だけ雨で、あと3県は雪マークが付いていますね
明日の病院は、その時の全ての感じで決めるしかなさそうですねー

【新聞紙は補助食か?】・・・
レコーダちゃん、バリバリ食べているのですね
うちのモルズも調子が悪くなるとバリバリしていました
そして同じくウンチもゴマ粒形から段々整っていきました
なんなのでしょうねー 
紙の繊維質が効いているのか・・・

これは、獣医に言わせりゃ「とんでもない」と叱られますが補助食と認めざるをえませんよねー

 

No.2904 - 2011/02/13(Sun) 20:44:44

Re: 小吹雪 / モニャ☆ [中国]
こんばんは。難しい選択ですね。安全と冬子さんの疲労を考えるなら水曜まで待った方がいいと言えるのですが、もしもの事が起きたら後悔するって考えると私なら病院へ連れて行くでしょうね。。とにかく当日の雪の状況と冬子さんの体力その他を秤にかけて無理のないようになさって下さい。事故だけは避けたいですから。
新聞紙は私もレコーダちゃんのストレス軽減の為にも必要かと思います↑
冬子さんが無理をなさらないように心底から願っています。

No.2905 - 2011/02/13(Sun) 22:14:00

夜の雪道 / 冬子:管理人 [四国]
 imimさん、モニャ☆さん、こんばんは。

ご指摘があったので、ヤフーの天気で詳しい地域別のを見ましたが、恐ろしい予報でした。
山越えの夜の雪道なんて・・・、死にたくないです。(T_T)

一人と一匹、何としても耐えて頑張らにゃ。

明日、職場に行けるのかな?積もるな、雪!

No.2906 - 2011/02/13(Sun) 22:29:04
反抗力は出たけど / 冬子:管理人 [四国]
 昨日(木曜)朝強制給餌、昼休み中帰宅して強制給餌、帰宅後通院。

糞がかなり出ていてちょっぴり元気そうだった、お腹の膨れが取れた「プリンペランシロップが効いたようです」と言いますと、ヒゲの獣医はエキゾ用お薬の辞典を開いて容量を確認(モルは無くウサギしか載ってなかったけど)「あれで良かったようだ」と、プリンペランを飲ませ・抗生剤・栄養剤の注射をしてくれました。

今日(祝日)が休院の為、プリンペランシロップを8時間ごと食前30分に飲ますようにと分けてくれました。(3時前見ると雪が積もっていました。どうやったって山越えして通院できない)

帰宅後と3時前、強制給餌、プリンペラン(興奮作用あり)のせいか、えらく元気で給餌に反抗大で手こずりました。

なお、今使用の借り上げ駐車場は\3,000で安いけど、歩いて職場まで5分かかります。昼休みに飛んで帰るに時間がもったいなく、昨日、歩いて1分の駐車場\6,000を契約しました。往復8分が時間短縮できます。

ヒゲの獣医が「ハリー♂が死ぬとはなあ」と嘆いておられたけど、時間はお金で買えても、逝った命はどんなにお金を積んでも買えないです。ハリー♂お昼に帰っていたら・・・と痛恨の思いです。(T_T)

No.2893 - 2011/02/11(Fri) 04:25:46

レコーダ君、ちょっと安心しました。 / 秋月 [関東]
レコーダ君、元気が出てきたようで、よかったです。

うちの先代涼月がガスが溜まった時にもらっていた薬について、近所の動物病院に薬品名等確認してみました。

プリンペランシロップ 消化管を動かす薬
いつも出ていたのがこれ。
症状によって0.3ml〜1mlまで投与量に差がありました。(一日3回)
神経に作用する薬なので、患畜によっては興奮したり、逆におとなしくなってしまったりすることがある(先代は何もありませんでした)そうです。

ペリアクチンシロップ 食欲増進剤
食欲がない時にプリンペランシロップと一緒に処方されました。(一日3回。量は、ごめんなさい、忘れました。が、1mlのシリンジ1本で間に合っていました)
先代は味がとてもいやだったようで、ものすごく抵抗しました。飼い主としては、この薬を飲ませたから食欲が出た、という感覚はありませんでした。
こちらに薬の解説が出ています。(かかっていた病院ではありません)
http://www.odagawa.net/cathand/detail-110583.html

あとはここの掲示板で教わったように必死にお腹をマッサージしていました。

なんの慰めにもなりませんが。
モルの血糖値について。
60〜125mg/100ml(『モルモットの臨床』より)
ウサギの血糖値
75〜145mg/100ml(先代の血液検査時の検査表より)
ヒト(空腹時)の血糖値
80〜100mg/100ml(Wikipediaより)
ということで、取り立ててモルが高いわけではないのでは。
(先代は糖尿病 血糖値が最高値で361 だったので、ヒトやネコの糖尿病についてずいぶんと説明を受けましたが、その中にもモルの血糖値は高いという話はありませんでした)
ただ、先日のモルモル文化祭の林先生の講演で、
「モルモットは絶食が続くと肝臓がナンタラ(説明して下さったのですが、理解できませんでした・・・)で、絶食は12時間が限度(長引くと生命の危険がある)なので、強制給餌します」
とありました。でも、ハリー君、自分でも食べていたんですよねぇ?

レコーダ君の回復を祈ります。

No.2894 - 2011/02/11(Fri) 11:51:24

Re: 反抗力は出たけど / sachi [関東]
あくまで1案にすぎませんが、
お昼休みに急いで給餌に帰る冬子さんが心配で・・・・

たとえば、もう、車の中に連れてきちゃうというのは
どうでしょうね?
冬子さんの子たちは通院に慣れているし。
キャリーの中は安静で眠れるし。

高いんですが、保温は充電式のあんかと毛布で
なんとかならないかなと。
「SANYO 充電式ポータブルウォーマー」
(電子レンジ式のは熱い→冷めるの温度差が良くないとおもいます)

もちろん、冬子さんが落ち着かないから余計に仕事にならないという感はありますよ。
私も痙攣をおこしたカナリヤ、前日に病院で処置無理との判断、ほおっておけず、連れて出社し、デスクの下に置いておきました。ボスに隠れてブドウ糖湯を飲ませ、お昼休みをまっていたかのように亡くなりました。
・・・・仕事になりませんでした・・・。


秋月さんのおっしゃってた肝臓の話
私も難しくてわからなかったですが、猫と同じだなと聞いていました。
猫って肉食のわりには、数日の断食で肝リピドーシス(脂肪肝の状態、膵炎を併発して死にいたる)をおこすので、保護した猫が食べない事とかに慎重になるんです。
モルは更にそれを半日で起こすんだなと理解しました。

レコーダ君、がんばれ
あと・・・ヒゲ先生も安いですが、駐車場安っ!!
私通勤先で空きありますが、21000円ですからとても無理で原付で通勤しています。寒っ

No.2895 - 2011/02/11(Fri) 13:03:38

給餌は格闘 / 冬子:管理人 [四国]
 トップにレコーダ♀の名前を載せるのを忘れたので、秋月さん、sachiさんご迷惑をかけました。
♀モルです。二つ名を『アマゾネス』と言います。(^^;

強制給仕中、必死の抵抗をするようになりました。「それで病気か!」「嫌なら自分で食べんかい!」となじってやります。
安静室へ降ろすと、水入れの水をバシャバシャ飲んで「アタシ食べれるわよ!」と言わんばかりに干牧草を齧りますが、2〜3本だけです。「フンッ」という態度で毛布へ入ってしまいます。
♂に比べ、♀モルはホンマに慣れてくれず扱いにくいです。

パートの経理事務員の時は事務所にひとりでしたので、危機のビリーニ♂を箱に入れて連れて行った事がありました。ハローワークでは連れて行くのは無理ですが、昼休みに、外食や家で食べるのは許されています。

都会に比べ、駐車場料金はバカ安で助かります。
《絶食は12時間が限度》う〜ん、やっぱり帰ります。

No.2896 - 2011/02/11(Fri) 15:18:28

改めて、レコーダちゃん、負けるな! / 秋月 [関東]
確認したつもりで、♀が♂に見えていました、老眼鏡が必要ですね(笑)。

sachiさま、補足説明、ありがとうございます。

冬子さん、先代はエンバクの穂など、でんぷん質の多い餌でガスが溜まることがありました。また、某乳酸菌おやつの与え過ぎで、ガスも溜まり、糖尿病にもなりました。(モルやデグーは糖分の取り過ぎに弱いそうです、近所の獣医の話です)

交通事故、くれぐれもお気を付けになって、お車の運転をなさってくださいませ。

No.2897 - 2011/02/11(Fri) 15:50:21

私も / sachi [関東]
レコーダ「ちゃん」ごめんなさい〜汗
まっしろなオシリが素敵なレコーダ「ちゃん」

うちは♂モルばっかり。♀モルの様子、面白いです。

秋月さま、あるいは他の皆様、ガスモチンというのはモルでは処方されませんか?うさぎのガス腹にはプリンペランと一緒に処方されます。

冬子さん、プリンペランは、副作用の低い比較的安全な薬ですが、食べない理由が「胃拡張」のときと、「腸の完全な閉塞」のときは、事態を悪化させるそうです。
少しでもウンチが出ていることが、使える指標です。

No.2898 - 2011/02/11(Fri) 16:21:11

ガスの薬 / 秋月 [関東]
sachiさまの博識ぶり、いつも驚かされます。爪の垢を煎じて飲みたいくらいです。

私はまだモル2匹(ミドリガメ1匹は元気で医者いらず)の経験しかありません。

ガスについて、USAのnanaさまが??373の記事で詳しく書いて下さっています。

他にどなたか、ガスの情報をお持ちの方、よろしくお願いたします。

レコーダちゃん、自力で食べようね、食べれば力が湧いてくるよ。
冬子さんも温かいもの、食べて下さいね。

No.2899 - 2011/02/11(Fri) 18:42:36

Re: 反抗力は出たけど / 森 風輝 [関東]
レコーダちゃん、反抗する元気はでてきたのですね。
強制給餌大変ですが、今は必要なことですものね。
いつものモルの世話に加えて格闘とは恐れ入ります。
でも、駐車場が近くなって、帰るのに楽になったんですね。良かったです。
気に逸るあまり事故を起こされませんように。

駐車場代、いいところだとうちの近所の安いところ並なんですね。
妻が仕事で借りていた駐車場(国際ホテルの脇でした)も6〜7000円だったと申しておりました。
ちなみにうちのアパートの駐車場が7500円です。

No.2901 - 2011/02/11(Fri) 22:42:28
ガス抜き / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜も、レコーダ♀はエサを食べず、お腹が異様に膨れていたのでガスが溜まっていると判断、強制給餌後マッサージを大分しました。

朝、強制給餌とブドウ糖。

昼、車を飛ばして帰宅、同メニュー。(実は1時間有休を取ったけど、相棒が昼当番で居なくなる為、有休は無駄にしてすっ飛ばして帰社、しんど)

夕方、帰ってブドウ糖だけ飲まして病院へ。
熱はちょっと上がって40.2℃。ガスの事を話すと、ヒゲの獣医は昨夜、私がお貸しした医学書「モルモットの臨床」を広げて探すが無く、プリンペランシロップの説明書を読みながら、0.3mlを飲ませ「興奮するかもしれんので、10分様子を見るよう」言われた。
15分後、瞳孔がちゃんと収縮するのを確認して、「帰って良し」と。

家で強制給餌しながら、お腹を押すと糞がポロポロ・・・。

たった今、レコーダ♀が毛布から出て来て、数日ぶりに干牧草を噛み噛みしています。(ノ_<。)うっうっうっ

No.2883 - 2011/02/09(Wed) 21:49:46

Re: ガス抜き / imim [四国]
冬子さんへ・・・
レコーダちゃん糞がポロポロ出て良かったですー
そして、数日ぶりに牧草を噛み噛みも良かったですー

イソジン(2〜5倍に薄めて)・・・の質問なのですが
あの薬局にに売っている「イソジンうがい薬」を薄めれば良いのですか?
前の獣医がよく消毒用に出していて3000円も取られていたので、トリマーさんに相談したら「そんなものは、イソジンを薄めているだけ」と言われた事があるので、どういう種類の「イソジン」かと思いまして。。。

それと「ブドウ糖」はスーパーに売っているのですか?
これも薄めて飲ませば良いのですか?
昔、寝たきりになった仔にモルに良いとは知らずに「砂糖水」を3回ほど飲ました事があるのをフと思いだしました

No.2884 - 2011/02/09(Wed) 22:28:13

Re: ガス抜き / nokko [ないしょ]
こんばんは 冬子さん。
ここ何週間かの出来事に あまりにも突然のお別れ続きに お声掛けすることが出来ませんでした。

レコーダちゃんが ようやく干牧草を噛み噛みしたとのお知らせに とっても嬉しくて・・・(^.^)良かったぁ、良かった。

しかし、注射・投薬を続けても 一筋縄ではいかない 病原菌ですね。
モルは使える抗生剤が少ないことも治療の壁になっているのでしょうか?
レコーダちゃんの ガス抜きもうまくいって もっとたくさん食べられるようになると 一安心ですね。
冬子さんは モルズのお世話に投薬、強制給餌に通院と お体が休まる暇がないことが心配です。
どうか、少しでも息抜きをして お身体をおいといくださいますように・・・。

No.2886 - 2011/02/09(Wed) 22:42:01

楽品購入方法 / 冬子:管理人 [四国]
 imimさん、nokkoさん、お早うございます。

寝る前なので、imimさんの質問にだけ答えさせて下さい。
イソジンは薬局で売っている(人間用)うがい薬には、別のものが入っていますので、純正品を名前や住所を書いて購入していましたが、つい最近、一般人には売れない事になり、今回はヒゲ先生の動物病院から原液を購入しました。(\300くらいだったような、5倍に薄めるよう言われました)

前の病院は同量くらいで、薄めているのを\500で買いました。

ブドウ糖も注射用なので、ヒゲ先生ちは1本\80のを\50でくれました。(安すぎる!)
よって動物病院でお買い求め下さい。

No.2888 - 2011/02/10(Thu) 05:19:45

Re: ガス抜き / sachi [関東]
獣医さんで説明後にいただくのが前提ですが、
情報として。

ドラッグストアでイソジンきず薬(外用)として売っているものが、外用につかえるイソジン10%液です。
「亀」で受診したときには、使って良いと言われました。

イソジン(ヨード)は殺菌力が強いですが、粘膜を壊します。だから本来うがいにはつかえません。
つまり,イソジンうがい薬には,薄めた上で味付けや粘膜保護剤,PH調整剤など,いろいろ添加してあります。
外用に用いてはいけません。

ぶどう糖は角砂糖にして飴のように個包装しているものがドラッグストアにあります。
1つ用意してあると安心です。(人間もやばいときに,パクっと)
小鳥なんかに与えるときはショックがあるので3%くらいに水でうすめますが、
動物は口に入りやすい程度に溶かせばいいみたいです。
(水分をとらせたいならうすめ、血糖値を上げたいなら濃いめ)


冬子さん!!
おはようございます→寝る前なので・・・って
だめですよ〜!大変でしょうが御身おいといください><

No.2889 - 2011/02/10(Thu) 09:48:08

Re: ガス抜き / モニャ☆ [中国]
訃報が続いており、何の言葉もおかけする事ができませんでした。HPを覗いてはいましたが、モルの熱に私は何の知識もないし、冬子さんの心情を考えるとあまりにも胸が痛くて。。寝る前と書いてあるのに、時間は早朝だしとても心配しております。何もできなくてゴメンなさい(_ _)
レコーダちゃんのウ○チが出て牧草を食べれたのは嬉しく思います。どうか熱が下がって食欲も回復しますようお祈りします。

No.2891 - 2011/02/10(Thu) 17:01:47

Re: ガス抜き / Belly [東北]
レコーダちゃん良かったです。嬉しいです。
このところ辛いことが続いて・・・すみません
なんと声をかければいいのか分かりませんでした。
まだ完全ではないと思いますが、モルちゃんたちの
ためにも、冬子さんは体を休める時間を作ってください。
明るいニュース、本当に本当に嬉しいです!!

No.2892 - 2011/02/10(Thu) 18:17:50
血糖値 / 冬子:管理人 [四国]
 ヒゲの獣医「モルの血糖値は高いから、下がったらコロッと逝く」。
<弱った時に砂糖水かブドウ糖を飲ませる>というのは知ってはいましたが、ラスティー♂やハリー♂の様子から、そんな深刻さは感じませんでした。

じゃあ、ラスティー♂が痙攣を起こすちょっと前にクリティカルケアを強制給餌ではなく、ブドウ糖を飲ませていたら助かっていたの?

ハリー♂の場合、昼に帰って来てブドウ糖やクリティカルケアを与えていたら・・・。

体重が1kg近い彼らがコロッと逝くなんて思いもしませんでした。(サニー♂やミッキー♀のように500g代になって逝くものとばかりが頭にありました)

火曜は私の休みでしたので、牧草を食べないレコーダ♀に強制給餌の回数を増やし、せっせとブドウ糖を飲ませました。(火曜も抗生剤と栄養剤注射)(ラスティー♂とハリー♂は栄養剤は打っていませんでした)

No.2877 - 2011/02/09(Wed) 02:38:45

Re: 血糖値 / sachi [ないしょ]
冬子さん、胸中お察しいたします。
でも、細菌の感染による敗血症を起こしていたら、体重がまだあっても手のほどこしようは無かったと思います。
集中治療室で管理入院していればあるいは、と思いますが、それでも亡くなっていたらと考えると・・・。冬子さんのモルたちは、生きた長さじゃなくて、自分ちで眠りたいって、望んでると思います。

動物実験の本を見ていると、モルがいかに細菌に適確に反応し、人間と同様の悪化を短時間で再現し、死に至る動物かということがわかります。そのお陰で、人は膨大な薬品の中から適確な治療を受けられます。

反面、その原因菌を特定するところからでは、モルの治療は手遅れで当たり前だと納得せざるをえません。
こちらの掲示板で勉強して、私は「モルとの別れは、納得できない場合のほうが多いんだ」という覚悟が必要だと悟りました。
だからご自分を責めないで下さい。
もうこれ以上だれも虹の谷へ帰らないように、自分の家の子たちと同じように、祈っています。

No.2878 - 2011/02/09(Wed) 10:41:03

Re: 血糖値 / nana [USA]
そうですよね。あまりに突然でした、、。
私だって,逝くなんて思いもしませんでした。
ここに来ていらっしゃるみなさんも同じ気持ちだと思います。

私も,自分を責めたり、責めたくなった時が有りましたが、
責めても仕方有りません。
ただ、モルは、一直線に生きる事しか考えていなかったし、精一杯生きたと思います。だから、モルは後悔していないです。
それは、私がモルと長い事付合っていてわかったと言うか,私も生き方をおしえてもらったと言うか。

冬子さんは自分の身体もつらいのに、毎日病院に通院したり,強制給餌したり、人並み以上にやってらっしゃいます。
私は,熱の出たモルモットの病気の事はここ10年位で、始めて知りました。
今回熱が出たというのなら、みんな同じ病気だったのかもしれないです。菌が今までの病気より強かったかもしれません。

だから、sachiさんの言われたように、自分を責めないで下さい。責めても、帰って来てくれません。
私も、もうこれ以上だれも虹の谷へ帰らないように、御祈りしています。

No.2881 - 2011/02/09(Wed) 15:31:52
全2849件 [ ページ : << 1 ... 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 ... 285 >> ]