 | 帰宅したその足で通院。タイミング良くすぐ順番が来て、体温昨日と同じ39,3℃。だが、目もトロンと眠たそう。注射。 戻って強制給餌。‘おかあ’のお腹の上でしばらく眠る。慣れモルになってくれて嬉しいより「治ってくれ〜!」
牧草もレタスも「ハムハム」するけど、実際はほとんど口に入っておらず・・・。
この後、モルの洗濯物を干したら、強制給餌して寝ます。私も通院疲れと寒さで頭痛がひどく、風邪がぶり返した模様です。
|
No.2854 - 2011/02/01(Tue) 01:01:03
| ☆ Re: ん〜、ラスティー♂ / hazu [ないしょ] | | |  | ラスティー君、頑張れ〜〜
冬子さんも無理しない範囲で頑張って下さい。
ラスティー君少し食べたようでなによりです。 良くなって沢山食べると良いですね。
|
No.2856 - 2011/02/02(Wed) 03:39:27 |
| ☆ Re: ん〜、ラスティー♂ / sachi [関東] | | |  | 何となく一致・・・
すでに獣医さんに言われていることかもしれませんが。
ここ一連の冬子さんちのモルインフルさわぎ、モルの「レンサ球菌症」の可能性がある気がしました。
ここの下のほうに出ています。疾病のタグで飛べます。 http://www16.ocn.ne.jp/~keiani/animal_info/marmot.html
子供育てた方なら一度は経験する溶連菌 同じ菌でも人によって出る場所が違う。 風邪のような症状だったり、高熱だったり、肺炎だったり、中耳炎だったり、喉だったり、化膿だったり。
人間の治療法は抗生物質。予防法は飛沫感染のため、マスク。予防薬はありません。家族で繰り返す場合は抗菌剤を試すこともあるらしいですが。
もしそうだとしたら、ふらっふらの冬子さんに酷ですが、 まだ他にも発病する子がいるかも・・・・。 保育園での流行を思い出す・・・。>< ラスティちゃんは、若いから、菌が治まったら持ち直すって信じてます!
|
No.2857 - 2011/02/02(Wed) 10:18:24 |
| ☆ Re: ん〜、ラスティー♂ / sachi [関東] | | |  | もしレンサ球菌症なら・・・ 別のページで
>早期の治療が必要で、遅れると致命的である。適切な抗生物 >質の投与を行う。支持療法として補液やビタミンCの投与お >よびネブライザー等を行う。
http://www1.ocn.ne.jp/~tekitoni/morumotto.html (リンクフリー)
全員ビタミンCの投与強化したほうがよいですね。 ネブライザーって・・・モルには何を吸わせるんでしょうね。
|
No.2858 - 2011/02/02(Wed) 10:31:09 |
|