[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

14匹になって / 冬子:管理人 [四国]
 モル小屋兼寝室9.5畳(セキスイの8畳)の南の掃き出し&西の窓には雨戸がありません(この地域では普通)。加えて明かり取りの為、リフォーム時に南と東にはめ殺しのガラス窓をつけたので、防寒対策0です。

エアコンを27℃設定していても、室温19℃、隣のキッチンは8℃、庭は5℃。モル達もエサを食べる以外はヒーター上にうずくまっています。

昨夜はテントの毛布を2重にして防寒。元旦から老モル・病モルもモル・コーナーで一緒に過ごしています。‘おかあ’は救急室設置の手間省略で助かっています。

18匹から14匹になったら(手のかかる病モルが居ない間は)ずいぶんと管理が楽になりました。寂しいには違いないけど、何か1つぐらい良い点を見つけてやって行かねばと思います。
今年は14匹を死守するぞ!!

No.2722 - 2011/01/03(Mon) 10:03:57
(No Subject) / もるりんn [中部]
ご無沙汰しています。お元気ですか。この一年いろんなことがありました、まず7月、私いまでいう卒中で倒左半身不随になってしまいました。今はリハビリ専門病院に入院して、リハビリに励んでいます。まさか自分がこんな病気になるなんて考えていませんでした。モルズの世話娘に、まかせっきり、あの子たちに会いたいなあと思っています。この年になると、いツンどんなことがおきても不思議じゃありません。体だけには気をつけてください。順調に行けば、来年2月には退院できそうです。病院にパソコンを持ち込んで、毎日ここを覗いています。今年もあと少しで終わり。来年も良いお年をお迎えください。
No.2712 - 2010/12/31(Fri) 20:20:33

院内年越し / 冬子:管理人 [四国]
 私も人工股関節を左脚に手術した時、感染症を起こして退院が遅れ、院内で年越しをしました。
まだPCのネットは屋上でしか使えなかったので、夜はテレビで紅白を見たような。味も素っ気も無い年越しでした。

もるりんさんはPC持込が出来るのでいいですね。キーボード打つのもリハビリです。一日も早い快復をお祈り致します。モルさんのお世話係が居られて幸いです。

No.2715 - 2010/12/31(Fri) 22:15:25

もるりんさんへ・・・ / imim [四国]
明けまして、おめでとうございます

私も病気が寄ってくるばかりで、今まで5回の入院経験があります
そちらの病院はパソコンを持ち込めてすごいですねー
ココの冬子さんの素敵なモルサイトには色々な所から覗きにきているのだなー と感激しています
リハビリが順調に進むようにお祈りしております

No.2717 - 2011/01/01(Sat) 00:58:38

Re: / 森 風輝 [関東]
もるりんさん、あけましておめでとうございます。
昨年は大変な年になってしまったのですね。
リハビリ専門病院に入院されて、リハビリに励まれているとのこと。
母がリハビリ病棟の師長をしていた関係で、少しはリハビリの知識も持っているのですが、並大抵のことではないと思います。
愛するモルとの別れ別れの生活も辛いですよね。
頑張ってらっしゃる方にうかつに頑張って下さいとも言えませんが、パソコンを持ち込んでのインターネットが少しでも心の安らぎになりますように。
今年一年、辛いことよりも幸せなことが少し多いように祈っています。

No.2719 - 2011/01/02(Sun) 00:11:28

復帰の年に / 冬子:管理人 [四国]
 imimさん、森 風輝さん、昨年はありがとうございました。今年も宜しくお願い致します。

そういえば、私も入院した月日より、リハビリに費やした月日の方が長かったです。どうぞ焦らず、ご快復に努めて下さい。
モル友さん共々、もるりんさんの一日も早い復帰をお祈り致します。

No.2721 - 2011/01/02(Sun) 11:35:01
ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 今年も暮れます。皆さんへの言葉は「ありがとう」しかないです。

群れモル18匹中、4匹を失い、涙の1年でした。夫を亡くした年と同じくらいの試練でした。
皆様のその時々の書き込みが無ければ、耐えて来られなかったろうと思います。感謝、ただ感謝あるのみです。

四国の独り暮らしの婆ちゃんを支えて下さったモル友さん方、モルは飼っていないけど覗いて下さった方々、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

No.2709 - 2010/12/31(Fri) 17:30:57

Re: ありがとう / ゆうちょ [ないしょ]
冬子さん、みなさん、今年もありがとうございました。
私の横でスヤスヤ寝ている姿を見ると
この子は(私も含め)みんなに支えられているんだな。
と感じとても暖かな気持ちになります。
辛い事、嬉しい事いろいろ分かち合えるのは幸せな事です。
来年もよろしくお願い致します。

No.2710 - 2010/12/31(Fri) 19:08:59

ありがとうございました。 / nokko [ないしょ]
冬子さん モルモット16をこよなく愛していらっしゃる皆様がた。
今年もありがとうございましたm(__)m

悲しく お別れせざるを得なかったモルちゃんたちも 産まれてきた新しい命も・・・。
それぞれの出会いに感謝いたします。

来る新年が 冬子さん、皆様にとって素敵な年となりますように。
良い お年を。
来年も よろしくお願いいたしますm(__)m

No.2711 - 2010/12/31(Fri) 19:26:55

Re: ありがとう / カツ&カズ [四国]
冬子さん、皆さん、今年もありがとうございました。

悲しく辛い別れをしてしまったモルちゃん達、新しい出会いがあったモルちゃん達、また新たに生をを受けたモルちゃん達、それぞれのモルちゃん達にありがとうです。

また新たな年がきます。
皆様が、幸多き一年になりますように…

No.2713 - 2010/12/31(Fri) 21:26:41

Re: ありがとう / モニャ☆ [中国]
今年2月にファミリー最後のモルを亡くして、今は飼ってない一人です。私もモルモット16でモルについての勉強ができましたし、冬子さんや皆さんとお話できるのが寂しさを紛らわせる事ができたのでどんなに有難かったかしれません。
こないだ頂いたモルビームに嬉しくてウルウルしました(*^ ^*)本当に素敵なHPだと思います!
皆さん、来年もよろしくお願いします。それではよいお年を♪

No.2714 - 2010/12/31(Fri) 22:15:02

Re: ありがとう / sachi [関東]
こちらこそありがとうございます。
毎日見守らせていただいたから、4モルちゃんたちのお別れに際しても泣かせてもらえました。泣けたってことは、それだけ癒しもいただいていました。
冬子さんのとこのモルちゃん達が脚投げ出して寝ている姿、庭で美味しいもの狙ってる様子ほんわかします。
コメントにこられている方達も、素敵な方ばかりです。
ここを通じてかけがえのないモル友さんもできました。
・・・・あ!年あけた!
あけましておめでとうございます。
本年も皆様と皆様もモルに幸あれ☆

No.2716 - 2011/01/01(Sat) 00:04:58

Re: ありがとう / こば [ないしょ]
あけましておめでとうございます。

昨年はモル飼い始めてアワアワしてた私に色々助言して下さり、本当にありがとうございましたm(_ _)m
お会いした事はないけど、みなさんに支えて頂いたなと思って感謝の気持ちでいっぱいです☆

冬子さんとモルちゃん達に今年はたくさんハッピーな事がありますように〜(*^-^*)v

No.2718 - 2011/01/01(Sat) 21:29:17

今年もよろしく / 冬子:管理人 [四国]
 ゆうちょさん、nokkoさん、カツ&カズさん、モニャ☆さん、sachiさん、こばさん、昨年からありがとうございます。今年も宜しくお願い致します。

元旦から中型?スーパーの初売りに出かけ、テント小屋用のフリースひざかけを探し回り購入しました。もう少し早く‘テント小屋’を思いつけば色柄・値段が選べましたのに。洗い換えがやっとです。

今年もモルで明け、モルで終わる年になりそうです。(^_^)

No.2720 - 2011/01/02(Sun) 11:26:16
テント小屋 / 冬子:管理人 [四国]
 数日前からこのスタイルです。掃除時間が半分になりました。
日頃の夜3時間以上の「モル掃除」は睡眠時間が不足し、仕事に相当の負担がかかっていました。

モルコーナー以外に、夜は(私の)ベッドに年長のグランパパ・ビリーニとグランママ・タッチー、それに病モルのハリー♂とナンチー♀を保護する部屋を設置するので、その手間も大変なのです。

もう、手抜きというより、スタイルを変えて、掃除時間の短縮を図ります。ちょっとでも睡眠を・・・。

No.2704 - 2010/12/27(Mon) 22:12:27

Re: テント小屋 / 森風輝の妻です [関東]
モル小屋掃除は大変ですよね。
寝不足が少しでも解消されて何よりです。
私のところは現在ラピットケージが四つ(妊娠中の子がいるので)稼働中で、小屋掃除には小一時間かかります。
御飯を炊く間にと、小屋掃除の夜は出来る限り調理の時間短縮をしています。その辺での家族の理解が得られているのが助かります。
こちらは週三回可燃ごみの日なので、その辺が助かっていますね。

No.2705 - 2010/12/27(Mon) 22:28:42

Re: テント小屋 / hazu [ないしょ]
少しでも、負担を軽く出来たのは、良かったですぅ〜〜〜

モルちゃん達も快適で一石二鳥ですね。

とにかく冬子さん自身の負担を少しでも少なくする事はとても大切だと思います。

私の所は、掃除の負担は一匹ですからたいした事はないです。冬子さんの所に比べれば・・・でもお掃除面倒に思うときもしばしば・・笑

No.2706 - 2010/12/28(Tue) 00:39:06

Re: テント小屋 / モニャ☆ [中国]
掃除は毎日の事ですものね。それにしても圧巻のモル写真ですね^^一番上の写真の下の方に写っているのはもしかして大根でしょうか?モルちゃんにしては形がいびつに見えます。
モルズも快適そうに見えますし、冬子さんの掃除時間短縮もできてよかったです♪

No.2707 - 2010/12/28(Tue) 20:49:22

うさ暖 / 冬子:管理人 [四国]
 癖ですね〜、せっかく時間短縮できたのに、3時間掃除の感覚が抜けず、毎晩ペットヒーターを綺麗に拭く作業を加えてしまいました。フリースを敷いていても汚れがこびりつくので、せっせと拭く・・・。

ついでに昨日また「うさ暖」を2個買い入れました。値段が最初の頃のヒーターの半額なのと、小ぶりで扱いやすいのが気に入りました。

10年前からのヒーター(\3,500〜\7,000)はほとんど捨て(故障やコードを齧られ)今はラビットヒーター以下17個に替わりました。
「マ○カンのヒーターは故障が多い」という口コミがありましたが、我が家に限っては「よく持った」電化製品です。

森風輝さんの奥様、hazuさん、モル友さん方の掃除も気になります。モニャ☆さん、そう大根丸ごと放り込みます。(^^;

No.2708 - 2010/12/29(Wed) 21:58:26
女(♀)の喧嘩 / 冬子:管理人 [四国]
 我が家の女達、日課は部屋取り争いです。今朝も私のコーヒータイムに、野菜を食べ終えた女達の争いが。

まず、チイママ・タムニーが外から部屋(暖かいヒーターの上)にいる大伯母のサクロに向かって「そこアタシの家よ!」と「ジージー」やかましく抗議の鳴き声を上げ始めた。
余りの長さに「タムニー、他が空いているでしょう」と声をかけると、一瞬耳を澄ますが、鳴き続け、かまえていたサクロが知らん顔して寝出すと、右隣の大伯母ブラッチーに「そこでもいいからどいてよ」矛先を向けた。

延々続く煩さに「他へ行きなさい」とまた注意を。ブラッチーがタヌキ寝入り。今度は左隣の姉貴分のレコーダに。最初から計ると40分近く「ジージー」・・・。

ええかげん、止めてくれないかなとげんなりした頃、レコーダに無視され寝られると、やっと諦めて遠くの餌場へ移動しました。

モルコーナーには13室(ヒーター付き)用意しています。(4匹は私のベッドに)空き部屋はいっぱいあるのに。何で毎日これをやるかな〜?女はしつこい。

No.2699 - 2010/12/26(Sun) 11:00:33

Re: 女(♀)の喧嘩 / カツ&カズ [四国]
チイママ・タムニーちゃん、大伯母ちゃん達やお姉ちゃん相手になかなかやりますね♪
でも、大喧嘩にはならない所が女の子ですね(^^♪
タムニーちゃんにも、お気に入りの部屋があるのかも知れませんね( ´艸`)プププ

わが家の娘達(冬子さんちから比べればまだまだ若いですから敢えて娘を使います)も・・・
チョコ&クッキーのケージにいつもアヴィが侵入!大騒ぎになってます(^^ゞ
でも、チョコは素早く避難(空家になってるアヴィのケージに)クッキーは動ぜず!・・・ですから大喧嘩にはならないんです。
チョコ達のケージは、以前アヴィが使ってたモノですから、勝手知ったる元我が家、いや、ひょっとすると今でも自分の家と思ってるのかも知れません(^^ゞ

アヴィ、昨夜からまたピヨピヨ鳴き始めました。今朝も鳴いてました♪
今回も発情日でした。

No.2701 - 2010/12/26(Sun) 19:28:03

Re: 女(♀)の喧嘩 / モニャ☆ [中国]
うちも3モル♂を放つと(♀は一匹ですし、一緒にするわけにはいかないので)高い所の取り合いをしていました(笑)とにかく高い所が好きでしたが、あれは他モルよりも高い場所を陣取る事が「自分が優位なんだ」という主張だったのかどうか・・モルって彼らなりにこだわりがあって愛しいですね^^
No.2702 - 2010/12/26(Sun) 20:20:45

♂の場合 / 冬子:管理人 [四国]
 ☆ カツ&カズ さん
「ピヨピヨ」はアヴィ♀ちゃん、発情日に鳴くのですか?

ふ〜ん、うちは♂も♀も時々鳴くので、物悲しそうだし、「寂しい」時に鳴くのかと解釈していました。

 ☆ モニャ☆さん
♀の場合は上の様子ですが、♂は明快です。
強いのがガバーッと襲う!弱いのがドタドタ・・・・と逃げて終わり。真夜中でもです。(-_-)

また、うちの場合、高い所に上るのは、強い奴から逃げるやや弱く、敏捷な奴です。

No.2703 - 2010/12/27(Mon) 22:03:41
したかった獣医の自慢話 / 冬子:管理人 [四国]
 ダイナ(犬♀)の治療が終わり、昨日は毎週治療のハリー♂(根尖膿瘍の消毒)とナンチー♀(血色素尿のph確認)の他に、また「健診」でブラッチー♀とラスティー♂を診てもらいました。
特にナンチー♀のph8と姉のブラッチーがph6の違いが分かって良かったです。

さて待合室で、M市からチワワの破水で駆けつけ、無事ベビー共々助かったお話を聞かせてもらいました。破水後6時間も経ち、市内の病院では処置出来ず、ヒゲの獣医に電話、早朝にも関わらず診てもらえ、諦めていたベビーも助かったと喜ばれていました。

「良かったですね」と共に喜びながら、チェッキー♂の事を思い出し、帰りの駐車場でレタスを与えた時「何で寝袋から引っ張り出して傷を確認しなかったのか」「あの時点なら再手術で助かっていたろう」と胸が痛みました。
もし、チェッキー♂が助かっていたなら、私も意気揚々と獣医の自慢話が出来たのに。

No.2697 - 2010/12/23(Thu) 14:05:26

Re: したかった獣医の自慢話 / nana [USA]
振り向かない。振り向かない(^ー^)。
チェッキーちゃん、何とも思ってないですよ。
おかぁに、あんなに良くしてもらったんだから、感謝してますよ(^ー^)。
こんなにたくさんモルちゃんたちを飼ってる事で,自慢できますよ(^ー^)。(私なら,みんなの全部名前言えるんだろうかと思います(^ー^)。)

No.2698 - 2010/12/24(Fri) 06:53:52
今回も無事に。 / 谷口 [関西]
 冬子さん、皆さんこんばんわ。
 やっぱりチビは歯が伸びていて、水曜日に手術を受けました。年納めの手術?? 何はともあれ、年末年始にバタバタしないで済みました。
 私の仕事と病院の手術予定の都合上、15日の水曜日か25日の土曜日か迷いましたが、チビの体力が10日間も持つかどうか賭けるよりは、ここは回りn何を言われてもいいや、と割り切り、事前に会社には連絡をして、水曜日にチビを病院に連れて行き、遅れての出勤をしました。
 会社の上司には「え? モルモットってネズミだよね?」と怪訝な顔をされ、失笑、苦笑、呆れ等々様々な反応を返されましたが、動物を飼っている人達からは「谷口さんの気持ちわかるよ」「私だってうちのコが病気している時は仕事どころじゃなくて、早退した事あるわ」と慰めの言葉を頂きました。
 チビの手術が成功したかどうか休憩時間に確認しようと、携帯電話を出してもらえるよう社員に頼んだ所(うちの会社はセキュリティの関係で勤務中は携帯電話は社員が管理しています…涙)、理由を問われ、理由を話すとそこでも失笑。
 病院が閉まるのが8時なので、病院と会社との距離を考え、せめて7時までには会社を出たいと思い、「今日の残業は7時までしか出来ません」と伝えたら、「(チビを)外に出して置いとってもらい〜や〜」とこれまた失笑されました。
 さすがの私も、この冗談にはブチ切れて、残業は6時30分までしかしませんでした。モルモットを「ネズミだネズミだ」と鼻で笑ったり、そもそもネズミだろうが何だろうが「飼ってる」以上は愛情があって当たり前なのに…。
 が、休憩中に確認したチビの容態は「麻酔から目覚めて、早速ゴハン食べてますよ」と良い報告だったので、気持ちを切り替えてチビを迎えに行きました。
 私が迎えに行くとチビはレタスを食べてました。そして家に着くなり食べてました……汗。
 今回の手術は飼い主である私自身の状況がバタバタとしてましたが、そんなのチビには関係ないらしく、今回も無事、元気に復活。
 改めて、それが一番、と思いました。
 チビが元気にもりもりゴハンを食べて、キレイなウ○コをしてたらそれで良い。
 会社の社員に失笑されようが、からかわれようがチビが元気ならそれでいいや、と。

 今年のクリスマス、私とチビがいつも御世話になっている友達家族にプレゼントとして膝かけにチビのアップリケを縫って贈る予定です。
 なんとなく、チビにキノコを着せてみました。
 出来はどうや? とチビに見せても、「ワシ、こんなブサイクちゃうがな」という顔で見返されました。

 記録的な寒さが続きましたが、モル達はもちろん冬子さんや皆さんも風邪などひかないよう、そして残り僅かな今年、皆何事もなく無事に年を越し、モル達と健やかな新年を向かえられるよう願います。

 

No.2686 - 2010/12/19(Sun) 02:31:58

Re: 今回も無事に。 / imim [四国]
谷口さんへ・・・
こんにちわー
チビちゃん手術したのですねー
お迎えに行くまでの会社の人の対応にイライラしましたねー
ほんとに、そんな時は仕事どころじゃありませんよね!
うちの職場の人も「巨大ネズミ」だなんて、まるで「ばけもの」みたいにモルの事をいっていましたからねー

故♂ゾウに似ているチビちゃん、元気で良かったです

No.2687 - 2010/12/19(Sun) 12:12:50

Re: 今回も無事に。何よりです(^_^)v / nokko [ないしょ]
こんにちは、谷口さん。
チビちゃんの 手術無事に終わり いつもの食欲旺盛のチビちゃんでほんとに良かったですね。
動物を飼っていない方や理解のない方には 「ハァ〜。それってネズミでしょう」っていう言葉がよく返ってきます。
谷口さんの いてもたってもいられないお気持ち、よく分かります。家族の一大事ですものね。
犬・猫だけが ペット(家族)じゃないでしょ!と
声を大にして言いたいです!!
モルの魅力をもっともっと たくさんの人に知って貰いたいですよね。こんなにいとおしい仔たちはいないですよね。

歯の処置もバッチリでこれで 元気に新年を迎えられますね
!(^^)!
きのこを着たチビちゃん 可愛いです(^_^)v
それを見る ちょっぴり怪訝そうな お顔のチビちゃんも すごく可愛いです!!
ご長寿モル 期待の星のチビちゃん!
素敵なhappy X'mas を。
谷口さんも 皆様も 良いお年をお迎えください。
来る新年も喜び溢れる 豊かな年となりますよう お祈りいたしております。 

No.2688 - 2010/12/19(Sun) 12:21:07

Re: 今回も無事に。 / ともこ [ないしょ]
はじめまして。
いつもチビちゃんかわいいなと思って見ています。
(うちにも同じ名前で、性格も似た感じのがいます。)
8歳で老モルなんてとんでもない。
うちの2代目と3代目のもぐは8歳と7歳でしたが、重い病気(乳癌と悪性リンパ腫)にならなければまだまだ生きられたと思うくらい元気でした。
モルモットが老衰で死ぬのはたぶん10歳よりも先だと思います。
モルモットも大切な家族の一員です。
大切な心の支えです。
気温も世の中も寒い日が続いていますが、チビちゃんと二人で頑張ってください。

No.2689 - 2010/12/19(Sun) 13:33:38

無事手術成功おめでとうございます / 森 風輝 [関東]
谷口さん
チビちゃんの手術、無事に終わって良かったですね。
おめでとうございます。
モルモットって、まだまだ「ねずみ」っていう誤解を受けるんですよね。(うちの実家の母に噛まれたことを話したら、やはり「ねずみでしょ」って返ってきました)
でも周囲の失笑に負けず、飼い主としての立場を貫かれたことすごいと思います。
やはり飼っている以上、家族の一員ですものね。

キノコを着たチビちゃん、元気そうで何よりです。
これで安心してX’masとお正月を迎えられますね。

谷口さんもチビちゃんも、寒さに負けないように、くれぐれもご自愛くださいね。

No.2690 - 2010/12/19(Sun) 15:04:41

Re: 今回も無事に。 / モニャ☆ [中国]
こんばんは、谷口さん。お仕事、大変でしたね。でもペットの命も大切な命なのに、具合が悪くて手術してるのに、「外に出しといて〜」なんて冗談言われてはプチンときますよねぇ。冗談にも程がある!
チビちゃんのアップリケ、とってもカワイイです^^今回も手術が無事すんで、食欲復活してよかったです♪

No.2692 - 2010/12/19(Sun) 21:01:01

Re: 今回も無事に。 / hazu [ないしょ]
谷口さんのチビちゃんは、いつもながら凄い・・・。笑

普通、歯を削って直ぐには食べられないモルちゃんが普通なのに・・モリモリ食べて・・いやぁ良い事です。
これからも、チビちゃんには頑張って長生きしてもらいましょう〜〜

No.2693 - 2010/12/19(Sun) 21:07:08

ネズミですが / 冬子:管理人 [四国]
 ええ、モルってネズミですが・・・・、「モルの喪中」を堂々と言い訳に、職場の忘年会を欠席しました。
毎月の積み立てで、食事代無料、商品が(商品券も)たっぷり出る、ちょっと惜しい会でしたが、やっぱり笑ったり食べたり出来る気持ちではありませんので。
それに、ちょっとでもモルと一緒の時間があった方がいいです。

チビ♂ちゃんのお写真、最高!

No.2694 - 2010/12/19(Sun) 23:09:29
ペットシーツ! / ぴしゃん [中部]
皆さんのブログを拝見すると、モル達がお利口さんにペットシーツの上に座っていたり、普通〜に敷いてある上で(多分いつもこうなんだろうなって)餌を食べてたり・・・
管理人様の写真でもたくさんのモルズがごくふつ〜にシーツの上に存在していますよね! 何が言いたい・・?→私には考えられないことなのです!!!!!

実は、我が家のモルズ!3匹揃ってシーツを餌と思ってる?! 部屋んぽ中にできればここにしっととを、と敷いてあるシーツに群がり食す(−−;)シーツってそんなに美味いんか?と思うほどに美味そうに・・とほほ。
だから!!ケージにシーツも敷けず、シーツに届かぬよう床を高くしてわざわざ手作りの木板を作ったり、シーツの上に新聞敷いてみたりと努力の毎日★ ところが、今度は新聞を食す! ペレットや野菜があってもそちらを優先するときもある。 なんでや?! 何か不足しているのか?! 
ペットシーツから遠ざけると、部屋んぽ中に、バリバリ・・・と音がする! 見ると新聞ラックに3匹群がり「美味しいね♪美味しいね♪」とお互い微笑ながら→そう見える、新聞を食しているのです。

以前に、モルが新聞を食べてしまってもそう害はないとここに書いて下さっていた方(わざわざ新聞社に問い合わせて)があり、少しは大目に見ていますが、シーツって何かの薬剤入ってません? ビニールの部分もありませんか?
シーツを食べないモルが羨ましい・・・。 ってか、なぜうちの子はそんなに食べるのでしょう??? とほほ・・です★★★

No.2682 - 2010/12/17(Fri) 11:23:40

Re: ペットシーツ! / ぴしゃん [ないしょ]
お恥ずかしい(^^;) ペットシートをずっとペットシーツと書いてしまいました。 訂正させていただきますm(−−)m
No.2683 - 2010/12/17(Fri) 11:29:09

Re: ペットシーツ! / カツ&カズ [ないしょ]

我が家のモルズは、オスは全く齧らないのですがメス3匹共齧ってしまいます(^^ゞ
今の時期は、フリースやペット毛布で代用してます。(洗濯が大変ですけど…)
暖かい春から秋に掛けては、ペットシーツの上に園芸用の鉢底網をすっぽり被せて齧るのを防止してます。
100均で売ってるロール状の大きなサイズのモノです。

冬子さんが「今日のモル」で紹介されてる「休足マット」も良さそうですね♪

No.2685 - 2010/12/18(Sat) 03:01:27

Re: ペットシーツ! / imim [四国]
ぴしゃんさんへ・・・
「ペットシート」「ペットシーツ」どちらの呼び方でも良いんですよー 
それぞれの言葉を検索してみてもショップによって色々な呼び方「シート」だったり「シーツ」だったりです
私自身も呼び方は、その時その時でいろいろです

それにしても、やっぱり「シーツ」を齧るのは良くない事です
ビニールが消化せずに内臓の中にたまるらしいし(ウンチといっしょに出る時もあるらしい)あのオシッコを吸収するゼリー状のものは、おなかの中ですごく膨らむらしいし(もちろん薬剤も入っている)

動物園で急死した動物を解剖したら「ビニール袋」が出てきたというのも多々ありますよね(その場合は大きいビニール袋ですが)

かくいううちのモルも齧りまくっていた仔が1匹いて、よく怒っていましたが全くやめませんでした
新聞紙は、どの仔もバリバリやぶって、おいしそうに食べていました(うちの地方紙は6年前から食べても害のないインクに変えたと言う事でした)

で、紙とペレットを「おかず&主食」みたいに食べるのが好きなようだったので、溶けやすい香り付きで無いトイレットペーパーを置いていました
ティシュでは溶けにくくて、たまりそうだから・・・

どちらにしても牧草を食べてくれるのが一番理想ですよねー

No.2691 - 2010/12/19(Sun) 18:11:46

Re: ペットシーツ! / ぴしゃん [ないしょ]
ありがとうございます! やっぱり食べてしまう子も多いのですね。 うちの子は、上に目の小さめのものを齧り防止に置いても、わずかな隙間からグググ〜っと引っ張り出し、シーツ(シートでもシーツでもいいんですね(^^+)がぐしゃぐしゃに・・・・。そこまでする〜〜っ??て感じです!
それ以上小さい目にするとう○こが落ちないし。 でもやはり食べるのは身体にはよくありませんよね。 新聞紙を上に敷いて、なるだけ届かぬ工夫で対処していかねばなりませんね、ありがとうございました♪

No.2696 - 2010/12/20(Mon) 09:21:23
血色素尿 / 冬子:管理人 [四国]
 壬生川へ通院し出して2ヶ月半です。ナンチー♀の体重が故・ミッキー♀並みに減り出し、特に薬も無く体重を見守っていましたが、私が尿がおかしいと気づいて、病院で血色素尿(軽い膀胱炎)と分かったのが1ヶ月前、膀胱をエコーするとザラザラした砂のようなものが一面に見えました。

尿のphを整えるサプリメント(犬猫用)を1/4ずつ飲ませること1ヶ月(やっぱりここにはモル用の薬は無さそう)、先週も今日もエコーの画面は良くなったが、一旦下がったph7がph8と悪くなり、お薬が替わりました。1回/1日が2回/1日になります。

地元病院の方がモル用膀胱炎のお薬もあり、効果がありました。でも、注射は打たれないから、サニー♂やミッキー♀みたいに毎日通院する事無く、週1回で費用も格安。ナンチー♀も注射漬けにならずストレスは無さそうです。

今考えても、何でサニー♂やミッキー♀の時、あんなに体重を気にして、やみくもに注射を打ちに通ったのかと、自分が恨めしいです。

とにかく、どうあれ血色素尿が治り、体重も持ち直せば、日にちがかかろうが「効果あり」なので、その日が来るのを辛抱強く待ちます。

なお、ダイナ(犬♀)の耳ダニは4回で完治しました。(犬猫の腕は確か(^^; )

No.2677 - 2010/12/15(Wed) 17:40:30

Re: 血色素尿 / ともこ [関東]
ナンチーちゃんの膀胱炎心配ですね。
モルモット用の膀胱炎のお薬があるんですか?うらやましいお話です。
三代目もぐが尿路結石になった時は、少量のトラネキサム酸(トランサミン)を投与して何とか止血しました。(たぶん人間用)
感染症を併発していたら、モルモットに比較的害のない抗生剤を併用しましょうと言われました。(たぶんこれも人間用)
出血が止まらなかったらうちの病院では手に負えないので某大学病院に紹介します、と言われました。
尿のpHを整えるお薬は使わない方針のため、とにかく徹底した低Ca食でした。
お医者様によっていろいろ考え方が違うようなので本当にモルモットの病院通いは大変だなと思いました。それでも私は比較的大きな人間の病院に勤める医療関係者(医者ではありません)なので、だいぶざっくばらんにお話ししていただけた方ではないかと思います。
どうか、ナンチーちゃんが元気になってくれますように。
どうかすべてのモルモットが天寿を全うできますように。
これから寒くなってまいりますが、冬子様もくれぐれもお体を大切に。飼い主の元気がモルモットには何よりのお薬です。

No.2678 - 2010/12/16(Thu) 00:03:31

Re: 血色素尿 / あきたす [関東]
冬子さん、初めまして。

膀胱炎の処方は先生によって違うのですね〜。
うちの3歳♂モルも先月、排泄時に鳴くようになり
「膀胱炎?」と疑い、動物病院へ行ってきました。
尿検査、エコー検査の結果、膀胱炎では無かったようですが
念の為と処方されたのは抗生物質とビタミンB(処方された抗生物質の副作用でビタミンBが減少する為)でした。

「膀胱炎は再発する体質の子も多いです。気をつけてね。」
と先生に言われたので、鳴くことは無くなりましたが
現在は膀胱炎に効くと噂のクランベリーのドライフルーツを与えています。
(クランベリーは先生に進められたわけでなく、ネットで調べた知識です^^;)

通院は飼い主、モル共に負担が掛かると思いますが
冬子さん、ナンチーちゃん。お互いにストレス無く過ごせることを祈っています。

No.2679 - 2010/12/16(Thu) 10:47:32

Re: 血色素尿 / ぴしゃん [中部]
ナンチーちゃんが早くよくなること遠くから祈っております!! えっ?何がどうなる?とほんとドキドキして読みました。 いい方向に向かいそうな文章が出てくるとほっとします。 自然治癒力があるはず! 大丈夫だ↑↑↑

ところで、結構モルというのは、ちまちまと病気するのですか? 
冬子様ほどたくさん飼われていると、誰かは調子悪くなるだろうなとは思いますが、案外病院に連れて行ってる方いらっしゃいますよね? 私が思ってるより病弱な動物なのかな?という思いがありまして・・・。 それにしても、体重測定大事ですね! 実は我が家は測ったことない
(^^;)慣れてない子などどうやって測ればいいのだろ?
 
本では得られない知識、たくさんいただいで本当に感謝しています♪ナンチーちゃん完治の朗報も待っています♪♪♪

No.2680 - 2010/12/16(Thu) 10:55:29

Re: 血色素尿 / nana [USA]
ちまちまと病気しましたね。うちの子たちは。
特に5歳過ぎてからガスがたまったり、病気が多くなりました。モルは自分の病気を隠すので、症状が出る時はよっぽど悪い時もあるので、いつも注意していました。
血尿の場合は、すぐに病院でレントゲンを撮りました。(今は麻酔をしなくても良いそうですね。麻酔で死ぬ子も多いので、良い話しです)。針の先ほどの石が有る」と言う事で病名は結石でした。抗生物質が出ました。家の子達は薬に弱く、特にメリーは抗生物質には弱く、三種類の抗生物質を試しても、死にそうになりました。(薬で死ぬモルも多いそうですから、薬をやった後もっと具合が悪区なった時は、すぐに薬をやめて、その事を病院に電話して、その後どうしたら良いか相談しました。)
で、メリーの場合には、ビタミンCを多い目にやりなさいと言う事で、8歳過ぎて死ぬまで、薬は使いませんでした。それでも元気に生きていてくれました。(最後に撮ったレントゲン写真で大きくなった石が見えててかわいそうでした。)
体重測定はそんなに難しくなかったと思います。
小さな箱か、カゴにモルを入れて、そのままはかると良いと思います。(家のは、合計何匹にもなりますが、どの子も大丈夫でした。モルに、動かないんだよ。とか話しかけるのも良いと思います。私はいつも話しかけてました(^ー^)。)

No.2681 - 2010/12/17(Fri) 02:26:51

Re: 血色素尿 / モニャ☆ [中国]
こんばんは、冬子さん。ナンチーちゃんの膀胱炎、苦悩したのでしょうね。モルの体調が悪い時って「どうにか元気になって」という一心で突っ走ってしまうものですから、注射に頼ろうが、辛抱強く待とうが、どっちが正解なのか私にはわかりません。でも冬子さんの一生懸命な想いは伝わってきます。きっとモルズも解ってくれてると思います!効果が出るように祈ってます。
No.2684 - 2010/12/17(Fri) 21:40:36
♂モルの喧嘩は止めて下さい / 冬子:管理人 [四国]
 下のNo.2672でモニャ☆さんが。それでも♂の喧嘩は止めた方がいいですねと書かれていますが、絶対にタオルをかぶせるなりして止めた方がいいです。

我が家はベビー時以外は♂同士を一緒にしませんでした。去勢後でも、奴等の喧嘩はすさまじく、パパ・ヒロッチー♂は弟分(プッチだったか)にベロッと頭の皮を剥がされました。私は一晩中剥がれた皮を頭に押さえつけ、翌朝病院へ駆け込みました。

グランパ・ビリーニ♂は(息子のミューイだったか)Y字にマブタを切られ、病院で縫う時には、獣医はかなり苦労されました。(自分で掻き破る為、結局3度も縫合手術を)

去勢モルでもこうですから、完璧な♂モル同士の喧嘩は、止めてあげて下さい。

No.2673 - 2010/12/13(Mon) 19:04:53

Re: ♂モルの喧嘩は止めて下さい / モニャ☆ [中国]
冬子さん、回答ありがとうございました!♂のケンカはそんなに凄まじいんですね。。もはや戦闘ですね(> <)
うちはパパモルとその息子、仲良しだと思っていたのがある日息子がケンカでパパモルの耳をちぎりました。冬子さんの話を読むと、その程度ですんでよかったなと思いました。それ以来は♂を一緒にする時は目の届かない時は必ず仕切りで分けていました。去勢しても激しいケンカをする事があると忘れないようにします!

No.2675 - 2010/12/13(Mon) 21:40:34
全2849件 [ ページ : << 1 ... 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 ... 285 >> ]