[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

噛まれました / 森 風輝 [関東]
今日、夕方、カプチーノを抱っこしていて下におろそうとした時、誤ってノアールのケージに入ってしまいました。
二匹はオス同士、すぐに追い駆けっこが始まってしまいました。
険悪なムードにこれはまずいと思い、本格的な喧嘩になる前に引き離そうとカプチーノを抱き上げた時でした。
ガブッ!
見事に上の歯が私の右手の人差し指の先に食い込んでいました。
慌てて水道のところに行って傷口を洗い流し、バンドエイドを貼りましたが、なかなか血が止まりません。
一度新しいのに貼り替えたのですが、それでもまだ出血してきます。
どうやら相当深く噛まれたようです。
カプチーノはノアールのねぐらに立てこもったところを、ねぐらごとカプチーノのケージに持って行って戻って貰いました。

モルモットの噛み傷、何か注意する点はありますでしょうか。
とりあえず消毒しておけば大丈夫でしょうか。
ちょっと感染症が怖いので……。

写真は本日の主犯です。

No.2660 - 2010/12/09(Thu) 20:54:18

念の為、受診を / 冬子:管理人 [四国]
 出来たら、金曜日中に受診されますよう。また、夜中に異変を感じたら、救急車を呼ぶのをためらわないで下さい。

異変とは喘息のような咳が出だす事です。アナフィラキシー症状(アレルギーによる呼吸困難)は、本人の意識が無くなる事もありますから、森様の奥様はご主人の様態に気をお付け下さい。

幸い、異変が起きなかった場合も念の為(感染症予防)、診て頂いた方が良いかと。

すごく心臓が強い方(モルと心中してもかまわない方)は、イソジンでも塗って、済ませて下さい。

アレルギーの恐いとこは、数回噛まれて変化無くて、何度目かに急にひどい変化が出てくる事で、今後は噛まれないよう、くれぐれもご注意下さい。(私のハムスター・アナフィラキシー経験談)

No.2661 - 2010/12/10(Fri) 01:00:33

Re: 噛まれました / ぴしゃん [中部]
ん?ん?んんん・・・???
モルモットに噛まれることってそんなに怖いことですか??何かちょっとショックです! アレルギーで喘息、スズメバチの時のような症状ですよね?それは理解していますが、その時に何もなかったらいいのかと思っていました。 感染症とはどんなものですか? 私は今までハムスターには何度も噛まれて慣らしてきました→噛まれてなんぼと思っていた(^^+)それでなんともなかったのとはまた違うんですか? 
後、♂同士と言うのはそこまで喧嘩するのですね★★★ わぁ〜〜ほんとにいろいろと勉強させてもらえます。 
しかし!! 森様、くれぐれもお大事に!!!!!!!

No.2662 - 2010/12/10(Fri) 09:48:07

Re: 噛まれました / nokko [ないしょ]
はじめまして 森 風輝さん。
よもやの災難でしたね。

げっ歯類の歯は 残念ながら(見た目の可愛さと違って^_^;) とても雑菌が多くて不衛生なんですよね。
冬子さんの心配される アレルギーの劇症症状のアナフィラキシーショックは もともとアレルギー体質を持っていなくても 2度目以降 噛まれたりすると起こしたりします。
どうか、お気をつけくださいね。
ほんとに 救急依頼を躊躇われないことが 私も重要と思います。(以前 小学生の女の子がハムスターに噛まれてアナフィラキシーショックで一命を落としたことも)

そして 私も病院の受診をお勧めします。
消毒も素人では深部までなかなか届きませんので。

予防的に 血清や抗アレルギー剤の処方もあるのではと思われるのです。

どうぞ、お大事になさってください。 

No.2663 - 2010/12/10(Fri) 10:21:50

Re: 噛まれました / imim [四国]
森 風輝様 こんにちはー
8年前、私も♂同志のキョーレツな喧嘩の間に手を入れて 右手首内側の血管の近くをガブッとやられて(モル個体が噛んだまま私の手から離れなくて、いっしょについてきたぐらい)血がすごく出て なかなか止まらず タコ焼きほど腫れ上がり大変ビックリした事があります

晩の救急入口から入って消毒をしてもらいました
血液検査もしなかったです
その時はそれぐらいで済みましたが、冬子さん・nokkoさんのを読んで恐くなりました

又 無事な様子をお知らせ待っています
私の場合は傷口は残ってしまいました

No.2664 - 2010/12/10(Fri) 12:07:04

皆さんの勧めに従って / 森 風輝 [関東]
今日、病院に行ってきました。
やはりかなり傷が深かったらしく、処置して貰う間も出血してました。
先生には「げっ歯目の歯はいろんな雑菌とかがいるから危ないんだよ」と言われました。
でも腫れが指の部分だけだということで、「それならば大丈夫だろう」と言われました。
そして患部を処置するだけでなく、点滴と破傷風の予防注射をしてきました。
まだ噛まれたところは痛いですが、これで快方に向かえばいいと思います。

>冬子さん
今回は噛まれたのが1回目ということで、アナフィラキシーは起こさずにすみました。でも、次が怖いんですよね。ハムスターの喧嘩の時にはバスタオルでもばさっとかけて、視界を閉じておいてから引き離すといいという話を聞きましたが、モルにもそのようにすべきかもしれませんね。

>ぴしゃんさん
モルの口の中って、人間とは違う菌が住んでいたりするので細菌感染とかすると怖いな〜と思っていたのです。実際、海が出始めていて細菌感染しているようなのですが。オス同士の喧嘩、立ち会ったのは初めてですが、温厚なモルの様子からは一転して同族同士の争いは手加減無しみたいです。あまり噛まれるのは良くありませんね。

>nokkoさん
今回は指が腫れる程度で済みましたが、次が怖いんですよね。一応、血液検査もして貰ったみたいなので、それなりの処置はして貰いました。でもさすがに毒蛇とかと違って血清とか無いと思うので……。ハムスターに噛まれて命を落とした女の子の話、人ごとじゃないと思うと薄ら寒い思いがします。

>imimさん
モルのオス同士の喧嘩、すごいですよね。思わず手を入れてしまいましたが、後悔先に立たずです。とりあえずアルコールで消毒をしてここに書き込んだのですが、冬子さんやnokkoさんのお話でぞっとして病院に行く気になりました。とりあえず今は無事です。

No.2665 - 2010/12/10(Fri) 21:31:39

Re: 噛まれました / sachi [ないしょ]
森 風輝さんに痛い思いをしてもらってずるいですが、この話を聞かせていただいて良かったと思いました。
うちもモル男子寮なので、注意するとともに、万が一噛まれた時ちゃんと受診しようと思います。

No.2666 - 2010/12/10(Fri) 22:27:38

安心いたしました。 / nokko [ないしょ]
こんばんは。
大事に至らずに ほんとに良かったです。
破傷風の注射もされたようですので 万全ですね。

カプチーノ君も ちょっと反省モードになっているのではないでしょうか?
指先は神経の集まりですから しばらくはズキズキと痛みが続くかもしれませんね(^_^;)
心臓より高くすると 少し楽です。
早く治られますように。 お大事に。

No.2667 - 2010/12/10(Fri) 22:40:56

Re: 噛まれました / ぴしゃん [中部]
森様、受診されたとか。大事に至らずほんとよかったです♪ほっとしましたが、皆さんのコメント読んで・・・えっ?この大人しい子が変貌するの?とまだ信じられない気持ちです。 我が家は♂1匹・♀2匹なので、壮絶な喧嘩は今のところ見られませんが、将来繁殖させた時、男の子が数匹になったらどうしよう(@@:)と怖くなりました。 よくよく考えることにします!! 
いやはや、驚きの出来事!! 森様が身をもって無知な私に教えてくださったような気持ちです!ほんと、お大事に!
皆様の豊富な知識にも頭が下がる思いです。

No.2668 - 2010/12/10(Fri) 22:50:06

森 風輝様・・・ / imim [四国]
病院に行かれて治療できたようで良かったです

うちの場合は、兄弟というか双子の♂同志でしたが 私が1匹のゲージの前扉を開けて世話をしていると、もう1匹がスルリと入ってきて、いきなりお互いを噛んだまま(学校の教科書に出てくるチビクロサンボの話のトラがクルクル回ってバターになるように)輪になってクルクルと回っていたので
引き離そうとした時に事件が起きました
引き離した後も興奮がなかなかおさまらなかったです(興奮しすぎてショックで死ぬんじゃないかと思うくらい)

これから気をつけなければいけない事は1匹が外へ出ている時に相方のゲージの前に行って、外から前歯アタックしたり飛びかかったり、歯をカチャカチャ鳴らし、ヒィヒィ〜と声も荒だてて、いがみあうので 1匹を外に出す時は絶対に人間が監視している方が良いです

うちの双子♂達は事件があって以来 仲が悪く生涯いがみあっていました
私は外出している時に「もし、どちらかが何かの間違いで外へ出てきたら 血をみるどころか殺しあいになる」とスゴク心配・神経質になり、車に乗っても「きちんとゲージの扉は閉めてきたかしら?」と気になって確認しに見に帰ったり、
事件以来の恐怖のひとつになりました

この2匹、たまたま、まったく他の血筋の♂とは、そこまでの喧嘩にはなりませんでした(たまたま、うちの場合は)
ブルブル言いながら、上にのかかって体を震わして「自分の方がエライんだぞー」みたいなゼスチャーをするか、オシッコをかけまくる感じでした

No.2669 - 2010/12/11(Sat) 00:08:48

何事も無く良かった / 冬子:管理人 [四国]
 森 風輝さん、診察を受けられた時も出血したいたなんて、相当な傷ですね。血液検査・点滴・破傷風の注射等、されて本当に良かったです。

2回目が危ないと言う訳でもなく、私はハムに何回も軽く噛まれていましたが、指から手首→腕と腫れ上がった時にアナフィラキシーが起きました。今までに2度アナフィラキシーを経験しました。「次は命の保障が無い」と医者に脅かされています。

世間でのショック死は何件か例があり、5年ほど前、男性が亡くなった時、ネットを通じて知った新聞社2社に電話取材を受け、新聞に載った事があります。

うちは20匹の♂を育てました。喧嘩の仲裁で何度か噛まれましたが、ハムの時のようなアナフィラキシーは起きませんでした。(ハムのお陰で免疫が出来たのか?ハムとモルの違いか?)

No.2670 - 2010/12/11(Sat) 01:46:07

Re: 噛まれました / モニャ☆ [中国]
森 風輝さん、無事だったようでよかったです!アナフィラキシー怖いですね(> <)でもケンカでモルが生命の危機にさらされる事も避けたい。。万が一、♂同士が激しいケンカになった場合、厚手の布を被せるなどしてモルの視界を遮ってから引き離すという風にするのが一番でしょうかね?軍手なんかじゃ歯は通ってしまうし、その辺にある衣類なら素早く対応できますものね↑
No.2672 - 2010/12/13(Mon) 15:02:39
ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 この「モル掲示板」はレスを付けても順番が上がりません。下の方のチェッキー♂を亡くした悲しみに、後々レスを下さる方が居られます。

拝見しております。「ずっとROMしていたけど一言」とメールを下さったり、「出て来てしまいました」と書き込み下さったり・・・、新しいお名前を見つけて感激しております。

かえって「モルモット10番街」からの長いお付き合いのモル友さん達が沈黙しておられます。「心痛が分かるから声がかけられない」でしょうか。遠くから想って頂けてるから「ありがとう」です。

No.2656 - 2010/12/07(Tue) 05:08:33

幸せ(^ー^)。 / nana [USA]
はい。かけられなかった一人です。
自分の経験とも重なって、冬子さんのつらさが良くわかって、すぐに書き込みができませんでした。(ごめんね。)

自分を振り返って今思うと、モル自身は、何にも後悔なんかしていないと思います。よく食べ、良く寝。そして、よく生きる。ひとすじに。
くよくよ考える人間とは、大違いだと思います。

冬子さんとこのモルちゃん達は、冬子さんに可愛がられてて、ほんとに幸せでした。(それが一番です。)
何かあってもグッとひとのみにして、冬子さんは元気にしてて下さいね。
それが、また、他のモル達の幸せにつながります(^ー^)。

No.2657 - 2010/12/08(Wed) 00:43:17

nanaさん、ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
  nanaさん、古くからのモル友さん達は、春彦(夫)を亡くした時の私のあの悲痛さをご存知だから、モルを亡くした悲しみを乗り越えて来ても「大丈夫よね」って、お声がけをして下さいました。

今回、多くの旧モル友さん達が声をのまれているのは、チェッキー♂の亡くなり方があの時に似ている、とお感じになったからではないでしょうか。

春彦は大のおとなです。モルは小さく私が守ってやるべき生き物です。どちらかというと、今の方が心の傷が深いかもしれません。

でも、nanaさんが仰るように『何かあってもグッとひとのみにして』頑張りますね。本当にありがとう。

No.2659 - 2010/12/08(Wed) 03:07:39

Re: ありがとう / りん [関西]
 私も心臓がばくばくしてしまい
一番 お辛い冬子さんに 声をかけられませんでした
掲示板の覗いては ため息がでて、 しかし 少しお元気になられて安心しました。

冬子さんのかわいいモルちゃんも写真参加されていましたね

モルモル文化祭にはスタップとして参加していて林先生の講演は聞けなかったので
こちらで 強制給仕の詳しい話を知り
大変参考になりました。

また寄せていただきますね。

No.2671 - 2010/12/13(Mon) 10:27:50

りんさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 もし、お電話頂いても、私はようお話せんかったでしょう。

ミッキー♀の時も弔意メール頂いたのに、チャメー♀がすぐ逝き、チェッキー♂でしょう。こちらこそお返事しませんで申し訳ありませんでした。

あの「モルモル文化祭」の時だけ、不思議に力が出ました。スタッフにりんさんが居られたからです。

今もまだまだ、本当に立ち直ってはおりません。書いて頂いてありがとうございます。

No.2674 - 2010/12/13(Mon) 19:13:50
臭腺 / わかめ [ないしょ]
こんばんは。
モルモットはメスでも臭腺がありますか?
部屋んぽさせるとお尻を布に押し付けているのでマーキングしてるっぽくて。
このお尻の割れ目はうんちする所ですよね?それとも臭腺?

じーっと見てたら「見ないでよっ!」という感じで睨まれてしまって。変な質問ですみません(> <;)

No.2651 - 2010/12/05(Sun) 20:01:56

臭腺です / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、わかめさん。
「背部後方の皮膚に認めるシワのよった領域が臭腺」と医学書「モルモットの臨床」にあり、写真もあります。♂♀とも分泌物を出すところです。

肛門はひっくり返して見ると分かります。

No.2654 - 2010/12/06(Mon) 01:18:46

Re: 臭腺 / わかめ [ないしょ]
毛がふさふさで臭腺は確認できませんでしたが、メスでもあるんですね☆

モルについての知識がこれで一つ増えました!
ありがとうございましたm(_ _)m

No.2655 - 2010/12/06(Mon) 22:30:18
恥も捨てて。 / 谷口 [関西]
 お久しぶりです、冬子さん、そして皆さん。
 チビの飼い主・谷口です。チビは相変らず、下の歯が1本抜けていますが、冬子さんやnanaさんの経験通りに生えてくるのを願っています。
 そういう今回、一昨日から急にチビがゴハンを食べなくなり、ウンコもしなくなりました。
 こりゃ、奥の歯がまた伸びて来たな、手術の時期だな、と思い、早速病院に電話した所、私の仕事が休みの土曜にちょうど手術の予約がとれました。
 しかし、昨夜、仕事から家に帰ると餌皿は空っぽ、毛布の回りはキレイなウンコだらけ…
 あれ? いつものチビに戻ってる?? と嬉しく思いつつも、手術の予約をしたし、キャンセルも悪いかなと思いつつ、迎えた当日。
 私の気の緩みで手術の時間に寝坊してしまいました。
 起きたら手術の時間を過ぎてました…汗。
 慌てて病院に電話し、チビを連れて行きましたが、チビは病院の待合い室で待ってる間も、キャリーバックの中に入れたリンゴやパセリを食べる食べる……。
 これ、手術の必要はないのでは? と思いつつ、院長先生に診てもらった所、やっぱり手術の必要はなし、との事でした。
 チビの食欲の低下は急な冷え込みによる一時的なものかもしれない、と言われました。
 恥ずかしい話、私の早とちりで手術の予約をし、キャンセルになったのはこれで二度目です。
 病院の皆に申し訳なく、今日は遅刻までして、恥ずかしいやら申し訳ないやらで何度も何度も頭を下げました。
 しかし、院長先生や看護師さん達は「手術の必要がないのが一番ですから」と、笑って下さっていました。(内心では呆れてるのかもしれませんが…)
 一度だけ、チビが下痢をした時、行きつけの病院がお休みだったので、インターネットで調べて、モルモットを診てくれる他の病院に行きました。
 そこでは、顕微鏡で見るチビのウンコをテレビのモニターに写しだし、色々と説明をして下さりました。
 しかし,チビがきぃきぃ鳴いて嫌がっているのに、それを押さえ付けて診る見方が私は好きになれなくて…。
 いつもの病院では医師や看護師達がチビに声をかけながら診てくれるので、ちゃんとチビの事を感情のあるものとして見てくれているんだなぁ、と飼い主として嬉しく思って、やっぱりいつも行ってる病院がいいと改めて思いました。
 感情的な見方で病院を判断して、それが正しいのか間違っているのかわかりませんが、自分が納得し、チビを任せられるのだからそれでいいかと、今行っている病院、先生達を信じています。
 日本がもっと動物達に優しく、ちゃんと対応出来る国になればいいのに…。

No.2650 - 2010/12/05(Sun) 02:13:08

Re: 恥も捨てて。 / モニャ☆ [中国]
谷口さん、こんばんは。
私は恥ずかしくはないと思います!手術の予約を入れる速さといい、寝過ごしたにも関わらず動物病院へ連れて行く態度といい、チビちゃんへの愛情のなせる技です↑早期発見、早期治療です。今回はたまたま手術の必要がなかっただけですが、早早に病院に連れて行くのは間違ってないと思います。
それと、獣医さんがペットを感情あるものとして扱えるか否かというのも病院選びのポイントの一つですよね。腕ばかりじゃなく人間性って大事ですね↑
何にせよ、チビちゃん、食欲戻ってよかったです^^

No.2652 - 2010/12/05(Sun) 20:26:56

飼い主さんも病院もいいね / 冬子:管理人 [四国]
 チビ♂ちゃんが長生きするのは、谷口さんという飼い主あってこそ、と思います。(モルって飼い主に似ますよね)ゆったりがいいのです。

いい病院です。ふと気づいたのは、待合室でキャリーの中をゆっくり見れてますね。そういえば、地元病院ではスペースに余裕がありそれが出来ました。今通っている病院は狭い上にお客さんが立って待つほど、ああ、チェッキー♂の術後、ずっとキャリーを覗けていたらなあと、また寂しく思い出しました。

No.2653 - 2010/12/06(Mon) 01:02:04

Re: 恥も捨てて。 / nana [USA]
私もモニャさんと同意見です。
大事なんですから、守らなきゃね。

モルって、小さいですけど、存在は大きいですよね。

No.2658 - 2010/12/08(Wed) 00:48:41
今後は / 冬子:管理人 [四国]
 チェッキー♂の術後、診察に行った時(水曜)のヒゲの獣医の言葉は「お役に立てませんで」でした。
私は礼を述べた後「20匹の去勢手術をして頂きましたが、あの子を含めこんな事をしたのは初めてで油断してました」と言うのが精一杯でした。

獣医も固くなっておられたのか「で、今日は?」と聞かれたので、ハリー♂の根尖膿瘍の消毒、ナンチー♀の血色素尿(軽い膀胱炎)の膀胱をエコーで診て、ダイナ(犬♀)の耳ダニの手当てをしてもらいました。

最後に「チェッキー♂の脂肪腫の傷は大きかったのですか?」の問いに「睾丸みたいにプリッと出てこなかったので(大きかった)」と答えられましたが、それなら診察台の上で傷口を見せながら、その説明をして頂きたかったと思いました。

今後、手術の件はもう言わないつもりです。
今回の事はしこりになるでしょうが、地元獣医のように「余所の病院へ行ったら」なんて言われること無く、モルの歯を診てもらえるし、何よりも抗生物質の飲ませ続けや、注射の打ち続け治療をしないというのが、モルにとっていいだろうという理由で、通うつもりにしています。

No.2647 - 2010/12/04(Sat) 04:29:24

Re: 今後は / 森 風輝 [関東]
やはりああいうことがあった後、どうしてもしこりが残ってしまいますよね。
でも、何にも言われないより、「お役に立てませんで」とでも謝意を述べられたのが救いではないでしょうか。

地元の獣医さんのように煙たがられるより、注射や薬頼みの治療になりきるより、今の獣医さんに通われる方がモル達のためかもしれませんね。
獣医の見極めも大切ですが、いかにつきあっていくかも大事だと思います。
今の獣医さんの方がつきあっていくのにはベターのように察せられます。

チェッキー君のことを苦い教訓にして、うまく獣医さんとつきあっていけるといいですね。

No.2648 - 2010/12/04(Sat) 21:58:52

Re: 今後は / モニャ☆ [中国]
獣医さん、誠実そうな感じがしますね。「役に立てなかった」それ以上の弁解はしてもらいたくないですから。
しこりがなくなるにはもっともっと時間はかかるでしょうが、獣医さんも今回の事をしっかり受け止めて「モルは手術の糸を切る可能性がある」と胸に刻んで日々の仕事に励んでもらいたいものです。
冬子さんも獣医の顔見るのがお辛いでしょうが、モルの病院通いを考えると通わざるを得ないですよね。
今後、もしもオペが必要なモルちゃんが出たら、その時はまたどうするかを考えるというも一つの選択肢ですね。

No.2649 - 2010/12/04(Sat) 22:12:52
はすい動物病院 / 冬子:管理人 [四国]
 チェッキー♂の手術死の事があって「次は、はすい動物病院(高松)まで行こうかな」(タクシー会社によれば、一日借り切り3万円とか)と考えていた時、丁度あちらのブログでウサギの去勢手術の話が書かれていたので、コメントを書き込みましたら『正直モルモットの手術はうちの病院でもほとんどないので100%の自信を持って行うのはなかなか難しいです。』とのお返事を頂きました。

でも、先代群れモルのヒーロー♂は、先生の勤務医時代(にいはま動物病院)エキゾチック科に居られ、癌手術をして頂き、その後2年7ヶ月生き、6歳11ヶ月の寿命を終えました。立派な腕だと思います。

仕事がある間、「モル手術費用」として定額預金(目標月5万)を決意!ただし、「どうぞ、手術などせずに済みますように」と祈る事も忘れないようにします。

No.2643 - 2010/12/03(Fri) 03:27:49

Re: はすい動物病院 / ぴしゃん [ないしょ]
こんにちわ、管理人様

手術のために往復3万円!! 少ないお金じゃないですね。でもモルのことを考えると・・・というお気持ちも分かります。 これはためになるかどうか分かりませんが、モルの虚勢手術のような細かな?手術は、移動動物園など手がけている獣医がうまいと聞いたことがあります。 虚勢手術をこなす数が違うとのこと。ただ、そういう獣医さんが個人で開業してみえるのか、動物園などに入られているのか、それが分からないので申し訳ないのですが。

No.2644 - 2010/12/03(Fri) 10:23:13

Re: はすい動物病院 / 秋月 [関東]
これはうさぎを診てくれる動物病院なのですが(クチコミ)。
http://www.usagi.cn/index.htm 
あなたがウサギに出来ること

「診療可能動物病院」のページの下の方に、病院リストがあります。
うさぎを診てくれる病院なので、問い合わせたら「モルは診ない」と言われたり(診てくれる病院を紹介してくれました)、ここで誉められている病院や先生でもモルではダメだった(うちの先代モルの誤診)ということもあります。
が、少なくとも犬猫だけの病院よりはモルを診てくれる可能性は高まると思います。
ご存知の方も多いサイトかとも思いますが、ご参考まで。

冬子さん、腕と人柄の信頼できる獣医さん探しって、難しいですね、なるべく近所がいいし。
いい獣医さんが見つかりますように。

No.2645 - 2010/12/03(Fri) 10:31:41

手術代・治療費 / 冬子:管理人 [四国]
 ☆ ぴしゃんさん。
ヒゲの獣医の手術代はわずか\3,000でした。それで命を失くしたら何もなりません。

ただ、地元獣医にミッキー♀が毎日(土・日も)注射を打ちに行った時は1ヶ月で約10万円、サニー♂の時は3ヶ月で25万円・・・これも堪りません。

 ☆ 秋月さん
地方と都会の病院の数の違いを感じました。もうひとつ、モルってマイナーな動物なんだなあって。
「腕と人柄」の信頼できる獣医・・・難しいですね。

No.2646 - 2010/12/04(Sat) 04:09:39
強制給餌について / 冬子:管理人 [四国]
 雑談掲示板にsachiさんが、「モルモル文化祭」の林先生の講演でモルモットの強制給餌について、とてもためになる内容を書いて下さいました。

是非ご覧下さい。

No.2636 - 2010/11/30(Tue) 03:40:11

Re: 強制給餌について / sachi [関東]
***モル掲示板で検索出来た方がよいのでこちらにコピーします。****

昨日の「モルモル文化祭」の林先生の講演でモルモットの強制給餌についてとてもためになったので、こちらでご紹介したいと思います。

素人の強制給餌で一番多い間違いは
 ”餌を口に入れる場所が手前過ぎる”・・・みたいです。

スライドのモルは細長いシリンジを3〜4センチは口の中に突っ込まれていて初めて見た私はぎょっとしました。

でもそれが強制給餌の正しい位置だったのです。

  口の中だと思ってください

     (喉)

    |===|  
    |===|  ←横に扇動する咀嚼用の舌?A
    |===|
    |||||
       ||   ←ぺろぺろっとしたいわゆる舌?@
       |

     (前歯)


*モルモットの舌は奥に2種類になっている。
*強制給餌は手前のいわゆる舌を超えて、奥の舌?Aにのせて あげると誤嚥が少ない。

*うさぎと異なり、この特殊な2枚舌がモルの「早食い」を 実現している。

つまりシリンジを奥へつっこむと、人の場合は「おえっ」となりますのでそれが怖くてみんな手前のほう、最初の舌?@にのせてしまいますがそれが間違いだというのです。

先生は1mlツベルクリンシリンジという
直径5mm長さ8センチくらいの細い注射器を先端を切り落とし筒状にして、口の中に本体筒を4センチくらい入れてから押し出していました。(1ml一気に1口分)
モルはおえっとすることもなく、おちついてモグモグしていました。
これなら「小鳥の雛用のスポイトでもやりやすそうだ」と感じました。

そして,2〜3口食べさせたら
水(ぬるま湯)だけをスポイトに入れて飲ませます。

普段も,モルは餌,餌,水,餌,餌,水で
調子を出して食べています。
強制給餌する餌は当然ぬるま湯でふやかしてありますが、
それでも合間に水を飲ませることで「食欲が出る」そうです。

ちなみに冬場は水が冷たくなってモルはあまり水を飲まなくなりますが、食欲を落としたくなかったら、ぬるま湯をあげて、その「調子」をはずさないことが大事だそうです。

お天気にも恵まれ、モルモル文化祭は大盛況でした。
皆さんのかわいいモルちゃん写真に癒されたあと、
急に「モル心」がついて、自分の家に飛んで帰りました。笑
モル友さんもみんなそうだったみたいです。笑

No.2638 - 2010/11/30(Tue) 09:30:09

Re: 強制給餌について / ぴしゃん [ないしょ]
ありがとうございます! ほんとにためになります。 私もまだ強制給餌の経験(モルに関して)はありませんが、頭にたたきこんでおかねばと思います。 
こんなこと言っては単純すぎると怒られるかもしれませんが、丁度雛に餌をやる感じですね! 人間にはおえっ!となるだろうと思うくらい中に入れてやらないと飲み込めませんもんね。

No.2639 - 2010/11/30(Tue) 09:35:49

さっそく 保存します。 / nokko [ないしょ]
sachiさん おはようございます。
目からうろこ・・・。
モルの口腔内の構造も初めて詳しく解りました。
強制給餌が必要になった時のために
プリントアウトしました。(今は解ったつもりでも忘れそうなので^_^;)

獣医さんも 強制給餌が必要になった時にこれくらい 詳しく指導してくれたらよいのに・・・(^_^;)
『ふやかして緩くしてシリンジでね。』ぐらいですよね(>_<)

モルモル文化祭行かれたんですね!!
私も 行きたかったんです。が・・・
たくさんのモル飼いさん モル好きさんにお会いしたかったです。
役立つ重要な情報 ほんとうにありがとうございました。

No.2640 - 2010/11/30(Tue) 10:21:23

Re: 強制給餌について / モニャ☆ [中国]
sachiさん&コピーして下さった冬子さん、ためになるお話、ありがとうございます!
上でnokkoさんもおっしゃっていますが、おそらく普通の獣医もモルが2枚舌構造だって知らないのかもしれませんね。今初めて聞いて驚いています。きっといつかこの情報が役に立つ日がくると思うので私もプリントアウトしたいところですが、うちには印刷機がないので週末まで待ちます^^;

No.2641 - 2010/11/30(Tue) 12:32:18
絶句・・・・・・ / ぴしゃん [中部]
毎日パソコンを触れない私、今朝皆さんからどんなモル話があるのかな?とパソコンを開けたとたん・・・絶句ですね!

しばしぼ〜っとしてしまいました。 私の妹は以前小さな動物園やペットショップや獣医などに勤めていました。 
よく言っていた言葉→小動物の病気をみれる獣医さんは残念ながらいないと。 それから10数年たった今、きっと獣医の世界も変わってるのだと思っていましたが、ほとんどは変わってないのですね。 思い知らされました!   

獣医の過失でも飼い主は結局自分を責めてしまう、誰がなんと言おうと自分を責めてしまいます。 ペットを飼っている人なら誰でも経験することですね。 ただ単に涙が出る、と言うだけでなく胸が痛い! ほんとそんな感じです。

私が大好きな絵本に「ずっーとずっとだいすきだよ」というのがあります。 かわいがっていた犬が死んでしまい、家族みんなが涙するのですが、その中にこんな文章があります→『にいさんやいもうともエルフィーがすきだった。ぼくだって、かなしくてたまらなかったけど、いくらかきもちがらくだった。 だってまいばんエルフィーに「ずっとだいすきだよ」っていってやっていたからね。』
管理人様の悲しみがこんなことで癒されるわけはありませんが、動物を飼うものとして動物の死に直面したときにいろんな困難を乗り越えるに一番の言葉だと信じています☆ 
あらためて命の尊さを教わった気がします。 
チェッキーくん、ありがとう&お疲れさまでした☆

No.2635 - 2010/11/29(Mon) 08:55:27
皆さん、ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 下のスレッドにレスを下さったり、メールを下さった皆様、本当にありがとうございます。

あの日の事を考えると、胸が苦しくなってどうかなりそうですが、後の14匹の事を考え、気を取り直しています。

夜、ベッドに横になると、傍らに寝かせたチェッキー♂の「ウーウー」と言う声、手を当てていた感触が甦り、涙が止まらず眠れませんので、PCで動画(ドラマ)に見入りながら疲れて眠るという状態です。(PCは省電で消えてくれます)

お一人それぞれに、お返事が書けません事、まだメールにも返信出来ませんが、どうぞお許し下さい。

ただ、sachiさんが書かれたように、(睾丸が残っていたなら)群れモル生活では必要な手術だった事をご理解下さい。

そして、ゆうちょさんが「綺麗な身体で自宅で逝けたのは良かった」と仰ったのは、お墓に埋める時、まさにそう感じました。

No.2634 - 2010/11/28(Sun) 16:21:37

Re: 皆さん、ありがとう / 由希子 [ないしょ]
> お一人それぞれに、お返事が書けません事、まだメールにも返信出来ませんが、どうぞお許し下さい。

冬子さま、出て来てしまいました。。。
多分、皆様も掲示板やメールの返信がほしいわけではないと思うのです。こんな現実、他人事ではなく、冬子さまのところに起こってしまったことがやりきれないから、冬子さまにひと言声をかけたいだけなのだと思うのです。
私は冬子さまがこうして「モルモット16」を続けて下さっているだけで感謝しています。
もう師走、忙しさに没頭しないでくださいね。暖かくしてお休み下さいね。
冬子さま、いつもどうもありがとうございます。

No.2637 - 2010/11/30(Tue) 09:07:37
完璧な私の注意不足 / 冬子:管理人 [四国]
 皆様のお声がけありがとうございます。仕事から空気の重い家にひとり帰って、何も無かったら耐えられなかったでしょう。

術後の引き取りにダイナ(犬♀)を連れて行かなかったら良かったのかと考えました。・・・そのままそっとヒーターだけ設置してケージに寝かせ、夜中にあのひどい様になっていたでしょう。

もし、ダイナの診察時にチェッキー♂を出して、傷の様子の説明を受けていたら、(時間的に)噛み切った傷口が見えて、すぐ再手術し助かったのでは・・・。
後から悔やんでも詮の無い事。

モルの幸せを思って転院したのに・・・。家で生まれパパになった3歳なのに・・・痛恨の思いです。
私の注意不足があんな辛い死を与えたと、胸がキリキリ痛みます。

No.2626 - 2010/11/26(Fri) 18:50:26

Re: 完璧な私の注意不足 / モニャ☆ [ないしょ]
難しいかもしれませんが、ご自分を責めないで下さい。完全に先生の指導不足です。糸をモル自信が切る危険性を知らせておく義務があると思います。
未だに信じられない。決して冬子さんに抜かりがあったとは私には思えません(; ;)

No.2628 - 2010/11/26(Fri) 19:01:11

Re: 完璧な私の注意不足 / nokko [ないしょ]
どんな風に 考えても今は ご自分を責めてしまわれることと思います。しかし、モニャさんの言われるように 獣医からの術後管理の説明不足もあると思います。

我が家の先代モルは 乳がん手術で片方のおっぱいがなくなるほどの手術で、やはり術後自分で 縫合糸を抜いてしまったのですが 3層に縫ってあったせいか少し血がにじむ程度でした。
獣医の縫合の仕方に少し問題があったのではと思えるのです。
私も 冬子さんに抜かりがあったとは到底思えません。

No.2629 - 2010/11/26(Fri) 19:22:18

Re: 完璧な私の注意不足 / ゆうちょ [ないしょ]
冷静になって仕事中とかも考えていました。
私も術後に亡くしたので・・・

動物は傷など舐めて治そうとします。
げっ歯類なら糸など引っかかる物は囓ってしまうのは想定内です。
nokkoさんの言うように縫合が問題だったと思います。

いくら考えてもチェッキーちゃんが戻ってくる訳では
ありませんが現実を受け止める理由になります。
以前にも言いましたが飼い主の行動に悪いと言う事はありません。
たくさん悔やんでしまうでしょうが自分を責めないでくださいね。

No.2630 - 2010/11/26(Fri) 20:28:51

Re: 完璧な私の注意不足 / sachi [ないしょ]
今はじめて知って、びっくりしました。
神様の考えていることがわかりません。
冬子さんに全く落ち度がないどころか、
それでなくてもまだ傷の癒えていらっしゃらないというのに、
「繁殖を安易に考えない」という高い志を持ってしたことで、並ならぬ勇気と心の負荷を投じてしたことで、
この結果は酷すぎます。
本当に自分を責めないで下さい。

冬子さんがご自分を責めると、虹の谷でチェッキーちゃんが
失敗したとおもってしょんぼりしてると思います。
しかもミッキーちゃんに二重に怒られてると思いますよ。
「なんでチェッキーまでくるのよっ!!おかあがかわいそうじゃないっ!!こうなったらハリー兄さんにはキューブに齧りついででも残ってもらわなきゃ!!」

No.2631 - 2010/11/26(Fri) 20:45:46

Re: 完璧な私の注意不足 / 秋月 [関東]
「使いやすそうなキャリーだな、うちも新調しようかな」とTop pageを拝見しておりましたのに。
私も、先代を結果的に不要な手術の後、亡くしましたので、我が事のようにつらいです。
冬子さん、食べていらっしゃいますか。無理にでも食べなければなりません。モルズのためにも。
心の傷に少しでも早くかさぶたができますことを切に願っております。

No.2632 - 2010/11/27(Sat) 10:05:49

Re: 完璧な私の注意不足 / ともこ [関東]
立て続けの御不幸、何と言っていいのかわかりません。最近私も、最愛の3代目もぐを亡くしました。7年近く生きたのですが、それでも後1年でも2年でもいいから生きて欲しかった。もっと注意深くしていれば、死なせずに済んだのではないかと悔やむばかりです。
残されたもぐの妻のちびもぐと二人で毎日嘆き悲しんでいましたが、幸い面影と性格がそっくりの4代目もぐと出会う事が出来、少しずつ前の生活を取り戻しています。
私は今まで3匹のモルモットを亡くしました。いずれも私のほんの少しの不注意が原因でした。けれども、ただ一つ言えるのはどの仔も私のことは恨んでいなかった。僕の事を嫌いにならないでね。僕の事を忘れないでね。とだけ言い残して逝ったと言う事です。冬子さまの所の仔達もきっと同じだと思います。一生懸命育ててくれてありがとうと言っていると思います。
どうか冬子様も、1日でも早く、辛い思い出ではなく、楽し思い出が語れるようになる事をお祈りいたしております。
はじめての返信がこんなに悲しい出来事なのがとても残念です。
どうか、これからも、末永くモルモットとの生活を楽しんでください。時には、私の相談相手になっていただけると幸いです。

No.2642 - 2010/12/02(Thu) 22:23:09
全2849件 [ ページ : << 1 ... 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 ... 285 >> ]