[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

強制給餌開始 / 冬子:管理人 [四国]
 「今日のモル」で<強制給餌はしない>と書いた夜、ビリーニ♂の表情が固くなり、ベビーリーフすら食べなくなりました。
臼歯が伸びて頬に当たって痛いのか、切歯を切った噛み合わせがまずいのか、食べるのを止めてしまいました。

何度も声をかけて新しいベビーリーフを前へ置くのに、まるで反応無し。私も「ダメかな」と覚悟し、「つられて食べてくれたらいいや」と共に「最期になるならママと一緒に」の気持ちで、タッチー♀を同居させました。

タッチー♀の盛んな食欲にも関わらず、表情が変化無し。小さいけど綺麗な糞も出だしました。
こうなったら駄目元とNo.2638 のsachiさんの『強制給餌』を画面に出して、モル友さんから頂いたクリティカルケアの封を切り、たまたまヒゲ先生にもらった「1mlツベルクリンシリンジ」で、餌・餌・ぬるま湯・・・・の順で舌の奥へ入れてやると、抵抗無くムシャムシャやりました。

盃1ぱいくらいと思ったのですが、3回くらいでイヤイヤという顔をしたので止めました。
今はタッチー♀と仲良く寝ています。

「臼歯削りの問題」は、明日、ヒゲの獣医と相談して来ます。

No.2821 - 2011/01/27(Thu) 02:46:28

Re: 強制給餌開始 / ゆうちょ [関東]
ビリーニ君、何とか乗り切ってほしいです。
菜の花もスーパーで見かけました。
冬子さんの体調も気がかりですが頑張ってください。

No.2823 - 2011/01/27(Thu) 06:19:03

Re: 強制給餌開始 / モニャ☆ [中国]
夜遅くまでご苦労様です。冬子さんの風邪がよくなったようでよかったです。
ビリーニ君は本格的に食べられなくなってしまったのですね。。うちも地元の動物病院に電話をかけまくりましたが、『モルモットの歯の治療』はできない病院ばかりでした。ウサギの不正咬合を治療した医師に「万が一の事があってもいいからお願いします!」と診てもらった時も手術からは目覚めたものの、歯は治らなかった。広島まで4時間かけて行って、ようやく死の淵から生還しました。金額は1万円を少し超えたような記憶があります。
地方に住んでいるとモルが病気した時に知識はあっても診てくれる病院がなくて悔しい思いをします。
そちらの獣医さんが、どうにかビリーニ君の歯を削って下さいますように。。

No.2824 - 2011/01/27(Thu) 14:47:06
はじめまして!! / Belly [東北]
生後3ヶ月のモルちゃんと暮らしています。
飼育本もネット検索もしましたが、知りたい点について
細かく載っていないので、飼育暦が長い皆さん、教えてください。

モルちゃんはペレットを食べ過ぎることはないと書いてあったので
モルセレを手で2回ほど掴んだ量をあげて、朝晩の掃除のときに
残ったものを捨てて新しくあげています。今は成長期ですが、
大人モルちゃんでもこのままでよいのでしょうか?

牧草はアルファルファとカナダ産2番刈りチモシーを与えています。
6ヶ月ごろからチモシーのみに切り替えると書いてあったんですが
6ヶ月では既に成長期が終わっているような?
もっと早いほうがよいですか?またモルちゃんは固い牧草が苦手と
聞いたので、US産ではなくカナダ産にしているのですが・・・
歯のためには硬いものをあげたほうが良いですか?
今でも硬い部分は残します。

住まいは160×80のサークルで、中で走り回れる広さですが
へやんぽはさせた方がいいでしょうか?運動は毎日
ぷいぷい走り回っているので十分かな?と思うんですが、
部屋の奥にいるのと、今の時期エアコンで暖めた空気を逃さな
いように、カーテンを閉めているので、日光浴が出来ていない
のが気になります。

長々と書いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

No.2814 - 2011/01/26(Wed) 14:01:43

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 いらっしゃい、Bellyさん。
うさぎさん、チンチラちゃん、モルさんとお暮らしですね。

「愛玩動物飼養管理士2級」も取られて、非常に動物飼育に熱心な方とお見受けいたします。こちらこそ、いろいろ教えて下さいませ。

来て下さるモル友さん方の中には、私よりずっと専門的知識に詳しかったり、動物愛護の活動をしておられる方もいらっしゃいますので、私は自身の経験を書きますので、他に書き込みされる全体を参考にされて、ご判断下さい。

●我が家は牧草中心で、ペレットはほとんど与えていません。アルファルファはおやつとして(年代の幅が広いので)時々与えます。

●散歩・日光浴は休みの日に庭への放牧です。30分でも駆け回らせて、なるべく日光に当てています。

No.2818 - 2011/01/26(Wed) 20:48:20

Re: はじめまして!! / sachi [関東]
Bellyさんこんばんは。
実ははじめましてじゃなくて、某所からのリンクでまゆげうさぎチャン、笑わせてもらいました。(*^_^*)

うちは1番刈りも2番刈も交互に与えています。1番刈はみじかくカットすると、硬い部分も含めけっこう食べますよ。
アルファルファもオーツも、時々あげる事で、変化をつけて、食欲を落とさないようにしています。
カナダ2番は嗜好性が高いのですが、入荷や品質が不安定なことが多くないですか?メインのチモシーは、安定した品質と供給が望めるものにしておいたほうが無難ですよ〜

くるみちゃん可愛い。うちのダムくん(箱うさぎ出身)と似ています。

No.2819 - 2011/01/26(Wed) 22:20:55

Re: はじめまして!! / Belly [東北]
冬子さん ビリーニ君が大変なときに
ありがとうございます。臼歯の治療が無事
終わりますように。ビリーニ君が元気になりますように。
お祈りしています。


お庭で遊べる環境はモルちゃんたち幸せですね〜。
我が家は残念ながらマンションなので、
部屋の中で出来るように、工夫してみます。
ペレットをあげないという方法もあるんですね〜。
ただ我が家のモルちゃんは、野菜や野草は、生、半生、乾燥
全て拒否なので、ペレットと錠剤からビタミンを取っている状態です。
体重を見ながら、量の調整をして見ます。
アルファルファはおやつですか、なるほど主食にするには
心配だったので、うちも控えめにしてみます。

sachiさん ブログ見てきました!モルちゃんもうさちゃんも
箱うさぎさんの子なんですね!!ご紹介という形でしか
協力できていないので、里親になられた方には本当に
頭が下がります。我が家のブログも見て頂いたことが
あるんですね(照 ありがとうございます。

牧草は確かに長い物をそのままって食べにくいですよね。
1番刈りを短くして食べてくれるようなら、US産をメインに
したいと思います。あまり目移りさせるのも・・・と1種類の
牧草を大量に買ってしまうことが多いんですが、色々混ぜたり
変化をつけるのはモルちゃんにとってよいことなんですね〜。
試供品の牧草が色々あるので、今日から色々まぜてあげて
みようと思います。
ダム君とくるみはカラーが同じですね〜ただダム君が大人しく
抱っこでお写真とられていて羨ましいです。くるみは、まるで
殺されるかのように、泣き叫びます(汗

No.2826 - 2011/01/27(Thu) 17:32:20
モルモットの歯 / 冬子:管理人 [四国]
 朝一、ビリーニ♂の検温39.5℃。「注射はいいでしょう」えっ?肺炎なのにたった4回の注射で?抗生剤の飲み薬は続けよとの事。

尿の色がヨード色や茶色と報告すると膀胱をエコー検査、異常なし。

「ベビーリーフ」しか食べません。切歯が斜めに削れているので、歯が延び過ぎているのでは?奥歯を診てくれましたが、食べ物があったらしく不明。

「しかし、切歯がこれだけ伸びてるなら奥歯も伸びてるだろうな」と初めて我が意を得たお返事。
前の病院では「モルの根本の病気が治ったら、歯など伸びていても食べ出すようになる」と仰る獣医と意見が合わず「他の病院へ行ったら」と言われました。(・・・それで転院)

ヒゲの獣医は「少しだけ切歯を切るか」と処置。そこでモル友さん方の臼歯を削るお話をすると「いくらぐらい取るんだろう?」と手術代金の見当も付かないご様子。という事はされた事無しか・・・・。

心の中で「うちのモルで練習します?」

谷口さんとこのチビ♂ちゃんの頑丈さ、飼い主さんの周到なお世話プラス病院での歯の処置が、ご長寿モルを守っているのだと思います。

モル友さん方にお尋ねします。臼歯を削る代金(麻酔つき)はおいくらぐらいか教えて下さい。

No.2812 - 2011/01/26(Wed) 13:50:10

Re: モルモットの歯 / nokko [ないしょ]
こんばんは、冬子さん
ビリーニ君のお熱が下がってよかったですね。
注射は 蚤の心臓のモルには ストレスもかなりと思います。飲み薬だけで 完治するとよいですね。

我が家は 食べなくなって切歯が斜めになった時は とりあえず切歯をペンチで『バチン!バチン!』と切り 臼歯は麻酔が必要なので 今日はこれで様子を見てと・・・。
その時に 獣医さんに 『処置代は、どのくらいを予定したら?』と聞いたら モルはやったことないなぁ(^_^;)・・・うさぎと考えて\5000くらいかなぁと話されました。(そこそこ都会なのでお高いかも?麻酔が気を使うので覚醒するまで経過観察が必要だしと。麻酔なしだともっとお安くなるのではと思います) 
切歯を切っただけで食べるようになったので 臼歯の処置はせずに終わりました。
ちなみに 切歯の処置は 無料でした(^.^)

冬子さん家のモルちゃんたちで ヒゲ先生も 日々獣医学の向学に励まれている様子に 何だか微笑ましいです。

相性は悪くないように思います(^.^)
ビリーニ君、頑張って 一日でも早く元気になってね!

人間様のお話。 友人の医師が 『今年の新型混合ワクチンは ほとんど効いていない。患者どんどん増えている。(>_<)ワクチン打ってるからと安心しないで 熱が出たらすぐに 来なさい』と・・・。
冬子さん くれぐれもお気をつけください。

No.2815 - 2011/01/26(Wed) 19:13:25

Re: モルモットの歯 / 秋月 [関東]
冬子さん

先代涼月の場合です。

一軒め(2009.11.30)
 麻酔料   6500
 手術料   6800

二軒め(2009.12.21)
 麻酔料  12000
 手術料 15000 

でした。
でも、このほかにレントゲン、心電図、血液検査、入院料(日帰りでも一日分)など、払いました。

ビリーニ君、元気になってね。  

No.2816 - 2011/01/26(Wed) 19:24:03

臼歯削り料金 / 冬子:管理人 [四国]
 nokkoさん、秋月さん、早速の情報提供ありがとうございます。

nokkoさんとこの見積もり\5,000はお安い方だと思います。今朝は切歯を切ってもらったので、何とか食べて欲しいのですが。

秋月さんとこは都会での相場じゃないかと。それでも、倍と半分の違いがありますね。(^^; その他(検査料金)もすごいや。

No.2817 - 2011/01/26(Wed) 20:31:47

Re: モルモットの歯 / 谷口 [関西]
 こんばんわ。冬子さん、皆さん。
 ビリーニ君の5才はまだまだ若いです!! 頑張れ長寿モル!!
 で、早速、臼歯削りの件ですが、先週行なったばかりのチビの手術では、
 皮下点滴 \2500
 皮下注射 \1000
 臼歯削り \10000
 内服薬(整腸剤)\450
 内服薬(抗生物質)\1500
 処方料 \400
 の、合計\15850に消費税がついて16642円になりました。
 
 医師によっては皮下点滴注射をしない時があります。
 でも、常に頭の中にはチビの臼歯削り代として2万円を考えていて、タンス貯金ならぬ、チビの手術貯金として2万円を封筒にいれてタンスの中に確保している次第です。
 う〜ん、やはり病院によって診察や手術代はバラバラですね。
 行きつけの病院はちょっと高いですが、我家のチビにガツンと一発喝を入れてくれる看護師さんばかりなので、飼い主の自己満足で通っています。

No.2820 - 2011/01/27(Thu) 02:36:40

Re: モルモットの歯 / ごさく [九州]
お久しぶりすぎてすみません。ごさくです。
我が家の4代目バードル♂は、(1歳10か月)若いのですが、先週から体調を崩し、月曜日に臼歯の処置をしました。
先代のジャービルも診てくれたお医者様で、麻酔と臼歯、前歯の費用も込みで6000千円でした。(皆様よりとてもリーズナブル)(苦笑
麻酔が切れてから電話してくださったにも関わらず1時間と少しで、お迎えに来てほしいのとの連絡でした。ただ、帰宅後も全く食べず、いま口にフードプロセッサーでつぶしたペレットや牧草やらを入れています。
獣医さんは「これで食べないようなら、別の原因(責任要因)があるはずですのでまたいらっしゃい」とのこと、どこかが悪い→食欲落ちる→臼歯が伸びる。
との的確なご指摘でした。
少々落ち込んでおります。若い子ですし、もう少し元気に過ごしてほしいのにと。復活祈って看病中です。

No.2825 - 2011/01/27(Thu) 17:06:59

情報ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 午後4時間の年休を取って、強制給餌しながら皆さんの情報をチェック、書き留めておりました。
通院前に谷口さんのまで見れました。ありがとうございました。

お高いのでヒゲの獣医はびっくりされていました。

 ☆ごさくさん、こんばんは。
バードル♂君大変ですが、処置の出きる病院があって羨ましいです。九州はまだお安いですね。

モルの病気は臼歯がからむと、ホンマに飼育者泣かせですね。バードル♂君、お若い分、頑張ってね。

No.2828 - 2011/01/27(Thu) 21:38:36

Re: モルモットの歯 / もすぽん [中国]
はじめまして。
冬子さん、ビリーニ君、虹の広場でまた会えることをお祈りしています。

私の場合
1つめの病院では
 無麻酔、切歯のみの切歯
  処置料    1,050円
  2回目以降    525円
 全身吸入麻酔、切歯の抜歯
  麻酔     2,100円
  抜歯     2,100円
2つめの病院では、レントゲンを使った正確な診断と切歯・臼歯を削る処置で、
  レントゲン  4,200円
  手術(麻酔+削り) 8,400円
でした。

無麻酔で、歯科用切歯ペンチで切るのは数回していただいたんですが、斜めだったり、左右の高さが違うことがあり、最後には切り損ねて切れ端がついたままのことがあり、転院を決めました。無麻酔は保定など難しいのかもしれません。
切歯してもらったあとは、先生とちゃんと左右の高さが揃い、水平か、目の前で確認してもらうべきだったと思います。
また、私のモルちゃんは生後すぐから下の切歯の向きがおかしくそこから腐っていたようで抜歯したんですが、切歯の抜歯はもう片側の切歯や、抜いた方の臼歯の根っこの位置をずらす要因になったようです。本来なら抜いてできた穴に詰め物をしてもらうべきだったようです。

それと、言われなくても早期から強制給餌をしていればよかったとも思いました。
わたしのモルちゃんは3回目の全身麻酔のあと、翌日休死しました。いろいろ原因はほかにもあるのだろうけれど、もっとエネルギーを充足させていればよかったと思いました。

No.2843 - 2011/01/29(Sat) 01:05:52
通院間隔 / 冬子:管理人 [四国]
 以前の病院、サニー♂の時もミッキー♀の時も注射を打ち出したら、毎日通院しました。(日曜でも早朝救急で)
私も「毎日打たないと良くならないのでは」と、サボる事をしない性質です。
飼い主も疲れ、モルもかなりストレスだろうと思いつつも、やっぱり続けました。

現在の病院、ヒゲの獣医、日曜はしっかりお休み、「抗生剤の薬を飲ませて」「へっ?それでいいの」。
月曜は有休出して、朝一で注射、火曜もそうするつもりでいたら「水曜でいいよ」(「先生、火曜の午後学会があるから、チョンボちゃうか」とは、もちろん口に出しません)

風邪を引いた‘おかあ’はそのお陰で何とか持ち直しました。「ビリーニ♂、大丈夫かな」と抗生剤を飲ませ、保温と安静に努めます。彼も注射というストレスを受けず、飼い主も疲れずに済む。
もしこれで、ビリーニ♂が快復したら、ヒゲの獣医は名医じゃわい。

結果だよ、結果出さなきゃ! お歳だけどビリーニ♂頑張って!

No.2810 - 2011/01/25(Tue) 22:45:22

Re: 通院間隔 / ぴしゃん [ないしょ]
ビリーニ君、冬子様のブログをもう一度見て、ビリーニ君の顔を見ました。 身近に感じるものです♪ 
うんうん!! 頑張ってほしいです↑↑ 

私も常々、動物(特に小動物)の通院には疑問を持っています。 相当はストレスを感じるはずだと・・・。 毎日の注射が命を縮めることになりはしないかと思いますよね。
いや、なるでしょう! でも素人判断で、獣医に言われても通院を止め、それで死んでしまったらこれまた立ち直れないことにも・・・。 ホントに難しいところです!! でも私もヒゲの獣医を信じます! 伊達にヒゲはやしてないところ見せてくれ〜〜〜! 

ビリーニ君! 結果を出して、おかあを安心させてあげて!
You can do it♪♪♪

No.2811 - 2011/01/26(Wed) 11:05:10

ビリーニ♂ / 冬子:管理人 [四国]
 びしゃんさん、ビリーニ♂を「今日のモル」で紹介しようとしたのに、カメラを構えると食事を止めて奥へ逃げ込むので撮れませんでした。

今日は熱も下がって少し気分がいいのか、私が見える場所へ来て寝ています。糞はするようですが、食糞で消えます。体重は2〜3gで増えています。(^^;

No.2813 - 2011/01/26(Wed) 14:00:10
虹の橋へ・・・。 / 華菜子 [ないしょ]
今日、「ペルパパ」が虹の橋へ行ってしまいました。
私の家にきて、「ハッピー」との間に3匹の子供が誕生しました。まだ1歳ちょっとなのに・・・。私がもっとモルの知識があれば、早く異変に気付き助かったかも・・・。そんなことばかり考えてしまいます。
ペルパパ、虹の橋はどうですか?ペルパパが残してくれた3匹の子供達と奥さんを、ペルパパの分まで幸せにするからね。
短い間だったけど、楽しい思い出ありがとう。また会える。だから、「さよなら」は言いません。取り合えず、「またね。」

No.2797 - 2011/01/23(Sun) 21:11:33

モルは隠す / 冬子:管理人 [四国]
 華菜子さん、ペルパパは残念でした。

モルは肉食獣に捕食される動物ですから、自分の弱さをギリギリまで隠します。飼育歴10年以上の私でも「グランパパ・ビリーニは、ちょっとおかしいけどまだいける」と判断していたら、ガクッと悪いとこが出て来る、非常に難しい動物です。
おかしいと思ったら「どうおかしいか」獣医に説明出来るまでは、なかなか病院へ行けないです。

私はかつて「どうもおかしい」と連れて行って、獣医が「問題なし」と何も処置しなかった子をその晩亡くしました。(獣医が大丈夫と言ったからと安心したのがいけなかった)タイミングがとても難しいです。

飼い主が「何かちょっと変」と思いつつ、保温したり、暖かい水を飲ませたり、オリゴ糖湯(またはブドウ糖)を飲ませたりしている方が、はっきり何かが現れた時に軽くて済むように思います。今後のご参考にして下さい。

No.2798 - 2011/01/23(Sun) 21:43:39

Re: 虹の橋へ・・・。 / ぴしゃん [中部]
冬子様のブログで、こうやってたくさんのモルファンの皆様から知識をいただきいつもパソコンを開けるのを楽しみにしていますが。。。
毎度、お星様になってしまったモルちゃんの話題が出る時は心が痛いです。 飼い主の皆様の悲しみ、痛いほど伝わってきます。 幸い、我が家の3匹はまだ病院暦はありませんが、そのうち歳をとってくれば病院通いも始まるだろうし、寝ずの看病もあるのでしょう。 想定外の病気もあるでしょう。 我が仔を亡くした悲しみは簡単にぬぐえるものではありませんが、こう言う場で心のうちを知っていただくことで、少しは気持ちが軽くなりますよね。 悲しみを秘めず、モルモットを愛する皆に聞いていただくのは何よ心強いことだと思います。 
 改めて、冬子様に感謝すると共に、我が仔を失った悲しみにくれている方が少しでも元気になられますこと心からお祈り申し上げます☆☆☆

No.2802 - 2011/01/23(Sun) 22:53:03

Re: 虹の橋へ・・・。 / ゆうちょ [関東]
華菜子さん
ペルパパ、残念です。私もつい先日亡くしたばかりで・・・
ママと子供達のために頑張ってくださいね。

ぴしゃんさん
私もここで救われている1人です。
楽しい事も辛い事も本音で話せる場があるのは嬉しい事です。
それに答えてくれるみなさんにも感謝しています。

No.2804 - 2011/01/23(Sun) 23:33:01

Re: 虹の橋へ・・・。 / 森 風輝 [関東]
華菜子さん、お悔やみ申し上げます。
ベルパパのご冥福を心からお祈りいたします。
まだ1才ちょっとというのは、早いですね。余計に辛かろうと思います。
モルの不調ってなかなか気づきにくいと思います。
うちのモカ・パパの時も、後から思い返して悔やんだくらいですから。

でも虹の広場できっと待っていてくれますから。
向こうではたくさんのモル仲間がいますから、寂しくないでしょう。
そしてもう一度華菜子さんに会えるのを楽しみにしてると思います。

No.2805 - 2011/01/24(Mon) 09:09:03

Re: 虹の橋へ・・・。 / 森風輝の妻です [関東]
華菜子様、ベルパパ様のご冥福を心より申し上げます。
我が家では2匹のモルを看取りましたが(一匹は先述のモカですが、もう一匹は生まれて3日で亡くなりました)、モカの時は事前に多少ながら食欲不振が続いていて、冬だからかな、としか考えてなかったので、朝起きて亡くなっていると聞いた時には、まさに青天の霹靂でした。
彼は子どもを遺してくれましたし、内2匹の女の子は今も元気です。この間お墓参りに行ってきましたが、葬儀の時にはおとなしかった奥さんモルは、暴れてなかなかじっとしていませんでした。
向こうの世界には家のモカやミックス……その他沢山のモル仲間がいることでしょうから、寂しくはないと思います。
一年余りの生命でも愛情一杯貰ったと思いますよ。

No.2807 - 2011/01/24(Mon) 09:28:30

Re: 虹の橋へ・・・。 / 由希子 [関東]
華菜子 様、寂しくなってしまいましたね。。
人間から見たら、短いモル生だったのかもしれない
けれど、その中で結婚して、モル語で話して
赤ちゃん達のパパにもなって一モル生を送った
「ペルパパ」ちゃんだから「ぼく、短い
一モル生だったなんて思っていないよ」と
言ってくれそう、と私は思いました。

まだモルを見送ったことのない私には華菜子さんに
何と声をかけてよいか分からないけれど、
モルモット16に集まるモル飼いさん達は皆さん優しい方
ばかり、悲しんでいる暇もなく、ベルパパちゃんの
家族をみないといけない華菜子さんは、ここで力を
もらってくださいね。

No.2809 - 2011/01/24(Mon) 10:59:05
肺炎その後 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜(金曜)1時間早退で、同じような注射を打ってもらいました。体温は41.6℃に上がり、ヒゲの獣医も「ありゃ」という感じでした。
(90%の確立で「もしかしたらダメかも」と思いました)

その事をここへ書いて寝たつもりが、「プレビュー」だけして「書き込み」を押さえてなかったようです。(T_T) 実は私も寒い所で長時間待つ為、風邪を引き、報告した後頭痛もあったので爆睡しました。

今朝は朝一でやっぱり食べない(糞も出てない)ビリーニ♂をタッチー♀の付き添い(保温の為)で、通院。
ありがたい事に39.6℃に下がり、注射を打って帰宅したら、水を飲んだ後、干牧草を初めて口にしました。

私の病院へ行った帰り、ビリーニ♂の口に合うパセリ(イタリアンも)を直販店で買って帰り、差し出すと昨日より良く食べました。

2日ほど糞を見ていないのですが、今眠っていますので、夜までにたくさんでなくとも、立派な形でなくともいいから、ウンチを見たいものです。

私も風邪薬を飲みましたので、モルと一緒に夜まで寝ます。(下のレスは後ほど、ゴメンナサイ)

No.2794 - 2011/01/22(Sat) 13:33:41

Re: 肺炎その後 / モニャ☆ [中国]
冬子さんまで風邪をひいてしまったということで心配しています。休めるときに休んで早くよくなって下さいね。
ビリーニ君が牧草とパセリを食べれたのでよかったですね^^これを機に食欲が戻りますように。

No.2795 - 2011/01/22(Sat) 17:15:37

糞はまだ / 冬子:管理人 [四国]
 モニャ☆さん、ありがとう。
ビリーニ♂、食べたかなと思ったのですが、糞が確認できず、昼からタッチー♀は群れへ移動させました。夜までも、まだ糞は見られず、食糞の可能性があります。

ヒゲの先生は日曜・祝日しっかりお休みです。「ナンチー♀の薬(抗生物質)を日曜は飲ませて」と指示されました。
私の風邪の症状が改善せず、今朝ゆっくり休めたので、倒れずに済みました。

明日午前中有休を出しましたので、朝一で連れて行きます。ビリーニ♂はほんのちょっと体重が増え、水もよく飲むし、野菜も少々食べ、獣医の下さったブドウ糖も飲みましたので、明日の注射で持ち直すのではと期待しています。
私の方が、午後からの勤務に耐えられるか問題です。(T_T)

No.2799 - 2011/01/23(Sun) 22:02:02

Re: 肺炎その後 / ゆうちょ [関東]
冬子さん、体調どうですか?
風邪の時はカステラが良いそうです。
糖分+卵(タンパク質)がエネルギーになるそうです。
ビリーニ君、食べてくれるようになったんですね。
安心しました。少しづつでも増えていって
いつもの食欲が戻るのを願っています!

ブログに歴代モル達を載せてみました。
http://lincho.exblog.jp/i5/
シーたんの生まれて5分の写真もありますので(^-^)
お時間のある時に覗いてみてください。

No.2803 - 2011/01/23(Sun) 23:23:31

Re: 肺炎その後 / 森 風輝 [関東]
ビリーニくん、少し回復傾向にあるようですね。
何より少しずつでも野菜や牧草を食べてくれだしたのが心強いです。
ああモル神様、このままビリーニくんが快復いたしますようにお力をお貸し下さい。

冬子さんも風邪大丈夫ですか?
とりあえずゆっくり休んで、栄養のあるものを摂って、倒れないように気をつけて下さいね。
お仕事、無理なようでしたら思い切って休まれた方がいいですよ。

No.2806 - 2011/01/24(Mon) 09:17:30
浪速生まれの浪速育ち。 / 谷口 [関西]
 冬子さん、皆さんこんばんわ。
 冬子さん宅のビリーニ君が早く元気になるよう願います。私は先代モルを呼呼吸音が変だな? と思い、病院に連れて行き「肺炎」と診断されたその夜に亡くしてしまったので、「肺炎」と聞くと怖くてたまりません。
 だから、ビリーニ君が回復する事を心から願います。
 
 そういう我家のチビもまた昨日、奥歯の手術をしてきました。前回の手術が12月15日だったので、約一月でまたの手術です。
 食欲も落ち、体重も落ちて来たので、寒さのせいだろうか? と思ったのですが、涎で口回りが汚れ始めたので、まさか、と思いつつ連れて行ったら、左右の奥歯が口の中でブリッジ状に重なっていました。
 歯が伸びるのが早いよチビ……。
 で、早速手術となったのですが、タイミングが悪く、手術を必要とする動物達が他にもたくさん居られて、診察室内はバタバタしていました。
 そんなバタバタする中、チビの点滴の用意をする医師を見て、チビが「くぃーくぃー」と鳴いて抵抗していました。
 が、いつもならば優しい言葉をかけてくれる看護師さん達も他の手術の準備で忙しかったのか、鳴き叫ぶチビを見て、
「チビ(既に呼び捨てにされている…(笑)、初めてちゃうやろ! あんた注射なんべんも打ってるやないの! こんなん平気なはずや! 嘘吐いてもあかんで!」と一喝するやいなや、先程までの「くぃー」はどこへやら、
ぴたりと泣き止み、無言のまま点滴を受けるチビがいました。
 嘘がバレた悪ガキのように、白々しい顔をするチビ。
 そしてそのまま、一鳴きもせず、抵抗も見せず、あっという間に手術に入り、あっと言うまに手術を終え、あっという間に麻酔から覚め、あっという間に岐路に着きました。
 看護師さんから一喝された後のチビの白々しい顔が忘れられません。
 体重が最大(1300g超えていた)の頃はオデブタレントの「石塚さん」に似てると言われ、歳をとり、体重も落ち着いてきた今(1100g)はお笑いタレントの小堺一機さんに似ていると言われるチビ…。
 一頭飼いなので、他のモル達と会った事ないのですが、モルモット界ではうちのチビははたしてどの部類に入るのか…きっと浪速生まれの浪速育ちなので、「吉本新喜劇」なコに違いないと思います。
 と、今回もまたチビの生命力と性格に励まされました。

 写真は手術後、水菜を食べるチビです。「え、何の事?」と看護師に怒られた事をすっとぼけた顔しています。

  

No.2792 - 2011/01/22(Sat) 03:56:20

Re: 浪速生まれの浪速育ち。 / モニャ☆ [中国]
チビちゃん、手術の間隔が短くて大変でしたね^^;
看護師さんに一喝までされてしまったけど、無事手術すんで、水菜が食べれるようになってよかったですね♪
キョトーン顔のチビちゃん、カワイイです^^

No.2796 - 2011/01/23(Sun) 19:51:19

和みました / 冬子:管理人 [四国]
 相変わらずチビ♂ちゃんのご様子(態度)には、和ませてもらいました。

『肺炎』恐いですわ。プッピ♂と言う子を地元医に「肺炎」と言われ、その頃よく話していたモル友さんに「他の病院で確認したら」と助言され、新居浜まで連れて行き、レントゲンで確認しました(地元医は余程の事がないとレントゲンは撮ってくれません)。

結局は亡くなったのですが、今だったら病院へ連れ回すより、暖かく安静を保って治療に専念していたろうと思います。ビリーニ♂もまだまだ油断できません。

No.2800 - 2011/01/23(Sun) 22:26:48
モカの一周忌 / 森 風輝 [関東]
この前の日曜日は、我が家の初モル故モカの一周忌でした。
墓参に行こうと思ったのですが、3才の娘が落ち着かなく(広汎性発達障害の疑いといわれています)一緒に連れて行くのは大変なので、当日は行けませんでした。
そして今日、遅くなったけれどと思いつつ、愛妻・カフェを連れて墓参に行ってきました。
途中、地元の農協で花と野菜を買って、小松菜を二株お供えにしました。
カフェは葬儀の際にはおとなしく潤んだ目で一部始終を見守っていましたが、今日はじたばたと暴れ「私はまだそっちには行かないわ」と言っているようでした。

モカの死から一年が経ちましたが、未だにモル達に呼びかける時に「モカ〜」と言ってしまいそうになります。
死の直前、毎日のように私の布団にやってきて足下で丸まって寝ていたのは、彼自身己の死期を悟っていたからなのかなと思ったりします。
食欲が落ちていたのにも鈍感で、もうちょっと気にしていたら、ペレットを口から溢れんほどに咥えた姿で亡くならずに済んだんじゃないかと後悔もあります。
でも精一杯の愛情を込めて育てた子なので、幸せだったのかなぁと思っています。

モカの遺影を部屋に飾っておこうと思っているのですが、これまで3度写真立てを用意して、3度とも娘に壊されたので、娘がもう少し大きくなって落ち着くまでは……と諦めています。

虹の広場では寂しくないよね、モカ。
先に逝った子や、後から逝った子に囲まれて、モル仲間で楽しく走り回っているよね。

写真は在りし日のモカです。

No.2791 - 2011/01/21(Fri) 22:23:07

Re: モカの一周忌 / 冬子:管理人 [四国]
 モカ♂ちゃんの写真を拡大しないで見た時、タッチー♀かとつい思ってしまいました。(何でもうちの子に見える)

いつまでも想ってもらえるモカ♂ちゃんは幸せモルさんです。

我が家も写真額は100均で数揃えていますが、実際掛けているのは数枚で、仕事を辞めてからでないと全部は飾れないなあと諦めています。(毎日のモル掃除だけで必死)

No.2801 - 2011/01/23(Sun) 22:35:46
肺炎だって / 冬子:管理人 [四国]
 グランパパ・ビリーニ♂が体重を下げつつあったので、加齢のせいかと夜だけグランママ・タッチー♀と私のベッドに隔離していました。

昨夜量ると、下がり過ぎ。で、ふやかしたペレットを与え、しっかり食べたので「これで徐々に戻そう」と安心していたら、今朝、まったく食べません!

夕方1時間早退して病院へ。お尻から検温「高熱だ。40.2℃、肺炎と言っていい」モルの体温は?「39℃」。

家に帰り、即、医学書「モルモットの臨床」を見ました。『直腸温38.3〜40℃』とありました。(肺炎?う〜ん、そうなのか・・・)

抗生剤と栄養剤の注射を。明日も来るよう言われました。
\1.050 でした。以前の病院は \2,640 でしたから、やっぱ、助かります。

熱が下がったら食べ出してくれるかしら?

No.2774 - 2011/01/20(Thu) 20:46:20

Re: 肺炎だって / 森 風輝 [関東]
グランパパ・ビリーニくん、発熱したのですね。
先生は肺炎だと仰ったようですが、肺炎じゃないといいですね。
抗生剤が効いて、熱が下がってくれるといいですね。
早く食欲が戻って、体重が元に戻るのを祈っています。

でも抗生剤と栄養剤を投与して¥1050はいいですね。
病院にかかるような事態にならないのが一番ですが、病院でかかる費用が安いに越したことないですものね。

No.2777 - 2011/01/20(Thu) 21:22:14

Re: 肺炎だって / nana [USA]
抗生剤ききますように。
食べてくれます様に。
お祈りしています。

No.2780 - 2011/01/21(Fri) 00:47:47

Re: 肺炎だって / さっちゃん [ないしょ]
我が家のモルも、急に食べなくなりました。
無い知恵を絞り出し、とりあえず暖かくしなきゃ。
野菜・果物etc何か食べやすい物を・・・。と、悪戦苦闘しています。目やにが少し出ているようです。
まだ1歳なんだから、もっと長生きしなきゃ。

No.2783 - 2011/01/21(Fri) 11:42:40

Re: 肺炎だって / カツ&カズ [四国]
冬子さん、ビリーニくんの肺の音は聞きましたか?
普段と変わってましたか?
ポエムのお迎え健診の時、確か39℃後半だったように思います。勿論健康体でした。(まだ子モルだったから高かったのかなぁ〜?)
他のモルズを計ったのは、遠い過去の事で覚えてません。ごめんなさい。

抗生剤、効いてくれますよう祈ってます。
食欲が戻って食べてくれる事祈ってます。
ビリーニくんが無事回復してくれる事祈ってます。

No.2787 - 2011/01/21(Fri) 14:31:15

Re: 肺炎だって / imim [四国]
昔、うちも3歳の仔が「肺炎」と診断された事があります
「熱が低くなっているから保温するように」と言われました

1週間ぐらい息が大きいというか、横腹が大きくふくらんだり、ひっこんだりの息をしていて、よくわからなくて

そのうち「ヒィヒィ、ヒューヒュー」と変な音が出るようになったので、やっとあまり好きではない病院へ連れて行きました(良い病院を見つけていなかったので行くのを躊躇していた)
注射&液体の飲み薬をくれました
4500円でした

ビリーニちゃん!きちんと回復するように案じています

No.2788 - 2011/01/21(Fri) 17:49:44
旅立ちました。 / ゆうちょ [関東]
みなさん、いろんな情報や知識、暖かいお言葉
ありがとうございました。
シーたんは昨夜お★様になりました。
病院に行くのを躊躇した私の責任です。
また、脇腹の膨らみの原因(私的には内科系の病気)が
引き起こした結果です。
血尿から1週間でこんなあっさり逝ってしまいました。
昨日、食べていないのを承知で会社へ行き
帰宅したら病院へ行こうと思っていました。
私が帰宅し、病院の支度をしている時ケージで音がしたので
見てみるとシーたんがジタバタしていました。
「あっ・・」と思いすぐに抱き上げ撫でてあげました。
苦しかったのか数回口をパクパクしてスーと静かになりました。
私が帰宅して10分位の出来事です。
辛かっただろうに私が帰ってくるのを待っていたのか?
らんとミーから授かった子をたった2年しか生きさせてあげられなかった。両親が短命だったのでこの子は!と思っていたのに。
2回目の診察で尿検査がOKだったら何故他の原因を疑わなかったのか?
脇腹の事を先生に言ったのに触診だけで大丈夫と判断したのか?
生まれつきの白内障。内科系にも持病があったのか?
これが一昨日病院に行っていたら事態は好転していたのか?
後悔・疑問・反省は尽きません。
ミーが妊娠している時からお腹がピクピク・グルグル動くのがとても嬉しくて出産にも立ち会いました。
ミーが流産した子達に「早くおいで」と言った後の妊娠出産だったので生まれ変わりだと思った。
これまで1度も具合が悪くなった事が無かったので安心していました。
どこか悪くても毎日病院も覚悟したのに。。。

今日シーたんは白い欠片になって帰ってきました。
私の所に来て良かったのかな、楽しかったかな、短い時間だったけど幸せだったかな。
それだけが心配です。
もう身体は辛くないなと思ったら少し気が楽になりました。
両親やみんなのモルちゃん達に会えたかな。

みなさん、冬子さん、本当にありがとうございました。

No.2772 - 2011/01/20(Thu) 20:06:07

虹の広場に / 冬子:管理人 [四国]
 ゆうちょさん、残念でした。

<後悔・疑問・反省>そうです。モルを亡くすと飼い主は常にそうです。
私もチェッキー♂の死に<後悔・疑問・反省>がまだまだ渦巻いており、なかなか消えそうにありません。

飼い主の心や気持ちがどうあれ、逝ったモルさんは「虹の広場」で仲間と楽しく走り回っていると考えましょう。

そして、シーたんがゆうちょさんに出会えた事は、絶対に幸せな事だったと信じて下さい。

No.2775 - 2011/01/20(Thu) 20:57:06

Re: 旅立ちました。 / 森 風輝 [関東]
ゆうちょさん、大変でしたね。
シーたんのご冥福を心からお祈りします。

疑問・後悔・反省……いろいろ心の中でグルグルしていると思いますが、あまり自分を責めないであげて下さいね。
ゆうちょさんがいつまでも悲しんでいると、シーたんも悲しがると思います。
シーたんがゆうちょさんに出会えたことは運命だったと思いますし、それは幸福なことだったと思いますよ。
2年と短い生でしたが、きっと精一杯生きて愛情を受けてこられたんだと思います。
幸せは生きた年齢よりも、どれだけ愛情を受けられたかだと思いますよ。

今頃は虹の広場でゆうちょさんのことをモル仲間に話していることでしょう。
うちの子も先に行っているので、共に駆け回ってくれているといいなと思います。

No.2776 - 2011/01/20(Thu) 21:06:16

Re: 旅立ちました。 / sachi [ないしょ]
ゆうちょさん・・・。

2年間はゆうちょさんにとって「短すぎる時間」かもしれませんが、一時もシーたんをおろそかにしなかった充分な生だったと私も思います。シーたん幸せでしたよ。

元気出してください。

No.2778 - 2011/01/20(Thu) 21:50:03

Re: 旅立ちました。 / nana [USA]
お勤めしてて、病気のこを持つのはほんとうに大変ですね。
飼い主にはいろいろ後悔もあるでしょうが、モルはくよくよせず今を一生懸命生きているから,モル自身は後悔していないと思います。
でも、シーたんがゆうちょさんが帰るのを待ってたのは、私のモル達の経験から,本当だと思います。私も最後の事をいつも思い出します。ほんとうに、いとおしいです。

ゆうちょさん、さみしくなりましたね。
そのうち時間がたって、シーたんの元気な頃を思い出して,ゆうちょさんの笑顔が戻ります様に(^ー^)。

No.2779 - 2011/01/21(Fri) 00:45:03

Re: 旅立ちました。 / 秋月 [関東]
ゆうちょ様 

ペット達は飼い主を選んで生まれてくるんだと聞いたことがあります。シーたんが選んだゆうちょさんとの生活、絶対にうれしかったし楽しかったし幸せでした。
シーたんは今、虹の広場で、ゆうちょさんのことを自慢しながらみんなとおいしく牧草を食べているに違いありません。

ゆうちょさん、お体、くれぐれもご自愛くださいませ。

No.2781 - 2011/01/21(Fri) 01:47:55

Re: 旅立ちました。 / 由希子 [関東]
ゆうちょさん、何も手に付かないお気持ちのご自分を
奮い立たせてお仕事に向かわれたことと思います。
頑張ってゆうちょさんのお帰りを待っていてくれた
シーたんちゃんとゆうちょさん、おふたりの強い絆を
感じました。
虹のひろばで皆と遊んでいますね。
だから、今は、泣かないで、は無理でも、ちょっとだけ
お空に向かって笑ってあげてくださいね。。。

No.2782 - 2011/01/21(Fri) 09:36:49

Re: 旅立ちました。 / カツ&カズ [四国]
ゆうちょさん、残念です。
シーたんのご冥福を心よりお祈り致します。

ゆうちょさんもシーたんも頑張ったと思います。
わが家のココアも、先月、虹の広場に旅立っていきました。
まだ2歳と10カ月、あまりにも早すぎます。
後悔・疑問・反省は、モルを亡くした方にはついて回るものです。
わたし達も、深い悲しみと辛さ寂しさに涙する毎日でした。(今でも思い出すと目頭が熱くなります)
でも今は、苦しみから解放されて虹の広場で沢山の仲間達に囲まれ楽しく暮らしているだろう♪って思うようにしてます。
シーたんは、まぎれもなくゆうちょさんの子供で良かった。
楽しいモル生を送ったと思ってるに違いありません。
ゆうちょさん、すぐには無理でしょうが少しづつ元気になってくださいね。
シーたんの思い出が、笑顔で語れる日が少しでも早く来る事を願ってます。
それが、シーたんの望みでもあると思います。

No.2784 - 2011/01/21(Fri) 12:59:03

Re: 旅立ちました。 / モニャ☆ [中国]
ゆうちょさん、シーたんの事、残念に思いますが頑張って立ち直って下さいね。
お仕事の都合がつけれない事も飼い主にはあります。もっと違う行動をしていたらシーたんは助かったんじゃないかと考えてしまう気持ちも解ります。
短い間であったにしてもシーたんは愛情を受けていれば幸せですよ^^その想う気持ちはきっと届いていると思います。せめてシーたんがゆうちょさんの腕の中で旅立てたのが救いだと思いますよ。

No.2789 - 2011/01/21(Fri) 17:57:01

Re: 旅立ちました。 / ゆうちょ [関東]
冬子さん、森さん、sachiさん、nanaさん、秋月さん、由希子さん、
カツ&カズさん、モニャ☆さん、
シーたんと私のために暖かいお言葉ありがとうございます。

金曜日の夜、病院に行ってきました。
シーたんは亡くなったけれど皮膚の検査が途中だったので
何だかやりっ放しはイヤだな・・・と思ったので。
「カビ」が陽性だったそうです。
最後に先生に「小動物(エキゾチック系)の飼い主さん達の
横の繋がりはとても強くたくさんの事を教えて頂けます。
そのペット特有の情報をみんなで共有しています。
薬の種類とか見解の違いとかも受け止めてください。」
と伝えてきました。

「神様は乗り越えられる苦難だけを与える」と聞いた事があります。
「ペットは飼い主を選んでやって来る」私も聞いた事あります。
もし、短い命の運命を背負って生まれたとしても
生まれたからには1人前に人生(モル生)を全うさせたい。。。
私はかなりのインドア派で一緒に居る時間はたくさんあったと思います。そんな私の所に連れてきてくれたのかもしれません。

4年振りに1人の生活が再開しました。
いつかまた小さな家族と過ごせる事を願っています。

No.2793 - 2011/01/22(Sat) 04:12:04

Re: 旅立ちました。 / 由希子 [関東]
ゆうちょさん、今頃、シータンちゃんは「皮膚の
検査もちゃんと終わったんだ」って自慢していますよ!
お医者さんにもご自分の意見をしっかり伝えて
いらしたのですね。私はゆうちょさんの、小さな
動物さんに対しての真摯な行動に敬意を表します。

神様は越えられない試練は与えない・・・そうだな、と
思うのは大分先のこと。今、無理に悲しいことを我慢
しなくていいのですよ。。。
また冬子さまの掲示板で会いましょうね。冬子さま
いつも感謝です。
冬子さまもゆうちょさんも、寒いですから、通勤も
気をつけてくださいね。
ゆうちょさんがしーたんちゃんのために少しでも
笑顔をお空に向けてくださることを祈っています。

No.2808 - 2011/01/24(Mon) 10:52:37
全2898件 [ ページ : << 1 ... 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 ... 290 >> ]