[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モルの尿のpH / 冬子:管理人 [四国]
 秋月さんが、No.2762 で<モルの尿のpHは8位(アルカリ性)>と書いて下さったのを読んで「え!?」。

昨夜はネット検索し、今朝の通院前に慌てて医学書「モルモットの臨床」を開くと『正常尿は不透明な白黄色』『pHの正常値は9(アルカリ性)』とあって、しっかりマークペンで色付けしてました。(-_-)

診察時、その本をヒゲの獣医に見せて「ナンチー♀は8ですから大丈夫ですね?潜血が問題ですね」と確認を取りました。
ヒゲ先生「おー、モルは9かあ」としばし、本を読まれとったです。(^^;

「ア○ゾンで買いました」と購入方法まで教えました。
だから、先生お願い、その本買って下さい!!

No.2768 - 2011/01/19(Wed) 18:58:39

正常値は8なのか9なのか / 秋月 [関東]
冬子さん

私がpHの話を聞いたのは近所の動物病院の最初の担当医です。(この先生は「私はモルモットを飼ったことはないけれど、友達の獣医が飼っているから、触らせてもらっているのよ」とおっしゃり、自分でエキゾの勉強をなさっていらっしゃいました。この先生が病気で長期休職となり、代わった新しい担当医が私と合いませんでした)

先代モルが糖尿病で、食餌を徹底的に改善したにもかかわらず血糖値がなかなか下がらず、「病院で検査するとお金が掛かるからご自宅でもできますから」とヒト用の検査紙を教えていただきました。その時に「8くらい」と聞いたと思うのです。
当時、私としては尿糖を測るために検査紙を使っていたので、pHについては全く気にせず、「あ、先生のおっしゃったとおり、反応しているな」程度でした。
??2762の記事にも書き足しましたが、改めて検査紙の色を確認したところ、うちの子2匹は8〜9の中間、9に近いとわかりました。
(先代涼月の、病院での検査結果は2回とも「8.0」でした。検査紙ではない分析のはずです、結果が出るまでに時間がかかりましたから。この時には取り立ててpHについての先生からの話はありませんでした)

『モルモットの臨床』、私も持っていますが、こちらには正常値は「9」とありますよね。
私は素人なので、8と9の違いはわかりませんが、「8くらい」ということで、「8〜9」という理解でいいのですかねぇ。

先代については2年近く毎日のように検査紙を使っていましたが、毎回、気にすることがないくらいpHは同じ色でした。

“血尿仲間”のナンチーちゃん、うちの子と一緒に元気になろうね。

No.2770 - 2011/01/20(Thu) 02:06:01

大助かりです / 冬子:管理人 [四国]
 秋月さん、ヒゲの獣医はもっとpHが低いものだと思っておられたようで、ナンチー♀のpH8がなかなか下がらないと心配してました。pH8なら良かった訳です。

秋月さんの書き込みがなければ、pHを下げる事ばかりに気を取られていたことでしょう。助かりました。

医学書「モルモットの臨床」はいつもすぐ傍に置いてあるのに、「もっと何度も読めよ!」と自分を叱りました。

No.2773 - 2011/01/20(Thu) 20:13:44

Re: モルの尿のpH / カツ&カズ [四国]
一昨年、アヴィが膀胱炎になった時、尿の検査をして頂きました。
PH値は8.1でした。
獣医は、「モルの尿は弱アルカリ性、正常値です」との事でした。
PH値が高くなると、硝酸カルシウム?だったかな!?が増えて結石になりやすくなるそうです。

ちなみにPHとは、水溶液1ccの水素イオンの数の逆数です。
PH7を中性として、1上がると水素イオンの数が10分の1、1下がると10倍になります。2上下すると100分の1、100倍ですね。

No.2785 - 2011/01/21(Fri) 13:33:38
ヘルプ / 冬子:管理人 [四国]
 5歳3ヶ月のタッチー♀が故・チャメー♀のような鳴き声を出すようになりました。同じ「ピーピーピー」でもけたたましく、まるで「‘おかあ’助けて!」と言っているような鳴き方です。
オルチャ♀に追いかけられ噛み付かれそうな時に、この鳴き方をします。モル同士の「嫌だ嫌だ」とも違う鳴き方です。

5年以上付き合って、やっと‘おかあ’を頼る、保護者だと認めてくれたようです。

『群れモル』はなかなか人間を味方と思ってくれません。若モル達は未だに、私に捕まるのを「オオカミに捕まる」くらいに思っているようです。(T_T)

だから、何としても全モルを5歳以上生かして、『保護者』になりたいです。

No.2754 - 2011/01/17(Mon) 20:20:13

Re: ヘルプ / 森 風輝 [関東]
モルを複数飼いしていると、人に懐くのが遅くなる見たいですね。
特に冬子さんのところは野生に近く群れ飼いしていると余計でしょうね。
うちの子達も、個体差はあれみな「猫に捕まる」とでも思っていることでしょう。
一番若いカプチーノなんかは、必死になって捕まるまいと逃げ回ります。時には窮鼠猫を噛むじゃないですが歯をむけてきます。
反して年長のカフェや、元から落ち着いた性格のノアールなどは捕まっても「またか……」って感じであきらめ顔です。
年長のカフェでもまだ3才未満、『保護者』になるにはまだまだ先が長いです。

No.2756 - 2011/01/17(Mon) 22:04:48

Re: ヘルプ / カツ&カズ [ないしょ]
冬子さん、今朝はありがとうございました。

ウチのアヴィも、ピィーピィー大音量で鳴く事があります。
わたし達に助けを求めてるように…
と云うのも、その時はいつもクッキーが木製ハウスの入口に陣取り、アヴィが外へ出られない時なんです(^-^;
勝気だったアヴィも最近大人になったのか、クッキーのお転婆振りには手を焼いているようです( ´艸`)プププ

写真は、ブラッシング後のアヴィです。
でも、5分も経てば、昨年見て頂いたようなボサボサヘアーになってしまいます(´・ω・`)ショボーン

No.2765 - 2011/01/19(Wed) 14:02:24

チョコ♀ちゃんに負けた / 冬子:管理人 [四国]
 カツさん、こちらこそありがとうございました。(ヒゲの獣医さんちの駐車場で)

抱っこさせて頂いたミルキー♂ちゃん、クッキー♀ちゃん、長毛さんは綺麗ですね。私には絶〜〜対、お手入れ出来ません。
ママのチョコ♀さんを抱いた後、うちへ帰ってオルチャ♀を眺むれば・・・負けてます、茶色の毛艶、甘〜い色合い、何よりも優しそうなお目め。聞けなかったけど、たぶん声も。

我が家のオルチャ♀は意地悪娘代表です。しかもダミ声。アイコンを描いたら「意地悪オルチャ」か「濁声オルチャ」とする予定です。(^^;

ショップのア○ーゴで、売約済みのベビー時のオルチャ♀を見ておられていたなんて、すごいご縁だと驚きました。

No.2767 - 2011/01/19(Wed) 18:31:44

オルチャちゃんとチョコ / カツ&カズ [四国]
ひげ先生もモルの健診慣れたものです。
1ヶ月前はアレコレこちらが頼んで診て貰ったのですが、今回は手際が良かったです(^O^)♪
体重測定、触診、目の検査、臼歯の検査、爪切りまでしてくれました。
ミルキーの鼻の傷にも薬を塗ってくれましたよ。
この手際の良さも、冬子さんのモルちゃん達の貢献度が大なのではと思います♪
ミルキーの事は、主治医と同じ診立てでした。

ペットショップのオルチャちゃんの事は、良く覚えてます。
こちらでは、茶モルは珍しいですからね。
頭の一筋の白のアクセントも可愛くって♪特に印象が強かったのです。
まさか、冬子さんの処へお迎えされてたとは…これもご縁ですね。
オルチャちゃん、女の子はお転婆くらいがちょうど良いんです( ´艸`)プププ
ウチのチョコは、大人し過ぎて…(^_^;)

写真はチョコで〜す。
ホントにオルチャちゃんと似てますよね♪

No.2769 - 2011/01/19(Wed) 21:13:21

横槍失礼します。 / モニャ☆ [中国]
カツ&カズさん家のチョコちゃんはクレステッドなんですか?!頭につむじがあるような・・
私が通えるホームセンターではアビシニアンかイングリッシュしか見た事がないのでクレステッドをこの目で見てみたいのです♪

No.2771 - 2011/01/20(Thu) 18:06:06

クレステッド / カツ&カズ [四国]
モニャ☆さん、お返事遅くなってすみません。

チョコは、高松のペットショップでイングリッシュとして売られてました(^^ゞ
里帰り中に見付けて、大きな目に一目惚れしてお迎えを決めました。

最近、クレステッドはイングリッシュ種内のミックスとして扱われてるようです。
数年前には、クレステッドもアメリカンタイプ、ヨーロピアンタイプなんてもてはやされて、お値段も一ケタ違ってましたが…
チョコは、単一色で梵天(ツムジ)が白、アメリカンタイプです。
完全なアメリカンと言われるモルは、わたしもオスの成モルを2匹しか見た事がありません。
上記の特徴と、体格がイングリッシュより格段に良いという印象でした。
チョコも女の子なのに体重が1,200g前後あります。

モニャ☆さん、クレステッドに興味がおありのようですね。
ウチのチョコでよろしかったら、ブログのチョコに関するカテゴリーを張り付けておきます。
お暇な時にでも見て下さい。

http://momosakuraavi.cocolog-nifty.com/blog/cat34273312/index.html

No.2786 - 2011/01/21(Fri) 14:15:33

クレステッド / カツ&カズ [四国]
↑の訂正です。

ちょっと調べて見ましたら、クレステッド種は健在です。
現在、クレステッドとイングリッシュの交雑種がイングリッシュのミックスとして扱われてるようです。
こちらでも、梵天の小さな子がイングリッシュとして売られてるのを良く見掛けます。
間違った情報、大変失礼しましたo(_ _)oペコッ

No.2790 - 2011/01/21(Fri) 18:59:26
血尿と抗生物質 / ゆうちょ [ないしょ]
我が家のモル2才女の子が
先週1回だけ(目視確認)血尿と思われる色の尿をしていました。
その日の午後病院へ行き抗生物質を頂きました。(問診触診のみ)
やはり水分を摂らなくなり3日目には食欲が激減したので
自己判断で薬を止めました。
4日目に尿を持って再診察に行き尿検査は異常ナシでした。
脇腹が膨らんでいる気がしたので聞きましたが異常ナシでした。
現在は水分は普通に摂り食欲は60%位復活しました。
薬を止めたので血尿の再発の危険があるので要観察と言われ
一過性なのか病的な原因があるのかは不明。

気になるのが脇腹が全体的に膨らんでいる感じがする事と
身体全体で呼吸をしている事です。
しゃっくりの様な動作もしていました。
排尿時に変化(鳴く・痛がるなど)はありません。
以前は足を投げ出して寝ていましたが
今は座ったまま丸くなって寝ています。
今の所血尿らしい色的な経緯はありません。量は通常より多め。
糞も少し小さいですが以前の半数位はあります。(食が少ないせい?)
自発的に食しているので強制給仕はしていません。

疑っている訳ではありませんがこの子の両親はここで診察を受け
2人共その後亡くなっています。
違う病院に行くのも一案かなと考えています。
1度落ちた食欲を回復するのに奮闘しています。
前に谷口さんが「他のモルのうんピを・・・」と言うのを思い出し
貰って来ようかと思っています。
クランベリーも良いみたいなので慌てて購入しました。

・人間側事情・
うちの会社、リストラ控えているのに
「ペットの具合が悪いので午後帰ります」と半休しちゃった!

No.2752 - 2011/01/17(Mon) 18:44:30

合わないのかな? / 冬子:管理人 [四国]
 我が家のナンチー♀も1ヶ月サプリメントで血色素尿(軽い膀胱炎)の治療をしましたが、はかばかしくなく2週間抗生物質を飲みました。若干良い状態になりつつあるので、引き続き3週間目に入ったところです。
特に食欲が落ちたりという事はありません。獣医は「抗生物質が合ったようだ」と言われました。

3日ぐらいで食欲激減は抗生物質が合わないのではないでしょうか。量の問題かもしれません。
今まで「抗生物質が合わなくて、亡くなった」という話を何度も聞きました。

治療の途中で転院するのもなかなか勇気が要ります。私もサニー♂、ミッキー♀と治療をすれども良くならず、結果亡くなった経緯から転院を決めました。
その辺は、飼い主さんの決断によります。

ゆうちょさん、<人間側事情>・・・よく頑張られました!

No.2753 - 2011/01/17(Mon) 19:51:50

Re: 血尿と抗生物質 / sachi [関東]
ナンチーちゃんの時から気になって「モルモットの臨床」の血尿のところを読んでいて気が付いたこと。
原因として疑われる「膀胱炎」あるいは「膀胱や子宮の腫瘍」・・・これらへの処置はお医者さんしかできないとして、

つづきに「活発で食欲があり、モルに強い不快感がなければ補助療法をはじめる(ビタミンB群と鉄を含む野菜)」とかかれています。

そして別項の盲腸糞(食糞)の箇所には「盲腸内の細菌により合成されたビタミンB群が含まれており、それでビタミンB要求量を満たしている。幼モルは母親の盲腸糞を食べる」

ゆうちょさんが、次の処置を悩んでる間、キーワードとして「ビタミンB群の野菜」行けるとおもうんですけど・・・。


モルの臨床では「ほうれん草、たんぽぽ等」とありますが、
他にも
http://mogu.pupu.jp/bitaminB2.htm

ここで調べると、(注:モロヘイヤはタブー)

しそ、パセリ、そして「モルモル文化祭」で林先生がおっしゃっていた「究極のモル向きサプリ野菜 菜花!」が、理論的にもドンぴしゃりです。

・・・どうでしょう。

No.2755 - 2011/01/17(Mon) 22:00:28

Re: 血尿と抗生物質 / ゆうちょ [関東]
sachiさん
情報、ありがとうございます。
パセリは今日買ってきました。カルシウムが多いのでどうしようか悩みましたが今は食べる物を1番に考えます。
あと、菜の花ですね。カブの葉もイケそうな・・・。
腸の作用はビタミンBなんですね。

冬子さん
抗生物質はやはり微妙なんですね。
ナンチーちゃんは上手く合ったようで良かったです。
食欲減退は初めてではなかったので早めに手を打ちました。
病院には尿検査にまた行くので見極めたいと思います。

落ち着いてきたのか横になって寝るようになっています。
まだへなちょこうんピですがちょっと大きくなりました。

No.2757 - 2011/01/18(Tue) 00:03:30

カブの葉 / 冬子:管理人 [四国]
 そうそう、どこかで読んだし(医学書「モルモットの臨床」だった)sachiさんが以前書いて下さったかで「カブの葉・大根葉」を覚えていたので、最近は日に3回は与えています。

この表↑では、うちの奴等、かなり好き嫌いが激しく、あとはパセリしか食べません。

ゆうちょさんとこ<横になって寝るようになっています>良かったです。

No.2758 - 2011/01/18(Tue) 02:54:10

Re: 血尿と抗生物質 / nana [USA]
他の病院にかかるのも、手だと思います。
私はそうやって、良い先生を見つけました。
私のモル達、特にメリーは抗生物質が合わなくて、ピンク色の血尿の時,抗生物質でも3種類くらい試してくれました。が合いませんでした。ビタミンCの錠剤をいつもより、多くやりました。タンポポも、ビタミンCが多いので良い」と言われました。(今はまだ、はえてないのかしら。食事がストップした時でも,タンポポをつんで来たのは食べてくれるので,病気の時は,頼りにしていました。)
>脇腹が膨らんでいる気がしたので
そこが気になりました。やっぱり飼い主が一番様子を知ってると思うんですよ。(それで、他の病院でも、、と思いました。)

No.2759 - 2011/01/18(Tue) 03:18:00

他の病院 / nana [USA]
ポリーの時,ご飯を食べなくなったので、他のモルの経験から,ガスが溜まったかと思って,すぐに病院に行きました。麻酔をかけないでレントゲンを撮ってくれると言うのでお願いしました。ガスは少ししか見えませんでした。私は引っ越したばかりで、良さそうな先生でしたけど,次の日、別な病院に行きました。そこのレントゲンはコンピュータと3け月前からつながってるんだと先生が言って,鮮明な画像を見せてくれました。前の病院ではお腹だけ撮りました。ここでは全体を撮ってました。先生が足の骨を見て、関節炎だと言いました。まだコンピュータに慣れていない先生に,そこを拡大してみてもらいました。両足だったので、痛いのにがまんしてたんだとわかりました。病院を見つけるのは難しいですね。
No.2760 - 2011/01/18(Tue) 03:33:16

Re: 血尿と抗生物質 / モニャ☆ [中国]
セカンドオピニオンを考えておられるようですので、病院情報を載せておきますね。
http://cavy.chips.jp/byoin-02kanto.html
口コミなどの記載あり、参考になればと思います。
原因不明の体調不良の看病は骨が折れるでしょうけど、頑張って下さいね。

No.2761 - 2011/01/18(Tue) 16:53:04

血尿の原因 / 秋月 [関東]
ゆうちょ様
モルちゃん、少し良くなってきたようで、うれしいです。

先代涼月♀も2代目照月♀(8か月)も血尿で、照月は今もこれで病院通い中です。
血尿の三大原因は
○結石  レントゲンで石が写れば確定(若いモルはあまりない)
○膀胱炎  超音波検査で膀胱の厚さが普通より厚くなっていればほぼ確定だが、厚くなっていないこともある。尿を顕微鏡で見て細菌がいればほぼ確定
○子宮関連 超音波で子宮が大きくなっているのがわかればほぼ確定だが、あまり大きくなっていないこともある
ということでした。

抗生物質については「モルモットは使える抗生物質が限られますし、また膀胱炎に効くものはその中の一部ですし」という説明を先生に受けています。(照月は膀胱炎をこの3か月ほどの間繰り返しており、今、尿中の細菌の培養検査 __どの抗生物質が効くかの試験__をお願いしています)

尿の潜血検査だけなら、ヒト用の試験紙で簡易検査ができます。(メーカーによって感受性が違うし、ごくわずかの出血では反応が出ないこともあるそうですが)薬局で売っています。
私が使っているのは 「ウロペーパー?V‘栄研’4」潜血・たんぱく・ブドウ糖・pH が検査できるものです。特売で4980円(100枚入り)でした。
「ウリエースKc 3項目検査用」テルモ 尿糖・尿たん白・潜血 は10枚入りで980円だったと思います。
あ、もしご自分で検査なさる時は、モルの尿のpHは8位(アルカリ性)※ なので検査紙に反応が出ますが、びっくりなさらないで下さいね。(ヒトは検査紙の説明によると4.5〜7.5でした)

モルちゃん、早く良くなりますように。

※病院ではたしか「8位」と言われたと思うのですが、『モルモットの臨床』には「9」とあります。また、うちの子2匹の検査紙の色は、改めて検査紙の標準色調表に照らし合わせたところ、8と9の中間の色(どちらかといえば9に近い)でした。

No.2762 - 2011/01/18(Tue) 18:11:43

一喜一憂 / ゆうちょ [関東]
nanaさん、モニャ☆さん、秋月さん、
貴重な体験と情報、ありがとうございます。
潜血検査ヒト用でも出来るのですね。了解です!

昨日は少しづつでも自分で食べていましたが
今日は食べる気配が無いんです。
ただご飯前のビタミン剤は普通に食べてくれます。
ビタミンCは1→2個にしました。
夕飯はサラダ菜1枚位。口元に持っていくと食べました。
これはシリンジだと思いモルセレと青汁の粉末とオリゴ糖を
ペーストにして1.5ml位あげました。寝る前にまたあげます。

こういう時、病院に行くか2〜3日様子を見るか悩みます。
本当ならすぐに行って栄養剤とか打ってもらうのが
安心なんだろうけど・・・
ここ1週間に何度も外出となるとストレスの方が心配です。
前の子達は整腸剤+食欲促進剤でもあまり回復しなかったし。
私が気にしてガン見しているので落ち着かないのかも。。。
でも、みなさんもそれぞれ大変な思いをしながら
頑張っていると思うと私も凹んでいられない!
と気持ちが引き締まります。

No.2763 - 2011/01/18(Tue) 21:04:49

抗生物質の名前 / 秋月 [関東]
ゆうちょ様
モルちゃん、いかがですか。良くなっていてほしいです。

うちの子が膀胱炎でもらっている薬は、製品名ウェルメイト 成分はオフロキサシン だそうです。(病院に電話で確認しました)
何かの参考になれば幸いです。

No.2764 - 2011/01/19(Wed) 10:04:16

Re: 血尿と抗生物質 / カツ&カズ [四国]
ゆうちょさん、頑張ってください。

ウチのアヴィも以前膀胱炎と言われました。
幸い症状が軽く薬も合って治りました。
皆さんのように有用な情報がありませんが、
ゆうちょさんのモルちゃんが、無事回復してくれる事を祈ってます。
頑張ってくださいね。

No.2766 - 2011/01/19(Wed) 14:47:08
切歯折れと脂肪腫切開 / 冬子:管理人 [四国]
 朝8時、小雨降る中を壬生川の病院へ。

折れたミューイ♂の切歯をヒゲの獣医が綿棒で触っていたら、ポロッと退きました。下に小さく次の歯が生えて来ていました。だからグラグラしたんだ。
「このままで大丈夫ですが、心配なら来週診せに来て」とのこと。

さて、今日は他にオルチャ♀とレコーダ♀・リリアーノ♂姉弟も連れて健診もしました。待合室で爪を切っていた時、レコーダ♀の背中に脂肪腫があるのに気づきました。

健診後、その脂肪腫の事を言うと、切開してくれました。「ウギャァー」というくらい、脂肪の塊がチューブの歯磨きみたいに出て来ました。
次に切開の穴から白いゴムの袋みたいなのを、手こずりながら引っ張り出してくれました。脂肪嚢だそうです。それが綺麗に引っ張り出せたら、そこに脂肪は溜まらないそうです。

「歳を取ったら、脂肪腫は出来ます」と言われましたが、うちの子達は背中の同じような場所に脂肪腫が良く出来ます。

No.2749 - 2011/01/15(Sat) 20:04:45

Re: 切歯折れと脂肪腫切開 / モニャ☆ [中国]
ミューイちゃんの歯は無事に処置が済んだようでよかったです↑
うちのモニャにも脂肪腫はできていましたが、溜まる都度、穴を開けてニキビを絞るみたいな処置をされていました。なので、『脂肪嚢を取り出した』という話を聞いて驚きました。そんな事ができるんですね!
そっちは雨でしたか。今朝はまた積雪があります(> <)ようやく歩道が歩けるようになったと思ったのにー。。

No.2750 - 2011/01/16(Sun) 13:18:40

脂肪嚢 / 冬子:管理人 [四国]
 モニャ☆さん
脂肪嚢、まさに「袋」です。以前、サクロ♀も診せに行った時脂肪腫があり、その時は脂肪の出る穴があったので「時々押し出してイソジン塗っています」と言ったら「それでいいです」と言われ、そのままです。

ブラッチー♀などはあまり大きかったので、地元医に除去手術してもらいました。

今回レコーダ♀の場合は出口が無かったので「切開」してもらったついでに、ヒゲの獣医が「嚢を引っ張り出してしまおう」と判断されたのだと思います。
けっこう血も出て、時間的にもてこずられたです。今晩イソジン消毒の時毛に付いた血も拭き取ってやろうと思います。後、本当にもう脂肪が溜まらないか気をつけて見てやろうと思います。

No.2751 - 2011/01/16(Sun) 13:51:52
始めまして / あかり [東北]
11,1,11にイングリッシュモルモット♀を
飼い始めました!最初は臆病でえさを渡すだけで
びびっていましたw。二日目には抱っこまで出来て
本当に嬉しかったです!!冬子さん(?)はモル暦が
ものすごく長いのでいろいろ質問させてください

No.2745 - 2011/01/13(Thu) 14:59:13

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 いらっしゃい、あかりさん。

モル歴が長くとも、失敗ばかりの飼い主です。
でも、質問されたら、モル友さん方が「応援レス」を書いて下さる筈です。

あかりさんとこのモルさんは「慣れモル」さんですよ。二日目に抱っこなんて、素晴らしい!

No.2746 - 2011/01/13(Thu) 20:13:30
ミューイ♂の切歯折れ / 冬子:管理人 [四国]
 夜中までかかったモル掃除、最後にひょいとミューイ♂を抱き上げ、(捕まえた時は)いつものごとく切歯をチェックすると、下の歯が1本しか無い!

抱っこして口をこじ開けるのに、右の下の方に牧草のカスが刺さっているのか、根元が折れて残っているのか紛らわしい。
触って確認したいのに、毛抜きを差し込むため嫌がって噛みつこうとするし、格闘する事40分。
最後は私が寝そべって、胸の上にミューイ♂を抱き、下から「あーんして」と、私の口を何度も開けて見せて、大人しくなったところで、折れた根元がグラグラしているのだと分かりました。

昨日(水曜)に定期通院したばかり。でも来週まで置くには心配なので、仕方ないです、土曜日に朝一を頑張ります。

No.2744 - 2011/01/13(Thu) 02:57:38

Re: ミューイ♂の切歯折れ / モニャ☆ [中国]
折れただけなら急ぎで病院行かなくてもいいかもしれないけど、折れた根元がグラグラしているのでは心配ですよね(> <)
それにしても格闘40分は大変でしたね。。

No.2748 - 2011/01/15(Sat) 17:41:32
モル部屋火災報知機 / 冬子:管理人 [四国]
 我が家のモル部屋は私が仕事へ出かけてる間、エアコン点けっ放し、室内灯もペットヒーター15〜17個、空気清浄機、たまに消し忘れのコタツ・・・等が点いています。
コンセントは5箇所あるものの、当然タコ足回線で、燃え易い牧草がたっぷり有りますので、何より火事が恐いです。

仏壇上につけた火災報知機は音が小さくて不満でした。

今日は「街の電気屋さん」に音声が出る火災報知機をセット1組、子機2つ。合計4個をモル部屋と外壁3面に取り付けてもらいました。

1箇所が煙を感知すると「ピュー、ピュー、火事です。火事です。」と大きく音声が聞こえます。他の3箇所は「ピュー、ピュー、他の部屋で火事です。」と鳴ります。
道路に出て聞きましたが、よく聞こえます。大満足です。

(ご近所には予告してテストしました)ご近所に迷惑をかけない事もですが、モル部屋を開けてくれて、彼等が助かる事を望んでいます。

No.2728 - 2011/01/08(Sat) 22:42:42

Re: モル部屋火災報知機 / りん [関西]
 そうですね モル部屋は燃え易いものが
いっぱいのうえに、綿ぼこりもコンセント近くに積もっています、警報機はつけいますが 外壁に3個とはすごい
みんな連動するので 万が一のときに安心ですね

No.2729 - 2011/01/09(Sun) 10:24:24

当たり! / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、りんさん。
最近の家電製品は「ピーピー」とか「プープー」とか音がするのは普通で、3年ほど前に取り付けた警報機は、外から聞いたら「家電製品の何かが鳴っているのだろう」くらいしか分からないのです。

でも、今回のは「火事です!」という音声が聞こえますから、さすがに「これは!」と気づきます。南、西、北の外壁に子機を取り付けたのは、独り住まいの私よりご近所に気づいて欲しかったからです。

電池ですから、配線不要で10年も持つそうです。最近買った家電製品では「当たり!」の部類です。皆さんにもお奨めしたいです。(^_^)

No.2730 - 2011/01/09(Sun) 13:40:49

Re: モル部屋火災報知機 / ゆーり [四国]
こんにちわ。

お!いいこと聞いちゃった。
電池はよいね。しかも10年。

火災報知機、そろそろ全家庭に義務付けられるのではないかしら。

今のところは、ちょっと高いですけど、ほこりが入らない様な
シャッター付きやカバーのついたタイプのコンセントを使っています。

No.2734 - 2011/01/10(Mon) 16:19:50

Re: モル部屋火災報知機 / sachi [関東]
こんばんは。防火管理者乙種のsachiです。(笑・誰でもとれます)
家庭用火災報知機は新築住宅については既に義務付けられており、
既存住宅については各市町村条例によりますが、最長で今年6月1日までで義務付け完了です。お住まいの場所によってはじつは既に義務付けられているはずです。

かといって、市が確認に回っていないし、今のところ罰則がないので、防火管理者講習でも受けないと知らないですよね〜。

義務付けは、台所・寝室・階段の踊り場(寝室が階上にある場合)となっています。

それは就寝時の火事を想定してるからなので、
冬子さんのように「留守中でもモルを助けて!」というのは
目からうろこでした。
私も玄関外に一個足そうと思いました。

それに、今火事の原因で多いのは放火。その放火も「恨み」とかではなくて、「なんとなく」「むしゃくしゃして」が多いというから、恐ろしい世の中です。
冗談じゃないですよね。

No.2735 - 2011/01/10(Mon) 21:00:03

Re: モル部屋火災報知機 / ゆーり [ないしょ]
お!sachiさん、いいこと聞いちゃった。

さすが学んだ人は詳しいですね。
勉強になりました。
ありがとうございましたー。

No.2736 - 2011/01/11(Tue) 15:10:26

Re: モル部屋火災報知機 / sachi [ないしょ]
そうだそうだ、大事なこと忘れました。
設置義務違反の罰則は今のところ「ない」と書きましたが、
火災報知器設置義務を果たしていない家屋には、「火災保険」が支払われないあるいは減額されることがあります。

あと、義務付けは正しいのですが、それを逆手に取った「消防署のほうからきました、詐欺」にお気をつけ下さい。

「モル情報」と関係なくてスイマセン。

No.2737 - 2011/01/11(Tue) 18:17:37

Re: モル部屋火災報知機 / ゆーり [ないしょ]
そうかそうか、またまたいいこと聞いちゃった。
きてよかったー。

モルと暮らしている人にとって火災警報機は関係ありありですー。

No.2739 - 2011/01/11(Tue) 23:12:31

そっくり / 冬子:管理人 [四国]
 ゆーりさん
アイコン「気弱のパパ・ミュー」にそっくりな、このモルちゃん誰?

No.2740 - 2011/01/12(Wed) 05:24:35

Re: モル部屋火災報知機 / ゆーり [ないしょ]
この子は2007年に冬子さんの掲示板で出会った子なんですよー。

男の子で名前は「うし君」
元の飼い主さんが付けていた名前をそのまま受け継ぎました。
その後しばらくして雫ちゃんと結婚して2児のパパのなりました。

私にとって初めての繁殖でした。
本当は3つ子ちゃんだったのですけど、ひとりは羊膜がとれないままで死んでいました。
せっかく生まれてきたのに、かわそうだった。

子モルってすごくかわいいね。
もうすっかり大きくなっていますが。

また皆連れて冬子さんとこ行きたいです。

No.2741 - 2011/01/12(Wed) 19:58:42

パパ・うし君 / 冬子:管理人 [四国]
 そうなんだ、パパですか。雫ちゃんがママですか。
うちもグランママ・タッチーが一番最初の出産時、羊膜が取れないで亡くなった子が居ました。立ち会っていたら、助けられたのかなあと残念でした。

2匹の子モルちゃん、可愛いでしょうね。

No.2743 - 2011/01/13(Thu) 02:46:21

Re: モル部屋火災報知機 / あかり [ないしょ]
うーん。火事・・怖いですね
私は1匹だけなのですが冬子さんは14匹もいるんで!!
大変だと思います;;

No.2747 - 2011/01/15(Sat) 10:43:47
動物病院 / ゆーり [四国]
こんにちは。

犬1、うさぎ3、モルモット5と暮らしています。

今、私が通っている動物病院は、車で片道1時間半かかります。距離は片道60キロくらいです。

具合の悪い子を連れていくので、なるべく短時間で移動によるストレスを無くしたいと思っています。

地域が限定されますが、今治市内でよい動物病院があれば教えてください。

今のところ皆元気なので、急ぎではないです。

よろしくお願いいたします。

No.2727 - 2011/01/08(Sat) 13:10:33

Re: 動物病院 / モニャ☆ [中国]
今治市内でしたら、病院は1件しか見つけられませんでしたが一応載せておきます。
http://cavy.chips.jp/byoin-06chugoku.html#ehime
こちらには冬子さんの書き込みがあるようですね^^
モルモットも診れる獣医さんは少ないので本当に頭を悩ませます^^;

No.2731 - 2011/01/09(Sun) 22:01:24

Re: 動物病院 / imim [四国]
モニャ☆さん 情報ありがとうございました
「モルモット病院情報」なんていうのがあるのですねー
うちの6匹のうち3匹がお世話になっていた獣医さんが、
やさしい病院が載っていて親近感・・・でした

No.2732 - 2011/01/10(Mon) 00:03:15

Re: 動物病院 / ゆーり [四国]
こんにちわ。

モニャ☆さん、情報ありがとうございます。

確認したところ、家から10キロほどで、一番近い動物病院のようです。
犬、うさぎ、モルモット皆でお世話になりそうです。

imimさんも、四国なのですね。
モルを診てもらえる病院探し難しいですよね。

No.2733 - 2011/01/10(Mon) 16:11:20

Re: 動物病院 / モニャ☆ [中国]
imimさん、ゆーりさん、こんばんは^^
もう6年くらい前になると思いますが、うちのチャモが不正咬合になった時に、山陰では診れる獣医も治せる獣医もいなくて、死を意識しました(> <)そんな時にダンナがこのHPをコピーして持って来てくれて、すがる気持ちで情報を元に広島まで行ったんですよ。見事死の淵から救ってもらえました↑
動物病院なんてたくさんあるのに、モルに関しては診療そのものを断られたり、治癒しなかったり難しいですよね。
いい先生と出会えるように祈ってます^^

No.2738 - 2011/01/11(Tue) 21:37:32

Re: 動物病院 / ゆーり [ないしょ]
モニャ☆さん、ありがとう。

不正咬合はご飯が食べられなくなるから怖いですよね。
牧草食べさせていてもなる子はなる
ならない子はならないから不思議ですね。
遺伝も影響あるのかな。

No.2742 - 2011/01/12(Wed) 20:07:59
今年も。 / 谷口 [関西]
 遅くなりましたが、冬子さん、皆さん、あけましておめでとうございます。
チビの飼い主・谷口です。
 今年も皆さんの健康とモル達の健康を願います。誰一人として、悲しい思いをしなくても済むような一年でありますように。
 かくいう私も今年一年、チビが無事で健康で過ごせるよう、それだけを願って。
 今年も我家のチビのエピソードで皆さんがほっこり笑ってくれたらいいなぁ、と思います。
 まだまだ寒くなるようですが、冬子さん、皆さん、今年も宜しくお願いします。

 近所のホームセンターのペットコーナでモルモットを見ていたら、店員の方に「モルモットを飼われてるんですか?」と聞かれました。
 なぜに? と思って聞いてみると、
「モルモットに興味を持つのはモルモットを飼っていらっしゃる方か、よほどの変わり者か…」と言われました。
 え〜、それを総括すると、結局、モルモットを飼っている=変わり者、という事になるのでは…?

 モルモットって皆が思っている以上に可愛いから!! と今年も声を大にして生きて行きます。

No.2723 - 2011/01/06(Thu) 00:22:06

Re: 今年も。 / モニャ☆ [中国]
谷口さん&チビちゃん、明けましておめでとうございます♪勝手ながらチビちゃんのお写真、うちのパソコンのピクチャに保存させてもらってますwモルが家に居ないので、よそモルちゃん写真を収集するのがひそかな楽しみなんです^^;
たまにホームセンターへもモルに会いに行きます。時々モルコーナーを見て行く人がいますけど、モル飼いさんかもしれないんですね♪『よほどの変わり者』は褒め言葉としてとらせてもらいましょう。。

No.2724 - 2011/01/06(Thu) 15:53:50

Re: 今年も。 / 森風輝の妻です [関東]
谷口様&チビちゃん。あけましておめでとうございます。
私の場合はホームセンターへ行って眺めていると、逆に飼ってみてはいかがですか? みたいな感じで勧められちゃうことが多いです。
いつも行くお店に入荷される子は美モルが多いんで、いなかったらお迎えしちゃうだろうなぁという子が多いです。
ただ……カプチーノが男の子だったのはショックでしたが(苦笑)。あそこで飼ったのは初めてなので、担当者の方も不慣れだったのかな……。私たちも男の子の気がしていたのだけど……という感じでしたし。
でも、お見合い話の前に判って良かったと気持ちを新たに、です。
今年は無事に5匹育てることが目標です。
良い年でありますように。

No.2725 - 2011/01/06(Thu) 16:53:33

今年も宜しく / 冬子:管理人 [四国]
 谷口さん、おめでとうございます。
またチビ♂ちゃんのパワーを見せ付けられる1年でありますよう、期待致します。

モニャ☆さん、森 風輝さんの奥様、そういえば最近ペットショップには足を向けておりませんが、年末年始休みに行ってみればよかったなあ、と残念に思いました。
見るだけなら・・・です。(^^;  何て言われるだろうか?

No.2726 - 2011/01/06(Thu) 18:04:22
14匹になって / 冬子:管理人 [四国]
 モル小屋兼寝室9.5畳(セキスイの8畳)の南の掃き出し&西の窓には雨戸がありません(この地域では普通)。加えて明かり取りの為、リフォーム時に南と東にはめ殺しのガラス窓をつけたので、防寒対策0です。

エアコンを27℃設定していても、室温19℃、隣のキッチンは8℃、庭は5℃。モル達もエサを食べる以外はヒーター上にうずくまっています。

昨夜はテントの毛布を2重にして防寒。元旦から老モル・病モルもモル・コーナーで一緒に過ごしています。‘おかあ’は救急室設置の手間省略で助かっています。

18匹から14匹になったら(手のかかる病モルが居ない間は)ずいぶんと管理が楽になりました。寂しいには違いないけど、何か1つぐらい良い点を見つけてやって行かねばと思います。
今年は14匹を死守するぞ!!

No.2722 - 2011/01/03(Mon) 10:03:57
全2898件 [ ページ : << 1 ... 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 ... 290 >> ]