[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

“生”への希望 / nokko [ないしょ]
こんばんは 冬子さん。
久しぶりに 気温が30℃を下回り ずいぶん過ごしやすく感じた今日でした。

トップ画面の ミッキーちゃん。
誰に教わる訳でもないのに 本能なのか、腸内善玉菌活性のための 他モルの食糞。
すばらしいです。 決して モルはあきらめないのだと。
チャメーちゃんには 災難ですが 少し辛抱してくださいね。

冬子さんの あの手この手の食欲増進作戦、きっとうまくいくと思います。
「ゼーゼー音」も 治まってくれることを願っています。
ミッキーちゃんの 毛艶はとても良いように見えます!!
がんばれ ミッキーちゃん!(^^)!

No.2379 - 2010/09/09(Thu) 23:12:13

Re: “生”への希望 / sachi [ないしょ]
私もびっくりしました。モルって自分が生き延びる道がちゃんと分かっているんですね。(モルってついおまぬけだとばっかり・・・)
ポット苗はサニーレタスでしょうか。(以前nanaさんがおっしゃっていた)元気なモルには「もったいなくてあげられるか」ですが、ミッキーちゃんの食欲をそそってくれれば・・・ですね。がんばれ〜。

No.2381 - 2010/09/10(Fri) 15:34:37

Re: “生”への希望 / 森 風輝 [関東]
ミッキーちゃん、まだ生きることをあきらめてないのですね。
他のモルの食糞をするということは、生きようという本能的な意志が彼女の中にあるのでしょうね。
まだまだ食欲が戻ってくれず、体重もようやく増加に向かってくれ始めたようですが、きっと大丈夫でしょう。
最初の頃は、「もう私のことなんか放っておいて。どうせ死ぬんだから」みたいな感じだったじゃないですか。(失礼)

先々週、妻の里帰りで今治の町を運転していて、冬子さんの所はどの辺だろうか、ミッキーちゃんに何か食べようと思ってくれる野菜でも届けてあげられたらな〜、と思っていました。
戻ってきてからもばたばたしていて、時折覗くだけでしたが、ちょっと復帰したので書き込んでみました。
まだ予断は許さないでしょうが、ミッキーちゃんの生きようとする意欲が続くように、冬子さんの身体がそれまで持ってくれますように遠くから祈っています。

No.2383 - 2010/09/10(Fri) 23:25:55

Re: “生”への希望 / 冬子:管理人 [四国]
 nokkoさん、sachiさん、森 風輝さん、ミッキー♀へのお気遣いありがとうございます。

毎日の注射で、獣医とふたり「どっちへ転ぶかなあ〜」と微妙な心境です。

諦めたくないし、ぬか喜びもしたくない、ミッキー♀の食べ具合を見て一喜一憂です。(-_-)

森 風輝さん、狭い町ですからどこかで車同士すれ違ったかも。

No.2387 - 2010/09/11(Sat) 01:49:27
難しい〜です / 冬子:管理人 [四国]
 ゆうちょさん、sachiさん、谷口さん、ミッキー♀の事ご心配頂きありがとうございます。

ゆうちょさんの「生かす事に貪欲に」というフレーズを何度も心の中で繰り返しました。

木・金・土とミッキー♀の体重が650g(±1)で変化無しでしたので、これで呼吸音の「ゼーゼー」が静まれば食べられるようになるのでは、とかすかな希望が出て来ていました。

ところが昨夜分はゴマみたいな糞がまあまあ在ったのに、夕方は無し、夜の注射に連れて行く前に量ると20gも減っていました。

「聴診器音では呼吸音が治まり、誤嚥性肺炎にもなっていない」とせっかく獣医が仰ってくれたのに、ああ体重が・・・・。(T_T) 暗たんたる気持ちになって落ち込みました。

夜も食欲が進まないようなので、暗い畑からあれだこれだと試したら、(水耕栽培の)セリ、(朝は食べなかった)エンバク、(誤嚥の原因の絶対無理と思った)ふやかしたペレットを食べてくれました。
でも、食べた後はノドがゴロゴロ・・・、治っている訳ではないのです。(-_-)

No.2376 - 2010/09/06(Mon) 00:15:23

Re: 難しい〜です / モニャ☆ [中国]
「聴診器音では呼吸音が治まった」んですね↑苦しい時期は過ぎたという事だと受け取りたいです。食べるという事が今のミッキーちゃんには辛いのですね・・それでもちょっとでも口にする。そのモルの生への執着が大好きです。ノド、痛いの治りますように。
No.2378 - 2010/09/07(Tue) 21:52:03
はじめまして / MC305 [関西]
モルモットを飼いはじめて約9カ月。♀1歳ぐらいです。大好物はキャベツ、チンゲンサイです。なかなかなつきません。かなり小心者のような気がします…触れようとすると逃げ回ります。餌は手渡しで食べてくれるのですが…なんとかじゃれあいたいです(*^_^*)
No.2373 - 2010/09/05(Sun) 16:08:43

Re: はじめまして / ゆうちょ [関東]
はじめまして。女の子モル3匹経験していますが・・・
女の子は比較的マイペースで自立心がしっかりしています。
性格にもよりますが私の場合は「同居生活」と言った感じで
適度な距離感がありますね。
今の子は抱っこ嫌い・ブラシ嫌い・・・
機嫌が良いと撫でさせてくれる程度です。
自分から寄ってくるのはご飯の時だけ。。。
でも、呼ぶとこっちを見ますし(見るだけです)
私が部屋を出るときは寝てても出てきて確認しますよ。
男の子の方がベタ慣れタイプが多い気がしますが
モルそれぞれですね。
犬や猫のようにはなかなかいきません。
良い関係を築いてください。

No.2374 - 2010/09/05(Sun) 20:43:12

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、MC305さん。
お写真とっても可愛いです。ぬいぐるみみたい。(^_^)

ゆうちょさんが仰る事、群れモル飼いの我が家にも当てはまります。♂は怪我の治療や喧嘩の仲裁で、飼い主に抱かれるから慣れやすいのかと思っていましたが、♀の特性なのかもしれませんね。
‘マイペースで自立心’ホンマにそのとおりですゎ。

でも、安心してお留守番させられるのではないかしら。

No.2375 - 2010/09/05(Sun) 23:49:10

Re: はじめまして / モニャ☆ [中国]
MC305さん、とっても可愛いモルちゃんですね^^
うちも♀モル1匹いましたが、基本かまわれるのが嫌いな子でした^^;
それでも膝の上や腹の上で抱っこする時に、布などで覆って見えない状態にしておくとちょっとは抱っこさせてもらえました。気が向いたらクチビルにチューしてくれましたし。
でも1モルで自由気ままにするのが好きなようでしたw

No.2377 - 2010/09/07(Tue) 21:44:50
(No Subject) / 谷口 [関西]
ミッキーちゃんが無事3才の誕生日を迎えられて良かったです。
 冬子さん、私もチビと8年も過ごしておりますが、それだけでも本当は充分ありがたいと思うのですが、それでも毎日毎日、チビ、もうちょっとだけ私に付き合ってね、とチビに語りかけています。
 自分の我が儘とは思うものの、どうしても決別の時は引き延ばしたいです。

No.2370 - 2010/09/02(Thu) 00:13:26

Re: / sachi [ないしょ]
チビちゃんも歯の状態が少しでも良いままで過ごせますように。長寿をずっと更新して、後続のモル飼いの希望のスターで居ますように。
No.2372 - 2010/09/02(Thu) 21:18:19
3歳の誕生日 / 冬子:管理人 [四国]
 決して誕生日は迎えられないだろうと思っていたのに、ミッキー♀はかろうじて生きてくれています。皆さんの声援、祈りのお陰だと思います。

私のベッドの半分が「安静室」です。ハウスにミッキー♀を。夜だけもうひとつハウスを入れて根尖膿瘍のハリー♂を。長老チャメー♀は真ん中へんに寝転がっています。

他の2匹が食事するのにつられるという事が、多頭飼いのありがたさです。

私は悪い事しちゃったので、厚かましく「絶対、生かせて」とは神様にお願いはしませんでした。ただ「呼吸だけは楽になって逝かせて下さい」と。

でも、ミッキー♀がちょこっと食べる様子を見たら、「やっぱり生かせて欲しい」と欲深くなっています。

No.2368 - 2010/09/01(Wed) 21:26:44

Re: 3歳の誕生日 / ゆうチョ [関東]
ミッキーちゃんとモル達のために欲深くなってください。
生きる事、生かす事に貪欲になって良いんです!
と私は思っています。

No.2369 - 2010/09/01(Wed) 23:01:12

Re: 3歳の誕生日 / sachi [ないしょ]
ほんとです。ご自分を責めないで。
ここで読んでる人みんな、あの時点では強制給餌に賛成だったし、それで快方に向かえると信じて疑いませんでした。
それが「強制給餌のリスクを学ばせてもらう」という悲しい機会になってしまっても、まだ、ミッキーちゃんの底力を信じています。3歳おめでとう。きょうだいがいるっていいね!気管支の炎症がおさまりますように。肺までいきませんように。炎症がおさまったら食べられるようになりますように。

No.2371 - 2010/09/02(Thu) 21:12:12
誤嚥(ごえん)性気管支炎 / 冬子:管理人 [四国]
 ミッキー♀はまだ誤嚥性気管支炎で誤嚥性肺炎にはなっていないようですが、私が「人間なら痰や咳と共に排出されるだろう、だからモルも」と考えたように単純には異物は出ないようです。

獣医は「絶対出ない」と仰る。・・・という事は「まず助からない」と言われたと同じ事のようです。私もそれなら(異物が出ないなら)絶対助からないという考えは同じです。

では、どうしたら苦しみを少なくして見送るか?まずは喉(気管支だが)の炎症を抑え痛くないように。そして体重減少によって体力が弱り、逝くのに時間がかから無い方が、ちっとは楽かなあと。

注射も痛いけど、サニー♂の時よりはるかに小さい注射だし、頑張って欲しい。

夜中過ぎに目を覚ましたら群れから「ゼーゼー」と聞こえました。探索したらオルチャ♀とビリーニ♂でした。で、帰宅後3匹の通院です。幸い2匹はたいした事が無く、飲み薬だけです。

今日は仕事中も「ミッキー♀ごめんね」と謝りながら、胸がキリキリ痛みました。

No.2362 - 2010/08/31(Tue) 20:18:21

Re: 誤嚥(ごえん)性気管支炎 / nokko [ないしょ]
こんばんは。
人間のようには いかないのですね(>_<)
まだ 気管支なら 背中をトントンといったことで 排出しないものなのでしょうか? 素人考えですみませんm(__)m

冬子さん どうか、ご自身を責められませんように。

No.2364 - 2010/08/31(Tue) 21:07:34

Re: 誤嚥(ごえん)性気管支炎 / nana [USA]
人間の場合、肺に入ってしまった物でさえ、粘液?とかで出てくるとテレビで観て安心した事がありました。
ミッキーちゃんの獣医さんが「絶対出ない」と仰るなら、そうかもしれません。
私も、いろいろ考えても、たいした事しか思いつかなくてごめんなさい。
冬子さんが助けようと、こんなにがんばってるんですから
、冬子さんのなさる事は、どんな事でもみんな正しいと思います。
nokkoさんのおっしゃられるように、
どうか、ご自分を責められませんように。
(みんな、やさしい。)

No.2365 - 2010/08/31(Tue) 22:38:53

Re: 誤嚥(ごえん)性気管支炎 / モニャ☆ [中国]
お辛いですね。。誤嚥性気管支炎、ですか。人間とモルでは体のつくりが違うのでしょうね。私にはモルの体はよくわかりませんが、人間は鼻をかめるけど、モルは鼻をかめないといった感じなのでしょうか。
冬子さんは一生懸命に介護していますし、ミッキーちゃんに謝る事はないと思います!強制給餌を止めたからってそれもミッキーちゃんへの喉の炎症を考慮しての事。だから悲しまないで、「今まで生きてくれてありがとう」ってナデナデしてあげて下さい。
体調不良モルが複数いて大変でしょうが、お体、壊さないようにお気をつけ下さいね。

No.2366 - 2010/09/01(Wed) 21:00:34

Re: 誤嚥(ごえん)性気管支炎 / 冬子:管理人 [四国]
 nokkoさん、nanaさん、モニャ☆さん、そしてお電話下さったhazuさん、お声がけ本当にありがとうございます。

「誤嚥性肺炎」で検索すると人間でも大変な事が書いてあってぞっとしました。動物の身体は異物を排除するように出来ているのではないかと、不思議に思うのですが。

今はただ、獣医の判断にお任せして治療を続けます。

No.2367 - 2010/09/01(Wed) 21:18:18
ミッキーちゃん、頑張れ!! / 谷口 [関西]
 トップのミッキーちゃんの写真を見たら、涙が出て来ました。
「私、もう食べれないの…」なんて、そんな寂しい事を言わないで、ちょっとした気まぐれ程度の食事拒否で終わってくれれば、と願います。
 この暑さですから、モルもちょっと食欲が落ちてる程度で、けして何かしらの病ではない事を本当に願います。
 早く少しでも涼しくなって、モル達にとっての「食欲の秋」になって欲しいです。

 かく言う私、今日仕事から帰って来たら、チビがペットボトルに寄り添い、アイス枕の上で横たわっている姿を見た時、一瞬,ドキリとしました。
 窓も開け、凍らせたペットボトルやアイス枕をタオルで包んで、留守の間の暑さ対策にしておりますが、この連日の猛暑はそれだけでは老モルのチビに追いつかないような気がして、毎日毎日、ドキドキしながら帰宅しています。

 これから、日本は毎年夏に熱中症で死者が数百人も出る国になるんでしょうか? 文明だ、文化だ科学だと発展していますが、自然にはなす術もなしと痛感しています。

 ミッキーちゃん!! もうちょっと、涼しくなるまで頑張るんやで〜!!!

No.2357 - 2010/08/30(Mon) 01:17:36

Re: ミッキーちゃん、頑張れ!! / 冬子:管理人 [四国]
 チビ♂ちゃん、ほんとに頑張っていますね〜。谷口さん、ミッキー♀への声援ありがとうございます。

日曜はず〜っとつきっきりで過ごしました。夜「月曜は休みだが、もう静かに見守ろう」と決め、シャワーをかかる前に「最期の痙攣を起こしていないだろうな」と見に行くと何と兄貴のハリー♂の横でキュウリを齧っているではありませんか!(ほんの少々)

「えっ!?まだ食べる力があるなら診察しなきゃ」と月曜の朝一で注射を打って来ました。
その内容は下のNo.2358 「強制給餌の恐さ」に書きました。

今までのいろんな経験から試行錯誤でやってもこの有様です。モル一匹一匹それぞれ違うなあと痛感した次第です。

ああ、ミッキー♀何とか乗り越えて頂だい。

No.2359 - 2010/08/30(Mon) 15:31:34

Re: ミッキーちゃん、頑張れ!! / モニャ☆ [中国]
冬子さん、お久しぶりです。ちょっとの間だと思ってましたが、ミッキーちゃんが自力で食事できなくなって大変でしたね。。トップの写真見てたら不正咬合でご飯を食べられなかったうちのチャモを思い出して涙が溢れました。あの丸い目で何か訴えるかのように見上げるんですよね。
嫌がる子への強制給餌はお辛いでしょうが、どうか悔いが残らないように冬子さんじゃないとミッキーちゃんの気持ちは解らないでしょうから、しっかりと見守ってあげて下さいね。その為にもご自分の体を大事にして下さいね^^
私は夏風邪により今日は撃沈して早退です(_ _)

No.2360 - 2010/08/30(Mon) 21:20:20

Re: ミッキーちゃん、頑張れ!! / nokko [ないしょ]
こんばんは。
咽喉の詰まりや ゼーゼーが 誤飲のよる気管支炎だったとか。
何が原因かはっきりして ちょっと ホッとしたような思いです。気管支炎の対処療法がおこなえますから。若干 肺炎もおこしかけていたのかもしれませんね(>_<)

ハウスの中で じっと動かなかったり 食べ物を口にしなかったのは ミッキーちゃんモル自身が 自己防衛で 体力を使うことを抑えていたのではないのかなと。我が家のモルも突然食べなくなり 治療(投薬、注射)したり、大好きなお野菜を置いたりとしましたが 三日間近く 丸くバフッとうずくまったまま飲まず喰わずでした。 覚悟もしましたが、三日目から ぼつぼつと食べ始めた時には 家族全員で 『すごーい、えらいねぇ』と褒めちぎり作戦を・・・。

本モルも 体が辛い時には やはり動かないんじゃないかと。
ミッキーちゃんも 何となく一番辛い時を乗り切ったのではないかと思うのです。(そう思いたいのです!!)  

少し 落ち着いてきて 食欲が出てきてくれるのではと思います。
多頭飼いのメリットで ファミリーが ムシャムシャと美味しそうに食べている様子に 良い刺激を受けるはずです。
頑張れ ミッキーちゃん!!

No.2361 - 2010/08/30(Mon) 23:10:54

まだ肺炎ではないですが / 冬子:管理人 [四国]
 モニャ☆さん、nokkoさん、こんばんは。

モニャ☆さん、もう強制給餌は止めました。水薬ですら徹底抵抗で、獣医からも薬を飲まさなくていいと言われました。

nokkoさん、細菌による気管支炎と誤飲または誤嚥(ごえん)によって異物が入った気管支炎とは大違いだそうで、モルは異物を排出出来ないそうです。

何とか炎症を抑える注射をしてもらっていますが、異物は絶対出て来ないとか。(T_T)

No.2363 - 2010/08/31(Tue) 20:26:16
喉に詰まる / 冬子:管理人 [四国]
 金曜も早引きして短縮診療時間に間に合いました。今はちょっとでも注射で体力をと思いました。
診察後帰宅しての強制給餌(ペレット30粒)は上手くお腹に治まり、トウモロコシの若葉も細かく裂いてやったらそうめんみたいに食べました。

ところが、夜中1時の強制給餌中(トマトとペレット)急に喉に物が詰まったように苦しそうにし出したので、背中を叩いたりして放してしまいました。今もハウスの中で少しゼーゼー言っています。

そんな気管支に詰めるような注入の仕方はしなかったし、噛み噛みしながら歯をこすり合わせている最中に苦しみ出したのが不思議です。
サニー♂と違ってイヤイヤしながら食べていたから、気管支にはいってしまったのかしら。今後ますます強制給餌を‘恐怖’に感じてしまう(私もミッキー♀も)ようで、お先真っ暗です。(T_T)

少なくともサニー♂の場合は自分から求め、この子はイヤイヤなのが・・・、あー、嘆いても仕方なし、明け方に再挑戦します。

No.2351 - 2010/08/28(Sat) 01:52:12

Re: 喉に詰まる / sachi [ないしょ]
トップの写真でも庭で遊んでいたミッキーちゃんだから
ちょっとした腸のバランス崩しかと思い、強制給餌でまもなく回復するものとばかり思っていましたが、冬子さんの看取る覚悟の言葉・・・。楽観はできない状況であることを、多くのモルをみてきた冬子さんがいうような現状かと愕然としました。
嚥下に問題が生じたことで、もしかして咽頭がん?そのあたりに腫瘍が出来たのじゃないかとふと思いました。
人間ならとろみをつけてあげるところですけれど、モルだとどうなのでしょうね。
食べればモルは望みをもてるのに・・・。

No.2353 - 2010/08/28(Sat) 12:01:21

Re: 喉に詰まる / nokko [ないしょ]
こんにちは。
私も。トップ画面で、ミッキーちゃんが お庭に出ている様子からは いまの 状態が結びつきませんでした。そして、とても深刻な 病状だということも。

ゆっくりと食欲不振が進んでいったということから、どこかに原発の疾病が何かあるのかもしれませんね(>_<)

冬子さんが「最後までの看護」を念頭にという言葉。
モルを10年以上も 飼育されてきた 直感的なものなのでしょう。
自力で 食べてくれるようになったら、体重減少が止まって体力が戻ったら きっと・・・。
そんなこと冬子さん重々ご承知ですよね。うまく言えなくてm(__)m
希望の光が 差し込まれますよう お祈りしています。
 

No.2354 - 2010/08/28(Sat) 16:54:27

感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 sachiさんもnokkoさんも、こういう状況での書き込みは本当に難しいでしょうに、来て頂いてお声掛けして頂き、本当にありがとうございます。

ハウスにこもってはいるものの、抱き上げた私の手から必死に逃れようとする力も強く、とても死に向かっているモルに結びつかず、私自身も戸惑うばかりです。

土曜の午後までは、無理にでもスイカなどを齧ってもらい前日の体重を保っていたのに、夕方くらいからは完全拒否です。どんどん減少して来ました。獣医の薬(整腸剤)とビタミンC入りの水を飲ませるのが精一杯です。

看護していてこれだけ嫌われたら、とっても辛いです。

今も完全拒否で、食べないモルを注射だけで何日も持たすのは、苦しめるだけではないかと思います。通院をどうしたものか本当に悩みます。

No.2355 - 2010/08/29(Sun) 13:16:16

Re: 喉に詰まる / nana [USA]
私のモル達が病気の時は、いつも強制給餌しなければなりませんでした。病気の時は、特に弱ってるくせに、どこにこんな力があるのかと思うほど、両手て押し返され、私はいつも戦いながら、泣きながら(私が)食べさせてました。モルの両手を動かせないようにタオルでぐるぐるくるんでシリンジ食をやったら、少し食べさせやすかったでした。
食べさせるコツは、シリンジを前歯の横から、奥歯の方まで入れてやると、口から出さずにたべます。(モルは食べたくないけど、奥歯の方まで入れると、口から出せないのです。)少しずつ入れて、食べるのを待ちながら次を入れるので、時間がかかりました。
病気が治った後は、あの時の私の苦労は何だったんだろうと思うほど、ケロッとしていましたが、、、。

おつらいですが、なんとか食べさせて、
今はがんばるっきゃないです。
(腸内の菌も少なくなってるかもしれないから、他のモルのフンを食糞させてはどうでしょうか。)
絹ごし豆腐(水っぽいし、柔い)を指でつぶして、前歯の横から入れてはどうでしょう。豆腐はけっこう栄養があります。
ほんとうに、何か食べて欲しいです。
冬子さん、がんばってね。

No.2356 - 2010/08/29(Sun) 23:02:49

強制給餌の恐さ / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、私も‘腸内細菌’の事や、’体重減少の危なさ’を知っていましたので、強行した訳ですが、残念な事にミッキー♀があまり暴れた事による、気管への誤飲で気管支炎を起こした事が、今日の診察で分かりました。

人間の場合と同じで咳をしたりで異物は出て来ると思ったのですが、モルの場合はそれは難しく、異物によって気管支炎を起こすそうです。更に進んで肺に達し、肺炎を起こすと高熱が出てほとんど助からないと、説明を受けました。

サニー♂の場合は嫌がらなかったので、私は‘口内給餌’という言葉を使ったのですが、嫌がる時の‘強制給餌’は今後皆さんには勧めない事に致します。

nanaさんはとても上手にお出来になったのですね。
ミッキー♀ごめんよ。どうか気管支炎が治りますように。下手な‘おかあ’を許して。

No.2358 - 2010/08/30(Mon) 15:16:33
試行錯誤で強制給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 1時間早引きして注射を打ちに通院しました。朝置いたミニトマト、梨、きゅうりなどの細切り、サツマイモのツルの柔らかい先端などほとんど残ったまま・・・。体重は減る一方。

サニー♂は根尖膿瘍の膿で鼻がふさがり、息苦しさの中、お皿に用意したふやかしたペレットやミカン、バナナなど何とか食べてくれていました。更に「‘おかあ’ご飯ちょうだい」と寄って来、最後はシリンジをくわえながら死にました。

それに比べ、ミッキー♀はまだまだ食べる以外の動作は健康時そのままです。「食べずに腸の動きが良くなるものか」とだんだん腹が立って来ました。

私は『強制給餌』は嫌いなのですが、体重減少を抑える為、腸を動かし続ける為、強行する事にしました。

ふやかしたペレット(ひかりモット)をクリティカルケア並みにして、5mlのシリンジで口の中へ入れました。歯をカシカシこすらせながら飲み込みました。サニー♂に使ったお皿分は嫌がりつつもお腹の中へ入りました。

この結果がどう出るか分かりませんが、2時間置きごとに寝るまで試みてみます。

No.2345 - 2010/08/26(Thu) 21:21:39

ミッキーちゃんに生きる力よ届け!!! / 森 風輝 [関東]
冬子さん、いよいよ強制給餌ですか。
まぁ、食べてくれないと始まりませんからね。
強制給餌したえさで、腸の働きが少しずつでも戻ってくれるといいですね。
食べる以外の動作は健康時なみというのが救いですね。

写真はミルク・ママのお食事風景です。
うちの子達の食べる力が、生きる力がミッキーちゃんに届きますように。
強く強く祈っています!

No.2346 - 2010/08/26(Thu) 22:37:40

ちょっぴり効果 / 冬子:管理人 [四国]
 森 風輝さん、ありがとうございます。
ミルク・ママさんが美味しそうに食べている様子が力を与えてくれます。

夜8時のふやかしたペレットの後、10時にバナナを、先程1時半にまたふやかしたペレット(モット40粒)を強制給餌しました。食べてくれてやれやれです。

それからnanaさんの提案を思い出し、畑からトウモロコシの10cmくらい伸びたのを数本(「無理だろうな」と思いつつ)ハウスの中へ入れてやったら、nanaさんが‘細かく裂いて’と言われた事を、ミッキー♀は自分でしながら食べてくれました。
給餌した直後だったのに意外でした。言って下さってありがとうございました。嬉しい驚きでした。

No.2347 - 2010/08/27(Fri) 02:20:54

ちょっぴり 効果に(^_^)v / nokko [ないしょ]
おはようございます。
強制給餌、とうもろこし 食べてくれてよかったです。すごく嬉しくて(^_^)

食べること以外は 健康時そのままというのが 不思議で・・・。今までの 体力のアドバンテージが生きているのでしょうね!

体重減少を食い止めるべく 冬子さんも大変ですが、どうか頑張ってください。

しかし、サニー君の 最後まで"食べるぞ”という執念が 4ヶ月もの闘病生活を頑張れたのですね。
人間界にも 通じていますね。食欲は どんなお薬よりも効果があると。

ミッキーちゃん、冬子さんが 側にいると やはり食も進むようですね。「おかあ」のためにも食べなきゃと 思うのでしょうね!

冬子さん、お体を休めるお時間が取れないようで、どうぞご無理がたたれませんように。

ミッキーちゃん! 今あなたは 特別待遇で美味しいもの食べ放題なんですよ。モルファミリー達からは 羨望の眼差しの中に居るのだから思いっきり享受しちゃいましょう(^_^)v頑張って ミッキーちゃん。 

No.2348 - 2010/08/27(Fri) 08:36:09

Re: 試行錯誤で強制給餌 / nana [USA]
とうもろこしの皮、よかったですね。食べてくれて(^ー^)。特に、冬子さんの所のは新鮮ですからね〜。

私のモル達はみんな血がつながってたわけでもないのに,病気になると,パタッと食べなくなりました。それで、私は、クリティカルケァとか、他に野菜を煮たのや絹ごし豆腐をまぜてすりつぶしたものとか『強制給餌』していました。
でも、自分で食べてくれるのが,一番効き目があった様に思いました。
でも、私は、いつも、タンポポの葉を探していました。(あれは経験でどの子も,弱ってても食べましたね。春はあったんですけどね〜。スーパーで料理用に売ってたタンポポの葉は見向きもしませんでした。)
あと、春先にまだタンポポも無い頃だったので、思いついてホームセンターで、鉢植えのサニーレタスのまだ小さな苗をたくさん買って来て、それを食べてくれて、元気になってくれた子もいました。又、すぐに買いに走りました。毎日,それだけしか食べてくれなかったので,破産するかと思いました(^ー^)。(あれで、一命をとりとめたと思っています。)
弱ってる時は、スーパーの野菜は、新鮮な物をと思って、毎日買って来ても食べてくれませんでしたね〜。どういうわけかしらね。

No.2349 - 2010/08/27(Fri) 13:56:29

Re: 試行錯誤で強制給餌 / sachi [関東]
弱ってるときは「しかたないけどがまんして食べる」気持ちがないのでしょうね。スーパーの野菜は最短でも1.5日経過していますもの。
強制給餌で良い方向へ転がりだしますように。
うちの三男子もいっぱい食べてミッキーねえさんを応援します。

思い出したのですが、強制給餌の繊維に大麦若葉100%の粉砕青汁を混ぜられると思います。うちのほうではドラッグストアで簡単に手に入る商品です。
http://www.kanpo-yamamoto.com/html/item-001/item-001-001.html

No.2350 - 2010/08/27(Fri) 20:46:06

皆様へ / 冬子:管理人 [四国]
 nokkoさん、nanaさん、sachiさん、お声がけありがとうございます。

ミッキー♀の状態から考えて、私は‘快復’よりは‘最期までの看護’を心の中に思い描いています。
サニー♂の時のように苦しく長い看護か、あるいは思ったよりあっけない看護か分かりませんが、万が一の望みを捨てずに続けるだけです。

読んで下さる方達も「辛い」と感じられると思いますが、正直な思いを綴って頂けたらありがたいです。

No.2352 - 2010/08/28(Sat) 02:02:21
いっしょにゴハンを食べましょう! / 谷口 [関西]
 と、言う事で、チビの御飯中の写真をミッキーちゃん宛に送ります。
 
 ちょっとずつでも御飯を食べて、腸を動かして、早く元気になって下さい。

No.2340 - 2010/08/26(Thu) 01:03:29

Re: いっしょにゴハンを食べましょう! / 冬子:管理人 [四国]
 谷口さん、来て頂きありがとうございます。
食べられないミッキー♀を見ながら、まず頭に浮かんだのがチビ♂ちゃんです。ほんまにそのパワーいただきたいです。

火曜に電話注文した(〆切ギリギリだったので)中央牧草さんの生牧草3kgが届きました。ただ「緑葉」というチモシーに比べごっつい幅広だったので、ミッキー♀はちょいと先を齧っただけでした。(T_T)

庭からサツマイモの茎と日照りで小さく硬いクローバーを取って来てやると、何とか食べてくれてホッとしました。

チビ♂ちゃんみたいに、もっともっと食べて欲しいです。

No.2342 - 2010/08/26(Thu) 01:45:55

Re: いっしょにゴハンを食べましょう! / nana [USA]
時期的に、もうタンポポの葉は無いんでしょうね。
私は、モルが病気になって何も食べてくれない時、探して歩ってました。
あれだと不思議に食べてくれたんですけど、、。

とうもろこしの皮をさいてやったら、どうでしょう。ひげも。
食べて欲しいです。がんばって!

No.2343 - 2010/08/26(Thu) 06:47:12

トウモロコシ / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、こんばんは。
タンポポ無いですね。トウモロコシは庭に植えていますが、実を取る前に食べさせてしまうので、ひげは無いです。売っているものは皮をかなりむいてヒゲなんか切り落としてあるのです。(T_T)

ミッキー♀は繊維質のものを噛み切る気がないようです。難しい症状です。

No.2344 - 2010/08/26(Thu) 21:00:07
全2849件 [ ページ : << 1 ... 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 ... 285 >> ]