[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

チャメーちゃんの分まで。 / 谷口 [関西]
 チャメーちゃんのご冥福、心よりお祈り申し上げます。冬子さんの体温を感じながら逝かれた事、チャメーちゃんはとても安らかだった事と思います。
 同じ老モルとして、チャメーちゃんの事はいつも頭にありました。勝手ながら、ライバルだと思っていました。
 盲目で寝たきりでも長生きしたその生命力、チャメーちゃんの分まで我家のチビに頑張ってもらいます。
 チャメーちゃん、今までよく頑張ったね。虹の広場ではたくさん走り回って、たくさん色んなモノを見て、最後まで「おかあ」が側に居てくれた事を皆に自慢してくださいね。
 

No.2573 - 2010/11/07(Sun) 00:41:45

チャメーちゃん・・・ / imim [四国]
お悔み申し上げます
最期に痙攣しながらも、又復活したなんてスゴクがんばりました。
盲目だったり、足が不自由になったりしてもがんばって生きてきてスゴイです。
こんな仔は他に知りません。。。

チャメーちゃんが、あちらでは、いっぱい色々なものがカラーで綺麗に見えて(モルは犬と違って色が見えるという事なので)、元気に走り回っていますように、お祈りします。

いつも、写真を拝見する時 私の中でとても目立つ存在でした。ベットから落ちた時もスゴかった。。。

合掌

No.2574 - 2010/11/07(Sun) 03:39:37

チャメーちゃん、どうもありがとう。 / 秋月 [関東]
Topの記事を読みながら、泣いてしまいました。
チャメーちゃん、“冬子おかあ”を、モルズを虹の広場から見守って下さいね。
冬子さん、さみしさもひとしおだと思いますが、お体、くれぐれもお大事になさってくださいませ。

No.2575 - 2010/11/07(Sun) 07:33:35

Re: チャメーちゃんの分まで。 / ねね [九州]
チャメーちゃんの安らかな眠りをお祈りします。
冬子さん 寒くなりました。体調を崩されないよう・・・
いつも元気でいらして下さい。

No.2576 - 2010/11/07(Sun) 10:36:13

Re: チャメーちゃんの分まで。 / sachi [関東]
ミッキーちゃんを見送って、ラスラスちゃんのお誕生日を祝って、穏やかな休日の日に、冬子さんの抱っこの中で・・・チャメーちゃんの選んだ「最高」かな。寂しいけれど。
気を落とさないでくださいね、冬子さん。
チャメーちゃん、安らかに。

No.2578 - 2010/11/07(Sun) 15:14:34

Re: チャメーちゃんの分まで。 / ぱいん [ないしょ]
チャメーちゃん、本当に頑張ったね、偉かったね。
冬子さんに抱っこされて、本当に幸せな最期だったと思います。
うちの最年長の子も6歳を過ぎて、だいぶ年取ったなあという感じがしてきました。
チャメーちゃんと冬子さんの頑張りを励みと参考に、私達も頑張りたいと思います。

No.2579 - 2010/11/07(Sun) 22:09:13

Re: チャメーちゃんの分まで。 / hazu [ないしょ]
こんばんは、冬子さん。

チャメーちゃん虹の広場へと旅立ったのですね。
ほんとうにほんとうに良く頑張ったと思います。
冬子さんの献身的な介護が、ここまでチャメーちゃんが頑張れた大きな支えとなったのは間違いないですね。

チャメーちゃんも冬子さんに見守られて旅立って幸せな、本当に幸せなモルちゃんかと思います。

冬子さんも、今までお疲れ様でした。
まだ、沢山のモルちゃん達がいますからこれからも
大変かと思いますが、少しゆっくり過ごして下さい。

チャメーちゃんの姿は、私の心の中でもとても印象的にそして綺麗に残っています。虹の広場から元気になったチャメーちゃんは、冬子さんやモルちゃん達を見守っていますね。

私の所のプーにもチャメーちゃんを見習って長生きしてもらわないと・・・。

No.2580 - 2010/11/08(Mon) 02:13:52
チャメーちゃん 忘れませんよ。 / nokko [ないしょ]
冬子さん チャメーちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
盲目で過ごした 6年ほんとによく頑張って。先代モルファミリーと2代目ファミリーとの思い出をたくさんたくさん持って虹の広場に行ったのですね。

冬子さんの胸にしっかり抱かれて天に召されて良かったですね。
虹の広場で きらきらとしたつぶらな瞳でしっかり光を受けながら 先に逝ったモルちゃんたちと 仲良くしている チャメーちゃんの姿が見えるようです。
7歳4ヶ月 立派でした。
わすれません。チャメーちゃんのこと。

No.2569 - 2010/11/06(Sat) 20:50:25

Re: チャメーちゃん 忘れませんよ。 / ゆうちょ [ないしょ]
チャメーちゃん。大往生と言って良いですね。
たくさんの仲間達と過ごした事。モル友さん達のお話。
虹の広場ではおしゃべりに尽きないでしょう。
良く頑張りましたね。

No.2570 - 2010/11/06(Sat) 22:01:44

チャメーちゃん、安らかに / 森 風輝 [ないしょ]
チャメーちゃんが逝ったのですね。
最後までおかあの懐に抱かれて、安心して旅立ったことでしょう。
盲目の状態で長生きしましたね。
目は見えなくても、たくさんのモルの存在を感じてきたんですよね。
きっと虹の広場では、見えなかった仲間達の姿も見えるようになって、ゆうちょさんの言われるようにおしゃべりにつきないでしょう。
身体は一族の墓地に埋葬されるのですね。安らかに眠ってください。

冬子さん、チャメーちゃんのご冥福を心からお祈りいたします。

No.2571 - 2010/11/06(Sat) 22:30:55

Re: チャメーちゃん 忘れませんよ。 / 森風輝の妻です [関東]
改めて、ご冥福を心よりお祈り致します。

7歳四ヶ月ですか……失明しても頑張って生き抜かれましたね。
冬子さんの胸の中、一番安らげる場所で安らかに旅立ったと信じています。
今頃は家族達と一緒にこちらの世界の話をしている事でしょうね。
一族同じ墓地に埋葬される幸せ……ありがたいことと思います。
どうぞ冬子様も、お体をご自愛下さいませ。

No.2572 - 2010/11/06(Sat) 23:56:21
遅くなりましたが・・ / モニャ☆ [中国]
ラストちゃん&ラスティーちゃん、誕生日おめでとう!
かわいそうなんかじゃないですよwうちの母なんてしょっちゅう家族の誕生日忘れますし(笑)そうやって手帳で確認してもらえるだけ、幸せモルですね^^

No.2566 - 2010/11/04(Thu) 20:29:19

ラストちゃん!ラスティーちゃん! / imim [四国]
ラストちゃん!ラスティーちゃん!
本当に お誕生日おめでとうございます
どうか、病気せずにスクスクと育って下さい
成長を楽しみにしていまーす

冬子さん宅にいる事自体が、とても恵まれていると思います
庭も、お野菜あって散歩ができるし・・・

No.2567 - 2010/11/04(Thu) 22:02:58

Re: 遅くなりましたが・・ / あいときなこの父 [中国]
ラスティーちゃん、良い表情ですねえ。
写真を拝見した時は大爆笑でした^^

毛つやも環境も清潔そのもの、十分幸せだと思います!!

No.2568 - 2010/11/04(Thu) 23:03:47

お祝いありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 忘れられた子達にお祝いありがとうございます。

ラスティー♂、いい目つき(ホンマは悪い目つき)してるでしょう。
(^▽^)

No.2584 - 2010/11/08(Mon) 21:53:32
モルモットの保定 / sachi [関東]
「モルモットの臨床」が入荷してるとnaoさんが教えてくれたサイトで、立ち読みできる雑誌がありました。
そこに看護婦向けのモルモットの保定についての記事がありました。

http://ebook.interzoo.co.jp/book/3tlmgw7v9h/_SWF_Window.html?mode=1062

開いたら「目次・ビジュアル」というタブをクリックして
最後のエキゾのエキスというページです。
小さな記事ですが、ポイントが明確です。

No.2562 - 2010/11/03(Wed) 11:56:22

Re: モルモットの保定 / ねね [九州]
情報ありがとうございます。気になったのが・・・体温でした。人間にくらべ高い事 いつもお風呂は私が気持ちいいと思った湯加減で入れてます。今まで、もしかするとぬるかったのでは?と思いました。
モルにとって良い湯加減って何度位でしょうか?

No.2564 - 2010/11/03(Wed) 22:46:37

Re: モルモットの保定 / モニャ☆ [中国]
sachiさん、とてもいい保定の仕方ですね!しかし「奇声をあげる」なんて書かれてある(笑)やっぱり目を覆うと大人しくしてくれるみたいで↑手で目を覆ってもモルさんの頭でギューって押し返されますけどね^^;
ねねさん、私が思うにはですが、モルちゃんが気持ちよさげにしていれば大丈夫ではないかしら。経験上、あんまし温かくするとモルの落ち着きがなくなる気がしました。肝心なのは入浴後にしっかり乾かしてあげる事です♪
他の方も意見があればよろしくお願いします^^

No.2565 - 2010/11/04(Thu) 20:09:59
モルモル文化祭 / 冬子:管理人 [四国]
 No.2545 でsachiさんが教えて下さったのですが、
モルモル文化祭  http://office-cavy.com/

実はずっと前にモル友のりんさんからお電話頂いていたのです。忙しいままサイトを検索もせず失礼していました。

sachiさんのお陰で初めてアクセスし、「写真で参加!」しませんかという企画が、〆切10/31というのを見ました。

sachiさんの書き込みを読んだのが26日夜、次の27日はモルの健診で半日つぶれ、さあ、あと半日で出来るかエンジンかけて、在り合わせの材料で組み写真「食べるで〜」?@〜?Cを「今日のモル」から抜粋印刷、家にあった図書カード(参加料)と封筒に詰め郵便局へ飛んで行きました。

「間に合ったかな?」と心配していたら、今日「参加者一覧」に載りました。昨日の書き込みにカツ&カズ さんも参加されたとあります。
一覧を見た時、HNで「あれ?これひょっとしたらカツ&カズ さんの別HNじゃないのかな?」と思ったのですが、やはり参加されたんだ。
(^_^)

No.2557 - 2010/11/01(Mon) 02:39:12

Re: モルモル文化祭 / カツ&カズ [四国]
冬子さん、こんにちは。

ハイ!わたしも写真の受付、ギリギリセーフだったようです(^^ゞ
写真も過去にブログに掲載した物です(^^ゞ
昨年のモルオフ会に来て下さった方からも「一緒に行きませんか」とお誘いを受けてたのですが、文化祭当日は都合がつかなくて…(泣;
先にも書きましたが、このモルモル文化祭が大成功に終わり、ペットとしてのモルの認知度が上がってくれる事を祈りたいです♪

No.2558 - 2010/11/01(Mon) 13:41:25

Re: モルモル文化祭 / sachi [関東]
林先生の講座(無料)は勇んで応募しましたが、「写真で参加!(有料)」はスルーしてしまいました・・・・。なんてけちなんだ//////←赤面

3モルいるし、カツ&カズ様のところのように「みんな並べて撮影〜」なんてぜんぜん無理!
参加費×3はキツイなと思ってしまいましたが、画像編集で1枚にすれば良かったんですね。トホホ

No.2559 - 2010/11/01(Mon) 21:26:39

Re: モルモル文化祭 / hamuko [九州]
冬子さん、ごぶさたしております(*^_^*)
サイトはずっと、こっそっり拝見して、胸をなでおろしたり
悲しかったり、勉強させて頂いたり・・・
私も遠い九州にもかかわらず、かなりギリギリで写真での
文化祭の参加させて頂きました。。。。
写真参加者名で〜「あ〜間に合ったんだ〜」と思いました
皆さんと同じ気持ちです。
大盛況の少しでもお役に立てればと・・・
これからもこちらのサイトでいろいろ勉強させて頂きます
こっそりが多いいかと思いますが宜しくお願い致します

No.2563 - 2010/11/03(Wed) 22:40:01
よろしくお願いします / ヤマ [九州]
こんばんは。ヤマです。
モルモットを飼いはじめて1カ月半ほどたちました。
しかしまだそんなになっついてくれません。
そこでモルモットが喜ぶことやリラックスすることなどアドバイスなどあればおねがいします。
あと抱っこしたときなかなか落ち着かないのですがどうしたらいいとかあったらお願いします。

初心者なので小さいことでもいろいろ教えてくれたらたすかります。

No.2548 - 2010/10/26(Tue) 22:32:17

Re: よろしくお願いします / 森風輝の妻です [関東]
はじめまして。飼育歴4年で多頭飼いの者です。
うちの子の場合は元々人なつっこいところがあったのですが、基本的にモルモットは人に懐きにくいといいますか、警戒心が強い臆病者さんです。
ですので、うちの子でも個体差があり、特に一番幼い子はなかなか抱っこさせてくれません。家の場合は、特に女の子は逃げ足が速いですね。逆に男の子は一匹だけになりましたが、その子はのっそりのっそりとしているので、時には私でも捕まえられます(主人が捕まえて来ては愛でています)。
抱っこした時の状態ですが、しっかりと胸からお腹にかけての辺りで、最初は頭からゆっくりと毛に沿って撫でて上げるといいかと思います。高さの区別が余りつかないようなので低い位置で抱っこして上げて下さい。飛び降りちゃうと危険です。
後は好物を上げる時に抱っこするのも良いかもしれません。
家の最初の子(男の子でしたが)は、それに釣られて自分から乗っかって来ていました(笑)。
それから、ケージの中にウサギと同じようなねぐらを入れて上げるといいですね。家はうさぎのうたた寝ハウスなるもの(藁と竹と麻で出来ていて、齧ったり中で寝たりするのですわ。中には更に粗相の処理がしやすいよう藁のマットを入れています)を入れています。大人に近くなると上に乗っかって爆睡している時もあり、かわいいですよ。齧って破壊されていくのが悲しいですが……まあ、かわいいモル達のストレス解消になっているようなのでよしとしましょう。
これからの季節は特にねぐらは必須アイテムになってくると思います。
良きモルライフをお過ごしになって下さいませ。

No.2549 - 2010/10/26(Tue) 23:16:03

Re: よろしくお願いします / モニャ☆ [中国]
ヤマさんこんにちは。
そのモルちゃんは♂♀どちらなのでしょうか?♀モルちゃんより♂モルの方が甘えたさんが多いようですがwうちは♀は1匹しか経験ありませんが、抱っこしてナデナデしても頭で手のひらを「グイー」と押しのけられてました・・
抱っこのやり方は上で森 風輝さんの妻さんがおっしゃってるように、しっかりと固定してあげる事がモルの安心につながります。タオルなどを被せて目隠しをするとおとなしくなるかもしれません。うちのダンナはよく上着の中に入れて寝転がっていました^^服をめくるとモルの足投げが見れましたよ♪
落下事故が怖いので、座るなどしてから抱っこして下さいね。歯が折れたり、骨折したり危ないです。
モルによるかもしれませんが、ナデナデは耳はくすぐったいようでおもしろい動きが見れます(笑)

No.2552 - 2010/10/27(Wed) 16:29:04

Re: よろしくお願いします / 森 風輝 [関東]
ヤマさん、こんばんは。
飼われてまだ1ヶ月半くらいだと、ようやく生活音に慣れてきた頃かなと思います。
モルモットは臆病な動物なので、もうちょっと気長に見てあげてください。
上でうちの妻がいろいろ申し上げているようなので、私の方からちょこっと補足というか。
野菜やおやつの果物などを手渡しであげてみるといいかもしれません。
基本的に食べて寝るのが仕事みたいな奴らですので、ご飯時は馴らすのにいい時間だと思います。
はじめは警戒してそーっとそーっと近づいてくると思いますので、怖がらせないようにじーっと待ってあげてみてください。

モルと触れ合うのに大事なのは、前にも申し上げたと思いますが根気と継続力です。
こちら↓にも馴らし方が少し書いてありましたので参考までにどうぞ。
http://www.pimoshu-club.co.jp/small/molQ_A.html#nare
素敵なモルライフを楽しんでくださいね。

No.2553 - 2010/10/27(Wed) 21:44:28

Re: よろしくお願いします / ヤマ [ないしょ]
みなさんアドバイスありがとうがざいます。
いろいろと勉強になります。
またアドバイスなどあればよろしくおねがいします。

ちなみに私のモルモットはオスです。

No.2554 - 2010/10/28(Thu) 15:33:04

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 ヤマさん、こんばんは
管理人がサボっていて済みません。モル友さん方がしっかり応えて下さっていたので、お任せしたままでした。(^^;

ご挨拶だけで勘弁して下さい。m(_ _)m

No.2556 - 2010/11/01(Mon) 02:15:25
モルモットの臨床  / sachi [関東]
モル飼いの皆さんこんにちは
 「モルモットの臨床」
  著者:V.C.G. Richardson
  翻訳者:林 典子(ハロー動物病院院長)
という獣医向けの訳本は御存知ですか?
冬子さんが時々読んで下さるのはこの本でしょうか?
この本は、素人が読んでも役に立つでしょうか。
・・・といいますのも、
以前検索したときは8250円もしたのが4200円まで値下げされたことに気がつきました。
手が届く範囲まできたものの、私にとって高額出費なので、
どんなものなのかお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

また、この本の訳者である林先生のセミナーが、東京であります!
なんとモルモル文化祭という、なんとも楽しそうな催しです。
http://office-cavy.com/

・・・でもきっと、酷くマイナーな催しだと思います。笑
サンプルとかもらえそうなので、お近くの方は、いかがですか?
私も行ってみようと思っています。

No.2545 - 2010/10/26(Tue) 17:52:54

お買い得! / 冬子:管理人 [四国]
 なぬーー!半額ですと〜〜!!
sachiさん、そこのURLを教えて下さいな。

その頁を見ないと何とも言えませんが、医学書「モルモットの臨床」は私のモルモット本バイブルと思っているものです。
何せ、モル自体の医学書なんてものが、そもそも少ないのですから、その訳本は希少価値です。
ですから、高額な値段でも、私には「安い!」と飛びついたくらいです。

お奨めしている高松の‘はすい動物病院’の院長が、新居浜時代に「モルモットの医学書買いましたよ」と嬉しそうに報告されたので「『モルモットの臨床』でしょう、持っていますよ」と話したら、驚いておられたくらいです。

高いのに、たった100ページの薄い本です。(^_^) 高過ぎて売れ残ったのかしら。(^^; お買い得だと思います。

モルモル文化祭・・・知り合いが多く居ます。お近くの方は是非お出かけ下さいませ。

No.2546 - 2010/10/26(Tue) 20:19:09

Re: モルモットの臨床  / sachi [関東]
これです!
でもごめんなさい、カートにいれたら在庫なしでした。(ショボン)
https://www.interzoo.co.jp/Publish/ProductDetail/product010003803.html
たしかに:B5 並製本 112頁 一部カラー 薄いです。

じゃあ、この値段で見つけたら買いですね!
また探して、見つけたらご報告いたします。

No.2547 - 2010/10/26(Tue) 21:44:54

Re: モルモットの臨床  / 冬子:管理人 [四国]
 確かに表紙の写真は持っている本と同じです。在庫無しは残念でしたね。
獣医学生でもが、狙って購入したかもしれません。

薬の名など、素人が読んでも分からないところもありますが、医学書として信用がおけるので、皆さんから質問があった時は、書名を出して引用させてもらっています。

「モルモットの飼い方」などというたぐいのものではありませんから、高いし、医学書として持っていたいと思われる方にのみお奨めします。

No.2550 - 2010/10/27(Wed) 01:51:06

モルモル文化祭(^ー^)  / nana [USA]
>なんとモルモル文化祭という、なんとも楽しそうな催しです。
http://office-cavy.com/

そうなんです。この催しの発起人?の人達は、私もネットでしか知りませんが、皆さんモル飼いで(多分ネットで知り合って、その長いおつきあいから)この文化祭を開くのです。実は、私も参加したいくらい」なんですよ。
モルのご縁で、こんな催しをがんばれるなんて、すごい人達だと思います。林 典子(ハロー動物病院院長)先生のお話も聞けるなんて、ほんとにがんばってるんだな〜と感心しました。
もし行けそうなら、行って見たら、本当に楽しいと思います。(モルの催しなんて、なかなかあるもんじゃありませんし(^ー^)。)

No.2551 - 2010/10/27(Wed) 08:50:03

モルモル文化祭  / カツ&カズ [四国]
わたしもこの文化祭を開催されてる方達は、ネットでしか知らないのですが…
モルモットをとても愛してらっしゃる方々であることは、ブログなどで良く分かります。
全国各地のモル飼いさんが、遠路はるばる集結すると云う情報もあり、賑やかな文化祭になりそうですよ(^^♪
わたしも行きたかったのですが、11月28日はどうしても外せない用があって行けません!残念(u_u。)
会場の壁に全国のモルちゃん達の写真を飾るそうで、わたしが行く代わりに写真を送りました♪
文化祭に行かれる方がいらっしゃるのなら、我が家のモルを捜して見て下さいね♪

このモルモル文化祭でモルの知名度が上がり、少しでもメジャーなペットとして認知されれば、世に数多ある動物病院もモルを本気で診てくれる先生が増えるのではないでしょうか!
そのためにもモルモル文化祭、大盛況、大成功になって欲しいと思います。

No.2555 - 2010/10/30(Sat) 01:07:55

Re: モルモットの臨床  / nao [ないしょ]
今日、sachiさんの紹介URLでモルモットの臨床を頼んでみたところ、発注手続きまで行えました。
どうやら在庫がきたようですね!

家に届いたら、さっそく愛読書にしたいと思います!!

No.2560 - 2010/11/02(Tue) 20:46:24

Re: モルモットの臨床  / sachi [ないしょ]
ほんとうだ!注文できました!
naoさん、ありがとう〜

No.2561 - 2010/11/03(Wed) 11:48:59
(No Subject) / 谷口 [関西]
 はじめまして、よみこさん。
 私は学生時代からモルを飼っている1人暮らしの者です。
 
 よみこさんの彼氏やその御家族の方が動物好きな方達だったら良いですが、モルモット=ネズミ、と偏見を持つ方がいたら大変だと思います。
 悲しい事に、やはり現実にはモルモット=ネズミ(確かに『科』としてはそうなのですが)と差別的な見方を持つ人がいるのも事実です。
 もし、よみこさんや彼氏が急用で一日モルの世話ができない時に、彼氏の家族の中でモルの面倒を見てくれる方がいるかどうか、そういう所もちゃんと見極めてから判断すべきだと思います。
 モルモットは一般的にハムスターほどお手軽に飼える生き物でもなく、ウサギほど愛玩的な印象もありません。(一般的な意見ですよ。汗。)
 一度飼って、直に触れ合えばその愛らしさにメロメロになる事は間違いありませんが、「飼う」までの回りの認識が難しい生き物だと思います。
 私も「モルモットを飼ってる」と報告し、「え〜、ネズミじゃん」とイヤな対応をとられた事があります。でも、実際、チビを見て、「可愛い〜」と認識を変えた人達も居ました。
 でもなにより、家族(よみこさんや彼氏の家族)を味方につけるのが何よりも一番だと思います。

 あと、私は近年、チビが歳をとってから外泊する事がなくなりました。チビが若い時は1泊の外泊はしており、それでも2泊以上の外泊はした事がありません。
 2泊以上するとしても、その泊り先は決まっています。親友Mの実家は家族全員が動物好きとあって、犬もウサギも金魚も居る家で、チビ専用の小屋まで用意して、私とチビを出迎えてくれます。むしろ、私一人だと「なんでチビを連れて来なかったんや」と怒られるくらい。
 チビ用の畑まで作り、私とMが外出してても、オジさんやオバさんやMの兄弟達が替わるがわるでチビに餌をやってくれるくらいです。
 Mの実家にはチビを連れて何泊でも出来ますが、私の実家とMの実家以外での泊りと言うのは本当にありません。
 そういうのも覚悟すべきですし、自分は旅行に行って、彼氏はモルの世話があるから旅行に行けず、という状況がないように対応を考えなくてはいけないと思います。

 あと、彼氏がもし喫煙者ならば、モルが居る部屋で吸うのを控えたり、煙草をモルの口が届くような場所に気軽に置かないようにして下さい。
 私は喫煙者ですが、煙草はどんなに寒くてもベランダで、煙草はチビがいる部屋には置かないようにしています。
 
 と、長くなりましたが、一人暮らしでモルを飼う注意点を私ながらに述べました。参考になれば、と思います。

No.2542 - 2010/10/25(Mon) 00:55:02

Re: / ねね [九州]
よみこさん はじめまして・・・
私も冬子さん 谷口さんのお話に同感です。
そして・・・もう少し時期を待たれた方が良いと思います。
私は夫と子供がいます。子供が小学校に入るまでは何かを飼おうと言う気持ちを抑えていました。小2、3年子育てが少し落ち着いた時モルを迎えました。なぜなら家族の協力の環境も整えたかったからです。掃除は主に私ですが他の事は家族でします。
私ひとりがモルにハマってしまえば家族の気持ちはどうなるのか?モルが病気になったら・・・旅行の時は・・・と頼れる周りの家族や友達の対策準備が揃うか自分ひとりで行えるか。
お仕事されているのであれば帰宅後は許される範囲の自分の生活の中に入れてあげるべきだと思います。〔読書や趣味 掃除や昼寝に就寝など〕←ただケージを生活スペースに置いとくだけ・・・
もし彼と彼のご家族が理解のうえ飼う事が可能ならば・・・よみこさんが遊びに行かれた時可愛がる程度の方が良い様な気がします。結婚前の若い方はわりと自分中心に仕事に旅行に忙しく急な事も多いかと思います。

みなさんのアドバイスと共に よみこさんの願いが早く叶うと良いですね。

No.2543 - 2010/10/25(Mon) 09:18:55
すいません / よみこ [関東]
はじめまして。よみこと申しますm(_ _)m
幼いころからモルさんと一緒に生活したいと憧れていました

私自身、社会人になりお金もゆとりができたので
モルさん1匹を家族にしたいと思っているのですが…
私は実家住まいなので両親に相談したら母親が激怒;

なので…色々経て
お付き合いしている彼の部屋で育てることになりました。
(※彼も実家住まいなのですが母屋と部屋が別々です。)

色々調べたところ朝夕にご飯をあげなくてはならないとのこと。
私は仕事があるので
朝が遅出の時・仕事帰りにご飯と様子を見に彼の部屋に寄ることにしようと彼と話し合っていました。
(休日は仕事がないので掃除や様子を見に行こうと考えています。)

ですが、昼間は私と彼も仕事と学校があるので
誰もいない状態です…。

平日の昼間誰もいない状態でモルさん一人っきりしたらあぶないでしょうか?
こんな状態でモルさんを迎え入れるのは無理なのことなのでしょうか…。

長文ですいません。

No.2539 - 2010/10/24(Sun) 22:13:14

無理のような・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、よみこさん。
生き物を飼う場合は「命」を預かるのですから、自分の管理下における状態でないと「飼う」と言えません。

彼が飼って、それをお手伝いするなら別ですが。

犬や猫と違い、草食動物はいつもエサを食べられる状態にしてやらねばなりません。「一日ぐらい無くても」など決して思わないで下さい。

独り暮らしの方(私もそうです)が仕事に出ている場合、朝・夕のエサやりだけでなく、排泄物の多いモルは朝夕の掃除も欠かせません。
温度管理も必要で、春・秋の過ごし易い日以外は、我が家ではエアコンはほぼ1日中つけっ放しです。

よみこさんの場合、彼の部屋のエアコンを「ずーっと点けていてね」なんて言えないでしょう。

どうぞ、ご自分のお家で、ご両親の了解の元、飼われる事をお奨めします。

No.2540 - 2010/10/25(Mon) 00:11:27
新聞紙のインクの事ですが、、。 / nana [USA]
もう何年も前にそのインクは、大豆を原料にしていると聞きました。家でも、カーリーが大好きで、毎朝、敷物にしている新聞紙をかじったりやぶったりしている音で目がさめました(^ー^)。(すみません、インクの害はわかりません。)
No.2532 - 2010/10/22(Fri) 03:04:38

Re: 新聞紙のインクの事ですが、、。 / ねね [ないしょ]
小さい頃タンスに虫除けとして新聞紙が敷いてありましたが・・・母が数年前、紙魚が発生してると言ってたのは大豆油インクになったからかな?とふと思いました。
コピーやプリンター紙は薬品が沢山使われてるから紙魚が食べないと言うし・・・

No.2533 - 2010/10/22(Fri) 11:50:25

Re: 新聞紙のインクの事ですが、、。 / sachi [関東]
朝日新聞社に聞いてみました。(とってないのに・・・笑)


【件名】
新聞紙の安全性について

【お問い合わせ内容】
新聞は子どもが口にいれてしまっても無害ですか?
野菜などをくるんでも付着したインクは無害ですか?
最近多いカラー印刷部分も、無害なインクですか?
古紙再生時に、新聞以外の印刷紙も含まれると思いますが、そのへんに発ガン性の物質などが含まれたりしませんか?


【返答】
朝日新聞をご愛読いただきありがとうございます。アサヒコム・読者窓口へいただいたメールですが、朝日新聞社の窓口である東京本社・お客様オフィスから返信いたします。

お問い合わせいただきました新聞のインクについて、過去の分析結果をお伝えいたします。

新聞用紙を食品の包装紙に使用するものと仮定し、食品衛生法に基づいて、重金属、フェノール、ホルムアルデヒド、蛍光物質、PCBの5項目について分析した結果、
すべて検出限界以下(重金属は1ppm以下、そのほかは検出せず)となりました。
人体に対する安全性は高いといえます。
ラットを用いた実験でも、致死量は2000ミリグラム/キログラム以上であり、急性経口毒性はない、とされています。体重1キログラムあたり2000ミリグラムの
インキを食べさせても死亡例は無かったということです。
ただし、もともと食用に作られたものではないので、注意が必要です。

これからも朝日新聞をよろしくお願いいたします。

朝日新聞社 東京本社 お客様オフィス


−−−−−−−−−−
・・・ということで、インクの安全性は高いみたいですが、
ラットで致死量のテスト・・・(涙)
余計な事に心を痛める結果に・・・。

まあ、食べ物じゃないけれど、かなり安全なもので、
沢山食べなきゃ大丈夫とみていいのでしょうね。
カラーも大丈夫なんですね。

少し気になったのは、新聞紙は75%程の再生紙だそうですが、昔、重金属の分析に携わっていた父が、古紙再生にはインクに含まれた何か(この辺うろ覚え)を洗い流す技術に課題があると言っていたのが気になります。新聞の印刷インクは安全でも、古紙再生時に普通のトナーインクがどうしても混ざると思います。体の小さいモルちゃんが、そんなことから発ガン性物質を取り込まなきゃよいなーとは思います。

No.2534 - 2010/10/22(Fri) 16:07:01

ねねさんへ / モニャ☆ [中国]
紙魚(シミ)調べてみました。この虫、うちにも居ます!以前住んでたアパートには居なかったので初めて見た時には卒倒しそうになりました(> <)
関係ない書き込みでスミマセン(汗)そうか、シミという虫なのか・・

No.2535 - 2010/10/22(Fri) 16:17:03

しみ? / sachi [関東]
ウィキで調べて卒倒しそうになりました。笑
私は見たことありませんでした。
良かった、初めて見るときに心づもりができました〜

こちらのサイトの写真のほうが
ウィキより綺麗です。
http://home.kendomo.net/others/shimi.html

こんな銀色の虫がいるんですね。
見ようによっては綺麗。
新聞紙よりダイレクトメールの上質紙が好きだって。
このサイトの方もエライ物好きですよね・・・

No.2536 - 2010/10/22(Fri) 17:09:56

Re: 新聞紙のインクの事ですが、、。 / ねね [九州]
モニャさん 紙魚って生活共同体虫だと思ってました。押入れの隙間からヒョッコリ出てきますヨ 団子虫が居そうな石の下とか・・・でも気持ち悪いです。
↑のサイト凄すぎます。綺麗???

No.2537 - 2010/10/22(Fri) 22:18:55

再びw / モニャ☆ [中国]
シミの事で。
sachiさん、私もそのサイトを参考にしました(笑)シミを飼ってみようなんて物好きにもほどがある(@ @)
ねねさん、いまだにトイレで出くわすのがすっごいストレスですw生活共同体虫だと思えるように・・なれそうもないです。
冬子さん、モルの話から外れてしまいました^^;スミマセン(汗)

No.2538 - 2010/10/23(Sat) 21:00:22

新聞紙 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、皆さん。
私もnanaさんと同じように聞いていました。
sachiさん、詳しいご報告ありがとうございます。

シミの飼育をする方、「昆虫記」のファーブルさんみたいな方ですね。(^▽^)

No.2544 - 2010/10/25(Mon) 19:45:27
全2885件 [ ページ : << 1 ... 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 ... 289 >> ]