 | はじめまして、よみこさん。 私は学生時代からモルを飼っている1人暮らしの者です。 よみこさんの彼氏やその御家族の方が動物好きな方達だったら良いですが、モルモット=ネズミ、と偏見を持つ方がいたら大変だと思います。 悲しい事に、やはり現実にはモルモット=ネズミ(確かに『科』としてはそうなのですが)と差別的な見方を持つ人がいるのも事実です。 もし、よみこさんや彼氏が急用で一日モルの世話ができない時に、彼氏の家族の中でモルの面倒を見てくれる方がいるかどうか、そういう所もちゃんと見極めてから判断すべきだと思います。 モルモットは一般的にハムスターほどお手軽に飼える生き物でもなく、ウサギほど愛玩的な印象もありません。(一般的な意見ですよ。汗。) 一度飼って、直に触れ合えばその愛らしさにメロメロになる事は間違いありませんが、「飼う」までの回りの認識が難しい生き物だと思います。 私も「モルモットを飼ってる」と報告し、「え〜、ネズミじゃん」とイヤな対応をとられた事があります。でも、実際、チビを見て、「可愛い〜」と認識を変えた人達も居ました。 でもなにより、家族(よみこさんや彼氏の家族)を味方につけるのが何よりも一番だと思います。
あと、私は近年、チビが歳をとってから外泊する事がなくなりました。チビが若い時は1泊の外泊はしており、それでも2泊以上の外泊はした事がありません。 2泊以上するとしても、その泊り先は決まっています。親友Mの実家は家族全員が動物好きとあって、犬もウサギも金魚も居る家で、チビ専用の小屋まで用意して、私とチビを出迎えてくれます。むしろ、私一人だと「なんでチビを連れて来なかったんや」と怒られるくらい。 チビ用の畑まで作り、私とMが外出してても、オジさんやオバさんやMの兄弟達が替わるがわるでチビに餌をやってくれるくらいです。 Mの実家にはチビを連れて何泊でも出来ますが、私の実家とMの実家以外での泊りと言うのは本当にありません。 そういうのも覚悟すべきですし、自分は旅行に行って、彼氏はモルの世話があるから旅行に行けず、という状況がないように対応を考えなくてはいけないと思います。
あと、彼氏がもし喫煙者ならば、モルが居る部屋で吸うのを控えたり、煙草をモルの口が届くような場所に気軽に置かないようにして下さい。 私は喫煙者ですが、煙草はどんなに寒くてもベランダで、煙草はチビがいる部屋には置かないようにしています。 と、長くなりましたが、一人暮らしでモルを飼う注意点を私ながらに述べました。参考になれば、と思います。
|
No.2542 - 2010/10/25(Mon) 00:55:02
| ☆ Re: / ねね [九州] | | |  | よみこさん はじめまして・・・ 私も冬子さん 谷口さんのお話に同感です。 そして・・・もう少し時期を待たれた方が良いと思います。 私は夫と子供がいます。子供が小学校に入るまでは何かを飼おうと言う気持ちを抑えていました。小2、3年子育てが少し落ち着いた時モルを迎えました。なぜなら家族の協力の環境も整えたかったからです。掃除は主に私ですが他の事は家族でします。 私ひとりがモルにハマってしまえば家族の気持ちはどうなるのか?モルが病気になったら・・・旅行の時は・・・と頼れる周りの家族や友達の対策準備が揃うか自分ひとりで行えるか。 お仕事されているのであれば帰宅後は許される範囲の自分の生活の中に入れてあげるべきだと思います。〔読書や趣味 掃除や昼寝に就寝など〕←ただケージを生活スペースに置いとくだけ・・・ もし彼と彼のご家族が理解のうえ飼う事が可能ならば・・・よみこさんが遊びに行かれた時可愛がる程度の方が良い様な気がします。結婚前の若い方はわりと自分中心に仕事に旅行に忙しく急な事も多いかと思います。
みなさんのアドバイスと共に よみこさんの願いが早く叶うと良いですね。
|
No.2543 - 2010/10/25(Mon) 09:18:55 |
|