[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

白いフリース / 冬子:管理人 [四国]
 1年以上前に白いフリースを買いました。モル小屋に合わせてカバーか、あるいは寝袋を作るつもりでした。
でも、春子(次女)がミシンを持って行ってしまい、手縫いも時間が無く、モル小屋の敷物にする事にしました。

ずっと前、部屋にモル達を移した頃は新聞紙の上にバスタオルを敷き、日に何十枚も洗濯していました。やがて勤め出してペットシートが買えるようになり、スダレを敷き、ハウスの箇所だけフリースを敷くようになりました。洗濯も楽に。

今まではバーゲン品の緑と紺色で間に合わせていました。でも、「モルが生きているうちに使わずして何になる」ともったいないけど敷物にしました。ハサミで切るだけですから。(^^;

1回分しか足りなかったです。秋になったらまた白いフリースを探します。モル達、うれしそうにしている・・・気がします。(^_^)

No.2272 - 2010/07/18(Sun) 14:40:31

Re: 白いフリース / モニャ☆ [中国]
フリースはバスタオルよりも洗濯が楽なのですね↑
うちのパパモルはピンクのタオルやピンクのシーツ、ピンク色が好きでした。モルって色わかるんでしょうかね?

No.2277 - 2010/07/22(Thu) 10:54:24
チビモル達のその後… / めぐ [ないしょ]
先日は、子モルの人工哺育の件でみなさんにはたいへんお世話になりまして、本当にありがとうございました。
今日で2週間になりました。
おかげさまで元気に育っています。
体重も110g→131g
    90g→127gになりました。
職場へ連れていくキャリーが若干、手狭になるほどです(笑)

時間を決めてミルクをあげていたのですが、ママモルはきっと欲しい時にあげるんじゃないかと思ったので、今は欲しがって鳴いているときにしています。
ミルク大好きで、ペレットや野菜を食べないので、離乳にむけていろいろと食べれるようにしていくのが今の課題です。
やっぱりママと一緒にいていろいろ学習していくものなんだなぁ…と無力な自分に凹むこともありますが、またこちらで良い報告ができるようにがんばります。

No.2259 - 2010/07/13(Tue) 19:43:23

Re: チビモル達のその後… / 冬子:管理人 [四国]
 おー!!元気に育っているのですね。
未熟児でなく、元気に産んでくれたママ・モルさんに感謝です。

> ミルク大好きで、ペレットや野菜を食べないので、離乳にむけていろいろと食べれるようにしていくのが今の課題です。

いや、まったく
> やっぱりママと一緒にいていろいろ学習していくものなんだなぁ…
ママ・モルさんの教育がいかに大切なものか分かりますね。

なるべく、ママと一緒の時間を取って、ママが野菜や牧草を食べるのを傍で体験させたらどうでしょうか。

No.2261 - 2010/07/13(Tue) 20:29:49

安心しました / 森 風輝 [関東]
めぐさん、こんばんは。
子モルたち、無事に育ってくれているのですね。
やはり最初の手当が早かったからでしょうね。
安心しました。

これからは離乳に向けて教育ですね。
もともとモルは生まれた時から野菜や牧草を食べるようにできているので、大丈夫だとは思いますが。
ママさんと一緒に過ごさせてママさんの食べる姿を見て学習してもらうのが一番なのでしょうね。
時には鳴いてもミルクをあげるのを我慢することも必要かもしれませんね。そうしたらお腹がすいて、ペレットや野菜も食べてくれるようになるかも。


それにしても、本当にこちらも勉強させていただきました。
これからも健やかに育っていくよう祈っています。
応援していますね。

No.2262 - 2010/07/13(Tue) 21:08:21

Re: チビモル達のその後… / さやか [ないしょ]
上記森風輝の妻です。
主人と共に案じながらでしたが、無事に育っている様子とのこと。離乳期に入って無事に育っているようですので、めぐ様も一段落ですね。
お母さんモルの具合はいかがですか? 帝王切開で産んだ意識が薄かったのかもしれませんね。
今回のことは私たちにもとても勉強になりました。
沢山の方々に愛されている仔モル達の、今後が幸せでありますように。

No.2263 - 2010/07/13(Tue) 21:39:33

Re: チビモル達のその後… / めぐ [ないしょ]
みなさん御心配おかけしました。

もう少しママモルが落ち着いたら少しずつ一緒にしてみたいです。
ミルクで満足してしまっているのですね!
心をオニにして(笑)ミルクおあずけでペレットに興味を持ってもらうようにしてみます。

自然分娩できないほど大きくなったことで帝王切開になってしまったのですが、そのおかげで生きることができたんですね。
本当、ママモルは頑張ってくれたと思います。

この先、人工哺育のベビモルちゃんがひとりでも多く助かるよう、私のこの経験がお役に立てると嬉しいです。

また、ベビの成長を報告に来ます。

No.2264 - 2010/07/14(Wed) 08:59:03

Re: チビモル達のその後… / 秋月 [関東]
べビモルもママモルも元気とのこと、安心いたしました。

私は人工哺育の経験はありませんが、こちらの記事が参考になればと思います。http://www.sbspet.com/petfood/goatmilk.html
SBSコーポレーションさんのところのヤギミルクの説明です。ペレットに振りかけるのもありのようですね。
また、以前、ペットショップで、水にふやかしたペレットをベビモルに与えていたのを見たことがあります。(傷みやすいので、置きっぱなしはダメだそうです)

ベビモルちゃん、ママモルが早く一緒に暮らせる日が来ますように。

No.2265 - 2010/07/14(Wed) 16:18:17

Re: チビモル達のその後… / モニャ☆ [中国]
ベビちゃん写真、めっちゃカワイイです!モルっぽくなってますね。
離乳って、昔の事で忘れていますが1ヶ月くらいでしたよね?まだ大らかな気持ちで取り組んでも大丈夫じゃないでしょうか^^
頑張ってイロイロ試してみて下さいね。

No.2266 - 2010/07/14(Wed) 22:21:59

Re: チビモル達のその後… / 森 風輝 [関東]
ベビーちゃんかわいいですね。
懸命にミルクを飲んでいる姿がいじらしいです。

うちにも1ヶ月をやっと越えた子がいるのですが、チビモルってかわいいですよね〜。
大変な人工哺育も、モルの愛らしさに救われているんじゃないでしょうか。

No.2267 - 2010/07/14(Wed) 22:45:14

Re: チビモル達のその後… / めぐ [ないしょ]
秋月さん、情報ありがとうございます。
こちらのショップはご近所で、親モル達もこちらの出身です。
ミルクもこちらで購入したのですが、ヤギミルクについて何も知らなかったので、とても勉強になりました。

モニャ☆さん、一か月でしたらまだまだありますね♪
ちょっと焦りすぎてしまっていたかもしれません。
危うくベビ達に嫌われてしまうところでした^^;

森 風輝さん、私は初ベビなのですが、こんなにカワイイとは!!!
本当、私がこの子たちに癒され、励まされ、救われ…
ミルクを懸命に飲む姿のかわいらしさに、このまま一生ミルクでも…なんて思ってしまいます(笑)いやいや、離乳もぼちぼち頑張ります!

毎日、この子達と過ごす事で、一生懸命に生きているだけで命って素敵だなって改めて思いました。
こんなにちっちゃいこの子達に教えてもらうことがいっぱいです。

No.2268 - 2010/07/15(Thu) 20:09:16

Re: チビモル達のその後… / モニャ☆ [中国]
そうです!モルは一生懸命食べる姿が私たちの胸を打つのです^^キャベツを一心に食べる。好きな物は目をむいて食べる。つつましやかに食べるモル、贅沢に食べるモル。性格は様々ですが、生きるという行為を必死になって営む様子には勇気づけられる思いがします^^
初ベビちゃんなのですね。素晴しい経験なさっていると思いますよ。人工飼育日記つけると後に役に立つかもですね↑

No.2269 - 2010/07/15(Thu) 22:03:18
悲願の群れモル写真 / 冬子:管理人 [四国]
 先代群れモルも何百と撮った写真中、全員16匹が写っているのはたった1枚。ただし、チャミー・チャメー姉妹が来る前の分。

第2群れの場合も、早くに亡くなった子を除いて最大18匹は撮れませんでした。今の17匹ですらこうですから・・・。

私には、家族のアルバムより重要な「今日のモル」写真。でも、私が亡くなって契約が切れた時にはすべて消え去ります。

それでいいと思っています。それまでは、私の宝物です。同じく宝物の「もる友モル部屋」こちらがまだ整理出来ていないのが何とも辛いです。

No.2255 - 2010/07/11(Sun) 11:01:40

Re: 悲願の群れモル写真 / モニャ☆ [中国]
群れモルちゃん圧巻ですね^^
庭のモル用草もあっという間になくなるんでしょうね。
モル生は早く過ぎ去ってしまうから、後悔しないようにいっぱい写真残して下さいね。沢山のモル友さんの目に、心に焼きつくようにいっぱい見せてくださいね^^
冬子さん家のでっかいモルちゃん群が好きです♪

No.2256 - 2010/07/11(Sun) 21:06:25

Re: 悲願の群れモル写真 / 森 風輝 [関東]
群れモル写真、圧巻ですね。
全員そろっての写真というのはなかなか難しいでしょうね。
自然に好き勝手にモル達は動いていくでしょうし、ちょっとした物音でも脱兎のごとく逃げられちゃいますしね。

今日のモル写真、ここに来る人たちみんなが彼らが生きている証を目撃していることになるんでしょうね。
これからも群れモル写真、見せてくださいね。

No.2257 - 2010/07/12(Mon) 23:50:31

Re: 悲願の群れモル写真 / カツ&カズ [四国]
冬子さん、ご無沙汰しております(^^ゞ
先代の16モルの全員集合は圧巻ですね(^^♪
庭で野菜を食む自然な姿の写真は、憧れです♪
室内での集合写真でも難しいのに…(^^ゞ
我が家でも念願の8モルズ(今年の正月にまた1匹増えました(^^ゞ)の集合写真がやっと撮れました(^^♪
撮影用セット?に並べて撮った写真です(^^ゞ
我が家は純オスメスですから、みんなを同じスペースで一緒に遊ばせる事は監視するだけで大変です(^^ゞ
が、わたしもいつかは自然な姿の8モルズを撮りたいと願ってます(^^♪
冬子さんの17モルズ全員集合の写真はもっともっと大変でしょうが…(^^ゞ
新たな宝物、撮れる事を願ってます(^^♪

No.2258 - 2010/07/13(Tue) 10:22:32

無心で撮影? / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、モニャ☆さん、森 風輝さん、カツ&カズ さん。
うちのモル達を見に来て下さるだけで感謝しておりますのに、励ましのお言葉等いつもありがとうございます。

先代群れモル写真はたまたま撮れたものです。撮ろう撮ろうと構えたら写せないのかもしれません。

それにしても、カツ&カズ さんとこの8モルズはどうしてこんなにおりこうさんなんですか!ビューティフル。(^_^)

No.2260 - 2010/07/13(Tue) 20:18:18

群れモル写真 / モニャ☆ [中国]
カツ&カズさん、イロンナ種類のモルミックス写真、素敵すぎます!ピクチャーに保存させていただきました^^
No.2270 - 2010/07/15(Thu) 22:05:46

Re: 群れモル写真 / カツ&カズ [四国]
冬子さん、モニャ☆さん、ありがとうございます(^^♪
モルを飼い始めて2年半が過ぎました。
自家繁殖も含めてあれよあれよと云う間に8モルズの飼い主になってしまいました(^^ゞ
我が家のモルズ、中央のイングリッシュとクレステッド以外は、みんなMIXなんですよ♪

No.2271 - 2010/07/16(Fri) 05:09:48
臭腺 / 冬子:管理人 [四国]
 No.2241 で、47才 北河内さんが「皮膚病」のことでお尋ねの中、 sachi さんが「臭腺」の事を書いておられました。

医学書「モルモットの臨床」によると「背部後方の皮膚に認めるシワのよった領域が臭腺であり、通常は被毛で覆われているため発見しにくい、雌より雄の方が目立ち、やや黒ずんで見える。分泌物は油っぽくべとつくが、これは異常ではない。」

以上が臭腺の説明で、お尋ねの皮膚炎はこの医学書には「尿焼け」とか「肛門周囲の皮膚炎」として載っていますが、森 風輝さんがお答えのように清潔にされて(下半身浴もよし)、病院で診察してもらい正しいお薬を処方してもらうのがもっとも良いと思います。

お返事が遅くなり、別立て致しました。m(_ _)m

No.2250 - 2010/07/09(Fri) 14:13:28

Re: 臭腺 / 47 [関西]
ありがとうございました。
病院で診てもらいます。

No.2252 - 2010/07/10(Sat) 08:32:17

Re: 臭腺 / モニャ☆ [中国]
おお!勉強になりました。
私もそれの事、モルがいた時は最初は気になってたんですよ。でも洗っても取れないし、モルの一部なんだと思うようにしてました。ベトベトするだけで、有害そうには見えなかったので時々洗うだけでした。
「モルモットの臨床」って難しい医学書なんじゃないですか?冬子さん、凄いっ!

No.2253 - 2010/07/10(Sat) 08:56:54

医学書「モルモットの臨床」 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは
47さん、受診の気持ちになられて良かったです。

モニャ☆さん、医学書「モルモットの臨床」はハロー動物病院の林典子院長が洋書を訳された物で、素人が読んでも分かるようになっています。

ただ、わずか100頁の薄い本なのに税込み\8,000以上しますし、何から何まで載っている訳でなく、モル飼いとしては「是非お買い下さい!」とは言えません。

この掲示板で、モル飼いさん(モル友さん)の経験談を聞かせて頂いた方が、私にはずーっと貴重でした。
そして、時と共に判断も変わってくる事がありますので、私は何度も同じ質問にその時々の判断・経験でお答えし、モル友さんの意見も求めております。

皆さんも、そのようにここを使って頂ければ、とてもありがたいと思っています。異なるご意見も書き込み歓迎です。

No.2254 - 2010/07/10(Sat) 13:20:28
カプチーノが1ヶ月 / 森 風輝 [関東]
カプチーノが我が家に来て大分経ち、すっかり我が家の環境にもなじんできた所ですが、きょうでカプチーノが生まれて1ヶ月目となりました。
まだ生まれて1ヶ月しか経っていないのが、なんか不思議な感じがします。
ショップから買ってきたモル達は、大体1ヶ月から2ヶ月の子だったので、それより幼いモルを迎えたことが不思議ですらあります。
まぁ、まだまだちびっ子でポップコーンジャンプも良く見せてくれるのですが……。
早く大きくなれよとも言いたいし、もっと今の小さいままでいてとも言いたいし、複雑なところです。

No.2244 - 2010/07/08(Thu) 20:59:51

そして兄弟は…… / 森 風輝 [関東]
今日、カプチーノをお迎えしたショップに立ち寄ったのですが、兄弟達はまだ売れずに残っていました。
こんなにかわいいのに、どうして売れないんでしょうね。
モル神様、どうかこの子達にも良い飼い主様をお授け下さい。

No.2246 - 2010/07/08(Thu) 21:08:55

Re: カプチーノが1ヶ月 / sachi [関東]
カプチーノちゃん、ストラップについているマスコットみたいですね〜
自分とこのきょうだいモルってすごく気になりますよね。
ペットショップの画像の奥のほうで、真剣にのぞきこんでいる男の子(?)が微笑ましい。
私もそういう子供でした!
(何十年前?!)

No.2247 - 2010/07/08(Thu) 21:15:14

Re: カプチーノが1ヶ月 / モニャ☆ [中国]
カプチーノちゃん、あどけないですね^^まだまだポップコーンジャンプしますね♪
そして兄弟、可愛い!おねだりハンドがたまりませんw
奥に写ってる人、店員さんかと思ってました・・そうですよね、子供さんですよね。。
いい飼い主さんにもらわれるといいですね^^

No.2248 - 2010/07/08(Thu) 21:35:09

Re: カプチーノが1ヶ月 / 森風輝の奥さんのさやかです [関東]
昨日の話ですが、いつもの買い出しに(笑)、ペットショップの入っているホームセンターに行ってみたところ、両方ともいなかったです。おそらくはどなたかに買われていったのではないかと思われます。
何にしても安心しましたね。ちょっと寂しい気がしますが。
かわいがられているといいな。

No.2273 - 2010/07/21(Wed) 03:44:51
皮膚病 / 47才 北河内 [関西]
はじめまして、管理人様、皆様。
1歳10月950gのイングリッシュ♀2頭を飼っているおやじです。
このところの暑さで、モルがオシッコの上で寝そべっているせいでしょうか、おしりに皮膚病ができたようです。
2センチ四方の毛が抜け皮膚が硬くなっています。
どのように対処すればよいでしょうか?
皆様のお力をお貸しください。
よろしくお願いします。

No.2241 - 2010/07/08(Thu) 12:46:35

Re: 皮膚病 / 森 風輝 [関東]
初めまして、北河内さん。
モルちゃんが皮膚病になってしまったんですね。
まず患部を清潔に保つように、汚れたら洗い流すようにしましょう。
それから早く病院にかかることです。
たぶん病院でも患部を清潔にして、薬を塗るように言われると思います。

あと、おしっこをしても吸収してくれるようにペットシーツを敷いたり、敷き藁を敷くなどして、おしっこでぬれないように気をつけてあげてください。
モルは自分でおしっこしたよとは言えません。できるだけ清潔を保つようにするのは飼い主の役目です。

早く良くなることを祈っています。

No.2242 - 2010/07/08(Thu) 20:42:12

Re: 皮膚病 / sachi [関東]
ふと思いましたが、
その固くなっているところは臭腺じゃないでしょうか?
雄モルの飼い主は、よく臭腺(そこだけ毛がなく固い)を「皮膚がんができた><」と大騒ぎして病院に駆け込みますが、
♀モルの飼い主さん、♀モルちゃんにも臭腺ってあるのでしょうか?
(私はモル男子しか経験がなく・・・・。)

No.2245 - 2010/07/08(Thu) 21:08:11

Re: 皮膚病 / 47才 北河内 [関西]
ありがとうございました。
病院で見てもらいます。

No.2251 - 2010/07/10(Sat) 08:30:07
「僕居るよ」 / 冬子:管理人 [四国]
 夕方、犬の散歩の後6時半頃からモルを庭に放牧しました。その間モル部屋の掃除をし、半分ほど済んだところで点呼を取るとハリー♂が居ません。
普段もよく外の小屋に隠れて戻って来ない事が多く、丁寧に家の中を探しても居ないので、懐中電灯を持って名前を呼びながら囲いの外の庭も探しました。

不安な思いで部屋に戻ると、入り口近くに入って来た私にすぐ見つかるようにハリー♂が横座りしていました。いかにも「僕ちゃんとここに居るよ」という感じで。

モルは犬猫ほど利巧ではありませんが、何となく飼い主の気持ちを分かって行動してくれるようなところがあります。
早速抱きかかえて撫で撫でしたら「クークー」と鳴いてくれました。
モルって、ホンマに可愛い〜〜。(^▽^)

No.2240 - 2010/07/07(Wed) 22:03:23

Re: 「僕居るよ」 / 森 風輝 [関東]
ハリーくん、健気ですね。
ちゃんとここにいるよって入り口近くにいたんですね。
いないって気づいた時には心配だったでしょうけれど、ハリーくんの行動に和んだひとときだったんですね。

ほんとにモルはかわいいですよね。
結構利口なところもありますし、人間の気持ちを解っているのかな〜なんて思う時もあります。
でも普段はのほほんとしてるのが何とも言えないですよね。

No.2243 - 2010/07/08(Thu) 20:45:40

Re: 「僕居るよ」 / モニャ☆ [中国]
可愛すぎです!横座りしてご主人を待つ姿が愛おしいですね。
「ハリー君、冬子さんに心配かけちゃダメだよ」と言ったら、「知らないね」と返してきそうですwモルはそんな所も魅力的です^^
点呼とるのも大変そうですね^^;

No.2249 - 2010/07/08(Thu) 21:41:37
教えてください!! / めぐ [ないしょ]
はじめまして。
知恵袋でこちらの掲示板を紹介していただきました。
こちらの方達はベテランさんばかりということで、ぜひお知恵を貸してください。

今日、帝王切開で赤ちゃんが産まれたのですが
ママモルが育児放棄の為、赤ちゃんが達は初乳も飲んでいません。

このまま元気に大きく育ってほしいのですが
どのようにお世話したらいいでしょうか?

今、現在の体重は110gと90gです。

この子達をどうか助けてください。
よろしくお願いします。

No.2220 - 2010/06/29(Tue) 21:29:54

Re: 教えてください!! / hazu [ないしょ]
めぐさん、

出来るだけ早くシリンジやスポイトで牛乳若しくは赤ちゃん用の乳製品を少し薄めて上げてみて下さい。

私より詳しい方が多分書き込むと思いますからそちらの方が良いかも・・自信ないですが・・済みません

とにかく頑張って食べ物を食べさせないと危ないです。
す頑張って下さい。

No.2222 - 2010/06/29(Tue) 23:35:07

モル育児用品があれば / 冬子:管理人 [四国]
 動物病院か近くのペットショップに、モルの育児用品があれば何とか育てられるかもしれませんが、大変申し上げにくいですが、母モルが見放したベビーは助からない事が多いです。
我が家も2つしかないおっぱいを4匹が奪い合った為か、弱い1匹が飲めなくて、モル用品の「やぎミルク」をスポイトで飲ませましたが、24時間の命でした。

ベビー自身が元気に生まれた場合は、ミルクが手に入り、上手くいけば育つ可能性があります。その子達が運の強い子でありますように祈ります。

No.2223 - 2010/07/01(Thu) 01:44:48

ふやかしたペレットは? / 冬子:管理人 [四国]
 体重がまあまああるみたいなので、もし「やぎミルク」が手に入らなければ、何もしないよりは柔らかいレタスや、お湯でふやかしたペレットを与えて食べたら、何とかいけると思います。

病気モルにはふやかしたペレットなどをシリンジで強制給餌しますが、生まれたばかりのモルに強制給餌はしていいものかどうか分かりません。

健康なベビーモルは次の日から親と同じものを食べますが、おっぱいも飲んでいます。やはりモル専用のミルクが欲しいですね。

No.2224 - 2010/07/01(Thu) 01:54:30

Re: 教えてください!! / nana [ないしょ]
たいへんですね。私は赤ちゃんは、持った事がありません。冬子さんの言われるように、赤ちゃんでも親と同じ物を食べると本に書いていました。でも、生まれたてはわかりません。ごめんなさい。
応援しています。

No.2228 - 2010/07/01(Thu) 12:35:42

ありがとうございます / めぐ [ないしょ]
皆さん、ありがとうございます。
最初は、病院でもらったネコミルクを飲ませていたのですが、下痢が続いたので、近所の小動物専門店でヤギミルクを購入して飲ませました。
下痢も少し良くなり、飲みもいいです。
ペレットには興味を示さないのですがチモシーの穂を少しかじるようになりました。

少しでも長く生きてくれるようにできることをできるだけ頑張りたいです。

本当にありがとうございます。
またわからないことが出てきたら質問させてください。

No.2230 - 2010/07/01(Thu) 20:36:49

Re: 教えてください!! / sachi [ないしょ]
すごい!ミルク飲むんですね!
それなら希望がありますね。
ペレットはお湯でふやかしたあと、ミルクでゆるゆるに
してあげたらどうでしょう。

あと、ママモルのほうは大丈夫ですか?
モルモットがお腹を切る手術をするって
かなりきついことだと思うのですが・・・。
ママモルのほうはちゃんと食べれていますか?

私も赤ちゃんモルは経験ないので、応援だけします。

No.2231 - 2010/07/01(Thu) 21:14:38

Re: 教えてください!! / 森 風輝 [関東]
めぐさん、大変なことになっていますね。
うちの子達はきちんと親が世話をしてくれていたので問題なく育ちましたが、生まれたばかりのモルを人工飼育するのはとても大変だと思います。
それでもチモシーの穂をすこし囓ってくれるようになったというのは嬉しいことですね。
たぶんヤギミルクの方が同じ草食動物のものだけに、身体にいいんだと思います。ネコミルクは肉食動物のもので身体に合わなかったのでしょうね。
sachiさんの言われるように、ふやかしたペレットをミルクと合わせて、給餌してみてはいかがでしょう。
あと、牧草はアルファルファの方が粗タンパク質の量が豊富なので、小さいモルには向いていると思います。茎の部分は堅いので、最初は葉の部分(粉状になってるかもしれません)を与えてみてはいかがでしょうか。

一日でも長くベビーちゃんが生きられるようにモル神様に祈っています。
ママモルさんも帝王切開の手術からの回復がうまくいくといいですね。
応援しています!!

No.2232 - 2010/07/01(Thu) 21:52:06

参考までに / 森 風輝 [関東]
小動物用ミルクということで検索したらこんなのがみつかりました。
http://item.rakuten.co.jp/kanamono-okoku/mo-4978007003606/

http://www.pet-rr.com/petmilksp.htm

ウサギやモルモットにもと書いてあるので、これが一番向いているかもしれません。
ご参考までに。

No.2233 - 2010/07/01(Thu) 22:54:26

Re: 教えてください!! / かのこ1163 [ないしょ]
頑張ってください。いま偶然、kvzooというモルモットのブリーダーさんのお客様掲示板をみたら6月20日の書き込みで、初乳を飲んでいない赤ちゃんモルの人口保育の質問をされていました。返事はkvzooさんから直接メールで教えた模様なので、めぐさんも問い合わせてみてはいかがでしょう。

http://kvzoo.net/index.html

元気に育つようにお祈りしています。

No.2234 - 2010/07/02(Fri) 01:53:11

ヤギミルク / 冬子:管理人 [四国]
 めぐさん、すごいです!ヤギミルクが手に入り、ベビー達が飲んでくれているのですね。
めぐさんがミルクをすぐ購入されたこと、ベビー達に生きる力があることが幸いしたのだと思います。

ミルクさえ飲んでくれたら、モルはすぐ大人のモルと同様の物を食べ始めるので、育つのではないでしょうか。

sachiさんが仰るように、ママの方は大丈夫ですか?

モル友さん方の力は大きいです。感謝致します。

No.2235 - 2010/07/02(Fri) 19:01:51

ありがとうございます / めぐ [ないしょ]
みなさん、本当に、本当にありがとうございます。
こちらの掲示板に来て本当によかったです。
私もベビーも皆さんに救っていただきました。
おひとりづつにお礼ができないことをどうぞお許しください。

ママはまだじっとしている事が多いですが、食欲ももどりつつあり、元気です!
母乳が出たのですが飲ませるつもりはないようです…
気休めかもしれないですが、搾って少しですが赤ちゃんに舐めさせてみました。

今日はペレットを粉にしてヤギミルクにまぜて飲んでもらいました。
授乳に間隔も2時間だったのが3時間になりましたので今日の夜は少し長く眠れそうです(笑)

本当にモル友さん方の力は大きいです!!!!

皆様のおかげで今ではこんなにかわいい赤ちゃんのお世話をさせてもらえる事にも心から感謝できる余裕が持てました。

No.2236 - 2010/07/02(Fri) 19:40:16

(No Subject) / めぐ [ないしょ]
かのこ1163 さん、情報ありがとうございます。
さっそく教えていただいた掲示板を見てみましたら、数日前、途方に暮れてさまよっていた時にコメントを残したら「お互いに頑張りましょう」と言ってくださったブログの管理人さんが質問者さんでした。
このような形で繋がったことをとても不思議に、とても嬉しく思います。
こちらの皆さんから頂いた情報と、このブログも参考にさせていただきたいと思います。
それから、ヤギミルクを購入したショップの方がメールをくださり、「感染症の少ない季節なので、この季節に産まれてよかったですね」と言ってくださいました。
まだまだ油断はできませんが、たくさんの方の優しいお気持ちをいただきもっともっと頑張れそうです。
赤ちゃんが起きましたので、これからミルクをあげてきます♪

No.2237 - 2010/07/02(Fri) 21:30:02

良い事例に / 冬子:管理人 [四国]
 帝王切開をしたママモルさんは育児放棄なんかしたくなかったのだと思います。自分のお腹の痛みにじっと耐えて自らの命を守るのに精一杯だったのだと、そう思いたいです。

お腹の中でしっかり育ててくれたから、ベビー達は生きているのだと思います。

こういう事例があったのだったら、うちの虚弱児ももっと早くママから取り上げて、ヤギミルクを飲ませてやれたかもしれません。産屋から他の3匹は走り出て来るのに、もう1匹が出て来ないなあとじっくり待ち過ぎました。

めぐさんちの事例がこれから多くのベビー達を救う事になってくれるでしょう。
めぐさん、モル友さん方、ありがとうございました。

No.2238 - 2010/07/03(Sat) 02:04:30

良い事例に / モニャ☆ [中国]
ここは本当にいい所ですね!
皆がベビモルちゃんを心配し、めぐさんもベビちゃんのその後を報告してくれる。。めぐさんも3時間置きの授乳大変でしょうに。めぐさんの感謝の言葉が、とても心に沁みました^^
今の大変さが、よい思い出になるようにモル神様にお祈りします♪

No.2239 - 2010/07/03(Sat) 21:44:44
血みたいなものが・・・・ / きよたろ [中部]
冬子さん ご無沙汰をしております。
実は、昨日の朝なんですが、うちのクックの家にしいてある新聞紙にあきらかに ごはんのトマトとはちがう赤い液体がたくさんついていました。最初はトマトだと思っていたのですが、今朝は少量ながら赤い液体が新聞紙についていました。かなり高齢になってきたからのでしょうか それとも病気なんでしょうか 心配でたまらないです 今は新聞紙だけしいていて 隠れるような場所をつくってないですが やはり 隠れられるような場所をつくったほうがいいでしょうか? 突然 申し訳ありません アドバイスお願いします。

No.2217 - 2010/06/29(Tue) 10:00:32

Re: 血みたいなものが・・・・ / ゆうこ [海外]
診察してもらってください。
そうすれば心配もなくなりますし、病気だったら治療して
あげられますし。
隠れ場所があって モルちゃんが安心出来ても、病気だったら治りません。

No.2218 - 2010/06/29(Tue) 12:17:25

Re: 血みたいなものが・・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 お久しぶりです、きよたろさん。
クックちゃんの出血は心配です。ゆうこさんが仰るように、まず病院で診てもらって下さい。
出血はやはり異常だと思われます。

食欲不振くらいだったら、落ち着かなくて(隠れるところが無くて)隠れ家を作れば治るかもしれませんが、出血はそれだけでは治らないと思います。しばらく経ってではなく、異常が起きた状態の時診せる方が、有効な対策が正確に取れると思います。

でもまあ、隠れ家も大切ですから作ってあげて下さい。

No.2219 - 2010/06/29(Tue) 19:56:21

Re: 血みたいなものが・・・・ / nana [海外]
血でも色々な病気があるようですが、血を見たらすぐに信用できる先生に診てもらったら良いと思います。血の場合、私の飼ってたモル達で多かったのは、結石でした。治療は速くした方がなおりやすいです。ビタミンCが大切です。
いずれにしても、小動物は自分の病気を痛くとも我慢している事が多いですから、病院で先生にありったけの質問をして下さい。

No.2227 - 2010/07/01(Thu) 12:08:45
誕生日ラッシュ / 冬子:管理人 [四国]
 6月には誰かもう1匹ほど誕生日の奴がいたような?
危なかった!
そのつもりでなかったので、姉弟のアップが無くて。(^^; 間に合わせでゴメン、2匹よ。

下でモニャ☆さんがお祝い言って下さったのに、お返事もつけず更新作業して、申し訳ありませんでした。

やっと不眠症が治ったみたいなので、この後爆睡します。

No.2216 - 2010/06/28(Mon) 02:42:10

Re: 誕生日ラッシュ / 森 風輝 [関東]
遅ればせながら、ミューイくん、レコーダちゃん、リリアーノくん、お誕生日おめでとうございます。
なんか3匹まとめてのおめでとうになってしまってもうしわけありません。
ミューイくんが4歳、レコーダちゃんとリリアーノくんが3歳ですか。
みんなこのまま順調にご長寿街道を歩いていければいいですね。

しかし、頭数が多いと誕生日の把握も大変ですね。
うちではモル系図を作ったので、誕生日の解っている子はきっちり記録してありますが。
でも、どんどん増えていくときりがなくなりそうです。

No.2221 - 2010/06/29(Tue) 23:15:20

Re: 誕生日ラッシュ / 冬子:管理人 [四国]
 森 風輝さん、ありがとうございます。
暇な時代は手帳にしっかり誕生日を記入し、確認出来ていたのですが、仕事を持ち出した今は、モル掃除だけで精一杯です。

優雅なモル・ライフを送りたいものです。(^^;

No.2225 - 2010/07/01(Thu) 01:58:44

Re: 誕生日ラッシュ / モニャ☆ [中国]
レコーダちゃん、リリアーノ君、誕生日おめでとう!!ホント、誕生日ラッシュですね^^
トウモロコシの硬い葉っぱも食べるんですね。うちのモルには柔らかい皮の部分しかあげた事がなかったです。上の写真でモルがたかっているのは何の葉でしょうか?冬子さんちは植物が豊富だからモルズは幸せですね^^

No.2226 - 2010/07/01(Thu) 09:56:05

Re: 誕生日ラッシュ / nana [海外]
レコーダちゃんとリリアーノくん、3歳おめでとう!
(6月生まれ、多いんですね!)
可愛いくて、何回か、お写真見に来てましたよ(^ー^)。

モルは、小さいときも可愛いけど、3歳を過ぎたら、もっと可愛いさが増した気がしました(^ー^)。

No.2229 - 2010/07/01(Thu) 13:25:33
全2849件 [ ページ : << 1 ... 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 ... 285 >> ]