[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

一日一日を。 / 谷口。 [関西]
 こんばんわ、皆さん。
 ご心配おかけしましたチビは、9割りがたまだ軟便中です。
 時々、キレイなバナナ型のウ○コを見つけては、「やった〜!」と思うもの一瞬で、まだまだ軟便で、心休まりません。
 nanaさんのコメントと同じ事を医師から言われました。老モルなので、食事改善しなければ、と思いつつも、どうしてもチビがよく食べる野菜、果物中心になってしまいます。
 が、ここは心を鬼にして、チモシー中心に切り替えなければ、と。
 まだまだチモシーを好んで口にしてくれないので、食物繊維がたくさんとれるようにベビーコーンの柔らかい皮を裂いて与えています。
 このまま回復の方向に進むよう、一日一日を大事にします。
 食糞の件、我家はチビしか飼っていないので、明日にでもペットショップに行き、元気なモルのキレイなウ○コを頂いて来ようと思っています。
 もうチビが元気になるなら、オカンは恥も捨ててなんでもやるで〜とそんな心意気です。
 冬子さん宅もモルちゃん達には癒されます。水よりも食欲! モルはそうこなくては! 

 皆さんに心配をかけた事、そして皆さんの温かいコメントに報いる為にも、頑張ってチビを元気に復活させますね。

No.2074 - 2010/05/24(Mon) 01:09:53

Re: 一日一日を。 / nana [USA]
あぁ,良かった。どうしてるかと心配していました(^ー^)。

野菜、果物中心なんて、贅沢チビちゃんですね(^ー^)。でも水物がおおいと,それも軟便の原因になると、今回調べた時に,出ていました。
私のとこでは、チモシーを置いてる店は少なかったので,メーカーから直送の通販でした。新鮮な方が良いと思ったのです。送料がチモシーより高くて、おまけにモル達は緑の所しか食べてくれなくて棄てる所も多くて、、、。(残さず食べる飼い主とは大違いでした(^ー^)。

あ、それから、私なんかハジも外聞も無く,トウモロコシの季節には,スーパーで、お客さんが皮をむいて行くんですけど,その大きな箱の中から、皮とかひげをたくさんもらってきましたよ。4匹いた時なんか,ひげだって、心ゆくまで食べさせてやれました(^ー^)。『皮をどうするの?』と聞いた人には、モルモットの話しをして盛り上がったりしました。
元気が何よりです。チビちゃんも、谷口さんも、お元気でいてください。

No.2075 - 2010/05/24(Mon) 01:47:29

Re: 一日一日を。 / 冬子:管理人 [四国]
 真夜中にこんばんはです。
最近オーバーワークで弱点の足が痛んだり動きにくくなったりで、時間をかまわず眠りにつきます為、皆さんの書き込みを読ませて頂くだけで申し訳ありません。

チビちゃんとチャメー♀がダブリ、ひたすら快復をお祈りしております。

No.2076 - 2010/05/24(Mon) 02:32:13

Re: 一日一日を。 / hazu [ないしょ]
谷口さんのところのチビちゃん早く立派なウ◯チを沢山して
谷口さんを安心させて欲しいですね。

食べ物でも、便状態は左右される見たいですので牧草中心にシフトされるのは良いかもしれませんね。

アリメペットを与えるのも良いかも・・

谷口さんも頑張って下さい。

No.2078 - 2010/05/24(Mon) 23:20:58
どうにか。 / 谷口。 [関西]
 今日、行き着けの病院にチビを連れて行き、昨日の事情を説明して診てもらいました。チビの便はまだ「軟便」ではあるものの、どうにか正常の形に戻りつつあり、薬が効いてきているようです。
 どうにか一安心ですが老モル介護の大変さを痛感しました。
 冬子さん、nokkoさんが言うように、チビの食欲に救われております。ゴーヤを擦りおろしたものとペレットを混ぜたものが今はお気に入りのようで、口回りを真緑にしながら食べる姿に癒されております。
 しかし、まだまだ気は抜けず、頑張って大事に大事にしますね。

No.2069 - 2010/05/20(Thu) 01:23:52

Re: どうにか。 / hamuko [九州]
谷口さん、お久しぶりです
ずっとチビちゃんのこと心配していました。
(もちろん谷口さんのご就職も・・・)
歯の凄い延びかたもかなり心配でしたが
今回のことが一番ドキってしました。
少しでも快方に向かいよかったです。。。。
若かりし頃のチビちゃん可愛いですね〜(*^_^*)

No.2070 - 2010/05/20(Thu) 09:05:45

Re: どうにか。 / モニャ☆ [中国]
チビちゃん、大変な事態になりましたね・・
「モルモットにあるべき良い菌がなかった」との事に思い当たるフシがないんですよね。私のモルが以前シラミに感染し、カビに感染し、どっちの闘病時だったか忘れましたが、抗生物質を投与したんです。抗生物質の危険性はモチロンであるが、それが腸内細菌をCENSOREDしまってモルにとって望ましくない腸内環境になる可能性があるという説明を受けました。ビフィズス菌をモルに与える人もいらっしゃいますが、人間とモルの腸内細菌は違うかもしれないです(^^;)役に立たない情報でスミマセン・・
若かりしチビちゃん、おクチが可愛いです^^
薬の効き目を信じるしかないですね。闘病頑張って下さい!

 

No.2071 - 2010/05/20(Thu) 22:13:33

Re: どうにか。 / 森 風輝 [関東]
谷口さん家のちびちゃん、大変でしたね。
でもどうやら薬の効果が出始めているようで良かったですね。
心痛お察しいたします。
具合が悪い時でも食欲があるというのは本当に救いですね。
このまま快方に向かってくれることを祈ります。

我が家ではまだ老モルと呼べる個体がいないので安穏としていますが、皆さんのお話を伺いながらいつかくるべきその日に備えています。

No.2072 - 2010/05/21(Fri) 00:55:43

Re: どうにか。 / nana [USA]
谷口さんのとこのチビちゃんが、たいへんだ。と思い,私も食糞の事がまず、頭に浮かびました。他の健康なモルの糞の菌が腸内で働くんです。
それで昨日から、昔,元気なモルの糞をまぜで、成功した多頭飼いのモル飼いさんの事を思い出して。書いた物を探したんですけど、みつかりませんでした。たしか古い記憶では、そのモルちゃんは、チビちゃんとは違って、元気が無くて動かなかったんだと思いました。
原因は私にはわかりませんが、一つ見つけました。
>モルモットのような草食の動物は、腸の中の細菌が食べ物に含まれる繊維質を分解する働きによって 主に栄養を得ています。
野菜や果物中心の餌では繊維質の量が足りないため、腸内細菌の数が減ってしまい健康を 維持できなくなります。
この場合、臭いの強い下痢や軟便になる場合がありますので、牧草などの繊維質の多いものを 食べさせることにより改善できます。

私の場合は,モルの飼い方が色々わかって来てから,2才を過ぎてからは主食はアルファルファよりカロリーの低いチモシーの干し草。それと、毎日のビタミンC。は、かかしませんでした。
そのおかげか、飼っていたモル達は歯の問題はほとんど無く、病気はしましたが,病気にかかる率は少しは押さえられてたと思います。最後の方のこ達は7才4けつきから8才すぎまで生きててくれて,ほんとうにラッキーでした。
(チモシーの干し草、いいですよ。食べ始めの頃は嫌がってましたが,心を鬼にしてなるべく食べさせるようにして,チモシーに切り替えました。健康で長生きして欲しかったし,病気になられると,私の日常生活も看病でひっくり返ります。それにここも病院代もすごく高かったです。)
チビちゃん、元気になられるよう、お祈りしています。

No.2073 - 2010/05/21(Fri) 04:41:42
(No Subject) / 谷口。 [関西]
 衣類ケースの上で横たわる若かりしチビです。
No.2064 - 2010/05/19(Wed) 05:11:40
急変。 / 谷口。 [ないしょ]
 おはようございます、冬子さん、皆さん。
 実は一昨日の夜から我家のチビが今までにない酷い下痢になりました。野菜の食べ過ぎでの軟便ではなく、明らかに水分が多い下痢でした。しかし本モルは食欲もあるし、部屋の中をぷいぷい鳴きながら走り回ったり元気でして…しかし、これは恐いと思い、朝一番で行きつけの病院に行こうと駅まで行って、火曜日が休診日だと言う事に気づき愕然。
 慌てて再度家に戻り、パソコンでモルモットを診てくれる病院を探していたら、友達から我家の近くでモルモットを診てくれる病院の情報がメールで送られて来ました。
 初めての病院で緊張しましたが、チビの診断は検便の結果、まったくもって便の中にモルモットにあるべき良い菌がなかったとの事。
 必要な菌がない為に、餌を消化できず下痢になっていたとの事です。
 一昨日の昼間までは普通にキレイなウ○コをしていたのに、この急変に驚きです。原因は何か? と思っても、心当たりも見つからず、飼い主として戸惑っております。
 腸の中の悪い菌をCENSORED抗生物質を頂き、しばらくは様子見という事でしたが、今日、行きつけの病院に行って、今後の対策を相談して来ようと思います。
 う〜ん、一日の中でもあっという間に体調が変わるモル。心のどこかでは、いつかはお別れする日が来るとは覚悟していますが、やはりその時が来たら受け入れたくない自分がいます。
 チビとの一日一日を大切にしようと気持ちを改めました。
 冬子さんのモル介護が私の支えです。
 チャメーちゃんは冬子さんに甘えられて幸せモルですね。
 ゆうちょさん家のモルちゃんの寝姿、本当に無防備で可愛いです。我家のチビは若い頃、衣類ケースの上で寝てました。今はおじいちゃんなので、飛び乗る勢いはないですが、まだまだ長生きしてもらいたいです。
 

No.2063 - 2010/05/19(Wed) 05:10:47

Re: 急変。 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、谷口さん。

> 本モルは食欲もあるし、部屋の中をぷいぷい鳴きながら走り回ったり元気でして…

それは大きい拠り所ですね。モルさんの気持ちが落ち込まない事、とっても大きい希望です。

>チビの診断は検便の結果、まったくもって便の中にモルモットにあるべき良い菌がなかったとの事。

う〜ん、重大事件ですね、何とかお薬が効いてくれますよう、お祈りいたします。

No.2065 - 2010/05/19(Wed) 17:51:09

Re: 急変。 / nokko [ないしょ]
谷口様 はじめまして。
今、直面していらっしゃる事態に、心中お察しいたします。
老モルさんですから、若モルのように 短時間に劇的に快復は難しいかもしれませんね。

ただ、
> 本モルは食欲もあるし、部屋の中をぷいぷい鳴きながら走り回ったり元気でして…

これは、私も大きな救いだと思います。
食べるってことは モル自身が『生きるぞ!!』という意思表示だと思いますから。

他モルの うんPを 食糞すると 腸内の善玉菌が活性化するとかも聞きますが・・・

大丈夫です。谷口様が 全身全霊をかけて 慈しみお世話されてきた チビちゃんですから。
お薬の効果が一日でも早くでますように、お祈りしています。

No.2067 - 2010/05/19(Wed) 18:46:05
モルの横寝 / 冬子:管理人 [四国]
 チャメー♀は私が仕事中は、寝る時も両手を突っ張って身体をエビのように曲げて寝ます。食事をするのに(後ろ足が突っ張りにくいので)ずって動けるようその体勢にしておきます。

帰宅して私が介護出来る時は、「今日のモル」の5/9のように横倒しに寝かせてやります。こうすると両手を突っ張らなくて楽なのか、スースーと気持ち良さそうです。
で、時々寝息に「ンーンー」という声が入ったら、たいていウ○チが出ている時なので、ティッシュで取り除きます。

まるで‘おかあ’が取り除くのを信じているように時々「ンーンー」という声を入れます。「私は糞取り機か!」と苦笑いしながら世話します。(^^;

若モルはダッシュで逃げられるように、こういうかっこうでは寝ません。老モルさんが居らっしゃるお家で、こういう「横寝」をするモルさんは居られますか?

No.2059 - 2010/05/18(Tue) 23:17:55

Re: モルの横寝 / ゆうちょ [関東]
この子は我が家で生まれたせいか超無防備です。
「横寝」までいきませんが・・・
この寝姿はパパ譲りです。

No.2061 - 2010/05/18(Tue) 23:39:06

Re: モルの横寝 / ゆうちょ [関東]
連続ですみません!もう1つ。
朝ご飯の後、私の出勤時間までここでチョイ寝しています。
ちなみに現在1歳半の女の子です。

No.2062 - 2010/05/18(Tue) 23:43:09

Re: モルの横寝 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、ゆうちょさん。

> この子は我が家で生まれたせいか超無防備です。

また、何て可愛い姿でしょう!! 閉じた目と足の裏・・・
つんつん、突きたくなります。(^^;

No.2066 - 2010/05/19(Wed) 17:57:29
わんにゃんもんのお話し / 冬子:管理人 [四国]
 TOPページに載せましたお話しは、ずっと前から最近のモル友さん方に知って頂きたかった内容です。無断転記もまずかろうと、検索してみましたが辿り着けず、伝聞形式で書かせて頂きました。

愛情が深ければ深いほど、モルは飼い主を信頼し慕うのでこうなったのかなあと、モルという生き物がいじらしいです。

No.2048 - 2010/05/16(Sun) 17:19:16

Re: わんにゃんもんのお話し / hazu [ないしょ]
わんにゃんもんのお話しに思わず涙しました。

私も検索したところおもちさんと言う方のサイトだったみたいですが閉じられているみたいです。

此方が残っている掲示板のようです。
http://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=nachan&dd=15&re=3744

サイトが残っていればと思うととても残念です。

No.2049 - 2010/05/16(Sun) 17:51:16

Re: わんにゃんもんのお話し / 冬子:管理人 [四国]
 私もこの掲示板には行き当たったのですが、どうも記憶の管理人さんとは違う気がして。もしかして、彼女?もわんにゃんもんのお話しを紹介したのかなと考えたのです。

hazuさんもかなり古株さんですが、記憶は無いですか?

No.2050 - 2010/05/16(Sun) 23:06:04

Re: わんにゃんもんのお話し / hazu [ないしょ]
すみません、記憶無くて・・・。

おもちさんではなくて、なーちゃんさんが管理人さんだったようです。

メールを送りました。

よろしくですぅ〜〜

No.2051 - 2010/05/17(Mon) 00:20:41

Re: わんにゃんもんのお話し / nana [USA]
私の古い記憶では、おもちちゃんというモルの飼い主が,おもちちゃんのホームページで、別のページに、昔、おもちちゃんの飼い主が小さい頃飼ってたモルちゃんの思い出を書いていたんだと思います。。
(おもちちゃんは、可愛いモルちゃんでしたよ。)

No.2052 - 2010/05/17(Mon) 02:38:26

Re: わんにゃんもんのお話し / nana [USA]
(付け足しですが,)
ホームページのタイトルは、
おもちのきもち;だったと思います。
飼い主は確か、私も,なーちゃんだったと思いますよ。

No.2053 - 2010/05/17(Mon) 02:41:58

Re: わんにゃんもんのお話し / nokko [ないしょ]
モルのいじらしさに、涙が溢れます。
小さな小さな体なのに なんて、いとおしいんでしょうか。

なーちゃんさん、きっと今も 素敵なモル飼いさんでいらっしゃると事と思います。
心に染入るお話でした。

No.2054 - 2010/05/17(Mon) 09:47:10

Re: わんにゃんもんのお話し / 冬子:管理人 [四国]
 hazuさん、nanaさん、情報をありがとうございます。「なーちゃん、おもち」で検索すると、HPは閉鎖されているようですが、掲示板が残っていて、懐かしいHNさん達に会えました。

私はなーちゃんさんとはそんなに親交が深かった訳ではなかったので、もっと親しかった別のモル友さんではないかと思っていました。
よほど「わんにゃんもん」のお話しが印象的だったのでしょう。(そっちばかり覚えていて、なーちゃんさん、ごめんなさい)

nokkoさん、本当にモルがいとおしくなりますよね。

No.2055 - 2010/05/17(Mon) 21:52:33

Re: わんにゃんもんのお話し / 森 風輝 [関東]
わんにゃんもんのお話、すごく印象的ですね。
きっととてもいいペットと飼い主の関係だったんでしょうね。

うちのモル達もそんないじらしさを持っていてくれればいいんですけれどね。

No.2057 - 2010/05/17(Mon) 23:23:57

律儀(りちぎ) / 冬子:管理人 [四国]
 モルって律儀だなあと思う事があります。特に最期の時、飼い主さんが帰るまで待って、逝くとか・・・。

きっと森 風輝さんのモルさんも、いじらしさ、律儀さはわんにゃんもんに負けないものを持っていると思います。

No.2058 - 2010/05/18(Tue) 22:54:21

Re: わんにゃんもんのお話し / nana [USA]
>特に最期の時
ほんとにそう思います。律儀です。どの子もそうで色々思い出があります。特にべたべた子供達に触られてた所から引き取って来て、最後まで人嫌いだったマギーが、その日の朝、私が「おはよ〜」と言ってシリンジで水をやって、冷蔵庫に野菜を取りに行った数分の内に逝ってしまった時は、私にさようならを言うのを朝まで待っててくれてたんだな〜と思いました。いつものように「ふん」というそぶりでいてくれた方がまだ良かったのにと、いじらしくてたくさん泣きました。

No.2060 - 2010/05/18(Tue) 23:27:23

Re: わんにゃんもんのお話し / モニャ☆ [ないしょ]
私も読みました。モルって本当、意外と忠実なんですよね。うちのモルズも皆私を待って旅に出ました。わんにゃんもんのお話し、苦しくなりますね・・モルは飼い主さんが1番すきなんです!悲しい実話なんですね(涙)
No.2068 - 2010/05/19(Wed) 22:45:05
姉妹喧嘩のはて / 森 風輝 [関東]
今日、サリーを動物病院に連れて行きました。
どうやら発見した傷以外にもかさぶたになっている傷が何カ所もあったようです。
抗生物質はあまり使いたくないということで、外用の消毒薬を貰ってきました。
里子のお引き渡しも1週間待って貰って、自宅療養となりました。
とりあえず仲の悪いサニーと引き離すために、空いているケージに隔離しました。

姉妹喧嘩の果てとはいえ、うちのモルでこのようなケガをしたのは初めてなので、ちょっとショックでした。
もう少し早く気づいてあげられたらと思ってしまいます。
早く治ってほしいです。

No.2045 - 2010/05/14(Fri) 22:18:55

Re: 姉妹喧嘩のはて / モニャ☆ [中国]
森 風輝さんのショックは解りますよ。
私もモルが初めてケンカした時は取り乱してしまいました。それまでケンカすると考えた事がなく、一緒のケージで飼っていました。ある日夕食の準備をしてると「バタバタバタ!」とスゴイ音がモルケージの方から聞こえてきて・・慌てて見に行ったらパパモルの耳から出血。慌ててダンナに病院連れて行ってもらったんですが、パパモルの耳は一生破れたキクラゲでした(> <)それ以来は目を離すときはモルにも仕切りをしていました。
サリーちゃん、里子に出る前に災難でしたねぇ。

No.2046 - 2010/05/15(Sat) 21:24:10

Re: 姉妹喧嘩のはて / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます。
♀同士の喧嘩で怪我は珍しいですね。我が家の群れモルは♂同士がしょっちゅう喧嘩してますから、♀達は遠慮しているのか出血騒ぎにまではなりません。

♀の喧嘩は口喧嘩で「ジージー」と長々続くか、その果てドタドタと追っかけやっこです。(^^; 怪我が無いよういいかげんなところで止めますね。

♂の方は止める間もなく終わってます。今までもマブタをざっくりやられたのや、耳がちぎれそうなのを抱いて、何度も病院へ駆け込みました。(-_-)キクラゲ、いっぱい居ります。

サリーちゃん、お大事に。

No.2047 - 2010/05/16(Sun) 10:59:36

Re: 姉妹喧嘩のはて / 森 風輝 [関東]
これまでのカフェとラテの喧嘩は追いかけ回しはしても、ケガまではすることがなかったので、モルの雌同士の喧嘩はそんなものかなぁと思っていました。
サニーはよほど気が強いらしく、母親のミルクとも喧嘩を始めたので、ミルクとも引き離しました。

ミルクをカフェとラテのいるケージに移したら、今度はミルクとラテが喧嘩する始末で。
こちらは唸りながら追いかけ回すだけの喧嘩のようですので収まるまでしばらく様子を見ようと思います。

あとは早くサニーの里親さんが決まってくれることを祈ります。

No.2056 - 2010/05/17(Mon) 23:13:57
TOPの更新 / 冬子:管理人 [四国]
 珍しく明るい内にTOPの「今日のモル」を更新しました。

庭で全モル写真を撮りたいのですが、ブラッチー・ナンチー姉妹とオルチャ♀は自分から階段を下りません。末のラスト♂がやっとこの春から下りられるようになりました。

先代モルは全16匹の庭での写真が唯一1枚残っています。第2群れはサニー♂が虹の広場に逝ったので、もう最大18匹の写真は撮れませんでした。

チャメー♀が元気なうちに17匹全モル写真が撮れたらなあと願っています。

No.2032 - 2010/05/09(Sun) 17:14:27

先代16モル写真 / 冬子:管理人 [四国]
古い写真なので小さいサイズでしか保存しておらず、非常に残念です。
No.2033 - 2010/05/09(Sun) 17:32:45

Re: TOPの更新 / nokko [ないしょ]
こんばんは 冬子さん 
TOPの写真 良いですね!(^^)!
ちょっぴりだけど 映っている チャメーちゃんに 嬉しくて・・・(^.^)

美味しそうなセリを食んでいるモルズに安らぎを覚えますね。そして、冬子さんも 少しお元気になられたんじゃないかなぁと(^.^)
4月の 異常気象のせいか 体調を崩していた 我が家のモルの『はな』もようやく 復活し我が家にも春が・・・(しかしもう初夏の暑さ)
サニー君が 居ないことは 寂しいですが 17匹全モルでの
写真が撮れますようにモル神さまによくよくお願いしようと思います。

No.2034 - 2010/05/09(Sun) 19:02:34

Re: TOPの更新 / hazu [ないしょ]
こんばんは、ふゆこさん。

nookoさんと同じくでチャメーちゃんが写っていると嬉しいですねぇ〜

セリの画像載せていただいて嬉しく思います。
やっぱりモルちゃん達はセリ大好きですものね。

頻繁ではないですが、また送りますので気長に待っていて下さいね。

そうそう、我が家のプーちゃんとうとう1400グラム越え・・・おでぶモルに・・笑

No.2035 - 2010/05/09(Sun) 21:39:50

Re: TOPの更新 / モニャ☆ [中国]
こんにちは冬子さん。トップ画の更新、チャメーちゃんの控えめっぷりに笑わせてもらいました^^オシリがちょっとだけ写って「ここにいるのよ〜」と。可愛いです(^^)
お布団被って寝るのですね。賢いモルちゃんですね。うちのハニャはよくお布団の上でシッコしてはしばらくすると「冷たい!」と怒ってましたよ(^^;)
セリも大好きなんですね!セリ沼、頑張って下さいww
>hazuさん、1400gとは奇跡のモルですね!うちは4匹いましたが、1キロ越えは♀1匹が一時だけでした。

No.2036 - 2010/05/10(Mon) 18:37:59

Re: TOPの更新 / hazu [ないしょ]
モニャ☆さん、

奇跡だなんて、ただ良く食べるんです。
もう、食べてばかりで・・笑 もしかするともっと増えるかも・・・。

以前飼っていたモルのモモは940グラム位でした。

No.2037 - 2010/05/11(Tue) 19:47:22

Re: TOPの更新 / モニャ☆ [中国]
>hazuさん
モルは食べてなんぼです!食べれば歯が伸びすぎる心配も無いし↑彼らは生きる=食べるですw必死に野菜を齧るあの姿が愛おしいです(^^)
やっぱりその分ウ○チの量もスゴイんでしょうね^^
プーちゃんの画像があれば見たいなぁ。。

No.2038 - 2010/05/12(Wed) 22:01:58

プーちゃん / 冬子:管理人 [四国]
> プーちゃんの画像があれば見たいなぁ。。

モニャ☆さん、 hazuさんちはこちらです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/hazu-9311-satoh/:90:56:8b:4b:83:74:83:40:83:43:83:8b.html

「ブログ」という中にお写真が載っています。(^_^)
nokkoさんもご覧になって。

No.2039 - 2010/05/12(Wed) 23:21:47

プーちゃん! / モニャ☆ [中国]
ブログ、拝見しました!以前「虹の広場」で話題になった時の画面ですよね。見覚えがありました^^
プーちゃんの抱っこされてる画がお腹がふかふかしていて可愛かったです。うちの子にあんな立派なお腹があったらモミモミしちゃいますねwwコニャは二重あごだったので、よくモミモミしてました^^
冬子さん、アドレスの表示、ありがとうございました。

No.2040 - 2010/05/13(Thu) 21:53:14

Re: TOPの更新 / hazu [ないしょ]
モニャ☆さん、
ホント、モルは食べてナンボですよね。
食べる姿はホント嬉しいですぅ〜
ウ◯チは凄いですねぇもう毎日お掃除は欠かせないです。

ブログにも来ていただいてありがとうございます。
またにしか更新しないですが気が向いたら来て下さいね。

冬子さん、

モニャ☆さんにサイトを紹介していただいてありがとうございます。もうどんどん紹介して下さい。笑
ブログにコメントもありがとうございます。
お返事書き込んだら撥ねられてしまい書き込めなかったです。済みません・・この場でありがとうございます。

No.2041 - 2010/05/13(Thu) 22:01:58

Re: TOPの更新 / 森 風輝 [関東]
こんばんは。
セリに群がるモル達すごいですね〜。
いつ見ても群れモルを見るとすごいなぁって思ってしまいます。
サニー君が欠けて、最大18匹の写真が撮れなかったのは残念ですが、みんな長生きしてほしいですね〜。
ちゃめーちゃんも長生きしますように。

我が家のモル達はサリーが今週末の里子お引き渡しを控えて口の横に傷を作っていまして、念のために明日、健康診断をかねて病院で診て貰おうかと思っています。
たぶん姉妹喧嘩で噛み傷を作ったんだと思いますが。
家で面倒を見るなら自然の治癒力に任せておくのですが、初めてモルを飼う家に里子に出るので念のためです。
サニーもほぼ里親さんが決まりましたし、ちょっと一安心というところです。

No.2042 - 2010/05/13(Thu) 22:27:20

プーちゃん / nokko [ないしょ]
こんばんは。
hazuさんのサイト伺いました。教えていただきありがとうございました。

プーちゃん、圧巻ですね(^.^)
モフモフ感が たまりませんね!! 可愛いです。あっ(^_^;)♂モルくんですから、ハンサムモルくんですね!

hazuさんに 教えていただいた モルに『セリ』。
天候不順のため 野菜価格高騰↑ 『好きなだけ 食べていいよ』とはいきません(>_<)

自家栽培できたらなぁ・・・と。
 

No.2043 - 2010/05/14(Fri) 00:01:22

せり / hazu [ないしょ]
nokkoさん、

来ていただいてありがとうございます。
プーちゃん、圧巻ですぅ〜〜笑
実際ここまで大きくなるとは・・笑

モルはセリが大好きな子が多いですよね。
でも意外にお値段しますよね。
私も買うとなったら考えてしまいます。

湿地帯が近くにあってそこに自生しているんです。

湿地帯のような条件が再現できると栽培には向いているようです。

No.2044 - 2010/05/14(Fri) 21:58:36
奥歯の無麻酔処置 / 冬子:管理人 [四国]
 No.2028 でsachiさんがうさぎの歯を無麻酔で処置できる先生(神奈川の「すすきの動物病院」)のお話しを書いておられますが、まるでブラックジャック先生みたいですね。モルもある程度は出来るとか。

うちも弱った患モルの切歯は無麻酔で削ってもらいましたが、元気いっぱいだったり、奥歯となったら無理でしょうね。

いいなあ、いいなあ、羨ましいお話しです。そんな病院が近くにあったらなあ。

No.2030 - 2010/04/25(Sun) 13:27:00

Re: 奥歯の無麻酔処置 / モニャ☆ [中国]
>sachiさんのコメントの「歯の無麻酔処置」
スゴイですよね!sachiさんは奇跡を目の当たりにできたのですね^^
神奈川かぁ・・遠いな〜・・
私も前歯は無麻酔で切って削ってもらいました。奥歯は麻酔の難しさのみならず、切るのも難しいみたいですね。
県内に1つずつでいいから、モルの不正咬合を処置できる病院があって欲しいです!

No.2031 - 2010/04/25(Sun) 21:13:03
投薬4匹 / 冬子:管理人 [四国]
 我が家で「投薬」が無い時期ってほとんど皆無です。最近は去勢後の争いも少なくなり、怪我治療の投薬より内科的投薬になりました。

ハリー♂=根尖膿瘍、オルチャ♀とブラッチー♀=呼吸器、ビリーニ♂=排尿(結石予防)治療とただ今4匹です。

お湯を徳利に入れ、3個のお猪口にオリゴ糖・薬・溶くお湯(徳利から)と、手早くぬるめの薬を「ウマウマだよ〜」と隠れるそれぞれを捕まえては飲ませます。飲ませた後は呼吸音を聴いて、撫で撫でして機嫌をとり・・・けっこう時間をくいます。

本当にまれに投薬が無い時期って、私にとって「バンザイ!」の幸福期なんです。早くそうなって欲しい・・・。

No.2024 - 2010/04/21(Wed) 05:17:13

Re: 投薬4匹 / モニャ☆ [中国]
冬子さん、モルとの闘病生活お疲れ様です。4匹も投薬するのは骨が折れる想いでしょうね(^^;)
人間にするように、いかにも美味しいものを飲ませてあげるかのように振る舞い、おだててあげるのがコツですよねv
私も病院へ連れて行くときやお風呂に入れる時はいつも以上にご機嫌に振る舞ってしまいました。
モルのお世話は簡単なものでもないけど、幸せですよね^^

No.2025 - 2010/04/21(Wed) 21:43:25

感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます。
モニャ☆さん、いつも応えて頂きありがとうございます。アクセスする、読む、だけでも大変なのに書き込みして下さる事に本当に感謝致します。

かくいう私、常連モル友さんちへ「行かなきゃ」と思いつつ、自分ちのチェックだけでへばっております。
覗いて下さっている古くからのモル友さん方、平に平にお許しを。
m(_ _)m

No.2026 - 2010/04/23(Fri) 04:01:00

Re: 投薬4匹 / モニャ☆ [中国]
また来ました^^「モルモット16」時々、画面の表示に時間がかかる日があって、そんな日は書き込み断念する場合もあります(^^;)混雑してるんでしょうかねぇ?
冬子さんが好い方なので、きっとモル友さんも理解してくださってますよ!だって手のかかる子供の数が多いのだから、疲労も数倍でしょう。
まだまだ寒いので、お体に気をつけて下さい。私は風邪が1ヶ月も続いて、喘息になりかけている可能性があると言われてしまいました・・

No.2027 - 2010/04/23(Fri) 22:16:34

画面表示 / 冬子:管理人 [四国]
> 画面の表示に時間がかかる日があって、そんな日は書き込み断念する場合もあります(^^;)混雑してるんでしょうかねぇ?

私もそう思います。フレームだけが表示され中が真っ白の場合は、うちの掲示板というよりロケット掲示板さんちが混雑し、サーバーに負荷がかかっているのではと思います。
全体が出てこない場合は、dokidokiはローカル・プロバイダなもので、規模が小さいのです。ご容赦を。m(_ _)m

No.2029 - 2010/04/25(Sun) 09:40:34
全2849件 [ ページ : << 1 ... 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 ... 285 >> ]