[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モルのおしりとお腹 / 森 風輝 [関東]
ママ・タッチーのおしり、ふくよかですね。
ビリーニのおしりは男らしくしまっていますね。
うちのはアビシニアンなのでおしりの両脇にロゼット(つむじ)があるのですが、それがふくよかさを出していて思わずつつきたくなります。
実際つつくと、ダッシュで逃げられますが。(笑

それとモルのおなかってふくふくしていて何ともいえない感触ですよね。
女の子は子供を産むためか柔らかな感触ですが、男の子のお腹は中身がぎゅっと詰まっている感じがして何ともいえないです。
故グランパ・モカの時も、今のパパ・ノアールの時も、抱っこするとお腹を触ってしまいます。
そして思うのです。モルのお腹の中には幸福がぎゅっと詰まっているのだと。
私も妻もそれだけは確信しています。

No.1961 - 2010/03/30(Tue) 20:56:36

パパ・ノアールのおしり / 森 風輝 [関東]
を撮ってみましたが。
夜の蛍光灯下ではフラッシュが発光してうまく撮れませんでした。
ノアールはこっちの思い通りに止まってくれませんし。(^^;

No.1962 - 2010/03/30(Tue) 22:07:44

Re: モルのおしりとお腹 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、森 風輝さん。
ロゼッタのあるお尻って芸術的に美しいですね。

今でこそ少なくなりましたが、順番に去勢して群れを構成していた頃は、弱い♂モルのお尻っていつも噛まれ傷が絶えませんでした。
♂モルがお尻を触られるのを嫌がるのは、攻撃される場所だからかなあと思うのです。

<モルのお腹の中には幸福がぎゅっと詰まっている>いい言葉ですね。(^_^)

No.1964 - 2010/03/30(Tue) 23:55:16

療養中のレス / 冬子:管理人 [四国]
 管理人が療養中、ROMだけさせてもらっていました下のスレッドにお詫びやレスをつけました。

モル友さんのお陰で成り立っている掲示板です。改めて感謝致します。m(_ _)m

No.1969 - 2010/03/31(Wed) 00:46:12
モル用洗濯機☆ミ / のりこ [関東]
冬子さんこんばんは。モルちゃんの写真見ました。犬はおりこうでいじらないんですね。案山子よりましなんて他の動物に襲われないからちゃんと役割してますよ♪モル用洗濯機って手洗いですか?家はモルがいた時母がモルの毛がすごいからとモル用タオルを手洗いしてました。モル用たわしとかモル専用のいくつかありましたよ☆ミ今日は寒くてこちらでは雪が降りましたが冬子さんのお体大丈夫でしょうか?風邪は万病の元、ひかないように暖かくしてお過ごしくださいませ。
No.1960 - 2010/03/29(Mon) 23:07:53

電気洗濯機です / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、のりこさん。
我が家は家の中に1台人間用が、外のモル階段の横に1台モル用を設置しています。

昔、今のようにペットシートとスダレを組み合わす前は、バスタオルを敷いていたことがあります。4畳にバスタオルを2重に敷くのですから、一日に何十枚と洗濯したのです。

今はチャメー♀の介護の布団(フリース)やモルハウスの下に敷く布団(フリース)なので、以前よりずっと楽ですが、外の洗濯機は毎日2回は回します。(^^;

ダイナ(犬♀)が猫に向かって吠えた事は1度も無いのです。(T_T)

No.1963 - 2010/03/30(Tue) 23:31:13
夢中で深夜2時 / miyuki [ないしょ]
昨日はこちらのホームページをずっとさかのぼって見ていました。ずっと見ていたら一時間くらいすぐに過ぎてしまって、仕事が早いので慌てて寝ました(笑)冬仕様のモル小屋なんて、夜の掃除が三時間と書いており、びっくりです!仕事疲れでも帰って三時間の掃除……、冬子さんのモルちゃん達への愛を感じます(>_<)
わたしのブログ載せてみました☆お暇な方つまらないブログですが遊びにきてくださいね♪

No.1958 - 2010/03/25(Thu) 21:45:58

Re: 夢中で深夜2時 / sachi [関東]
わたしもモルに興味がわきこのサイトに来たときに、夢中になって明け方になってしまったことがあります。
ギーちゃんとシロちゃん、仲良くやってますね☆なんか嬉しいです。
シロちゃん、名前からきっと白いモルちゃんだろうと思っていたら、「シロちゃんです」って画像がアップされたときに、「シロくないやん!」と画面にツッコミいれていました。笑

No.1959 - 2010/03/28(Sun) 23:25:59

Re: 夢中で深夜2時 / 冬子:管理人 [四国]
 miyukiさんも sachiさんも過去のページをいっぱい見て下さってありがとうございます。

私は先代モル群れや春彦(夫)が生きていた頃を思い出すので、調べ物をする時しか見られないのです。

sachi さんの文を読まなかったら、私も<「シロくないやん!」と画面にツッコミいれていました>よ。(^_^)

No.1965 - 2010/03/31(Wed) 00:09:05

Re: 夢中で深夜2時 / miyuki [ないしょ]
sachiさん、冬子さんお返事ありがとうございますo(^o^)o思わず笑っちゃいましたが……仰せのとおり、シロはしろくないです(笑)しかもシロって感じでもなく命名当初は違和感を感じていたくらいです。命名は一緒に暮らしてるカレで、カレ曰く、星になったクロちゃんにちなんでシロちゃんとの事☆わたしもカレが提案した時、「しろくないのに??」と聞いてしまいました(笑)
No.1970 - 2010/04/01(Thu) 12:58:56
親子・姉妹の関係 / 森 風輝 [関東]
今日はラテのことでご相談です。
ラテが妊娠後、母親のカフェとの関係が悪くなって困っています。
具体的には、カフェが一方的にラテを追い回したり威嚇したりするのです。
この前も夜の野菜をあげた時に同じケージに入ったので一晩一緒に過ごさせてみましたが、2匹は距離を置いて目を合わせようとしません。それどころか、ねぐらの上で寝ていたラテが下に降りて水を飲もうとした時に、カフェが何度も威嚇して水を飲ませないようにしていました。
さすがにまずいと思ってすぐに引き離しました。
また、妹のミルクとの仲も微妙で、一緒に散歩させてみたらミルクがラテを追い回していました。
どうもラテが卑屈になってしまっているようです。
妊娠・出産で引き離す前は、カフェ・ラテ・ミルクの3匹で仲良く同じケージで暮らしていたのですが……。
どうしたら元のように一緒に暮らせるようになるでしょうか。
それともこのまま別のケージで管理した方がよいでしょうか。

写真は妊娠前のラテです。

No.1954 - 2010/03/24(Wed) 00:06:18

Re: 親子・姉妹の関係 / nana [USA]
しばらく離れて暮らしてたからだと思います。
各々のモルの性格にもよりますが、でも、一緒に暮らしててもなったかもしれません。
モルは集団で仲良く暮らすと思われていますが、けっこう順位を決めたがります。順位がある程度決まると、又静かな生活に戻りました。
私がメス4匹飼ってた頃は、80cm四方くらいのケージを3つつなげて、エスキモーハウスやら、ダンボールの箱やら、逃げやすいようにしたり、かくれるところもたくさん入れてやりました。みんな結構プライバシー好きですね。この写真は3匹飼ってた頃の3歳くらい頃のです。3歳はまだ血気盛ん(^ー^)。内2匹は食べ物さえ与れば幸せそうでしたが、一匹はいつも優位に立とうと攻撃的?でした。この1年後に引き取った母子2匹。別のケージに入れてたんですが,他の2匹モル達と計4匹一緒にしてみました。母の方が順位に立とうとしましたが、のんきもので賢いカーリーのおしっこ攻撃には最後まで勝てませんでした(^ー^)。4匹。5歳すぎてからは静かな生活になり、8歳近くまで、時には一緒の家に入ったりして暮らしていました(びっくり!)。 ーーだからと言って、人間の思うような仲良しさんではありませんでした、、、(^ー^)。
多頭飼いでしたからいつも、一緒にしてて良いな〜とか、引き離す時期とか、たまには一匹ずつにしたりと、みんなの様子を見ながら飼っていました。

No.1955 - 2010/03/24(Wed) 23:07:28

順位付け / 森 風輝 [関東]
nanaさん、こんばんは。レス、ありがとうございます。
順位付けですか……そういう争いをするようになったということは、ラテもミルクも大人になったということなんでしょうね。
きっと生まれてからずっと母親の元にいたので、ペアリングを機に独り立ちしたと母親のカフェからは見えたのでしょうね。
しばらく時間をかけて見守るしかなさそうですね。
とりあえず同じ時間に散歩させたりして様子を見ようと思います。

No.1957 - 2010/03/25(Thu) 21:39:28

Re: 親子・姉妹の関係 / 冬子:管理人 [四国]
 私がお休みさせて頂いている間にnanaさんがしっかり応えて下さって、本当にありがとうございます。nanaさんは十年来のモル友さんです。

人間と同じようにモル社会でも、親子・兄弟・姉妹で仲が良いかというと必ずしもそうではありません。時が経つにつれても、又周りの状況によっても変わって来ます。

飼い主さんがその状況を見られて、その時その時で対応されるのが良いかと思います。

No.1966 - 2010/03/31(Wed) 00:20:12
メリーの悩み / ねね [九州]
ショップで迎えた時 生後4ヶ月近かったせいか女の子なのに強暴です。最初の2〜3週間ははケージの掃除や餌やりの時、血が出る程噛まれました。
最近は甘噛みですがケージの中のハウスに手を近づけるとライオンの様にガブッときます。そして抱かれるのが嫌いです。でも洗濯物をたたんだりすると近くに来てたたんだ上に乗ってくつろいだり・・・だからと言って抱っこしようとすると噛みます。キッチンへ立つと足元へ来るから振り向くととピュ−ッと素早く逃げます。
今日生後1ヶ月近くのお婿さんを個人の方から迎えたのですがジーッと抱かれ噛んだりしません。比べてしまいます・これから過ごして行く中慣れてくれるのでしょうか?

目が届く時は放し飼いです。
お婿さんとは相性が良かったのか・・・初夜から扉を閉めたのに隣合わせのケージの中のハウスの上からメリーがダイビングして一緒にいます。ケンカはしません。
以前はハウスの上からジャンプして脱出などしなかったのですが人気のない時ケージから外へ出ると大変かもです。
ケージの外での行動はお互いお尻をクンクン嗅いでクルクル回ったり、お互い後を追って歩いてます。まだまだお婿さんの発情は早いと思いますが・・・
メリーの年を考えて初産は焦ってます。その後は計画的にズーッと後で子孫を残したく思ってるのですが・・・
現在は2匹自由行動でも良いかと思ってる事や2匹が1つのケージに居る事は産後接触させない事を考えると酷でしょうか?

No.1950 - 2010/03/23(Tue) 01:35:15

Re: メリーの悩み / nana [USA]
私にも メリーがいたんですよ(^ー^)。昨年の今ごろ、8歳1け月を越えてお☆様になりました。

話しは変わって、噛まれた時の対処ですが,,。
私の飼っていたモル達は、かみませんでした。
預かったモルがかんだ時は、言っておしえました。
「かんだら、だめだよ。」それでもかむ時は、頭をポンと(痛く無いように)たたきました。そして「かんだら、だめだよ。」と教えました。私はかむ子、二匹,そうやって直しました。そうやって、カム時ばっかりでなく悪い事?した時は「私の方がオヤブンなんだよ」って、教えました。モルって賢くて、けっこう言ってる事わかるんですよね(^ー^)。
メリーちゃん、なでなでしてみたいですね(^ー^)。

No.1951 - 2010/03/23(Tue) 08:40:47

Re: メリーの悩み / ゆうちょ [ないしょ]
ねねさん、はじめまして。
私は女の子3匹経験していますが、
どの子も抱っこキライ。ブラシ嫌い。でも気にして欲しい。
とわがまま&マイペースです。性格もありますが。
行動には何かしらの意味があるので「噛む」のは
そうされる人間にも問題があると思います。
人間が良いと感じてもモルにはイヤだったり・・・
掌もモルにとってはかなりの大きさに感じるはずです。
怖がっているのかもしれませんね。
1匹の女の子は遊んでいてたまたま歯があたり
私が「痛い!」と言ったら手足を踏ん張って
「ピーピー!」と抗議し「アタチ悪くないもん!」と
言っているようでした。
今も女の子ですが微妙な距離感で生活しています。
抱っこも滅多にしません。
スキンシップはご飯の時「おいで」と言うと走ってきて
私に手をかけてくれます。(食べ物目当てですけど)
足を投げ出してくつろぐタレモル姿をみると
これでイイんだ♪と思っています。
男の子の方がベタ慣れっぽいかな。1匹経験アリ。
大人しくしているのは
「恐怖が過ぎるの我慢して待っている」場合もあると
言う方もいます。

出産後の別居ですが・・・
パパモルがママモルを気にして散歩になりません。
ケージから離れないんです。なので去勢しました。
親子でお散歩もOKです。
ケージは出来れば1人部屋の方が健康管理などしやすく
良いと思います。

No.1952 - 2010/03/23(Tue) 21:24:22

Re: メリーの悩み / 森 風輝 [関東]
ねねさん、こんばんは。
メリーちゃん、噛みつくのですね。
モルって臆病な生き物なので、あまり噛みついたりはしないのですが、それでも噛みつくということは怖がっているのでしょうね。メリーちゃんは特に臆病なんじゃないでしょうか。
ゆうちょさんもおっしゃっていますが、モルにとって人間の手でも結構な大きさに感じますからね。
それと抱っこを嫌がるようですが、個体差はあるのですが高いところが苦手で抱っこされるのを嫌がる子が多いみたいです。
犬のようにベタ慣れというわけにはなかなかいかない動物なので、その辺を注意しながら少しずつ心の距離を近づけていけばいいと思います。
抱っこの時も、膝の上にのせるくらいから始めて、頭をなでたりしながら少しずつ高いところにあげていくとかしてみてはいかがでしょうか。

カップリングのことですが、男の子の発情はわりと早くて生後1ヶ月くらいから発情行動を示すことがあります。
うちで生まれた男の子でも、乳離れしていないのにお母さんに向かって発情行動(追いかけ回したり、上に乗ろうとしたり)が見られました。
メリーちゃんの月齢からカップリングを焦る気持ちはわかりますが、お互いが好意を持っているようなら今からしばらく一緒に暮らさせてもいいんじゃないでしょうか。
妊娠後は離ればなれで暮らすことになると思いますが(特に計画的な繁殖を考えるのでしたら)、ケージ越しに会える距離であればそれ程寂しがったりはしないと思います。
うちでもパパ・ノアールとママ・ラテ、ママ・ミルクとは別居生活ですが、散歩の時にお互いのケージの前に行って鼻をつき合わせてみたりしてコミュニケーションとっていますよ。
鳴き声とかでもコミュニケーションしますし、引き離しても酷ということはないと思いますので安心してくださいね。

No.1953 - 2010/03/23(Tue) 23:51:09

Re: メリーの悩み / ねね [ないしょ]
nanaさん ゆうちょさん 森風輝さんありがとうございます。抱っこは難しいです。
nanaさんのサイトを読んでました。メリーちゃんも皆可愛いですね。ビックリする事に過去ログの2006年2月のマギーちゃんを見てウチのメリーがソックリなんです。コメント残してきました。早速アドバイスの躾を始めました。

人間の手・・・大きくて恐怖かもしれませんね。もしかすると夫婦に子供ふたり4人で入れ替わり立ち代り触ったり抱っこしたりしてる事もストレスなのかも?と思いました。抱っこ&ブラシ+爪切り嫌いなんです。
心の距離が近づく様にしていきたいです。

あれから ずっと同じケージ〔屋根無し〕なので安心してたら・・・
私が朝、目覚めるとメリーがハウスの上から外へ飛び出して遊んでました。
骨折や人気のない所は危ないと思いハウスを取り出しました。ケージの高さが27cmハウスが16cm着地に負担がかかると思いますか?

計画的な繁殖で初産を済ませて中2〜3年あけての2度目は母体に負担になるのでしょうか?子孫を残したいです

No.1956 - 2010/03/25(Thu) 00:16:56

Re: メリーの悩み / 冬子:管理人 [四国]
 ねねさんのお悩みにnanaさん、ゆうちょさん、森 風輝さんが、それぞれしっかり応えておられたので、読んで安心し、病気療養させてもらっていました。

ごめんなさい、そして、ありがとうございました。

No.1967 - 2010/03/31(Wed) 00:30:02
上手なカップル成立方法ってありますか? / 鷹 [関東]
以前も投稿させて頂きました鷹と申します。
また新たに作成してしまい申し訳ありません。
前の投稿で書いた続きで先日待望のお嫁さんをお迎えしました。
皆さんの意見を参考に純血を考えていたのですがショップで巻き毛のモル一目惚れしていまい巻き毛のモルを向かいいれることになりました。
早速本題に入りますが、今は2匹とも衣装ケースにて生活していてお互いケースは隣に置いているのですが昨日の夜中にメスモルの声に反応してオスモルがピーピー鳴き始めました。始めはちょっとした会話だろうなと思っていましたが段々と声が大きくなり仕舞いには2匹で合唱のようになってしまい(笑)
さすがにマズイと思いケースを覗き込んだら2匹とも声の聞こえる方を向いて鳴いているので鳴きやんでもらうためにも対面をさせようと対面用に買った囲いでメスモル囲って外側にオスモルを置き対面させました。
するとオスモルがすぐに寄っていき囲いを噛み始めました。それを見たメスモルが寄っていったのですがオスが寄ってきたメスの耳を嗅ぐなり噛みそうになっていたので急いで囲いを2重にして対面を再開させたのですがオスは相変わらず囲いを噛みグルグルと鳴いています。逆にメスはグルグルなど言わずピーピーと鳴いています。
オスはもう大人モルとなっていますがメスモルはまだ子供で生後1ヶ月と少しなので体格差でいきなり対面させると喧嘩したり噛み付いたりしそうで怖いのですが今度どのような形で距離感を詰めていくべきでしょうか?メスモルがまだ子供で今の家の生活に慣れていない状態での対面はまだ早かったでしょうか?
また同居は飼育本などを読み繁殖に最適な生後5ヶ月前後を基に今年の5月辺りからの同居を考えているのでそれまでに一緒に部屋内ですが散歩できたり散歩中の短時間ですが一緒にご飯を食べれるぐらいになればイイなと考えています。

No.1944 - 2010/03/21(Sun) 14:50:36

まずはゆっくり慣らしていくことです / 森 風輝 [関東]
鷹さんこんばんは。
女の子をお迎えしたのですね。
まだお迎えしたばかりで、女の子の方は環境になれていないんじゃないでしょうか。
衣装ケースの中で飼っていて鳴き交わしているということですが、女の子の方は不安感から鳴き出して、それに男の子が応えているうちに合唱のようになってしまったのではないでしょうか。
環境になれてくれば自然とおとなしくなると思いますが、もともとモルモットは鳴き交わしてコミュニケーションを取る動物なので、少しは大目に見てあげてください。

そのあとご対面をしたとのことですが、体格差から喧嘩になるということはあまり無いと思います。
男の子からすれば突然女の子が目の前に現れて、においで相手を認識して発情が起こってしまったのではないでしょうか。
我が家では男の子と女の子は別のケージで飼育していますが、今のパパ・ノアールがうちに来た当初、女の子達のケージに近寄っていってグルグルとのどを鳴らしていました。
女の子の方も鼻先でノアールの鼻先をちょんちょんとつついたりしてコミュニケーションを取っていましたよ。
女の子の方は環境に慣れていないのに突然のご対面でとまどっていたのではないですか。
環境に慣れてくれば、鼻先で相手をつついたりにおいをかいだりして、自然にコミュニケーションが撮れてくると思います。

まずは毎日少しの時間でいいですから、囲い越しにご対面をさせてあげてください。初めのうちは囲いを2重にして対面をさせ、女の子をあまり怖がらせないようにしてあげてください。
そのうちに男の子が女の子に直に会いに行きたくて囲いをかじったりするかもしれませんが、ぜったいに囲いを外さないでくださいね。
それから実際に繁殖をさせる時期までは、一緒にお散歩させたりとかはしないでください。女の子が発情期を迎えていると、ほんの少し人間が目を離した隙に交尾をしてしまう可能性があります。望まない妊娠を避けるためにも、きちんと一緒にさせる時までは、一緒に散歩させたりしないでください。
その代わりに、囲いを作って同じ時間に衣装ケースの外に出してあげるといいと思います。その時に2匹にえさをあげたりするのもいいと思います。
そして繁殖できる時期になったら、同じ衣装ケースの中に入れてあげて、散歩も一緒にできるようになりますよ。

長くなりましたが、我が家での経験からのアドバイスは以上です。
また近況報告など聞かせてくださいね。

No.1945 - 2010/03/21(Sun) 18:56:11

Re: 上手なカップル成立方法ってありますか? / ねね [九州]
鷹さん はじめまして
鷹さんと逆で私は6ヶ月の女の子がいます。
そして冬子さんの里親掲示板で出会った男の子を明日お迎えに行って来ます。乳離れしたばかりです。
女の子に妊娠適齢期があるので凄く焦っている私です。
明日のご対面を考えるとドキドキしてます。
お互い頑張りましょう。

冬子さんの掲示板よりモコさんから可愛いお婿さん迎える事が明日出来そうです。ありがとうございます。モルの事調べるために今年ネットデビューしたので書き込みに時間がかかったり・・・画像も投稿したりまだ出来ませんが・・・いつかメリーがペアになったり親子になったり写真投稿の勉強します。

No.1948 - 2010/03/21(Sun) 21:21:16

Re: 上手なカップル成立方法ってありますか? / 冬子:管理人 [四国]
 鷹さん、管理人が療養中でお応えできず申し訳ありませんでした。

森 風輝さんが上手にアドバイスされたことでよいと思います。(安心して読ませてもらっていました)

鷹さん、またおいで下さい。

No.1968 - 2010/03/31(Wed) 00:39:47
ミルクの子供が生まれました / 森 風輝 [関東]
こんばんは。
午前中にケージを覗いた時にはまだ生まれてなかったのですが、先ほどケージを覗いたら子供が生まれていました。
これまでのカフェやラテの出産の時よりお腹が大きかったので何匹詰まっているんだろうと思っていたら、2匹でした。
でも2匹ともこれまでの子供より大きいようです。
このまま順調に育っていってほしいです。

先ほど撮りました写真をアップしておきます。

No.1938 - 2010/03/20(Sat) 19:34:11

Re: ミルクの子供が生まれました / 森 風輝 [関東]
ちなみに2匹とも女の子のようです。
ラテの時も女の子ばかりでしたし、うちは女系家族のようです。

No.1939 - 2010/03/20(Sat) 19:35:32

Re: ミルクの子供が生まれました / のりこ [関東]
ミルクちゃんおめでとうございます♪どちらの子もとってもかわいいですね☆元気に育ってくださいね。
No.1940 - 2010/03/21(Sun) 02:35:21

Re: ミルクの子供が生まれました / hazu [ないしょ]
おめでとうございます。
とっても可愛いですね。

スクスク育っていくことでしょう〜

此方も嬉しくなります。

No.1941 - 2010/03/21(Sun) 04:45:40

新しい命 / 冬子:管理人 [四国]
 おめでとうございます。
モル友さんちの嬉しい話題は幸せを感じます。女の子なら家族と一緒に育てやすいですね。

我が家は男系家族らしく、「あー、新しいケージ」「いずれ虚勢手術」なんて、すぐ頭に浮かんでしまいます。(^^;

健やかな成長をお祈り致します。

No.1942 - 2010/03/21(Sun) 11:26:03

Re: ミルクの子供が生まれました / ねね [ないしょ]
おめでとうございます。
可愛いくてうらやましいです。
生まれたばかりでも・・・モルのお顔しているんですね。
元気に育って下さい。

No.1943 - 2010/03/21(Sun) 14:49:47

お祝いの言葉、ありがとうございます / 森 風輝 [関東]
のりこさん、hazuさん、冬子さん、ねねさん、お祝いの言葉ありがとうございます。
闘病記とか暗い話題になりがちですが、たまにはこういう喜び事の記事もあっていいのではと書き込んでしまいました(苦笑

とりあえず妻命名で、仮名が茶色の子がサリー、黒い毛の入っている子の方がサニーとなりました。
冬子さん、サニー君のお名前、いただいてしまいました(^^

我が家ではモルの家系図を作っているのですが、また新しい項目を増やさなくちゃと思っています。
とりあえず1匹は里子に出ることが決まっているので(前のラテの子供の時にもう一人里親さん希望の方がいて、これまで待って貰っていたのです)、それまでの間、元気に育てていくことが使命ですね。

No.1946 - 2010/03/21(Sun) 19:05:54

Re: ミルクの子供が生まれました / miyuki [ないしょ]
出遅れましたが・・・、可愛すぎるのでコメントせずにはいられなーい^^ほんと可愛いですね!うちも早く引っ越してモルちゃん4〜5匹と暮らしたいです。
No.1947 - 2010/03/21(Sun) 20:39:56

Re: ミルクの子供が生まれました / モニャ [中国]
茶色の毛の方、うちのモニャに毛色が似てます!赤ちゃんモルもかわいいですね(^^)
No.1949 - 2010/03/21(Sun) 21:36:58
多頭飼いや同居を経験された飼い主さんに / 鷹 [関東]
初めまして。鷹と申します。
今週末メスのモルちゃんの新たな家族として迎えることが決まりこれから色々お店を回ったりしていこうと思っています。
今回お迎えする理由となったのは今オスモルが1匹いてその子の血筋を繋げていきたいのと個人的に多頭飼いは念願だったからです。
お嫁さんの形でもお迎えすることになるので今の子との相性も考えなくてはならないと思うのですがオスとメスの多頭飼いで同居を経験された方などはどのようにパートナーとなるモルちゃんを選びましたでしょうか?
今の子がイングリッシュの短毛種ですが種類は相性に関係してきますでしょうか?
今回みなさんからの意見を聞きたいと思い書き込みをしました。
個人的な思いでモルちゃん同士を結び付けることになりますが新たな命、そして今の子そしてパートナーとしてお迎えする子の命も責任もって守り育てていきますのでちょっとした事でも良いのでアドバイス等お願いします。

No.1932 - 2010/03/16(Tue) 14:33:32

Re: 多頭飼いや同居を経験された飼い主さんに / モニャ [中国]
はじめまして、鷹さん。
私の場合、友達を作るつもりで同性のモルをホームセンターで買ったのですが数ヵ月後、何故かベビーが生まれたんですw 買ったモルが前からうちに居た♂と相性が悪そうだったので、事情を話したらその日のうちに交換にも応じてくれました。交換しなかったらベビーはなかったかも・・
4匹生まれて2匹は引き取ってもらいました。頑張ってお世話してください(^^)

No.1933 - 2010/03/16(Tue) 21:13:00

Re: 多頭飼いや同居を経験された飼い主さんに / たたけない木魚(喪中 [ないしょ]
こんばんわはじめまして
うちはモルの親子買ってます。
オス1かったつもりがおなか膨らんだメスで4匹子供が生まれました。一匹は虚弱のため虹の広場に旅立っていますがその他は元気です。
この3びきのチビのかなでもオス・メスのせいかチチ離れの前後にでかいの2匹でけんかしてていました。
このためオスは一匹で、その他同居。。。と考えましたが、けんかの片翼はママとやっぱりケンカするようです。
*前は唇歯できられました。娘のほうが
そのため現行では、
メス独立、オス独立、まま+メスという具合で飼っています。
同居させるのもきーきーといやがったらカップリングも厳しいのではないでしょうか?

No.1934 - 2010/03/16(Tue) 22:52:27

Re: 多頭飼いや同居を経験された飼い主さんに / 森 風輝 [関東]
鷹さん、初めまして。
私の所でも、一番最初に飼った雄のモルの血筋を残したいと繁殖をしています。
最初にいたのがアビシニアンの男の子で、この子のお嫁さんを迎えたいといろいろ探したのですが、なかなかいい子が見付からず、最後にはホームセンターで「アビシニアンモルモットの女の子を入れてください」とお願いしました。
幸い、問屋さんにすぐ問い合わせてくださって、2週間くらいでご対面できました。
注文をする時点で、毛色とかどんな子かは選べませんよと言われていました。実際に対面した際はまだ乳離れしてすぐ位の小さいモルだったのですが、とてもかわいくてめろめろになってしまいました。
実際ペアリングしても、何の問題もなくお互いを受け入れてくれて、4匹の子供を残してくれました。うち2匹の女の子を手元に残しました。
さて、女の子2匹にもお婿さんを迎えたいということで探し始め、ここの里親里子掲示板で募集をしてアビシニアンの男の子を里子として迎えお婿さんとしました。
女の子達との相性もぴったりで、1匹は先月出産し、もう1匹はまもなく出産予定です。

基本的にアビシニアンの純血で考えていたので、種類はアビシニアンで……となっていましたが、ペアリングに関してそれ程種類は関係ないと思います。
里親里子掲示板を見ていても、結構ミックスの子がいますし。
それと男の子は女の子を見ると種類関係なしに好意を持つみたいですよ。

参考になったか解らないですが、責任感を持って飼うのでしたら大丈夫だと思いますよ。
うまく子供ができたら報告してくださいね。(^^

No.1935 - 2010/03/16(Tue) 22:55:48

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、鷹さん。
モニャさん、たたけない木魚さん、森 風輝さんのお話をフムフムと読ませて頂きました。ありがとうございます。

我が家はこの10年間で5組のペアが出来ました。お迎えするお嫁さん候補は偶然ですが姉妹で購入する事が多かったです。(離すのが可哀想だったので)

ペアの相性は多少悪くても(パパ・ビリーニなんか、いつもママ・タッチーの蹴りをくらっていました)ちゃんと子孫を残しました。(^^; 繁殖するなら同種類をとイングリッシュのみ選びました。

初めはお見合い程度に、別々のケージで飼われ、少しずつ一緒になる時間をつくり、最終的に同居となることをお勧めします。カップルになったら順調に妊娠しました。

ベビー誕生の後、気をつけないとすぐ再び妊娠しますので、別居させるか「家族形態」を望まれるなら、パパの去勢手術をお勧めします。そこだけしっかり計画なさって下さい。

No.1936 - 2010/03/17(Wed) 15:36:10
モル友さんへ / 冬子:管理人 [四国]
  こんばんは、No.1916 「皆幸せ」に書き込み下さった 谷口さん、nokkoさん、モニャ☆さん、のりこさん、森 風輝さん、ねねさん、そしてROMのみなさん。

サニー♂と別れた心の穴が閉じるまで、皆さんの書き込みを拝見したり、カウンタの数字で心配して覗いて下さるモル友さんのお気持ちを感じて、心がだんだん安らいで参りました。

わざわざお電話下さった常連モル友さん方にはお話したのですが、モルモットという動物を飼わなかったら、こんな幸せは感じなかったろう、本当に不思議なご縁で知り合った仲だなあという事を話しました。

ネットの向こうのお顔も知らない方達なのに、モルを飼う事によって心が通じてしまうなんて・・・何て不思議な動物なんでしょう。
『食っちゃあ〜寝、食っちゃあ〜寝』している動物なのに、彼等が教えてくれる「生に対する生き様」が私達人間を勇気付けるなんて・・・凄いです。

サニー♂の看護疲れから立ち直りました。また宜しくお願い致します。

No.1927 - 2010/03/13(Sat) 21:23:32

Re: モル友さんへ / のりこ [関東]
おはようございます。昨日掲示板他見られなかったので何かあったのかと心配しました。特にないようで安心しました。冬子さんは以前にも書きましたがサニー君が旅立っても他の子が待っているので悲しんでばかりもいられませんよね。でも体も休めながらモルちゃんのお世話してくださいね。モルモットを飼わなかったら味わえなかった幸せありますね。昨日もホームセンターのモルちゃんに会いに行って来ましたけど癒されました。旅立ってしまったモルの事は絶対忘れませんが早くモルが飼える日が来るといいし、今後また家族に迎えます。その時は私事ながらまた発表させてください。
No.1930 - 2010/03/14(Sun) 08:01:46

Re: モル友さんへ / モニャ [中国]
改めていつもお邪魔しています(^ー^)
冬子さん、心の整理がついたんですね。サニー君も安心できるというものです。私も前向きに生きなきゃと思いつつ、時々寂しくなりますが(^^;)
モルって一生懸命食べるんですよね。あの食べっぷりが素晴しいんです。食に対するひたむきさを見てると、不思議と勇気づけらます。
のりこさん、ホームセンター行ってしまいますよねw再びモルの鼻先をトントンってする日を夢見ています。私にはモル以上に愛せるペットなんていないと感じています。

No.1931 - 2010/03/14(Sun) 20:03:51

書き込みありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 のりこさん、モニャさん、こんにちは。

またまたモル掃除等で手一杯を感じています。あの看護の力はどうやって生まれたのかと不思議です。

モルに会えたから感じた幸せを、充分噛み締めています。

No.1937 - 2010/03/17(Wed) 15:41:56
仔モルのお引き渡しに行ってきました / 森 風輝 [ないしょ]
2月5日に生まれたラテの子供3匹をお引き渡しに行ってきました。
最初のうちは1匹でも……という感じだったのですが、実際3匹連れて行ってご対面したら情が移ったのか、3匹まとめて引き取ってくださることになりました。
生まれてこの方励まし合って生きてきた3匹が、また一緒にいられることになって少し安心しました。
きっとこれからも助け合って生きていくことでしょう。
先住モルさんもいるようなので、仲良くやっていけるといいなぁと思っています。

帰ってきたら、ママ・ラテがちょっと寂しそうにしていました。
さすがに一度に子供を引き離されたからでしょうか。
ケージの外から、パパ・ノアールが励ましてくれています。
まだプレママ・ミルクの出産も近いことですし、忙しい春になりそうです。

写真は昨日の夜、最後の家族団らん写真です。

No.1925 - 2010/03/13(Sat) 19:52:59

巣立ち / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、森 風輝さん。
3姉妹一緒ということで幸せなことです。ママ・ラテさんが寂しそうということですが、人間にしろ動物にしろ親子共々試練を乗り越えませんとね。

我が家で生まれたチビ達には「お主等幸せモンぞ!パパやママ、おじさん・おばさんまでずーっと一緒なんやからな」と言っております。ただ試練がないから少し抜けております・・・。(-_-)

No.1926 - 2010/03/13(Sat) 20:53:56
全2849件 [ ページ : << 1 ... 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 ... 285 >> ]