[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

往生際の悪い奴 / 冬子:管理人 [四国]
 サニー♂は虹の広場にはまだ行きたくないようです。
月曜日に獣医も飼い主もサジを投げ通院を止めた605gから、今朝は585gまで体重を落としましたが、先ほどリンゴのすりおろしを舐めていました。

注射を止めた火曜からは抗生物質の飲み薬にしたのですが、昨夜(金曜)はあまりに弱った身体には抗生物質は逆に悪かろうとオリゴ糖湯だけにしました。これは彼が首を伸ばして欲しがります。

丁度、下(No.1818 )のレスにcrissさんが来て下さったので書かせて頂きます。私の『モル友さん第一号』の方で、昔ミュー君、今クーちゃんと並々ならぬ看護をされてきた方です。私はモル介護をしながらいつも彼女に感服しておりました。
ただ「強制給餌はしない」という私の考えも、彼女のモルさんが生き続けているのを見て揺れ、ちょっと真似をしたりもしましたが、サニー♂は受け付けませんでした。

食べなくなるだろうと思いつつも、ふやかしたペレット、みかん、バナナのみじん切りなどは出来るだけ度々新しいものに換えてぬるま湯(飲み水)と一緒に置いています。

皆さんにお尋ねします。抗生物質は弱ったモルには悪いので飲ませない方がいいのか、あれは毎日飲ませないと効き目が無いので、体重に合わせて少量にし、やはり飲ませた方がいいか、ご自分のモルさんを看護された経験から、もちろん素人考えでけっこうですからお聞かせ下さい。

No.1824 - 2010/02/13(Sat) 12:21:15

Re: 往生際の悪い奴 / ゆうちょ [ないしょ]
抗生物質ですが・・・私は途中で止めてしまいました。
術後の回復が遅く、お尻に栄養剤など注射して貰ったのが
体内に吸収されずしこりになってしまったのです。
中の膿を出すのにキズを作った為の抗生物質でした。
薬は抗生物質・食欲増進剤・胃腸の促進剤のミックスです。
シロップをシリンジであげていましたが
イヤがるのを「薬だから・・・」と言い聞かせて。
しかし1ヶ月以上経っても特に変化も無く、
尿の色も褐色になりいつも気怠そうにしていました。
2ヶ月位病院通いしましたが少し安定したので
通院を止め様子をみました。
その後しばらくしてお★様になりましたが・・・。
その間は尿の色も戻り、小食ながらも自分で食べて
普通に過ごしていました。
手術が良くなかったのか?薬を止めたのが原因なのか?
手術の時に「出血が止まり難かった」
「内臓系の疾患があるかもしれない」とも言われました。

ある程度体力が保てる外科的な(キズなど)の回復に使うのなら
効果的だと思います。
これに内科系が絡んでくるとちょっと考えさせられます。
「決められた量をちゃんと飲ませてください」と言われましたが
イヤがってこぼしたり吐き出したりと上手くいかない時も
あって効果が得られなかったのかもしれませんが。。。

薬はステップアップの1つと考え長期間与えるのは疑問です。
勿論、持病などは別として。
少しでもモル自身の向上が現れた時は
その復活力に任せた方が良いのでは・・・と思います。

まとまりのない長文ですみません。

No.1829 - 2010/02/14(Sun) 22:30:42

同感多しです / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、ゆうちょさん。

「うんうん」と頷きながら読ませて頂きました。「決められた量を毎日続けて」とは鉄則らしいですが、他のモルの場合毎回体重を量るわけでなし「いつの体重を元にしているのか?」と思うことがあります。

抗生物質が合わずに亡くなったというモルさんの話もよく聞きます。サニー♂は元の体重の2/3以下ですので、先月調合してもらった薬の半分を飲ませています。それでもまだ心配です。

ゆうちょさん、経験談をありがとうございました。お★様になられたモルさんのご冥福をお祈り致します。

No.1830 - 2010/02/15(Mon) 20:52:49
根尖膿瘍 / 冬子:管理人 [四国]
 どうしても助けることが出来なかったのかなあと医学の知識の無さを悔やみます。
以前、別の病院で点滴液や注射器を頂き、モルに皮下点滴を何度かした事があります。(公にはしない方がいいそうですが)
蝶針の小さな針で30分もかけてゆっくり注入するので、モルは全然痛がりませんでした。

今、それがあったら痛がるモルを2ヶ月半もピーピー鳴かすことなく、ストレスも少なくエサを食べていた段階で快復の方向へ持って行けたのではないかと、そう思えるほどサニー♂は頑張りました。

法律的に動物は「物(ブツ)」なので、医師法違反にはならないハズで、生かせてやれるものなら何とかしたかったです。

もっと大都市のエキゾチックアニマル科でなら、根尖膿瘍は治せたのでしょうか?

No.1818 - 2010/02/11(Thu) 15:54:37

Re: 根尖膿瘍 / hazu [ないしょ]
こんばんは、冬子さん。

冬子さんは、サニー君の治療では出来る範囲で最善を尽くしたと私は思っています。

そして、大都市での治療でも多分治すことは出来ないのではと思います。

飼い主にとって、最善を尽くしたかと言うことは、サニー君の様な場合は、特に付きまとう課題かと思います。私も冬子さんの立場ならきっと悩むでしょう。避けられない苦悩かと思います。

でも、サニー君は、きっと、いや絶対に冬子さんにはめいっぱい出来ることをしてくれたんだと感謝していると思います。

少しでも、お心が軽くなることを祈っています。

No.1819 - 2010/02/11(Thu) 23:43:53

心配ですね / ねね [九州]
このサイトを見つけてから毎日数回家族で覗いてますが冬子さんサニー君へ言葉が見つからなくて・・・
ネットで何か薬草はないか調べてみたのですが見つける事が出来ず・・・
先程 歯科医の友人に尋ねてみたところ あたりまえですが堅い物 あと参考になれば澱粉質の高いものは避けた方が無難だそうです。人間で言えば餅などで・・・
あと蒸かし芋も良くないそうです。
こんなにも温かく冬子さんに育てられるモルたちは幸せだなぁと思います。どうかサニー君の痛みは皆が思ってるより辛くありません様に・・・

No.1820 - 2010/02/11(Thu) 23:56:58

Re: 根尖膿瘍 / nokko [ないしょ]
こんにちは、冬子さん

私も、hazuさんの仰られるように 冬子さんは 最善の治療をされていると思います。
ここまで 何が出来るのか?どうしたら?と思い悩みながら
サニー君に寄り添い。(私に同じように出来るのか?と思ってしまいます)

根本的な完治治療が 見出せない今、これで良かったのかという苦悩は、家族の一員だから、愛されているからこそですよね。

冬子さん家のモルズたちは 愛情いっぱい注がれ とても幸せです。
人は 身内にしろ、ペットにしろ お別れは避けられず、病で失うと判ったとき、嘆き悲しみ・・・苦悩し。

サニー君は まだ若いという思いもなおいっそう ズシリとくるものがあるかと思いますが。

後悔は天がお与えになった送る側の役目とでもいうのでしょうか・・・(>_<)

切なく辛いですが、長く引きずるかもしれませんが、必ず前を向いて進む 原動力にも繋がる気がします。

モル階段もちゃんと 登れるのに。
痛みから 解放されることを 祈念しています。

冬子さんの お心が 少しでも軽くなりますように。

No.1821 - 2010/02/12(Fri) 12:56:06

Re: 根尖膿瘍 / criss [北海道]
どうもご無沙汰しています。サニー君、2ヵ月半も毎日のように通院されていたんですね。それだけでも、とても大変なことですし、最善を尽くしたと言えるのではないでしょうか。でも、飼い主としては何か他に手段があったのではないかと思うお気持ちも分かりますよ。心からサニー君のご冥福をお祈りいたします。
No.1822 - 2010/02/13(Sat) 01:36:09

まだ存命です(^^; / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます。

 hazuさん、長いお付き合いで何度も慰められました。親しい方からのお声がけは本当に心休まります。ありがとうございます。

 ねねさん、歯科医のご友人にお尋ね下さりありがとうございます。牧草が噛めなくなった年明けくらいからは舐め取るだけの状態です。
私が逆の立場ならやはり「かける言葉が見つからない」と思います。そういう中でお声がけありがとうございます。

 nokkoさん、<後悔は天がお与えになった送る側の役目>ですか、なるほどそうでしょうね。良い言葉をありがとうございます。

 crissさん、こちらこそご無沙汰でクーちゃんも調子が良くない時に、よくおいで下さいました。
サニー♂を看病しながら、ずっとcrissさんがミュー君を世話された時、今またクーちゃんをお世話されている事を思い浮かべながら参考にさせて頂きました。

No.1823 - 2010/02/13(Sat) 11:32:37

Re:すいません / criss [北海道]
サニーくん、頑張っている最中なんですね。うは、、、それはすいませんでした!>< 病名はちがいますが、クーも同じお口の中の病気です。今も私の腕の中です。残された貴重なふれあいの時間を大事にしたい今日この頃です。
No.1825 - 2010/02/13(Sat) 12:28:22

クーちゃんも / 冬子:管理人 [四国]
 crissさんのお名前を拝見した後、HPの方を覗かして頂きました。クーちゃんも大変な状態なんですね。

サニー♂も何とか手間隙かかっても生きてさえ居てくれたらなあと思います。痛みや苦しみを取り除いてやれればの話ですが。

No.1826 - 2010/02/13(Sat) 23:19:32
残念なことに / 森 風輝 [関東]
仔モルのうち、一匹が虹の広場に旅立ちました。
今朝、妻がパセリをあげに行ってみると、3匹はもぞもぞと動くのを確認したそうなのですが、1匹がねぐらの奥でじっと動かないのでどうしたんだろうと手を入れてみたそうです。その時にはもう全く動かなく、でもまだぬくもりは残っていたようです。
叔母ミルクと祖父モカに似ていることから、ミックスと仮名をつけていた子でした。
きっとおっぱい争奪戦に負けてしまったんでしょうね。
生まれてすぐの試練は乗り越えても、その先は乗り越えられない子だったのでしょう。
火葬にするのはあまりにも小さくて忍びなく、今回は土葬としました。

享年3日。あまりにも短い生涯でした。

先に逝ったモカおじいさんが恋しかったのかな。
きっと虹の広場で、みんなの成長を見守ってくれることでしょう。

写真は発見された日のミックスちゃんです。

No.1809 - 2010/02/09(Tue) 23:36:00

本当に残念でした / 冬子:管理人 [四国]
 それは本当に残念でした。

我が家のママ・タッチーが2度目の出産でやはり4匹の子を産みました。3匹はすぐ産屋から出て走り回っているのに、あと1匹が出て来ません。ハウスをのけるとヨタヨタしていて、おっぱいにありつけていないようです。ママを捕まえて「飲ましてやって」と促すのに、私から逃げようとおっぱいどころではないのです。

仕方なくモル用の粉ミルクをスポイトで飲ませましたが、やがて息を引き取りました。1日の命でした。

モルは安産といいますが、2匹ならともかく多産は弱い子は生き残れないようです。

ご冥福をお祈り致します。

No.1813 - 2010/02/10(Wed) 02:26:06

Re: 残念なことに / はな [中部]
ミックスさん、虹の橋には
我が家の先代モルたちも、いますから
こっちで出来なかったこと、
食べれなかったもの、いっぱいしてね、食べてね。

ご冥福をお祈りいたします。

No.1815 - 2010/02/10(Wed) 15:26:16

虹の広場には / 冬子:管理人 [四国]
 はなさんの仰るようにモル達であふれているかも。
ネットで知り合ったモル飼いさんのモル達は「モルもる村」でも作って紹介しあっているかもしれませんね。

ミックスちゃん、ちゃんとあなたの遊び相手になるベビー達も居るからね、群れてちょうだいな。

No.1817 - 2010/02/11(Thu) 08:44:14
根性有りなのか? / 冬子:管理人 [四国]
 昼前、自治会の用事の合間をぬってサニー♂の通院をしました。デジタル体重計は何と最低の605g。ウソッ!!昨日631gあったのに、しかも土・日・月とせっせとご飯の用意をしたのに・・・。
でも、そういえばだいぶ量は残していたなあと、獣医共々「これまでか」と嘆息しました。「軟便だし、腸が吸収してないのでしょうか」「腸内細菌が働かなくなっているのだろう」「もう2ヶ月半経ちましたから」等々。

がっかりして、自治会の用事であちこち運転しながら、気もそぞろでした。

夜中前、恐々体重計に乗せると623gに戻していました。一生懸命バナナのみじん切りをハムハムしていましたもの。彼は生き続けたいのだ。その執念は認めちゃる。奇跡が起きないかなあ・・・。

No.1807 - 2010/02/09(Tue) 03:00:53

Re: 根性有りなのか? / あいときなこの父 [中国]
こんにちは。

モルはバナナも食べるんですね。
あいときなこにも試してみたら食べました!
良いことを教えてもらいました。
ありがとうございます。

いのちって不思議ですね。
長生きしてくれるのが一番嬉しいんですが
冬子さんとサニー君のようの中味の濃い時間を過ごすのもとても貴重だと思います。
この時間が少しでも長く続くことを願ってます。

No.1808 - 2010/02/09(Tue) 16:26:38

Re: 根性有りなのか? / 森 風輝 [関東]
サニー君、まだ体重の増減が激しいようですね。
でもバナナのみじん切りをはむはむする元気はあるところを見ると、彼はまだ逝く気はないのですね。
本当に奇跡が起こるといいですね。

遠くからサニー君に生きるんだパワーを送り続けます。
冬子さんもモルたちの世話大変でしょうが、くれぐれもご自愛くださいね。

No.1810 - 2010/02/09(Tue) 23:40:07

頑張り屋 / 冬子:管理人 [四国]
 あいときなこの父さん、森 風輝さん、こんばんは。

月曜は3時間睡眠だったのに、火曜の仕事もモル掃除もチャメー♀のお風呂もこなしました。しかし、身体がユラユラ揺れていました。
(^^;
サニー♂もベッド上の餌場に出て来て、微量ですがハムハムしていました。

飼い主、モル共々頑張り屋でございます。客観的に見て快復が無理なら、少しでも生き延びて欲しいという気持ちです。

No.1812 - 2010/02/10(Wed) 02:11:29

Re: 根性有りなのか? / はな [中部]
お久しぶりです。
モルばかサポーター見習中なのになかなかこれず申し訳ないです(*_*);;

サニーさん、いかがですか?
少しでもそばにいてほしいと思うのは
きっと誰でもそうですよね(゚U゚)
愛知より念じておきます*

サニー、根性見せてください(^^)/
冬子さん、お体ご自愛くださいね*

No.1814 - 2010/02/10(Wed) 15:19:30

嬉しいです / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、はなさん。

昨夜読ませて頂き、心に安らぎを覚え、睡魔に撃沈しました。
‘モルばかサポーター’の皆様は黙って{見てるぞ!」って方が多いんです。たまーに書き込んで下さったら、それだけで嬉しいです。(^_^)

No.1816 - 2010/02/11(Thu) 08:37:09
子供が生まれました / 森 風輝 [関東]
こんばんは。
昨日の夜、ラテが落ち着かない様子で居たのですが、つい先ほど散歩中に子供を産み落としていたことが判明しました。
子供は4匹です。
親に似ず、祖父のモカに似たのか白い毛が多い子ばかりです。
一日近く親と引き離されていた計算になりますが、こたつの温かいところにいたためかみな元気にみゅーみゅー鳴いています。
命が生まれてくることに感動した瞬間でした。

冬子さん、サニー君、この子たちの生きる力送ります。
サニー君が少しでも太って、生きられますように……。

No.1800 - 2010/02/06(Sat) 19:20:41

Re: 子供が生まれました / 森 風輝 [関東]
ねぐらの中で休むちびたちです。
No.1801 - 2010/02/06(Sat) 21:33:47

幸運児たち / 冬子:管理人 [四国]
 何とまあ幸運なベビーちゃん達だこと。ママ・ラテさんは気が気じゃなかったでしょうに、本当にラッキーでした。
暖かいコタツの中で最初のミルクはあげたのかもしれませんね。脱水症状も起こさず良かったです。

4匹でかたまっていたのも、不安を取り除いて良かったかも。きっと団結力の強い仲良し兄弟姉妹に育つ・・・なんて想像してしまいました。

その‘強運’を頂き!です。(^_^)

No.1802 - 2010/02/06(Sat) 23:27:41

そう、幸運なのです / 森 風輝 [関東]
ラテ・ママの散歩の後に、散歩に出したのがカフェ・グランマだったのも幸運でした。
きっとカフェのことですから、子供たちを元気づけるように面倒を見ていてくれたのかもしれません。
ノアール・パパではなんの面倒も見てくれなかったかもしれませんからね。
そういう意味でも幸運な子だと思います。

ぜひぜひ、この子たちの強運もらってください。

No.1803 - 2010/02/07(Sun) 09:22:41

協力体制 / 冬子:管理人 [四国]
 ママとグランマのタッグマッチ、最高でしたね。それは大いに有り得ることでしょう。他の独身♀モルではそうはいかなかったかも。

大家族ばんざい!ですね。(^▽^)

サニー♂は昨日の最低体重からプラス16g、4匹分の‘強運’が間違いなく届きました。感謝致します。

No.1804 - 2010/02/07(Sun) 11:38:55

割り込み失礼します。 / モニャ [ないしょ]
赤ちゃんモル、可愛いです!
サニー君にも強運が届いたみたいで↑
うちのモニャも食欲が一進一退してます。関節性リューマチに加え、右手親指を中心に壊死が大きくなりました(><)
フリースにくるんで抱っこしてもらうのが大好きですww

No.1805 - 2010/02/08(Mon) 18:23:20

関節性リューマチ / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・って痛いだろうとは思っていましたが、壊死まで起きるのですか!
モルのモニャさん、頑張って下さい。

No.1806 - 2010/02/09(Tue) 02:31:00

Re: 子供が生まれました / 森 風輝 [関東]
モニャさん、さっそく1匹欠けてしまいましたが、小さいのがもぞもぞと動いているのを見るとほのぼのと幸せになれます。

モルのモニャさん、関節性リューマチですか。壊死まで起こしているのですね。
モニャさんにもこの子たちの強運が届きますように。

No.1811 - 2010/02/09(Tue) 23:43:59
希望 / 冬子:管理人 [四国]
 人間はどんな廃墟の中からでも立ち上がってくる勇気を持っているそうです。ただ、それは全体からみてのことで、ひとりで勇気や希望を持ち続けるのは並大抵ではありません。

サニー♂の腫瘍手術後の異変に気づいて2ヵ月半が経ちます。ほぼ毎日通院して注射を受けて来ました。長かったのか短かったのか・・・。

私は愛する春彦(夫)が亡くなった後、「もう一度生き返らせて欲しい」とか「もう一度死ぬ前の時間に戻れたら」とか、一度も思ったことはありません。

現在進行形が私にとってのすべてです。

今はチャメー♀の食べるのに釣られて、サニー♂が食べようとするのだけが「希望」です。見た目食べた量はどんどん落ちて来ていますが、希望だけは持ち続けたいです。寄り添って下さるモル友さんがそれを支えて下さっています。ありがとう。

No.1799 - 2010/02/06(Sat) 00:42:40
逝く気は / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・無いらしいのです。でも、体力が無くなってしんどそうです。
飼い主が「ここまでか」と思っていたら、ちょっと食べ、「でも続かないなあ」と嘆息していたら、ちょっと食べ・・・そんな状態の繰り返しです。

本モルは逝く気がないのは分かります、

私が出来ることは、再々ペレットをふやかして食べられる状態にしておく事、抱いて辛抱強く皮むきミニトマトを齧らせる事、汚れたお布団換え、目薬注し、声をかけ、時には抱いてやる事ぐらいです。後は通院。

サニー♂の生きる力にかけるしかないです。モル友さんの‘頑張れビーム’が届いてこれまで生きているんだと思います。感謝いたします。

No.1796 - 2010/02/04(Thu) 03:39:23

Re: 逝く気は / 横ちゃん [ないしょ]
サニー君頑張れ!遠くから少しでも届くように頑張れビーム出します。寒いですから冬子さんもだいじしてください。
茶々も一生懸命生きています。排便時に痛みがあるようで私の方が見ていて辛いです

No.1797 - 2010/02/05(Fri) 11:13:54

他モルさんも / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、横ちゃん(さん)。

サニー♂だけでなく、茶々さんも頑張っておられるのですね。そうです、決して1匹だけではないのだから、みんなで「生きよう」って共に歩めたらいいですね。

お声がけありがとうございます。

No.1798 - 2010/02/05(Fri) 23:50:22
まだまだですよ!! / 谷口 [ないしょ]
 こんにちわ冬子さん。
 私も昨日、今日、パソコンを開くのが怖かったです。
 が、頑張れサニー君!! ペレットを9割りも食べるなんて、嬉しい限りです。明日は10割り食べるよう元気ビームを送ります。
 我家のチビも「もうダメかもしれない…」と何度覚悟をした事か。
 その度、嬉しい裏切りにあい、元気な今に至っております。あの危篤状態はいったい何だったんだ? と笑い話になってます。
 サニー君もまだまだこれからだよ!!

No.1793 - 2010/02/02(Tue) 08:55:27

心強い前例 / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、谷口さん。

>  我家のチビも「もうダメかもしれない…」と何度覚悟をした事か。
>  その度、嬉しい裏切りにあい、元気な今に至っております。あの危篤状態はいったい何だったんだ? と笑い話になってます。


何と嬉しいお話でしょう!実際はそんなに楽観視はしておりませんが、奇跡が起きるなら、是非ともチビちゃんに続きたいです。
チビちゃんが「飼い主よ、弱気になるな!」と叱ってくれてるように思えます。嬉しいお叱りだこと。

No.1795 - 2010/02/03(Wed) 06:49:32
インフォームド・コンセント / 冬子:管理人 [四国]
 どうも獣医と私のインフォームド・コンセントが欠けていたようです。雑談掲示板のNO.1184『早く言ってよ』でも書いたこともそうです。

夕方帰宅したら、サニー♂はまだ生きていて、つぶしたバナナを指の先から食べました。けれどほぼ最低体重の639g。

病院へ連れて行き、昨日に続き体重減少・食べなくなった事を話しましたら「お薬は飲ませていますか?」と聞かれた。え!?「注射の時は薬は飲ませないのではないですか?」今まではそうでした。
「薬を飲ませていると思って注射内の抗生物質を少な目にしていました」
・・・そんな・・・この11日間抗生物質が足りなかったと言うの!!
一旦増えて来た体重がまた減って来て、獣医もおかしいと思われたようだ。

唖然としましたが、死んでから言われたよりマシだ。もしかしたら、これから調子良くなるかもしれないと、フラス思考で行くことにしました。

帰って少ししたら、2日ほどほとんど食べなかったふやかしたペレットを9割方平らげていました。

No.1788 - 2010/02/01(Mon) 20:32:34

Re: インフォームド・コンセント / 森 風輝 [関東]
サニー君、持ち直したのですね。
良かったです。安心しました。
このまま少しずつでも体重が戻っていってくれるといいですね。
冬子さんの懸命の看病のたまものですね。

写真はうちの姫様、ラテちゃんです。
日に日にお腹が大きくなっています。
そっと触ってみると、中が詰まっている感じがします。
早く子供を産んでくれないかと待ち望んでいます。

No.1791 - 2010/02/01(Mon) 21:56:00

Re: インフォームド・コンセント / nokko [ないしょ]
こんばんは、冬子さん

ドキドキしながら、PC開きました。
凄いです。ハリー君!!

まだまだ、生きていたいんですよね!(^^)!
頑張れビーム たくさん送ります!!

No.1792 - 2010/02/01(Mon) 21:57:35

うれしいお便り / 冬子:管理人 [四国]
 森 風輝さん、おめでた間近のうれしいお写真ありがとうございます。
新しい命の芽生えは、例えば災害の時など人々の心を明るくさせますよね。
母子モルさん共々、「サニー♂君頑張れ!」と言ってくれてるように感じます。(^_^)

 nokkoさん、たぶん他のモル友さんにも、ドキドキさせちゃって申し訳ないです。(^^;
このまま良い方向に向かうとはとても言えない状態ですが、まだ頑張ってくれているだけで‘生きる力’って素晴らしいなあと感嘆させられます。
特に私にはとても重要な啓示に思えます。(私はモルを見送った後は、早く彼岸へ逝きたいという強い願望を持っていますので)

No.1794 - 2010/02/03(Wed) 06:41:04
(No Subject) / もぐぞう [ないしょ]
冬子さん、ご無沙汰してます。
当事者以外の人間にはわからない辛さもあるとは思いますがどうかサニーのためにも、そして自分のためにも後悔の残らないよう頑張ってください。遠くから応援しております。

No.1785 - 2010/01/31(Sun) 22:46:09

半分は / 冬子:管理人 [四国]
 もぐぞうさん、こんばんは。
帰宅した時、半分は「もう逝っちゃったかな?」と思うかと、自分では考えたのですが、「生きてるよ」という気持ちがほとんどを占めていました。
ええ、ちゃんと生きていました。(^_^)応援ありがとうございます。

No.1789 - 2010/02/01(Mon) 20:38:01
全2849件 [ ページ : << 1 ... 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 ... 285 >> ]