[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

因果関係 / 冬子:管理人 [四国]
 大雪予報の日、幸い私は休日です。このまま見守ろうと思っていたサニー♂ですが、突出した左眼がかなり充血して来ましたので、昼前に消炎剤だけ打ちに行きました。お尻のメラノーマの手術と根尖膿瘍との因果関係を獣医に尋ねました。
「モルにとっては大手術で身体の免疫力が傷の方に行ってる間、根尖膿瘍が増殖したのかも」と仰いました。「だがいずれは根尖膿瘍の被害が出てくるものだ」と。

サニー♂は一昨日は弱音を吐くような鳴き声を上げ、私も覚悟を決めたものの、まだ餌場に出てペレット・アルファルファ・生牧草を食べ、手渡すきゅうりの千切りやミニトマトの半切りは寄って来て催促します。

グスグスという鼻水(膿)の音が聞いてて耐えがたいのですが、獣医が「流れ出る方がいい、膿が溜まったままだともっとひどいです」と言われるのを聞くと、「これでいいのだ、ありがたい音だ」と自分に言い聞かせています。

No.1752 - 2010/01/13(Wed) 16:51:15

15匹群れモルは / 冬子:管理人 [四国]
 介護モルにかかりっきりの毎日ですが、幸いというか、ありがたいことに他の15匹モルは元気に過ごしております。
ひい祖父ちゃんのビリーニやひい祖母ちゃんのタッチーが、そろそろ養老モル院(私のベッド脇)に入るべきなのですが、子や孫に定員を譲っています。(^^;

時々サニー♂(最重要患モル)に安心して食事を取らせる為、患モルのハリー♂も‘群れ’に昼間だけ里子に出されます。

群れみんなでサニー♂を応援してるから、頑張れよ!サニー。

No.1753 - 2010/01/13(Wed) 17:26:43
寄り添い / 冬子:管理人 [四国]
 我が家の群れモルはテリトリー意識が強く、どんなに寒い時でも寄り添って寝ることはしません、ベビーの時以外は。
可愛らしくないのです。

最近サニー♂がチャメー♀と寄り添って、私の毛布の中で寝ているのを見るようになりました。もちろん最初はくっつきでもしたらチャメー♀が「フィーフィー」鳴いて嫌がりました。でも今は大目にみているようです。自分も温かいからでしょう。

私の体側にくっついていることはありますが、あくまで湯たんぽ代わりで、‘おかあ’に寄っていこうなどという気はなさそうで、「可愛い可愛い」と撫でてやっても「ギューギュー」と抗議します。
「ひと月半も病院通いして毎晩薬を飲ませてるのは誰だよ」と言いたいです。(T_T)

No.1744 - 2010/01/08(Fri) 21:50:55

Re: 寄り添い / ごさく [九州]
お久しうぶりです。冬子さん。今年もよろしくお願いします(^^

モルはその”にくたらしい”ところがまたかわいいのですよね。
我が家のバードルもぜーんぜんかわいらしい所を見せず、
呼ぶとサッと小屋へダッシュ!
その後で、ノロノロと出てきます(^^;
その一度小屋へ隠れるって行動は必要なのかい?
と、聞きたくなります( iдi )
・・・でもやっぱりかわいいです

No.1745 - 2010/01/09(Sat) 12:11:49

嬉しい「お久さ」 / 冬子:管理人 [四国]
 長年のモル友さんの「お久さ」は何より嬉しいです。mixiに入れなくなって(かつ時間も無い為)、古〜〜いモル友さん方にご無沙汰し続けています。

幸いmixi以外のモル友さんや、わざわざこちらに来て下さるモル友さん方に支えられてモル介護を続けています。

15匹の群れモルはもちろん、ベッドで寝起きしている3匹ですら、上記の有様ですからね・・・。
ごさくさんが仰るように
> モルはその”にくたらしい”ところがまたかわいいのですよね。
同感です。

No.1746 - 2010/01/09(Sat) 15:25:58

Re: 寄り添い / nana [USA]
冬子さん、家の女の子4匹もテリトリー意識が強かったでしたよ。4匹から家を取り上げると、一匹ずつケージの四隅に寄っていましたもの。
でも、その中で一番若かったポリーが、生まれた時から人間の子供にべたべた触られてたせいか、いつも母親のマギーの後ろに隠れて暮らしていました。うちに来てからも自分の家があるのに、母の家に入り込んで、母の方はのんびり暮らしたいのにと言う顔をしていましたが、、。
マギーが死んだあとは、他のモル達の後ろに隠れてたり、家にいつももぐりこんでいました。最初みんな嫌がって、歯でつついて追い出したりしていたんですけど、あきらめたのか、ポリーの言いなりになっていました。
いつも(うさぎ用のイグルーに)2匹で入ったりしてたんです。この写真は、母のマギーが亡き後、1度だけ、3匹一緒に入ってた貴重な写真です。この後メリーは中で顔を洗い寝てしまったのでびっくりしました(^ー^)。

No.1747 - 2010/01/10(Sun) 04:13:27

Re: 寄り添い / あいときなこの父 [中国]
お久しぶりです。
今年もよろしくお願いします。
日々の奮闘おつかれさまです。
HPを拝見しては楽しませていただいてます。

里親コーナーで我が家の一員となったきなこは、だいぶなじんできました。
今では1200Gオーバーの巨大児となりました。
臆病だけど食いしんぼなので、餌のにおいがするとギュイーギュイーと大声で訴えます。
ごさくさん・冬子さんの言うように、その日の機嫌でなついたり、臆病だったり、攻撃的だったりと気分屋ですが、それがまた良いですね。

3歳半になるあいは、だんだんと気性が優しくなりダッシュの回数も減りました。
3歳をすぎたあたりから、うXちがだんだん小さくなってるけどこんなもんですかね?

怠け者なのでなかなかコメントしませんが、いつも楽しみにしています。
サニー君の快方を願ってます。

No.1748 - 2010/01/10(Sun) 10:52:51

3匹一緒とは / 冬子:管理人 [四国]
 ●nanaさん、こんにちは。

3匹一緒にイグルーに入り込むなんて、本当に珍しい事ですね。確かに貴重な1枚ですわ。
我が家はトコロテン式に1匹が入り込んだら、もう1つの出口から先のが飛び出します。群れモルの小屋や寝袋は出入り口が2箇所ないとダメなんです。(^^;

3匹さんのお顔に和ませて頂きました。(^_^)


 ●あいときなこの父さん、こんにちは。

1200gオーバーのきなこちゃん、さぞかし迫力ある走りを披露されていることでしょう。(^▽^)

あいちゃんのうXちがだんだん小さくなってるというのは、ちょっと気になります。モルは3歳あたりが1つの峠でして、病気モルさんは3歳が越せないことがよくあります。
3歳半にはなっておられるので、うXちが小さいのは食欲がイマイチなのだと思いますので、消化をうながす整腸剤などを獣医さんにお尋ねになったらいいのではないでしょうか。

No.1749 - 2010/01/10(Sun) 15:50:26

Re: 寄り添い / あいときなこの父 [中国]
アドバイスありがとうございます。
最近、少し食が細いかな?と、気にしていました。
よい機会なので、アドバイスを実践してみます。

写真のように抱っこしておなかをなでると、あいは甘えた声でおしゃべりをしてます。
気持ちよさそうに、鼻の穴が開くのがかわいいです。

No.1750 - 2010/01/10(Sun) 20:58:25

似てる / 冬子:管理人 [四国]
 あいときなこの父さん、こんばんは。

あいちゃんは、今居る長老のチャメー♀(茶目)の姉・チャミー(茶耳)に似ています。(^▽^)懐かしく思い出しました。

あいちゃん、可愛がられていいなあ。

No.1751 - 2010/01/10(Sun) 23:36:36
遅くなりましたが。 / 谷口 [関西]
 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
 今年も冬子さん、そして18匹のモル達、そしてモルを飼っている方々、そのモル達が健康に過ごせるよう心から願います。
 かくいう私は、年末から実家に帰り、家業の魚屋を我家のチビ共々手伝って来ました。チビは魚屋の看板モルとして、やはり大活躍でした。
 帰りは、私のミスで帰省ラッシュに捕まってしまい、船旅、新幹線、計10時間近くの長旅へとなってしまいました。
 10時間近くもキャリーケースに閉じ込められて心配でしたが、飛行機と違い、船でも新幹線でも、チビの様子をすぐに伺えるので、そこは安心でした。
 野菜やペレットをタッパーに入れて、こまめに餌を与えたり、声をかけたり撫でたりして、ようやく大阪に帰って来ましたが、帰って来た早々室内を走り回り、ペレットを食べる姿を見て、今年一年もこの子と無事過ごせるようにと願うばかりです。
 小さな体だからこそ、些細な変化を見逃さず、一日でも長く過ごして行きたいと思います。
 冬子さん、そしてモル飼いの皆さん、今年一年も宜しくお願いします。
 サニー君の息苦しさが少しでも楽になるように、そしてモリモリ御飯を食べるように祈っています。

No.1742 - 2010/01/05(Tue) 02:40:24

看板モル / 冬子:管理人 [四国]
 おめでとうございます、谷口さん。
看板モルのチビちゃんの様子が何とも微笑ましいです。さぞ、お客さん方に幸せや微笑みを振り撒いたことでしょう。
(^▽^)
それに10時間もの長旅に耐えられて、凄まじい体力です。爪の垢をサニー♂に頂きたいものです。大切にチビちゃんを見守る谷口さんのご様子も推察できます。羨ましい1匹飼いです。

チビちゃんを見習って、我が家のモル達も頑張りませんとね。そういうお話を伺うだけで、大変励みになりました。今年も宜しくお願い致します。

No.1743 - 2010/01/05(Tue) 19:28:03
歯を使って食べてな / 冬子:管理人 [四国]
 普通弱った病モルはふやかしたペレットを好むのですが、サニー♂は硬い方がいいようです。

昼16℃しかなかったですが全員庭に放した時、南側庭のイタリアン・エンバクが植わっている柵の中にチャメー♀と一緒に入れました。チャメー♀に釣られてけっこう食べました。10分を目安にしましたが、チャメー♀が寒くなってサニー♂の下に潜り込もうとしたので、毛布に戻しました。

私が栄養剤注射を嫌うのは彼がピーピー鳴いて嫌がるばかりではありません。モルが歯を使わなくなったら、伸び過ぎて口内を痛め、結局食べられなくなるから、何とかして歯を使って欲しいという意味があります。

彼が不治の病でなかったら、看護しだいで爆弾を抱えながらも生き続けてくれるでしょうに。いや、同じ爆弾でもハリー♂は生きています。サニー♂のは膿が鼻を詰めて、かなり息苦しい様子です。

食べ続けろ!サニー♂。ハンディを持ってるモルさんもきっと頑張っているはずだから。

No.1740 - 2010/01/03(Sun) 15:06:29
どうやったら食べてくれるか / 冬子:管理人 [四国]
 病モルに自ら食べてもらう・・・モル飼いの重要課題のひとつです。

今日は病院休み、産直市場休みで、一日サニー♂の傍に居て彼が食べる様子を見ていました。
11/21の手術時に990gあった体重は700gになりましたが、栄養剤注射を止めてもまだ食べ続けています。完治は無理と言われた根尖膿瘍ですから、食べるのを止めたら静かに最期が来るのを見守ります。

一応自分から包まっていた私の毛布から這い出し、牧草の皿へ行き、しばし食べます。しばらくしたら戻ろうとするので私は手で「もっと食べ」と押しやり、「パクパクパク」と音を立てたり「偉い偉い、美味しいね」とか盛んに声をかけて励まします。これで倍くらいは食べてくれました。

昼、ハリー♂やチャメー♀は盛んに食べに出て来るのに、毛布の中なので、カゴの中に食事コーナーを設けて(ハリー♂にぶんどられないよう)自家製のエンバクやイタリアン小さなクローバーを与えると30分ほど何とか食べてくれました。
夕方は皆と一緒にというか、ハリー♂から‘おかあ’に守られながらレタスや生牧草を食べました。

病モルがよく食べたのは干牧草のアルファルファ、ウーリー高原育ち大麦(Anさんありがとうございます)、ペレット、生牧草、ポ○リ入り水、高級ミカンでした。
少量でも身体が栄養を欲したのでしょうから、健康モルには与えないアルファルファも常に用意しました。

そして飼い主がじっと見守る事と私は信じています。サニー♂は常に私を見ながら食べ続けます。モル自身も頑張っているのではないかと取れるのです。

No.1734 - 2010/01/01(Fri) 22:54:46

通院もなあ / 冬子:管理人 [四国]
 一日家に居た昨日の方が、サニー♂はよく食べてくれました。
今日、朝一の注射の後、どうも食欲が進みません。ストレスか・・・、明日は病院が休みなので、「連れて行かない」と踏ん切りがつきます。変なの・・・。

TOPに載せた動画はかなり読み込みに時間がかかりますが、彼が今後も庭を走れる事を祈って、載せました。

No.1736 - 2010/01/02(Sat) 17:40:57

Re: どうやったら食べてくれるか / nana [USA]
TOPの写真を見ながら、良くなるようにお祈りしました。

病院に行くと、ストレスですよね、、、。

がんばって、食べてね。

No.1737 - 2010/01/03(Sun) 06:46:25

しっかりしよう / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、ありがとうございます。励ましとっても嬉しいです。
食べなくなった時は涙が滲みそうになりましたが、夜カブの葉に齧り付くサニー♂を見た時は、彼の精一杯を感じ、私も精一杯のことをしようと思いました。
明日からは仕事です。彼の生命力を信じて勤めて来ようと思います。

No.1739 - 2010/01/03(Sun) 10:28:18
18匹生きて新年 / 冬子:管理人 [四国]
 明けましておめでとうございます。
老モル・チャメー♀を始め、病モル・サニー♂とハリー♂、群れモル15匹、ダイナ(犬♀)と私‘おかあ’共々、何とか新年を迎える事が出来ました。ありがたいことです。

振り返れば2009年は亡くしたモルが居なかった年でした。約10年に亘るモル飼い生活の中で「18匹という最大群れ」「死亡モルが居なかった」という2つの幸せが得られた年でした。

今年は冒頭の3匹を抱え、激動の?一年になりそうです。長年に亘る、また新しく加盟?された‘モルばかサポーター’の皆様方、本年も宜しくお願い致します。m(_ _)m

No.1731 - 2010/01/01(Fri) 12:02:59

新年によせて。 / nokko [ないしょ]
冬子さん、モルファミリーの皆さん
明けましておめでとうございます。

18匹で 新年を迎えられ 何よりです(^_^)
老モルのチャメーちゃん、腫瘍と闘っている サニー君とハリー君、予断を許さない状況に 何もお力になれませんが、頑張れビームは 送り続けます。

サニー君達、春になり 暖かくなって桜が咲き、クローバーの新芽の緑の絨毯のお庭に18匹揃って 出られる日を楽しみに頑張ってくださいね。

その傍らで モルちゃんたちを穏やかに見守っている 冬子さんを 目に浮かべつつ・・・。 
よい一年となりますように。

今年もよろしく お願いいたしますm(__)m

No.1732 - 2010/01/01(Fri) 14:58:28

Re: 18匹生きて新年 / カツ&カズ [四国]
冬子さん、18モルズちゃん、ダイナちゃん
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。ありがとうございます。

みんな揃って、素晴らしい新年を迎えられましたね(*^-^)
チャメーちゃん、サニーくんとハリーくんも、冬子さんの暖かい介護で頑張ってますね。
叶う事なら、いつまでもみんな揃ってワイワイガヤガヤ賑やかな様子を見せて貰いたいものです。

冬子さん、ますます寒さも厳しくなって来ました。
お身体には、ご自愛くださいね。

今年も宜しくお願い致します o(_ _)oペコッ

No.1733 - 2010/01/01(Fri) 20:16:28

お声がけが嬉しいです / 冬子:管理人 [四国]
 病モル看護は心身、特に心が疲れます。モル友さんのお声がけが何よりの滋養です。

nokkoさん、カツ&カズさん、今年も宜しくお願い致します。

No.1735 - 2010/01/01(Fri) 22:59:43

Re: 18匹生きて新年 / nana [USA]
18匹生きて新年
!!!

すばらしい事だと思います(^ー^)。

No.1738 - 2010/01/03(Sun) 06:47:48

ありがとうnanaさん / 冬子:管理人 [四国]
 どうあれこうあれ、それ自体は素晴らしいとだと思います。願わくばもう少し続いて欲しいです。しんどくてもいいから、18匹。
No.1741 - 2010/01/03(Sun) 15:15:17
根尖膿瘍 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝、診察で獣医にサニー♂の正式な病名『根尖膿瘍』をメモに書いて頂きました。歯の根元の処に細菌がつき膿瘍になる病気です。その膿が眼の方へ来ているので「眼窩膿瘍」になっているそうです。

犬や猫ならその歯を抜いて根元を消毒すれば何とかなるそうですが、モルの臼歯はつながっているので抜く訳にいかず、たいがいは助からないそうです。

ハリー♂の場合は先日も書きましたように、膿が喉の外へ出るので、爆弾を抱えながらも生きています。現在1kgで食欲もあります。抗生物質は服用中。

サニー♂も鼻を通して外部へ出てはいるので、何とかハリー♂並みに生きてゆけるといいのですが、息苦しいのか食欲が体重減少を超えるまでありません。

飼い主としては消炎剤注射を打ち、抗生物質も服用し、あとは傍で励まして食欲増進を図るのみです。
助からない病気なら、サニー♂の嫌う栄養剤注射を打ち続けて延命治療するのは止めようと決心しました。サニー♂の生命力を信じます。
「食べないモルは生きられないんだよ」というクールな判断もしています。

No.1730 - 2009/12/31(Thu) 15:58:57
勝負 / 冬子:管理人 [四国]
 私は自分自身に延命治療を望みません。モルは精一杯生きようと食べ続け、病に負けたらやせ衰えて逝くでしょう。また、その前に全然食べなくなるモルもおります。私が亡くした2番目のモルは私の入院中、夫が半月間通院して注射を打ち続けられ、ガリガリになって最期は私の手の中で逝きました。この事があってモルへの延命治療もしたくないと思うようになりました。

私はモルに何度か皮下注射をしたことがあり、30分以上かけて蝶針(極細の針)でしてやれば、全然痛くなく鳴きません。でも、病院では数分で大きな太い注射をするので、モルはピーピー鳴き叫びます。サニー♂も大きな声で鳴き叫び、病院へ行くと固まるのが分かります。

彼は私が仕事に出ると体重が減少し、傍に居ると増加するので、勝負に出ました。年末年始中に栄養剤無しで体重増加するようならば、何とか生き残れるでしょう。今日は「消炎剤」の小さな注射だけをお願いしました。獣医とは意見が対立しましたが、聞いて頂けました。

サニー♂は私が居るので、ハリー♂を威嚇してレタスを奪いました。ペレットも私に催促します。あとは膿腫に負けずに量を食べ続けてくれたら生き残れるのです。負けないで欲しいです。

No.1725 - 2009/12/29(Tue) 21:50:28

Re: 勝負 / ゆうちょ [関東]
以前こちらでお世話になったゆうちょです。
ずっとロムってばかりでご無沙汰です。

サニー君、頑張ってほしいです!
今年、通院を続けた2モルを続けて亡くしたので
「食べる」と言う事がモルにとってとても大事だと
言う事が身に染みて分かりました。
今は★モル達の子供(♀1歳)が元気に育っているので
私の気持ちも生活も安定しています。

冬子さん一喜一憂が続くと思いますが頑張ってください。

No.1726 - 2009/12/30(Wed) 07:53:51

何想う / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、ゆうちょさん。
お声をかけて下さってありがとうございます。

サニー♂は今朝も消炎剤だけ打ちました。食べる傍でずっと励ますのですが、ちょっと出目になった眼でじっと考え込む時間が増えました。痛いのかなあ、それとも自分の病気を察しているのかなあと辛くなります。

ゆうちょさんとこの2モルさんはご愁傷さまでした。でも、子供のモルさんが居てくれて良かったですね。

No.1729 - 2009/12/31(Thu) 01:36:34
感激!9歳モルさん拝謁 / 冬子:管理人 [四国]
 帰宅後サニー♂を病院へ連れて行き、いつものように注射を打ってもらい待合室に戻ると、珍しくモルさんが居た。
お話を聞くと、何と!9歳(人間の108歳)とか。

私がどれだけ感激したか、みなさんにも想像がつかれるでしょう。9歳モルさんなんてとても見えない、ふっくらとして、箱に敷いてある新聞紙の上で干牧草をムシャムシャ食べておられる。茶と薄茶のかわいいモルさん。インディちゃんですって。

1匹飼いで、家族みんなで大事に育てられているとか。さもあらん、我が家のごった煮的状態ではと考えさせられました。
素敵な出会いがあって、ルンルン気分で帰って来ました。ちょっとサニー♂の事を忘れるくらい。ゴメンね、サニー。

No.1724 - 2009/12/28(Mon) 22:31:16

Re: 感激!9歳モルさん拝謁 / .hazu [ないしょ]
こんばんは、冬子さん。

9歳のモルですか?凄いなぁ・・・。
あぁ・・こんなに生きるモルばかりならなんと幸せでしょう

冬子さんや皆さんのモルチャンが9歳と言わず長生きされることをお祈りします。

9歳モルチャンのインディちゃん実際にみたいなぁ・・・

No.1727 - 2009/12/31(Thu) 00:11:12

みんな9歳ほど生きたらいいですね / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、hazuさん
我が家の長寿記録は7歳10ヶ月のプッチー♀でした。そんなに病気を患うこともなく、老衰という一番幸せなパターンでした。

今居るチャメー♀は6歳6ヶ月、盲目のハンディでここまで生きて、足腰は弱りましたが食欲旺盛で、介護していても明るいです。

モルって老いても「可愛い」というとこが魅力です。人間から見たら、羨ましい限りです。

No.1728 - 2009/12/31(Thu) 01:21:24
戦闘中 / 冬子:管理人 [四国]
 イブの日もサニー♂の体重減少との戦闘真っ最中でした。獣医と「何とか減少を止めなくては」と共同戦線です。

今も夜中に目覚めた私の手に鼻を近づけるので、ペレットを与えるとカリカリ好んで食べています。本当は牧草を食んで欲しいのですが、この際何でもいいや。

「ハリー♂は喉から膿が出てるので、まだ助かっているんですかね?」に獣医も同感でした。上の方(眼の方)に行った膿が溜まったままのサニー♂は「辛いだろう」との獣医の言葉でした。

No.1720 - 2009/12/25(Fri) 01:43:56

一喜一憂 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は最低体重の710g「危ないなあ」と危機感を抱き、今夕は730gと獣医に告げると「ネジが効いてきた」と喜ばれた。わずかな体重差ですが獣医と共に一喜一憂ですわ。

この獣医、年齢的に会のお役を背負い、日曜など休む間もなく走り回られるそうで、「体力の限界」と嘆いておられた。地域の動物達の為にも、お身体大事にして頂きたいです。

No.1722 - 2009/12/26(Sat) 00:10:47

続: 戦闘中 / 冬子:管理人 [四国]
 土曜は午前中に野菜を仕入れるのが精一杯、‘おかあ’は撃沈
(−−)zzoO○。
夕方、注射に行く時は730g変わらず。「(体重減少が)止まってくれさえしたらいいや」と注射に鳴きながら耐えるサニー♂に「頑張れ」と声をかけ愛しく思う。

お昼の天気のいい時に庭で運動させたら、少し体重は増えたかもしれませんが、何せ一日中、身体が動きませんでした。(-_-)

No.1723 - 2009/12/26(Sat) 22:21:18
全2849件 [ ページ : << 1 ... 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 ... 285 >> ]