[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

もしかして、おめでた?? / いぬはは [東北]
お久しぶりです。10月中旬の出会いでは、3歳の雄にはその気がない様で離した生後5か月の♀の子。次の出会いを1月中旬に予定しているのですが、最近丸みを帯びてきて、水を良く飲み、お腹を触られるのを嫌がったりします。食事・排泄は変わりなく、、実は妊娠していたのかと、、獣医さんで超音波検査で確認した方がいいですよね。 もしそうだったらとっても嬉しいです!  家に入ってしまうので画像撮れません。宜しくお願いします。
No.1716 - 2009/12/23(Wed) 11:39:37

可能性あり / 冬子:管理人 [四国]
 1歳までに交尾経験のある♂はそれこそ4〜5歳くらいまで妊娠させる事が出来ると思います。
いぬははさんとこの♂さんは経験が無かっただけで、ゼロという意味ではありませんので、充分妊娠の可能性はあります。特にお嫁さんが生後5か月の♀で、出産に適した時期ですから。

仰るように獣医さんでの超音波検査で確認されるのがいいと思います。安心ですものね。(^-^)

No.1717 - 2009/12/23(Wed) 13:03:37

Re: もしかして、おめでた?? / たたけない木魚(喪中 [ないしょ]
おめでとうございます
おめでたで、妊娠後期だとおなか触るとごろっとします。
場合によっては胎児動きますよ

No.1718 - 2009/12/23(Wed) 16:33:28

Re: もしかして、おめでた?? / いぬはは [ないしょ]
管理人様・たたけない木魚様 ありがとうございます。 近いうちに調べて貰おうと思います。 また報告します☆
No.1719 - 2009/12/25(Fri) 00:39:51

願わくば / 冬子:管理人 [四国]
 可愛いベビーちゃん達が入ってるといいですね。(^-^)
No.1721 - 2009/12/25(Fri) 01:56:09
またかよ!?ハリー♂ / 冬子:管理人 [四国]
 獣医は「治らない」と言われたけど「治ってるじゃない」とハリー♂の喉を確認しながら過ごしたこの頃。昼間はサニー♂がハリー♂に遠慮せず食事できるようにと、また若いハリー♂が運動出来るようにと群れに入れています。

夜のモル掃除が終わったらベッドに連れ戻すのですが、今夜は「ギャー」、また喉にでかい瘡蓋(かさぶた)が・・・。イソジン消毒しながら触ってみると、はがれて穴が開き膿もある。
あちゃー、獣医が言われる「下あごの歯の根元が膿んでいて、下へ(喉へ)出て来ている」というのはやっぱり当たっているのか。

サニー♂の場合は「歯の膿が眼や鼻の方に来ている」そうだ。同パターンかよ。

盲目のチャメー♀は6歳6ヶ月で、老モル介護は良しとしよう。2歳3ヶ月のハリー♂、3歳6ヶ月のサニー♂は、まだ逝かすには若過ぎる。‘おかあ’が出来るだけ頑張るからな、おぬし等も頑張りんさい!

No.1715 - 2009/12/22(Tue) 03:37:29
引導渡されたけど / 冬子:管理人 [四国]
 実は水曜にサニー♂を診せに行った時、獣医に「だんだんこのまま痩せて逝くでしょう」と引導を渡されました。

770gを何とか維持していたのに、次の日750gまで減少した時は「やっぱり」と意気消沈しましたが、今日(土曜)ベッドに横になっている私の傍で「偉い偉い!しっかり食べてるね」と褒められながら、夕方の診察時までに775gまで回復した時には、「ハリー♂もダメだと言われながら持ち直したし、サニー♂も何とか頑張れるのでは」とかすかな光を感じました。

老齢のチャメー♀も今は横倒しに眠る事が多くなりました。でも、サニー♂に負けないくらい食べてウンチをしています。毎晩、汚れたお尻洗いをする時は「気持ちいい〜」という顔をします。

チャメー♀もサニー♂も何とか頑張って、新年を迎えたいものです。

No.1712 - 2009/12/20(Sun) 00:32:38

Re: 引導渡されたけど / nokko [ないしょ]
こんにちは、冬子さん  
固まってしまうほどの 寒波到来ですね(>_<)

サニーくん 切ないですね(ーー;) 
眼球奥の病巣が 今現在 どうゆう状況なのか ハッキリとは判らず・・・

モルは言葉を発することは
出来ませんが 健気に 答えてくれますよね。

『偉い!偉い!しっかり食べてるね!』の冬子お母さんのお声かけに サニー君は ちゃんと判って応えていますもの(^.^)

老モルのチャメーちゃんも しっかり食べて うんPもしているのですから 生命力はまだまだ・・・です!!

モル神さまが、お守りしてくれています。きっと・・・(^.^)
サニー君やチャメーちゃん ハリー君のためにも 冬子お母さんが お元気でいてくださいね。
せわしない年の瀬、どうぞ ご無理を重ねられませんように。

No.1713 - 2009/12/20(Sun) 14:45:00

励まし嬉しいです / 冬子:管理人 [四国]
 nokkoさん、書き込みありがとうございます。
読ませて頂いてもすぐにはお返事書けないですが、クタクタの時ほどとても励まされます。
モル友さんの声かけが、長引く看護には力となり、感謝致します。ほんとうに嬉しいです。

No.1714 - 2009/12/22(Tue) 03:10:54
避難訓練よし! / 冬子:管理人 [四国]
 木曜の朝、寝ぼけた私がフェンスの重し代わりに置いてある水の入ったペットボトルを踏んで、足をすべらせモル小屋の上に倒れました。
‘おかあ’の「うわぁ〜」の声に反応し、モルが小屋から飛び出しました。幸い小屋はつぶれませんでしたが、‘おかあ’爆弾が落ちる前にすっ飛ぶとは、我がモルの日頃の避難訓練は完璧のようです。(^ ^;

私はこぶの出来た膝をさすりながら、立ち仕事の受付業務に耐えました。

No.1709 - 2009/12/18(Fri) 04:38:24

Re: 避難訓練よし! / TAK [関西]
今日始めてこのサイトを見つけました。

5年前にペットショップから連れ帰った我が愛する「ましゃ」は、今年の夏に静かに息を引き取りました。
身体をねじりながら飛んでみたり、部屋中走り回ってみたり、ひざの上で寝たりと、好き勝手なヤツでしたが本当に可愛いヤツでした。

冬子さんのところのモルくんたちはとても幸せそうです。
永遠に生きてくれるなどあり得ませんが、少しでも長く元気なままでいて欲しいと感じざるをえません。

冬子さんもモルくんのためにも、ご自愛下さい。

No.1710 - 2009/12/18(Fri) 20:13:32

ようこそ / 冬子:管理人 [四国]
 TAKさん、おいでなさいませ。
ましゃちゃんとの幸せなモルライフを過ごされたのですね。上の書き込みだけでも、その幸せな様子が目に浮かびます。

私は人間関係ではあまり幸せな人生ではないようですが、モル達がそれを補ってくれるほど、喜びをくれましたし、現在進行形です。

飾り立てるものは何も無く、かえって後悔・失敗をお話しした方が、モル飼いさん達とそのモルさん達にちょっとでも参考になるかと、毎日「赤っ恥」をさらしております。うちなど、多頭飼いはほどほどに・・・の見本です。

願わくば、TAKさんがまたモル飼いさんになって下されば、幸せなモルさんがこの世に誕生するかと期待しております。

No.1711 - 2009/12/19(Sat) 00:48:44
歯ですか? / 冬子:管理人 [四国]
 月曜サニー♂の体重が若干減り(775g)、帰宅後通院しました。獣医は日曜にエキゾチックの獣医会があった事を話され、「歯や顎が腐る病気は打つ手が無いらしいです」と言われました。

サニー♂が眼の突出に異常をきたしたのも、歯や顎からの細菌感染が眼の方や(ブシュブシュ鼻水出す)鼻の方へ来たもので、(今は治まっていますが)ハリー♂の場合は顎へ来たものだと仰りたいようです。

「治らない」と仰いますが、今夜ハリー♂を確かめたら顎はきれいに治まっておりますよ。ホンマに治らないのですか?

サニー♂はまた大きな栄養剤注射と消炎剤注射を打たれて、鳴きまくっておりました。
絶対治そうな!サニー♂や。 再発するなよ!ハリー♂。

No.1704 - 2009/12/15(Tue) 04:34:32

Re: 歯ですか? / たたけない木魚(喪中 [ないしょ]
これ人間にもある病気です
人だったら歯性上顎洞炎ないしはホウカシキ炎
要は蓄膿症ですね。
根気よく抗生物質はと獣医さんに聞いてはいかがでしょう?
また痛みがあるはずなんで膿を針で出すのも手かと。。

No.1707 - 2009/12/17(Thu) 20:30:04

Re: 歯ですか? / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、たたけない木魚さん。
以前ヒーロー♂というのが老年に鼻から膿を出して、すごい臭いでしたが、サニー♂は水っ鼻なんです。未だに納得いかないのです。
(-_-)

No.1708 - 2009/12/18(Fri) 04:27:32
同感です。 / 谷口 [関西]
 時々、回りの皆と自分を比べて、惨めになったり、自分は何と不幸なんだろうとか、情けなくなったり、将来に不安を感じたり、「ぼんやりとした不安と焦りに」鬱状態になってしまいます。
 でも、そんな時、チビが元気にプイプイ言ってたり、パセリを食べている姿を見ると、「チビが元気に生きている、それだけで幸せか」と思い直します。
 きっと、贅沢を望めばキリが無くて、次から次に強欲になってしまうのだろうな、と。
 この不景気の煽りを受けて、減給減給でかなり凹んで、回りの皆と比べてこの結果は今までの自分の選択肢の結果なんやから自己責任、と落ち込んでいましたが、モルモットを飼える、それだけでお金では買えない素敵な時間を過ごしていると思いました。
 モルモットのあのずんぐりな丸い体にはたくさんの幸せが詰まっていますね。私も我家のチビには「あんたは天使や〜」と言っていますよ。
 勤務時間が減って給料も減った分、贅沢はできないけれど、チビと過ごす時間が増えた〜、と思っています。
 チビの年齢を考えると、本当に一日一日が貴重です。

No.1702 - 2009/12/15(Tue) 00:43:52

Re: 同感です。 / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます。
私の場合は半日パートからフルタイムの勤務になり、モルと過ごす時間は減りましたが、今のように病院通いが続くとちょっとでもお給料が増えたのは、「モル神さまのご配慮か」と思ってしまいます。

時間が短くなった分、モルと過ごす時間がなお更貴重タイムです。未だに「半日パートは無いか?」とハローワーク情報に目を通しておりますよ。(^ ^;

No.1703 - 2009/12/15(Tue) 04:15:36

Re: 同感です。 / nana [USA]
谷口さん、
「チビが元気に生きている、それだけで幸せか」
それって、すごく幸せな事だと思います(^ー^)。
物欲よりも、心の満足度の質が違います(^ー^)。

今の世の中は物も情報も色々ありすぎて、選択はむずかしく、
特に若い人達には、
何が本当に大切なのか、わかりずらくなってるように思います。

No.1706 - 2009/12/15(Tue) 09:58:39
「今日のモル」追記 / 冬子:管理人 [四国]
 夜中の2時頃、「今日のモル」を更新して寝ました。

朝目覚めて、あの時間に感じた事を書き加えました。<18匹と暮らして、こんなのんびりした時間が持てる今、もしかして、人生で一番幸せな時期かもしれないと考える事があります。>

『人生で一番幸せな時期』・・・そんなはずは無いのですが、過去の事が霧の中にかすみ、ボンヤリして来たからそう思うのかもしれません。

私の歳になると『今』という時間がとっても貴重な時間に思えます。モル達は私にとって18匹の天使達なのかもしれませんね。(^-^)

No.1700 - 2009/12/13(Sun) 08:35:03

Re: 「今日のモル」追記 / nana [USA]
いろいろあって、峠をを超して、
一回りもふたまわりも大きくなった冬子さんだからこそ言えるのだと思います(^ー^)。
それにしても、モルモットはぴったりのペットだと思います。ほんとうに幸せを感じさせてくれました。
他のペットもかわいいですけど、モルはドジで、かしこくて、内気で、えばったり、時々だけど甘えたり、、、
何かしら、今を一生懸命生きていました。
死ぬ前にはみんな何かしらメッセージを残してくれました。
もう少し、病気をしないといいんだけども。

No.1705 - 2009/12/15(Tue) 08:15:31
モルの病気の難しさ / 冬子:管理人 [四国]
 3匹の薬が順に終わり、看護の手間が少なくなるかなと期待した金曜日、サニー♂の全抜糸の経過も良い状態なのに・・・・体重が増えません。790gと若干下がり気味。
「ブシュブシュと左の鼻水も気になります、左眼の奥に膿が出来てそこからでは?」と獣医に尋ねると、「そうかもしれないし、歯が悪いのかも」と仰る。
また、消炎剤と栄養剤を半分注射しました。粉薬も出ました。 メラノーマ の手術自体というより、それをきっかけに眼の病気が悪化したという感じです。

チャメー♀は加齢のせいだけでなく、首が片方に傾き出したので「神経かも」と別の水薬が・・・。幸い昨日と今日飲ませたら首は真っ直ぐになりました。
昨日今日とチャメー♀のお尻の始末とお尻洗いに明け暮れています。

18匹居ても、今目を離せないのが2匹ですから、それは本当にありがたいです。他の16匹の変化を見逃さないように気をつけています。

No.1698 - 2009/12/12(Sat) 18:22:29

Re: モルの病気の難しさ / 森風輝 [関東]
こんはんは。
サニーくんの方も一段落したかと思ったら、まだまだ予断を許さないのですね。
チャメーちゃんも、首が片方に傾くなんて……。薬で良くなったようなので良かったですね。
18匹いて目を離せないのが2匹というのはまだいい方なのかもしれませんが、それでも2匹の介護で冬子さん自身がお倒れにならないよう気をつけてくださいね。

我が家はまだまだ若いやんちゃ世代なのでそれほど気にかけることもないのですが、いつかは病気したり老化したりで手がかかってくるようになるのですよね。その時のために、いっぱい勉強しておかなくっちゃですね。

No.1699 - 2009/12/13(Sun) 01:12:42

モルの養育資金 / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、森風輝さん。

> 18匹いて目を離せないのが2匹というのはまだいい方
本当にそうだと思います。
まだまだ、世話を焼く時間があり、経済的にも大丈夫。稼いでいるこの時期にしっかりモルの老後の資金を貯めて置かねばと常々考えてはおりますが・・・。(-_-) どこに消えてる?

やがて稼げなくなり時間は出来るでしょうが、生半可な数ではないこやつ等を不自由させずに世話出きる様に貯めなくては!

No.1701 - 2009/12/13(Sun) 08:44:48
牧草について / ちびきちママ [ないしょ]
うちのモルちゃんが最近、いつも食べている牧草の食いつきが悪くなりました。ネットで以前も頼んだことのある牧草屋さんで何種類か頼んで試してみることにしたのですが・・・

届いた牧草が(何種類かのうちの一つですが)全く緑色の部分が無く全部茶色の枯れ葉みたいでした。商品画像とあまりにも違う牧草でがっかりしました。

そんな茶色の牧草、モルちゃんは食べるのでしょうか??

食べさせていいものか、迷っているので教えてください。

No.1692 - 2009/12/09(Wed) 14:31:27

Re: 牧草について / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、ちびきちママ さん。
牧草の種類によって、オーツは黄っぽくなりやすいですし、北海道産チモシーは茶っぽくなりやすいです。
流通の多いお店なら多少ロットによっては色が違う事もあり、そんなに古い事はないでしょうから与えていいと思います。

牧草の量についてですが、我が家は以前、安くなるからと大量に買い入れて(100〜200kg)、変色し、結局最後の方は廃棄した事もあり、その後は割高でもモルの健康を考え、少量ずつ(週に5〜10kg)買い入れております。

ちびきちママ さんも不安に思われならば、与えるのはお止めになって、違うお店のも試してみられるのもいいかと思います。

No.1693 - 2009/12/09(Wed) 20:58:06

Re: 牧草について / sachi [関東]
私も送料を浮かそうと思い多めに頼んだ時に限って
良くないのがあたって涙で廃棄したりしました。
牧草は”生もの”だから難しいです〜。

茶色い牧草と言ってもカナダ産は茶色っぽいですが香りがいいです。良く食べます。
USの青い牧草好きのモルさんでもおなかの調子を整える為にタンニンが多く含まれる茶葉を好んで食べたい時期もあるそうです。
でも、回転や管理が悪くて退色してしまった牧草は、匂いが草っぽくなります。カビが生えていなければモルさんに与えても大丈夫だとおもいますが、カビは良くないので、あやしい時は中までよくみてからあげたほうが無難です。

同じ仕入れ水準を保っている牧草屋さんのでも9月の新刈シーズンにとても良い状態の牧草を味わってしまったあとは、どうしても冬の茎の硬い牧草は食べ残しが多くなります。
あと、前は良かったのに悪くなった牧草屋さんも経験あります。(そこも種類が試せるところだからもしやと・・・)
やはり通販の場合は回転が見える直近の口コミが検索できるところが安心できます。

No.1694 - 2009/12/09(Wed) 21:02:59

Re: 牧草について / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、 sachi さん。
以前お世話になっていた草食ファミリー購買部さんでは、いろんな種類を扱っておられたので、すべてそこで調達できました。今取っている所は例えばアルファルファ・キューブは300g単位でしか売っておらず、我が家のようにもうチョイ安く2kg一度に欲しい場合は他の牧草店で・・・と、とても不便です。(頼んだら、キューブは安くついても色がちょっと茶っぽく、送料が高くて失敗でした(T_T))
牧草調達はほんとに難しいです。

No.1697 - 2009/12/12(Sat) 17:46:27
上皮性腫瘍 / もるりん [ないしょ]
おはようございます。サニー君少しづつでも元気になってくれてほっと一息ですねでもまだまだ油断できませんね。これからさむくなる季節、冬子さんもお体大切にしてくださいね。

うちのロンにも上皮性腫瘍ができました。2週間くらい前に何気なく抱っこした時におっぱいの辺りにしこりがあるのに気付きました。かなり大きい。獣医さんに行くと、細胞検査。
銀の時は脂肪腫だったけれど、それとは触った感じも大きさも違う。先生も嫌な感じだから病理に出しましょうと待つこと一週間結果は上にかいたとおりのものでした。

まだ2歳で若いから取った方がよいといわれどうしますかと聞かれたとき、すぐには決断できませんでした。勿論麻酔の危険性や術後の難しさなどの説明もあり、飼い主としてどうするのが一番か決めかねています。その時先生がもう一度ロンの腫瘍を触って、この前触った時よりごつごつしてないなあって言われ、薬で小さくなるかもしれないねって。とりあえず10日分のお薬を貰って様子見です。

幸い悪性ではないそうです。先生は大きくなってくるようだったらやっぱりとりましょうといわれました。

サニー君の術後の経過などを読ませてもらって、取ったからそれで全て良しというわけにはいかないことも知りました。
この先大きくなれば確実に取り除くことになるでしょう。

今は小さくなあれってロンのお腹をみながらお願いしてます。

もし切るようなことになったら、またアドバイスをお願いすることになると思います。またよろしくお願いします。

No.1689 - 2009/12/07(Mon) 09:11:04

Re: 上皮性腫瘍 / 冬子:管理人 [四国]
 もるりんさん、こんばんは。

上皮性腫瘍は病理検査に出されたのですね。うちの獣医は「高いから検査は出しませんが・・・」でした。(−−;)
ちょっと、はっきり知りたかったです。

悪性かもしれないし、良性かもというのは落ち着きません。
だから眼が突出した時は本当に不安でした。今後もかなり注意しなければと思っています。

ロンちゃんのが大きくならないといいですね。

No.1691 - 2009/12/07(Mon) 23:34:15

Re: 上皮性腫瘍 / たたけない木魚(喪中 [ないしょ]
もるりんさん、管理人さん
お久しぶりです(
^o^)こ(^_^)ん(^O^)ば(^_^)ん(^〇^)わ♪
医療関係者から腫瘍を定義しますと
良性悪性にかかわらず自立性の増殖をする新生物ですので
「良性」≠「死ぬわけではない」であり、
良性といえども悪性並の再発率、致死率というのもあるんです
ひとまずお薬ということですがこれ以上大きくならないといいですね

No.1695 - 2009/12/09(Wed) 23:11:13

Re: 上皮性腫瘍 / もるりん [中部]
たたけない木魚さん
おはようございます。情報ありがとうございます。良性=死ぬわけではない、ではないんですね。良性ならそのままにしておきたいと思っていたことに反省です。

お薬がなくなったら病院へ行ってもう一度よく先生と相談したいと思います。

飼い主としてはまだまだ未熟ですね。お気楽に考えてました。

ロンの腫瘍は大きくもなってないかわりに、小さくもなっていないような。でも元気です。やっぱり元気なうちにとってしまったほうがよさそうですね。

ありがとうございました。

No.1696 - 2009/12/10(Thu) 09:24:48
全2849件 [ ページ : << 1 ... 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 ... 285 >> ]