[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

脂肪腫 / 冬子:管理人 [四国]
 11/6(金)にブラッチー♀がお尻に出来た脂肪腫瘍を切除する手術を受けました。黒い地肌の上に出来たせいか、黒いラードのようなものが穴から出て来て、腫瘍もだんだんと大きくなったので、手術をお願いしました。切り取った半円球形の直径は2cmほど、帰って来た彼女のお尻には9針の傷、でかい!
2週間で抜糸なのですが、私の休みの関係で今日連れて行き、半分だけ抜糸しました。更に1週間後に全抜糸だそうです。術後は順調です。

さて、彼女はママ・タッチーの一腹目の子ですが、二腹目に生まれた弟サニー♂にも、まったく同じ場所に腫瘍が出来、同じぐらいの大きさになったので、これも11/21(土)に手術をすることに・・・。

いくら血統が同じとはいえ、ここまで似なくても・・・。今月は2件の手術代で財布が寂しいです。(T_T)

No.1659 - 2009/11/18(Wed) 21:46:46
モル介護 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
「雑談掲示板」にも書きましたが、チャメー♀がアッという間に足が衰え、前肢で身体を移動させるような状態です。だから遠くへウンチをする事が出来ず、下半身が白モルなのに茶モルになってしまいました。

二日に一度は下半身浴をさせていましたが、もう毎晩洗わないと可愛そうになり、介護作業が増えました。でも、洗われるまま気持ち良さそうに身体を任せて、ドライヤーも嫌がらずにかけさせてくれるし、とても優等生です。

先代モル群れの最後の老モルですが、今までのどのモルより私のベッドで寝起きを共にしていますから、たぶん見送っても後悔はしないと思うのですが、より寂しいかもしれません。

フルタイムで働きながらも、月15日勤務の為、水曜・土曜に動物病院へも行ける今の生活が、まるで‘モル神さま’が用意して下さったように感じるこの頃です。

No.1654 - 2009/11/14(Sat) 00:45:51

Re: モル介護 / もるりん [中部]
お久しぶりです。

チャメーちゃんももうそんな年になってしまいましたか。お迎えしたのがついこの前のように感じますが。

歩けなくなるのは見ていても可愛そうですね。たくさんのモルちゃんを見送ったふゆこさんなら大抵のことは経験済みで、こんなこと今更いうまでもないことなのですが。

私もはじめてのこモルを半年介護しました。毎晩のお尻洗い、お風呂の嫌いなモルでしたが歩けなくなってからは覚悟したのかされるままでした。毎日毎日お尻を洗っていると、それが面倒なこととは思わなくなり、もう先の短いモルとのふれあいに思えて、本当にモルが愛おしく思えました。 

なくなってもう2年以上経ちますが、その時のことを今でも懐かしく、心の中がふっと暖かくなります。

チャメーちゃん長生きしてふゆこかあさんにいっぱいお尻を洗ってもらってね。

冬子さん次から次にとモル介護が続きますが、頑張ってくださいね。

No.1655 - 2009/11/14(Sat) 11:37:06

Re: モル介護 / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、もるりんさん。
昨日、ちゃんと読ませて頂いたのに、「雑談掲示板」に書いたようなトラブル?や「今日のモル」更新で、スタミナが尽きました。済みませんm(_ _)m。

18匹飼育はモル人生の中で最高の飼育数です。今後は自分の寿命を考えて、もう増やす事はありませんので、全人生でも一番幸せな時期を過ごしていると考えます。

また、老モル介護は病モル介護に比べれば、ずっと幸せです。病モルさんを介護されているモル飼いさん方は、本当に大変でしょうが立派です。モル友さん方の看護話しを伺うと、頭が下がりますもの。

モルは亡くなっても温かい思い出を残してくれますね。(^-^)

No.1656 - 2009/11/15(Sun) 11:14:56

Re: モル介護 / nokko [ないしょ]
こんにちは、冬子さん。

吹く風が 冷たく身に凍みます。本格的な冬が近づいたと感じるこの頃ですね。

『イタリアンも美味しいよ』の写真のチャメーちゃんを見て
とっても嬉しくて ちょっぴり安心しました(^_^)

踏ん張っている、後ろ足に『まだまだ、私がんばるわよ!!』と チャメーちゃんの声が・・・聞こえてくるようです!(^^)!

  

No.1657 - 2009/11/15(Sun) 17:26:08

まだまだよ / 冬子:管理人 [四国]
 nokkoさん、こんばんは。
ホントですね、ご指摘受けて気づきました。ちゃんとチャメー♀が後ろ足で踏ん張っています。

けれど、15日の定期体重測定では、1ヶ月前に比べ100g以上も軽くなっていました。やはりその時期が訪れつつあると心を引き締めました。

でもでも、nokkoさんの応援があるから、チャメー♀はなかなかくたばらないですね、きっと。(^ ^;

No.1658 - 2009/11/16(Mon) 01:21:38
薬飲ませ / 冬子:管理人 [四国]
 夜のモル掃除が終わり、自分の寝る準備が整ったら、野菜をやる前にモルの薬飲ませが待っています。
おちょことシリンジを熱湯で洗い、オリゴ糖を0.03mmlの熱湯でゆるめ、粉薬を溶きます。

まず、手術で脂肪腫を取ったブラッチー♀を探すと、素早く巣の中に隠れたのを引っ張り出し、飲ませます。
次に同じ作業で風邪引きオルチャ♀を探すと、察して姿を隠しています。18の巣箱を覗き回り、引っ張り出して飲ませます。
3匹目にまた同作業で、ベッドの毛布に隠れたハリー♂を引っ張り出して飲ませます。今は3匹だからまだしも、6匹くらいこの動作を繰り返す時は、気が狂いそうになります。眠くて・・・。(-_-)

1匹でも病気が治って、薬の袋が空っぽになった時は「バンザイ!」と叫びます。今夜でオルチャ♀が完治です。\(@^o^)/

No.1651 - 2009/11/11(Wed) 00:44:54

Re: 薬飲ませ / nana [USA]
オルチャくんが完治。
「バンザイ!」

No.1652 - 2009/11/11(Wed) 17:20:00

Re: 薬飲ませ / 冬子:管理人 [四国]
 ありがとうございます、nanaさん。

それは嬉しかったですが、やっと2回になったと思ったのは甘かったです。チャメー♀の皮膚病を診せたら、塗り薬ではなく、ビタミン12の入った飲み薬が出ました。
やっぱり3回飲ませました。(T_T)

No.1653 - 2009/11/12(Thu) 02:08:04
我が家の家長ですが / 森風輝 [ないしょ]
こんばんは。いつも拝見させてもらっています。
今日は我が家のモル一家の家長であるモカのことで相談させてください。
数日前から両目の目頭の下あたりの毛が抜けて地肌が見えてしまっています。
肌にはよく見るとできものが出来ているようにも見えて心配しています。
写真を添付いたします。ちょっと解りにくいかもしれませんが……。
最近、少しいらつき気味のようで神経性のハゲであってくれればいいのですが、感染性の病気だったりすると他のモルたちに感染しないか心配です。
どなたか同じような症状を経験した方はいらっしゃいませんか?
やはり早めに動物病院にかかっておいたほうがいいのでしょうか。
どうかお知恵をお貸しください。

No.1646 - 2009/11/07(Sat) 18:32:55

皮膚病の場合は隔離を / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、森風輝さん。
> 一家の家長
> 両目の目頭の下あたりの毛が抜けて地肌が見えてしまって
> 最近、少しいらつき気味

ということから、年齢もある程度と推察し「カイセンダニ」でなければいいなあと心配致します。

とにかく個体性のものであれ、皮膚病の場合はまず「隔離」です。そして、カイセンダニであれば、全員をイベルメクチン注射(飲み薬の場合もあるとか)を我が家では受けて来ました。(各自最低2回)

> 肌にはよく見るとできものが出来ているようにも見えて
という点では、吹き出物の可能性もあります。

ダニか細菌かカビかは、皮膚を掻き取って培養検査せねばならず、ある程度の病院が宜しいのですが・・・。近くに専門が無ければ、とりあえず獣医の診断を受けて下さい。

No.1647 - 2009/11/07(Sat) 18:52:56

Re: 我が家の家長ですが / 森風輝 [ないしょ]
冬子さん
素早いレスをありがとうございます。
幸い、市内にエキゾチックペットクリニックがあるので、今日にでも早速予約の電話を入れたいと思います。
個々のケージ飼育なので、他のモルと濃厚な接触が少ないのが幸いです。
受診の結果も報告させていただきますね。

モカは3歳の壁を突破して少し安心していたところに今回の事態だったので、飼い主が不安になってしまいました。
まだまだ駄目駄目な飼い主ですが、少しずつ勉強していきたいと思います。

No.1648 - 2009/11/09(Mon) 08:51:42

Re: 我が家の家長ですが / 森風輝 [関東]
先ほどエキゾチックペットクリニックにて診察を受けてきました。
結果としては、脱毛している箇所からまた発毛が見られ、特にしこりのようなものも残ってないので特に処置は無し。原因は不明なものの改善中との診断でした。
ついでに簡単な健康診断をしてもらい少し痩せ気味だが問題なしとの診断を受けて帰ってきました。
原因が分からなかったのは不安なものの、他のモルたちに感染している様子もないことから、感染性のものではないだろうとのことでした。
行くまではどきどきでしたが、とりあえず一安心です。

No.1649 - 2009/11/09(Mon) 18:56:53

素早い! / 冬子:管理人 [四国]
 森風輝さん、こんばんは。
あなたこそ、素早い対応で感心致しました。

また、発毛が見られるとのこと、ホッとしました。

我が家もチャメー♀(6歳4ヶ月)の喉元が禿げて「老人性かなあ」と思いつつ、一日おきに糞にまみれる下半身を洗う時に、今夜は喉元もシャンプーし、次の休みには塗り薬をもらいに病院へ行こうと思っています。

モカさんは3歳、まだまだ元気はつらつ時代です。(^-^)

No.1650 - 2009/11/09(Mon) 22:43:18
遅ればせながら…ツネです♀ / ゆう [東北]
遅ればせながら、我が家のツネです!この写真は前にフリーペーパーの編集をしていた時に、カメラマンさんに撮っていただいた写真を、携帯の待ち受け用にしたものです!!!(小さいので見づらくてすみません…)
みなさま、これから何度もお世話になると思いますが、よろしくお願い致します!!

ちなみに本日のツネは、元気にご飯を食べていました!でも、これからやってくる冬に備えて、知識をもっと増やして、自分やツネが安心して過ごせるようにしていきたいです!

No.1644 - 2009/11/07(Sat) 00:24:52

口元可愛い〜 / 冬子:管理人 [四国]
 さすがプロのカメラマンさん、モルの魅力を最大限表現なさっています。
>小さいので見づらい・・・
いやいや、クリックしたら大きくて可愛いです!(縦横をマウスで引っ張って調整が必要ですが)

アマの飼い主さんも、負けず劣らずです。「雑談掲示板」に投稿のもぐぞうさんちのもぐさんも、いい角度で魅力満点!

私んちはなるべく大勢を撮ろうと上から目線がおおく、可愛いお口はなかなか写せません。我が家に額入りのメンバー写真があるのですが、モル友さん提供のうちのモル達です。(^ ^; 

No.1645 - 2009/11/07(Sat) 13:33:41
モルに振り回される人生です。 / 谷口 [関西]
 深夜にすみません。
 ゆうさんトコのツネちゃんがガスじゃなくて良かったです。でも、良かれと思って用意したヒーターでそんな事になるなんて……、こういう時、モルと話が出来ない歯痒さを感じます。(全ての動物に於いてですが)
 人が良かれと思った事が動物達には逆効果だったり、そんな時は飼い主として凄く凹みます。
 でも、ツナちゃんはゆうさんの気持ちをちゃんとわかってくれていると思います。
 そういう私は、皆さんのようにヒーターなど用意しておらず、今までフリースの布団で冬を越して来ました。
 で、数日前の急な寒さにはフリースの上に人間用の膝掛けを縫ったトンネルを造って用意していたのですが、先日からチビの食欲は無くなるわ、くしゅん、とくしゃみはするわ、時々、「ピー」とも「ヒスゥー」とも言うような乾いた鼻息?を発するわで、とても気が気ではありませんでした。
 以前飼っていたコを肺炎で亡くした為に、その事が重なって、ひょっとしてチビも肺炎?? と怖くて怖くてしょうがありませんでした。
 チビの死を覚悟して(今年何度目になるでしょうか……汗)、今日朝一番に病院に連れて行こう、とか、無事、夜を越せるかな? とか色々考えながら、チビと同じ目線で一緒に過ごそうと床に布団を敷いて一晩中見守っておりました。
 そしたら、フリースのトンネルから出て来て私の布団の中に入って来て、私の顔の横に添寝するではありませんか。
 鼻先と鼻先を合わせながら一晩過ごしましたが、今朝は、チビのボリボリボリとペレットを齧る音で眼を覚ましました。
 病院に連れて行くつもりでしたが、食欲も戻っているので、とりあえず今は動かさないほうがいいかな、と考えております。
 ちゃんとフリースの寝床があるのに、私の布団に入って来るあたり、私の事をヒーター扱いしてるのかな? と思ったり。
 一晩中ハラハラドキドキしたり、可愛い寝顔に和んだり、最期を思って泣いてしまったりとモルに振り回される時間を過ごしましたよ。
 でも、それも幸せだったりします。
 ゆうさんの書き込みを見て、チビの食欲が落ちたのは季節のものなのか、とちょっと安心しました。
 それでも、時々、鼻から聞こえる乾いた呼吸音?が心配です。
 以前のコには聞いた事がなかったものですから、どうなんでしょうか?
 そして、風邪でもないのくしゃみをしたりする時ってあるのでしょうか??
 チビは6才で長生きしていると思いますが、それでも後1年、いや、10才まで、と欲張りになってしまいます。
 私の知人がチビに触発されて、昨年、初めてモルを飼ったのですが、何が原因かわからず、そのコは先月、1才半という若さで急死致しました。
 知人も知人の家族も凄く落ち込んでいましたが、今また、「モルって思った以上に可愛くて感情があって、楽しかった」と新しいコを迎える準備をしています。
 モルって、一度飼うとその魅力に誰もがメロメロになってしまう動物だと思います。

No.1640 - 2009/11/06(Fri) 02:37:57

呼吸音 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、谷口さん。(本日は休みです)
我が家も6歳4ヶ月のチャメー♀の老化のスピードに驚いております。ついこの間まで庭を歩き回り、よっちらよっちら階段を上って部屋に戻っておりましたのに、ここ数日で腹ばい状態に後ろ足が伸びて、あまり動かなくなりました。

私はモルを捕まえた時は、まず自分の耳にモルの首辺りを押し付け‘呼吸音’を聴きます。「ゼーゼー」や「ピーピー」の異常音が聞こえた時は、温めたり、病院へ連れて行ったりします。
うちのモルは一族ですから遺伝的なものもあるのか、飼育環境のせいか、(私と同じように)呼吸器系統が弱いです。

聴診器も持っていますが、素人がそれで聴くより、直に耳を当てて呼吸音を聴く方が聞き取りやすいので、特に老モルさんは体調を知るのに‘呼吸音’を聴く習慣をおつけになると良いかと思います。

チビ君の仕草はよく分かります。チャメー♀も私の身体をヒーター代わりに、ピタッと寄って参ります。(^-^)

No.1642 - 2009/11/06(Fri) 14:07:28

Re: モルに振り回される人生です。 / ゆう [東北]
添い寝してくれるなんて、想像しただけでうらやましいです!!でも、いつもと違う鼻息だと心配ですね…。とりあえず、病院に電話してみてはどうですか?状況を話してみて、その場でアドバイスがいただけるかもしれませんし。くしゃみや呼吸音がよくなるように祈っています!目指せ10歳です!!
No.1643 - 2009/11/07(Sat) 00:11:23
老モル介護。 / 谷口 [関西]
 おひさしぶりです、冬子さん。
 そして、ゆうさん。ゆうさんトコのツネちゃん(君?)が早く元気になるよう祈っています。ガスは本当に恐いですよね。早く、ツネちゃんが奇麗な便を出しますように。
 ゆうさんのトコのツネちゃんが5才と言うのもありますが、私のトコのチビ(♂)は6才でして、今年の冬を無事乗り越えられるかドキドキしています。
 一昨日から急激に寒くなったと同時に、いきなり食欲が落ち、心配しています。先日、前歯が長くなっていたので、病院にて切ってもらいましたが、今年の夏に全身麻酔で奥歯を削ってもらったばかりというのに、ひょっとしてまた奥歯が伸びてるのかな? と不安に思ったり。一年に二回も全身麻酔での手術は恐いです。 今の所、涎が出てていないので、様子を見ていますが、やはり老モルになると今まで通りの飼育方法ではダメなのか、と考えております。
 老モルになると寒さに敏感だったり、それで食欲が落ちたりする事はよくある事なのですか? 
 チビ1匹でも私自身パニクるぐらいなのに、18匹の子達に愛情を注いでいる冬子さんには本当に凄い、といつも思っています。

No.1633 - 2009/11/04(Wed) 00:47:01

Re: 老モル介護。 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、谷口さん。

> やはり老モルになると今まで通りの飼育方法ではダメなのか、と考えております。

そうですね、あまり過保護にし過ぎると、足腰が弱ります。

>  老モルになると寒さに敏感だったり、それで食欲が落ちたりする事はよくある事なのですか? 

かといって若モルと同じでは風邪をひかせたりします。非常に体温調整が難しいですね。細心の注意を払って面倒を見なければなりません。
それで苦しまず、すっと逝ってくれたら、飼い主の役目は果たせたと思う事にしています。

No.1636 - 2009/11/04(Wed) 21:51:58

Re: 老モル介護。 / ゆう [東北]
関口さま、うちのツネ(♀)を心配いただきありがとうございます。下にも書きましたが、実はガスではなくて、ペットヒーターによる、食欲低下でした。よかれと思ってやった事が、ツネを弱らせる原因だったなんて、申しわけなかったなと思います。先ほど病院で聞いてきた事ですが、モルモットは秋になると食欲が低下するそうです。だから、みかんやリンゴのジュースをあげるのが一番だそうです。果糖とビタミンがあるので、それだけでも大丈夫と言われました。お互い、食欲が戻るといいですね!!
No.1638 - 2009/11/05(Thu) 13:35:59

Re: 老モル介護。 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、ゆうさん、谷口さん。
老モルの介護にもつながりますが、ペットヒーターの熱さ加減はなかなか難しいです。

「弱」の方にしたり、フリースを被せて熱過ぎないようにしたり、チャメー♀の場合はあまり動かなくなったので、広い場所でヒーターを使い、必ず熱くなったら身体をずらせて避けられるように工夫します。

モルモットに詳しい病院へ連れて行かれるなど、積極的な対応に感心致しました。私は地元獣医と信頼を築くのに10年かかりましたわ。(途中、浮気もして遠方の総合病院へも走りました(^ ^; )

チビ君、ツネちゃん、お元気になりますように。

No.1639 - 2009/11/05(Thu) 23:59:57
薬の飲ませ方 / ゆう [東北]
はじめまして。今5歳になるモルを飼っています、ゆうと申します。2、3日前からおなかにガスが溜ってしまい、病院でもらった薬(シロップ)を飲ませないといけないのですが、うまく飲ませられなくて、暴れてしまいます。どうしたらうまく飲ませることができますか?みなさまの知恵を貸してください。宜しくお願い致します。
No.1623 - 2009/11/03(Tue) 19:12:01

Re: 薬の飲ませ方 / nana [USA]
ガスは危険です。死に至る事も多いです。
薬がききますように。

シロップはシリンジに入れて、口から、奥歯の方につっこんでやります。奥の方に入れないと、はき出してしまいます。
前歯があるので、前からはつっこめませんが、横から入れると入りやすいです。
どうしてもあばれるなら、手とか動かないようにモルをタオルでぐるぐる巻きにすると、助かります。
それと、お腹をなでるマッサージを長いことするのもおすすめです。
食事はしていますか?
何も食べないようなら、シリンジ食をおすすめします。食べないと,腸内の細菌とか死んでしまうそうです。ビタミンCも大切です。
私も,ガスが溜まったときは、大慌てで、病院やら、マッサージやら、モル中心の生活になりました。
食事の時も,どこにこんな力があるんだろうと思うくらいのちからでシリンジを押し返すので,こっちは泣きそうになって、やっていました。
直った後は、あの戦いはなんだったんだろうか、と思うほど、モル達は、ケロッとした顔をしていましたけど。
がんばってください。

No.1625 - 2009/11/03(Tue) 22:57:55

Re: 薬の飲ませ方 / ゆう [東北]
nanaさん、ありがとうございました。先ほどツネ(モル)にうまく飲ませる事ができました。ご飯はペレットやひまわりの種・牧草・キャベツをちょこちょこ食べていて、ビタミンC入りの水はたくさん飲んでいます。マッサージはできる限りやっているのですが、一向にうんちが出てきません…。nanaさんの時は大体、どのくらいの期間でしたか?うんちでいっぱいだったトイレが今やおしっこだけで、不安や焦りでいっぱいです。
No.1627 - 2009/11/03(Tue) 23:40:27

Re: 薬の飲ませ方 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、ゆうさん。
ガスの事はnanaさんがベテランですので、是非マッサージ等頑張って下さい。

私も薬を頂いた時は「シリンジ」も一緒に頂きます。(注射器なので、あくまで病院のサービスだと言われました)そして、私の場合はオリゴ糖をお湯で溶いてシロップを加えました。薬が薄くなって飲みやすくなったみたいです。

No.1628 - 2009/11/03(Tue) 23:48:03

Re: 薬の飲ませ方 / 冬子:管理人 [四国]
 送信したら、前にゆうさんの書き込みが・・・。
お薬上手く飲めて良かったです。マッサージとお薬が効いたら、ポロポロとウンチもしてくれると思います。
早く良くなりますように。

No.1629 - 2009/11/03(Tue) 23:53:48

Re: 薬の飲ませ方 / 秋月 [関東]
お薬、上手に飲んでくれたとのこと、おめでとうございます。うちの子も、なんどか腸の動きが悪くなるのをやっています。
マッサージ、いちばん長い時は3時間くらい続けてやっていました。うちの子は抱っこが嫌いなので、横っ腹(でっぱっている部分ですよね)を縦と横にそぅっとなでなでしました。
そのうち、うんちが動くのが指で感じられると思います。
ゆうさんもツネちゃんも、早く元気になりますように。

No.1630 - 2009/11/03(Tue) 23:54:51

Re: 薬の飲ませ方 / ゆう [東北]
管理人さん、秋月さん、夜遅くなのにありがとうございます。みなさまのおかげで、とても心強いです。早く良くなるように、私もツネもがんばります!!
No.1631 - 2009/11/04(Wed) 00:37:29

追伸 温めてあげてください。 / 秋月 [関東]
うちの子は、冷えると調子が良くないようです。
レンジでチンする湯たんぽを書類ケースに入れて、ハウスの下に置いています。
フレー、フレー、ツネちゃん!

No.1632 - 2009/11/04(Wed) 00:45:46

Re: 薬の飲ませ方 / ゆう [東北]
管理人さま、nanaさま、秋月さま、ご心配ありがとうございます。実は、先ほどいつも行っている病院ではなく、小動物の病院として口コミで人気の病院につれていきました。なんと、ガスではなかったのです…。原因は少し前に小屋に入れたペットヒーターでした。ペットヒーターが温かすぎて脂肪を蓄えようとせず、食欲が落ちたらしいです。たしかに、ペットヒーターを入れてから、あまり食べなくなってずーっと小屋にこもっていました。それに、ペットヒーターで足の裏が低温やけどになっていました。あとは、薬を飲ませていたことで、口に入れるのに警戒して、拒食となったみたいです。だから、薬は飲ませないで、みかんやリンゴのジュースを飲ませてくださいと言われました。目の色もいいから、安心してくださいという言葉に、安心して泣きそうになりました。
ちなみに、先生から聞いた話ですが、モルモットは夏に比べて食欲が落ちるそうです。夏食べていたご飯の半分くらい食べればいい方です。といわれました。

みなさま本当にありがとうございました。病院でみかんをたくさん飲ませてもらって、今は元気に動いています!!

No.1637 - 2009/11/05(Thu) 13:28:36

Re: 薬の飲ませ方 / nana [ないしょ]
何よりです(^ー^)。

いろんな事がおこるんだな〜とびっくりしています。

No.1641 - 2009/11/06(Fri) 03:20:48
寒い! / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、寒波を予定して3台ペットヒーターを設置しました。まだまだ愛媛は暖かな夜でしたので「弱」温で様子見しました。

今朝、「日は照ってるし、そんなに寒く無さそうだが・・・」と、老モル1匹・病モル2匹を私のベッドから柵つきのコーナーへ、もちろんヒーターつきのハウスです。
で、せいぜい6台のヒーターをセットして、エアコンは切って出かけました。

夕方、ものすごい風と寒さに、帰宅途中モル部屋の温度が気になって仕方なかったです。でも、幸い室温は20℃ありましてホッとしました。

今夜は17台のヒーターを設置、3モルはコタツつきの私のベッドへ。今後、気になりますねえ。モルの世界にも新型インフルエンザはあるのでしょうか?

No.1620 - 2009/11/02(Mon) 22:19:25

フェレットは罹る / 冬子:管理人 [四国]
 新聞でフェレットは新型インフルエンザに罹るというのを読みました。人→フェレット→人もあるそうです。

体内でビタミンCが作れない事が人間と同じという事で、実験動物に使われたモルモットのこと、フェレットが罹るなら、モルも罹るのでは?と思いません?

No.1622 - 2009/11/03(Tue) 13:21:41

Re: 寒い! / hazu [ないしょ]
モルにはインフルエンザどうなのでしょう?

全く解らないですぅ〜

以前、風邪はモルに移るのですか?と獣医に訊いたら移らないと笑いながら言われました。風邪とインフルエンザは違うからどうなのでしょう?

ペットヒーターも、そろそろ時期になってきましたね。
今年は、新しく買って用意しないと・・・。
寒さが本格化する前に買わないと・・・。

No.1624 - 2009/11/03(Tue) 22:02:57

Re: 寒い! / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、hazuさん。
そちらの方が寒いのに、ヒーターはまだですか?王子さまはまだ若いから元気なんですね。

我が家のヒーター、昨年故障したのを除けても18個あったので安心していましたら、使う段になって2個も壊れてました。(T_T) 例のウサギのリバーシブルの奴、外見は綺麗ですのに。9年前に買ったブサイクな方が頑丈でした。ごっつい高かったですが。

No.1626 - 2009/11/03(Tue) 23:33:13

Re: 寒い! / nana [USA]
私も,風邪はモルに移るのですか?と獣医に訊いたら、先生は,移らないと返事しました。でも、フエレットには移ると言っていました。

フエレットとモルはどこか違うのかも知れませんね。

インフルエンザはどうなのか、今度冬子さん、病院に行った時,聞いて来てください(^ー^)。

No.1634 - 2009/11/04(Wed) 09:35:25

Re: 寒い! / 冬子:管理人 [四国]
 え!やはりフェレットにはうつると獣医が仰ったのですか。
フェレットとモル、同じようなもんだと思えるのですが・・・。

我が獣医、何と仰るか、なるべく忘れないように聞いてみます。

No.1635 - 2009/11/04(Wed) 21:36:42
はじめまして、教えてください。 / いぬはは [東北]
はじめまして、3歳の男の子に3カ月のお嫁さんを迎えました。一緒のケージで仲良しなのですが、彼女が一生懸命アプローチしても彼はうるさがって払ってしまいます。 相性が悪いのでしょうか? どうしても赤ちゃんがほしいので、、相手を変えなければダメなのでしょうか? 宜しくお願いします。
No.1617 - 2009/10/31(Sat) 20:26:48

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 いらっしゃい、いぬははさん。

お尋ねの件ですが、「モルモットの臨床」という医学書の引用でいつもお返事しています。
「♂は12カ月齢(1歳)までに交尾を許されないと、交尾欲が減退するだけでなく、繁殖不能となることがあるので、4ヶ月齢に達したら早期に繁殖に供するとよい」というものです。

ですから、我が家でも4代に渡る繁殖は♂が1歳になる前を目安に行いました。ただ、絶対にダメだという訳でもなく、個体差があるようです。

♀は初回分娩は10ヶ月齢より前にするのが望ましい(骨盤結合部が癒着する為)ので、お嫁さんは問題なく、お婿さんが多少繁殖期を過ぎていると考えられます。(1歳までに交尾していれば、その後も繁殖は出来るようです)

もちろん、適齢であっても相性の良し悪しが関係する事も有り得ます。あくまで参考程度になさって、今後の事をお考え下さい。

No.1618 - 2009/11/01(Sun) 16:34:40

ありがとうございました。 / いぬはは [ないしょ]
管理人様 大変参考になりました。 やはり3歳では厳しそうです。 今日も女の子が追っかけてお婿さんが逃げていました、、新しいペアを考えたいと思います。 ありがとうございました。
No.1619 - 2009/11/01(Sun) 18:44:37

新ペアで / 冬子:管理人 [四国]
 可愛いベビーちゃん達の誕生をお祈り致します。(^-^)
No.1621 - 2009/11/02(Mon) 22:21:16
全2849件 [ ページ : << 1 ... 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 ... 285 >> ]