 | どうしても助けることが出来なかったのかなあと医学の知識の無さを悔やみます。 以前、別の病院で点滴液や注射器を頂き、モルに皮下点滴を何度かした事があります。(公にはしない方がいいそうですが) 蝶針の小さな針で30分もかけてゆっくり注入するので、モルは全然痛がりませんでした。
今、それがあったら痛がるモルを2ヶ月半もピーピー鳴かすことなく、ストレスも少なくエサを食べていた段階で快復の方向へ持って行けたのではないかと、そう思えるほどサニー♂は頑張りました。
法律的に動物は「物(ブツ)」なので、医師法違反にはならないハズで、生かせてやれるものなら何とかしたかったです。
もっと大都市のエキゾチックアニマル科でなら、根尖膿瘍は治せたのでしょうか?
|
No.1818 - 2010/02/11(Thu) 15:54:37
| ☆ Re: 根尖膿瘍 / hazu [ないしょ] | | |  | こんばんは、冬子さん。
冬子さんは、サニー君の治療では出来る範囲で最善を尽くしたと私は思っています。
そして、大都市での治療でも多分治すことは出来ないのではと思います。
飼い主にとって、最善を尽くしたかと言うことは、サニー君の様な場合は、特に付きまとう課題かと思います。私も冬子さんの立場ならきっと悩むでしょう。避けられない苦悩かと思います。
でも、サニー君は、きっと、いや絶対に冬子さんにはめいっぱい出来ることをしてくれたんだと感謝していると思います。
少しでも、お心が軽くなることを祈っています。
|
No.1819 - 2010/02/11(Thu) 23:43:53 |
| ☆ 心配ですね / ねね [九州] | | |  | このサイトを見つけてから毎日数回家族で覗いてますが冬子さんサニー君へ言葉が見つからなくて・・・ ネットで何か薬草はないか調べてみたのですが見つける事が出来ず・・・ 先程 歯科医の友人に尋ねてみたところ あたりまえですが堅い物 あと参考になれば澱粉質の高いものは避けた方が無難だそうです。人間で言えば餅などで・・・ あと蒸かし芋も良くないそうです。 こんなにも温かく冬子さんに育てられるモルたちは幸せだなぁと思います。どうかサニー君の痛みは皆が思ってるより辛くありません様に・・・
|
No.1820 - 2010/02/11(Thu) 23:56:58 |
| ☆ Re: 根尖膿瘍 / nokko [ないしょ] | | |  | こんにちは、冬子さん
私も、hazuさんの仰られるように 冬子さんは 最善の治療をされていると思います。 ここまで 何が出来るのか?どうしたら?と思い悩みながら サニー君に寄り添い。(私に同じように出来るのか?と思ってしまいます)
根本的な完治治療が 見出せない今、これで良かったのかという苦悩は、家族の一員だから、愛されているからこそですよね。
冬子さん家のモルズたちは 愛情いっぱい注がれ とても幸せです。 人は 身内にしろ、ペットにしろ お別れは避けられず、病で失うと判ったとき、嘆き悲しみ・・・苦悩し。
サニー君は まだ若いという思いもなおいっそう ズシリとくるものがあるかと思いますが。
後悔は天がお与えになった送る側の役目とでもいうのでしょうか・・・(>_<)
切なく辛いですが、長く引きずるかもしれませんが、必ず前を向いて進む 原動力にも繋がる気がします。
モル階段もちゃんと 登れるのに。 痛みから 解放されることを 祈念しています。
冬子さんの お心が 少しでも軽くなりますように。
|
No.1821 - 2010/02/12(Fri) 12:56:06 |
| ☆ Re: 根尖膿瘍 / criss [北海道] | | |  | どうもご無沙汰しています。サニー君、2ヵ月半も毎日のように通院されていたんですね。それだけでも、とても大変なことですし、最善を尽くしたと言えるのではないでしょうか。でも、飼い主としては何か他に手段があったのではないかと思うお気持ちも分かりますよ。心からサニー君のご冥福をお祈りいたします。
|
No.1822 - 2010/02/13(Sat) 01:36:09 |
| ☆ Re:すいません / criss [北海道] | | |  | サニーくん、頑張っている最中なんですね。うは、、、それはすいませんでした!>< 病名はちがいますが、クーも同じお口の中の病気です。今も私の腕の中です。残された貴重なふれあいの時間を大事にしたい今日この頃です。
|
No.1825 - 2010/02/13(Sat) 12:28:22 |
|