[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

とりあえず更新 / 冬子:管理人 [四国]
 「今日のモル」10月分をとりあえず更新しました。9月分のページを拡張サーバーへ移すのは、出来たら夜に。(いつになるか不明)

台風接近の風音を聞きながら「仕事休みです」の連絡が無いかなあと期待しながら電話待ちしていますが、甘いかな?(^ ^;

No.1569 - 2009/10/07(Wed) 16:58:40

Re: とりあえず更新 / hamuko [ないしょ]
お疲れさまです!冬子さん
トップの「花の中のチャメー」を見てドキッてしました
開くと上の部分しか写ってなくてσ(^_^;)アセアセ...
とうの本人は下にずらすといたので(^。^;)ホッ
と勝手に勘違い〜(>_<)
台風四国は影響ありそうですね!!
お仕事、たくさんのモルのお世話頑張っている冬子さん凄いです
毎日伺っていますが〜いつも読むだけですみません!

No.1570 - 2009/10/07(Wed) 20:30:41

Re: とりあえず更新 / 冬子:管理人 [四国]
 hamukoさん、ご来訪ありがとうございます。
TOPページの文言を付け足したので、写真が全部見られなくなったのです。ごめんなさい。

仕事とモルだけでよそ様へ伺えなくて、あんな文言を書いちゃいました。ROMだけでも嬉しいですのに、書き込みもありがとうございます。

今治は台風ちょぴっと逸れたみたいですが、これから上陸する地域の方はお気をつけ下さいませ。

No.1571 - 2009/10/08(Thu) 00:19:30

Re: とりあえず更新 / nokko [ないしょ]
冬子さん、おはようございます。
四国は 台風の直撃を免れたようで 良かったですね。
50年前の 伊勢湾台風の再来か!と 被害が心配されていましたから・・・

ついつい、ROMのみの ご無沙汰気味で TOPページ読んで ちょっと 気楽に(^_^) 

そうなんです(>_<) 『お花の中のチャメーちゃん』ドキッとしてしまって・・・

一番の 老モルちゃんですから、お花の中・・・と読んだら(>_<) 

良かった(^_^)v 玉スダレに囲まれた チャメちゃんは 元気で幸せそう!!

冬子さん、ご無理を重ねませんように ボチボチといきましょう(^_^)

台風の進路の関東や東北の皆様 被害に遭われませんように。

No.1572 - 2009/10/08(Thu) 08:20:09

あ、そうかあ〜 / 冬子:管理人 [四国]
 nkkkoさん、こんばんは

ええ、台風はありがたく逸れましたが、他の地域で大変な被害でしたね。お気の毒です。

>『お花の中のチャメーちゃん』ドキッとしてしまって・・・
>
> 一番の 老モルちゃんですから、お花の中・・・と読んだら(>_<) 


ああ、そうなんですね! hamukoさんのも、そう感じられたのかな。(^ ^; いやあ、文言が悪かったです。
はい、ピンピンしております。(^-^)

No.1576 - 2009/10/08(Thu) 22:38:55

Re: とりあえず更新 / hamuko [九州]
こんばんは、冬子さん
o(*^▽^*)oエヘヘ!そうです!
でも、元気そうで(^。^;)ホッとしたのですよ〜
私はチャメーちゃんのファンですからね♪

No.1578 - 2009/10/09(Fri) 01:13:10
初めまして / おっぽ [関西]
冬子さんみなさん初めまして、おっぽと申します。
今回は、家のモルモットのおそらについて心配事があり、質問させて頂きたくて、投稿しました。

本日の午後1時ごろに私の不注意でおそらの上に餌の入ったビンが落ちてしまいました・・・。
口から出血していたので、病院に連れて行くと
上の歯の1本が根元に少し残っているぐらいで
もう一本が半分ぐらい折れてしまっていました。
どうやら衝撃で、折れたのではないかと・・・。
他に外傷は見当たりません。
とりあえず、神経痛と細菌が入らないように注射はうってもらいました。
調べると、モルモットの歯は生えてくると知り安心はしていましたが・・・
どうやら、餌を食べていないようなんです。
大好きなパセリを小さくちぎり、口に押し込めると
モグモグした後、吐き出してしまいます。
他のペレットや、野菜も口には含むものの出してしまいます。
すごく、心配しているのですが、何か餌を食べさす良い方法はありませんか?
是非、皆さんの手を貸してください。

No.1564 - 2009/10/03(Sat) 21:08:26

Re: 初めまして / hazu [ないしょ]
おっぽさんはじめまして、

モルちゃん大変な状態ですね。
少しでも食べられないと体力が無くなってしまいますので
流動食やジュースを与えてみて下さい。

歯がキチンと使えなくて食べられないと思いますので・・。

以下のサイトを参考にしてみて下さい。

http://wagamoru.rgr.jp/cavia/study/ryudousyoku/s_1.html

ガンバです。

No.1565 - 2009/10/04(Sun) 03:22:33

Re: 初めまして / おっぽ [関西]
初めまして、hazuさん
返信ありがとうございます!
ふやかしたペレットも食べなかったので、どうしようかと思いましたが、やっぱり無理やりにでも食べさせた方がいいんですね・・・。
おそらには私に不注意で、つらい思いをさせて申し訳ないですが、頑張ろうと思います。
参考URLすごく助かります。今から早速試してみます。

No.1566 - 2009/10/04(Sun) 12:16:58

Re: 初めまして / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、おっぽさん、hazuさん。

管理人が寝込んでいる間、おっぽさんに応えて下さって、hazuさんに感謝します。

おっぽさん、モルの切歯は早い子では1週間で噛める程度に生えて来ます。根が残っているようなので心配ないと思います。
詳しい流動食はhazuさんが教えて下さったサイトを参考にされるといいです。
私の手抜き・忙しい時の給餌法は、ちょっと温かいお湯でふやかしたペレットを口の中に押し込んでやる方法です。
すぐは食べなくても牧草と水はいつも用意して傍に置いてやって下さい。干牧草は臼歯(奥歯)ですりつぶすので、飼い主さんの見ていない間、暇に任せて食べるかもしれません。
最初は口の中が変なので、吐き出すのだと思いますが、お腹が減ったら食べ始めるでしょう。

野菜も千切りにして口の中へ押し込んでやりました。そうですね、過去3匹ぐらい折れた子を食べさせましたが、そのうち歯が充分生えそろわなくても、3日も経てば自分で食べるようになりましたよ。
おそらちゃん、お大事に。

No.1567 - 2009/10/05(Mon) 02:03:43

Re: 初めまして / おっぽ [関西]
冬子さん、返信ありがとうございます。
そして、お礼が遅くなり申し訳ないです。
お体の方は大丈夫ですか? 
これからどんどん寒くなるので、気を付けてくださいね^^

おそらのことですが・・・
あれから、教えていただいたURLを参考に流動食を強制的に食べさせました。
歯はだいぶ伸びましたが、未だに飲むこと、食べることをしようとしません。
野菜も、牧草も、口に入れてもだしてしまいます。

750gあった体重が600gをきったので、このままではダメだと、もう一度病院へ連れて行きました。
小動物なので、点滴はできないので、大きな注射をしてもらいました。
栄養剤もいただき、頑張って飲ませています。
急激に弱るとか、苦しそうにしているとかはなく。、ただただ餌を食べません。
今では2日に1度病院に通い、注射をしてもらっています。
闘病生活は大変そうですが、おそらと一緒に頑張ろうと思います。

No.1586 - 2009/10/11(Sun) 22:24:29
探しています。 / ちぃ [関東]
こんばんわ(*^_^*)
子モル達ももうすぐ1ヶ月半になります〜。
とっても大きく元気に育っています★
今回は冬子さん、掲示板を訪れている方々の力をお借りしたいと思い書き込みをさせていただきました。
【ペルビアンのグレーの女の子】が欲しくて探しているんですけど、知っているペットショップで見た・知人が飼っているなどの情報がありましたら教えてほしいです。<(_ _)>

No.1561 - 2009/10/01(Thu) 23:13:25

Re: 探しています。 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、ちぃさん。
良いご縁があるといいですね。しかし、そろそろ大所帯になり、大変になりますよ。
その分、幸せでしょうが。(経験済み (*´ー`)  )

No.1568 - 2009/10/05(Mon) 02:08:13
傷が小さくなりました / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
連休前から、傷の膿を押し出されるのを極端に嫌うようになったハリー♂、痛いものね。で、しばらくは自分で膿が噴出したらイソジン消毒をし、あとは放っておくようにしました。
何度かは「噴火」していましたが、だんだんと小さくなり、連休最後の通院は省略、今日診て頂くと「このまま治ればそれにこしたことないし」と抗生物質の飲み薬が2週間出ました。

このまま済むとは思っていませんが、小休止で抗生物質を止められたらその方がいいです。ずーっと続けるのは恐いですから。さあ、どうなりましょうか。

No.1560 - 2009/09/30(Wed) 03:27:19

Re: 傷が小さくなりました / はな [中部]
ここのところ忙しく訪問できませんでした〜(^_^;)


>だんだんと小さくなり、連休最後の通院は省略、今日診て頂くと「このまま治ればそれにこしたことないし」と抗生物質の飲み薬が2週間出ました。

ハリー、精一杯戦ってますね(゜-゜)☆
頑張れ!ハリー!!

No.1562 - 2009/10/03(Sat) 13:36:45

Re: 傷が小さくなりました / 冬子:管理人 [四国]
 はなさん、こんにちは。そして、ありがとうございます。

表面だけかもしれないので抗生物質は2週間飲み薬を続けます。

でも、私が参っている時にモルの方は快方に向かっている事で、とても気持ちは楽になりました。親孝行息子じゃわい。
(*´ー`)

No.1563 - 2009/10/03(Sat) 13:52:50
歯根膿瘍 / 冬子:管理人 [四国]
 下のスレッドの続きにじゅんPさんから「歯根膿瘍」の情報を頂きました。(No.1555 です)
スレッドが長くなったので別立てします。

そっかあ、そういう恐いものかもしれないのですね。最近、膿の出方が少し治まって来たので「もしかしたら治るかもしれない」と期待していたのですが、油断しない方がいいですね。
獣医が「薬は一生続けるように」と仰るならそうしたいと思います。

長老のチャメー♀と難病のハリー♂は、夜は私のベッドで一緒に寝ています。布団はボロになりますが、残された月日だけ充分一緒に過ごしたいと思っています。

No.1556 - 2009/09/23(Wed) 01:31:16

Re: 歯根膿瘍 / hazu [ないしょ]
冬子さん、チャメーちゃんやハリー君の看護お疲れ様です。

一緒に寝て冬子さんの温かさで、チャメーちゃんやハリー君は、きっと安心して過ごしていることでしょう。

ハリー君、キット治りますよ!!

No.1557 - 2009/09/23(Wed) 02:18:19

Re: 歯根膿瘍 / はな [ないしょ]
我が家のアビシニアンモルの健康診断に行ったときに
同席?されたうさぎさんも
膿瘍だとかで飼い主さん(60歳少し手前ぐらい?)が「遠い病院まで来るのは大変なんですけどね、このコのママはわたしですからね(^_^)できるだけ長生きして欲しいの。私よりは先に行ってもらわないと困るんだけどね。笑」とおっしゃられていました。すごく幸せそうなうさちゃんでした。先生も病原以外は健康体だと褒めてらしたほど。

(この話をしているときに冬子さんが浮かびましたよ(*^-^*)

最近忙しさにかまけて遊んであげれてなかったから
はなにとって、いい叱咤になりました:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ハリー君頑張ろうね!

No.1558 - 2009/09/23(Wed) 15:13:43

Re: 歯根膿瘍 / 冬子:管理人 [四国]
 hazuさん、はなさん、こんばんは。

こんな事を言っちゃあ(思っちゃあ)いけないのかもしれませんが、私はあまりにたくさんの子を見送ったので、今はねえ、悲壮感が無いのです。命が短かろうが長かろうが、どの子もしっかり愛します。
慣れではなく、その子の持つ「定め(運命)」に従い、静かに見守ろうという気持ちに今はなって来ています。

No.1559 - 2009/09/24(Thu) 23:32:39
顎の膿腫 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは 皆さんのモルさん方はお元気ですか?

今月2歳になったハリー♂は2ヶ月近く顎の膿腫が完治しません。今年初めに何度もそこが膿んだ時は、喧嘩でやられて噛まれたと思い、ドジな奴と笑っておりました。その時はそこそこ完治しました。でも今回はずーっと治りません。獣医が仰るように歯の根元が膿んでいて顎に出て来ているという気がします。

水曜日仕事が終わって病院へ行った時、獣医が思いっきり腫れた所を押されたら、チューブから練り歯磨きが出るようにたくさん(6cmくらい)膿が押し出されました。
普通の膿は「根っこ(膿胞)」が出たら完治しますが、根っこは出たようになく、相変わらず毎晩膿を押し出して(5mmくらい)イソジンを塗っています。

だから、獣医も「続けて抗生物質を飲ませたくないが仕方ないです」と飲み薬を処方されます。また、はっきり「治る」とも言って下さいません。

本モルは普通に食べ走り回っております。夜の治療後は「痛かったよう」というように、私のタオルケットにもぐり込んで朝まで寝ています。

いつか治る日が来るのか、それとも死ぬまでこんな調子かと暗いです。どなたか同じような症状を経験した方は居られますかねえ?

No.1548 - 2009/09/12(Sat) 16:21:39

Re: 顎の膿腫 / 冬子:管理人 [四国]
 早速、お電話頂きありがとうございます。そのモル友さんのお話では、歯の場合と噛まれ傷から来る化膿の場合を伺ったのですが、ハリー♂は充分食べられることから「噛まれ傷から来た化膿」ではないかという気が致します。(その方がまだマシかなあという希望的観測ですが)

情報をありがとうございました、モル友さん。

No.1549 - 2009/09/12(Sat) 23:18:21

Re: 顎の膿腫 / はな [中部]
風邪でDOWNしてました(ll ̄∇ ̄;) )
しんどいですね〜。
いい天気なのに、。。。


ハリー、元気はあるようなので
頑張って欲しいです。以前仕事で関わったうさぎさんも似たような症状でした。
「喧嘩でできちゃって〜;;」と言っていたのでハリーもやはり?

早く良くなりますように(^_^)

No.1550 - 2009/09/13(Sun) 14:45:58

大丈夫ですか? / 冬子:管理人 [四国]
 はなさん、こんばんは。
お風邪、完治しましたか?

私は職場で戦々恐々です。来週の連休前の繰上げで、今日(月曜日)は500人のお客様と対応しました。
先程から咳が出て、モル喘息のか新型インフルエンザのか、ビクビクしております。
マスク・手の消毒は完全防備状態にしておりますが、熱は出てないのですが・・・。

ハリー♂の膿出しは毎晩怠る事ができません。悪くならねば良い・・・ということで、我慢しています。治ったら嬉しいです。

No.1551 - 2009/09/15(Tue) 01:25:45

Re: 顎の膿腫 / サクラママ [関東]
うちの2歳になる子は歯根膿瘍で治療中です。
強制給餌、抗生物質投与で2ヶ月になります。
やっと腫れも引き、あれだけ出ていた膿も出なくなりましたが歯根に問題があるらしく、今は2週間おきの通院で内側から治療してもらっています。
一生このままかも、、と言われています…

ハリーくんは自分で食べるのですね!
羨ましいです

No.1552 - 2009/09/16(Wed) 01:49:12

Re: 顎の膿腫 / ちまき [関東]
こんにちは。
ハリーくん 長い間がんばってくれて良い仔ですね。夏の暑い時期に酷くならず食欲を保っていたのは冬子さんの愛情の賜物だと思います。

モルモットではなくネコの膿傷の病院での処置は、膿を押し出した後、膿の袋の中を生理食塩水で洗浄し、イソジンジェルを注入するか抗生物質を洗浄後の傷の中に滴下するという方法でした。
お家でも温めた生理食塩水をシリンジで吸って傷のなかを洗うのはどうでしょう?
モルモットの治療ではないし、素人の意見なので書き込み躊躇していました。獣医のご指示を仰いで安全か確かめて下さい。
早く良くなりますように!

No.1553 - 2009/09/16(Wed) 16:02:11

Re: 顎の膿腫 / 冬子:管理人 [四国]
 サクラママさん、こんばんは。
「歯根膿瘍」ですか、なんかハリー♂もそんなんではないかと獣医は言われたのですが、幸い牧草などは自分で食べてくれるので、違うのかなあと判断がつきません。
2週間の通院も大変ですね。うちは診てもらうのと注射は毎週通っています。(飲み薬は2週間分処方)内側からの治療は無理と言われました。

 ちまきさん、こんばんは。
そう、<膿の袋の中を洗浄後、抗生物質を傷の中に滴下・・・>みたいなことをやったら治りそうと、素人考えしていますが、なんせ仰向けで顎をぐっと反らしての治療ですから、ハリー♂が痛いし恐怖を感じるのか、ちょっと長いと必死で抵抗します。膿を押し出し、傷をイソジン消毒がやっとです。

下手やったらショック死するんじゃないかと、私も強く、何度も押さえつけるのは避けています。かつてサミー♀というママを病院でショック死させた経験がありますので。

今日の診断では「傷が小さくなっているから、上手く行けば治るかもしれませんよ」と獣医は言われましたが、私は楽観していません。長くかかりそうだと踏んでいます。

お二人とも情報をありがとうございました。

No.1554 - 2009/09/16(Wed) 22:34:36

Re: 顎の膿腫 / じゅんP [関東]
お久しぶりです。

うちはプレーリードッグでしたが、歯根膿瘍で逝かせてしまいました。

うちに来たときは前の年の4月で、アダルトで門歯の下一本がありませんでした。すぐに行った病院ではそのためにお薬を出してくれて飲ませましたが、症状が出たのは翌年の1月でした。
その時は抗生剤等で4ヶ月かけて治りました。

最初の病院と次の病院ではお薬は一生投与だろう、、と言われたのですが、治った時に「お薬はどうしますか?」と聞かれて、「お薬は止めます」と断ってしまいました。

再発は6月でした。
1月の時とは速さが違いました。
あれよあれよ言う間に顎から首から胸から膿が回ってしまい、、皮膚がぼろぼろになってしまいました。頭を触ってもぷよぷよしました、、、。
最後は手術になりましたが、ただ麻酔の中で眠るように逝って欲しいとそればかり思っていました。

悲惨な話をしてすみません。
うちのケースはまたいろいろ違うと思いますが、膿瘍は恐ろしいと言う思いがまだずっとあります。

一度完治しても油断しないようにしてあげてください。

No.1555 - 2009/09/21(Mon) 20:39:56
(No Subject) / sachi [関東]
おさわがせいたしました疥癬モルちゃん、
無事にPoohさんに連れてきていただき、それぞれのおうちに
落ち着きました。
病院に連れて行ったところ、
疥癬そのものはフロントライン(注)が効いて落ちたらしく、新しいハゲや傷はなく、皮膚の再生がはじまっており、
このまま完治へ持っていけそうな感じです。
 (注:現在はよりモルに安全が確認された薬
    −アドバンテージやレボリューション−
    があるので、そちらを使うことが多いです。)
検便も何も悪いものはでませんでした。
問題は疥癬より、5ヶ月なのに600g弱しかない成長不良のほうが深刻のようです。
やはり良い環境に置かれていたわけではないので、
これから、きれいにしてたくさん食べてたくさん寝て、
取り戻していかないとならないものがあるようです。
私はこちらのサイトの影響でイングリッシュ派でしたが、
アビちゃんもかわいい。
もっとふくふくにしてあげたく、
まだまだ怯えてごちごちに固まっている二人に、
せっせと美味しいものを並べています。
「モルちゃんという生き物は、結局は食欲には勝てないって
 知ってるよ〜 ニヤリ 」

No.1531 - 2009/09/05(Sat) 22:47:50

冬子さん sachiさん 皆さん こんにちは / Pooh [関東]
バタバタしていてご報告が遅くなりました。
sachiさん宅に2匹の疥癬モルちゃん、我が家は1匹の疥癬モルちゃんが家族になりました。
疥癬の状況はsachiさんのコメのとおりです。
思ったより病状が軽くてホッとしております。

sachiさんの写真が余りにも可愛いので負け地とうちの仔(名前:希助)の写真を貼ります^^!

冬子さん初め、こちらの皆様にはアドバイスやご心配をいただき本当に有難うございました。
今後ともよろしくお願い致します。

No.1534 - 2009/09/06(Sun) 13:27:51

かわいい! / nokko [ないしょ]
はじめまして、sachiさん、poohさん nokkoと申します。

先だってよりの疥癬モルちゃんたちの 救出を何も出来ない、わが身のふがいなさを恥じながら『なんと心優しい方々なんだろう!!良かったぁ(^_^)v』とPCの前で、家族皆で 大喜びしていました。

無事にお迎えでき、疥癬の症状も思ったより 進行していなかったとのこと ほんとに良かったですね(^_^)

sachiさんちのモルズも poohさんちの希助くんも とても『美もるちゃん』ですね(^_^)v 画像を見て 第一声が『かわいい(^_^)v』でした。

月齢のわりに 小さめとのことですが、モルちゃんたちも安住の地(そして命も)を得られたことは分かっているはずです。そう、sachiさんの仰るとおり 食欲には勝てない(^^)v生き物ですから、モリモリと食べてあっという間に 大きくなることと!!

私も、ずっとイング派ですが アビもいいなぁ!と・・・

治療など大変かと思いますが、これからの 成長を楽しみにしています。

No.1535 - 2009/09/06(Sun) 15:37:56

Re: / はな [中部]
無事に、ご家族にお迎え(*^_^*)
それを聞いただけで、顔がほころびました☆

sachiさん、poohさん遠い所まで
ありがとうございました。(*^_^*)
疥癬のほうも、進行していないかんじということで
ひとまず ホッといたしましたm(_ _"m)ペコリ

モルちゃんたちがプクプクとなっていきますように(*^_^*)

No.1536 - 2009/09/06(Sun) 16:01:02

レスキューありがとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 sachiさん、 Pooh さん、レスキュー本当にありがとうございます。
nokkoさん、はなさん、ご声援ありがとうございます。
未だ、レスキューをしたことがない私、感じ入っております。

お写真で見る限り、どのモルさんも疥癬の症状はひどくないようで、安心致しました。
<5ヶ月なのに600g弱>の体重は、我が家の牧草中心食で少なめのうちの子より少ないですね。最新モル(もう10ヶ月になりましたが)のラスト♂・ラスティー♂兄弟でも5ヶ月では750gありましたから。
これからはたっぷり食べられて良いですね、3モルさん達!(^o^)

No.1539 - 2009/09/06(Sun) 16:44:21

Re: / もるりん [中部]
sachiさん、Phooさん、モルちゃんお迎えしたのですね。見たところはどこが悪いのってくらいですね。これからしばらくは気が抜けないかと思いますが大丈夫ですよ。よく食べてよく出してくれれば小さい子も大きくなります。

うちのマキちゃんは全身おハゲでうちに来た時は600グラムもありませんでしたが、今では立派なワンパクモルになってます。体重も1キロくらいにはなってると思います。(獣医さんのところに行かないと体重を量らない飼い主なので)

これからも成長記録載せてくださいね。楽しみにしています。

No.1540 - 2009/09/06(Sun) 18:04:45

Re: / hazu [関東]
sachiさん、 Pooh さん、

頑張ってモルちゃん達と暮らして下さいね。

陰ながら応援しています。

以前飼っていた私のモルもお店の環境が悪く
発育が遅かったですが900グラム位までは大きくなりましたから多分お二人ならもっと大きくなることでしょう。

これからが楽しみですね。

No.1542 - 2009/09/07(Mon) 21:37:28

お店によって / 冬子:管理人 [四国]
 もるりんさん、hazuさん、こんばんは。
ん?お店って小さく見せる為に食べさせないのかな?なんて思ってしまいますが。(^ ^;

我が家の第2群れのグランパパ・ビリーニは、我が家に来た時はふっくら体重が重かったんです。で、我が家で走り回るようになってスリムになりました。それに毎日ブラシがけをしてもらったらしく、我が家で一番のおしゃべりさんです。1/18の我が家の子は、撫で撫で・話しがけが少ないなあと反省しています。

だいたいの子は飼い主さんに買われて(もらわれて)幸せになりますね。(^-^)

No.1543 - 2009/09/07(Mon) 23:14:27

Re: / はな [中部]
sachiさん、里親希望の方、
見ました(゜-゜)☆
素敵な家族がいらっしゃればな〜と思います(^_^)
ご提示ありがとうございます♪

No.1546 - 2009/09/08(Tue) 15:29:24

Re: / sachi [関東]
皆様のあたたかい応援が、とても嬉しいです。
モルのご縁がありがたいです。
これからもよろしくお願いいたします。
(あ!うちの二人はダム(白茶)とジョー(三毛)です。)
 

No.1547 - 2009/09/08(Tue) 21:27:59
モル御殿☆ / はな [中部]
最近少し、涼しくなってきましたね(≧∇≦)

我が家は夏のケージから冬用の衣装ケースへシフトしていく時期になります(^_^)
そこで気になったのがみなさんのモルさんたちは、どういうモル御殿なんだろうと。
我が家は、夏… アイリスオーヤマのラビットケージ
     冬… カインズホームの衣装ケース
です(≧∇≦)ノ

ケージ派が多いんでしょうか?それとも衣装ケース派?
それともそれとも冬子さんのようにモル部屋完備なんでしょうか?(^_^)
みなさんの御殿の工夫なんかも有ったら教えて下さい(*^_^*)

No.1529 - 2009/09/05(Sat) 12:32:28

Re: モル御殿☆ / sachi [ないしょ]
グットタイミングです〜。
ちょうどPoohさんとメールで話していたのですが、
日本のメーカーには「モルモットケージ」ってないですよね。
ラビットケージ流用が普通。
でも、ラビットケージはすのこ利用が基本となっているので、
丸洗いにはむいていないと思いませんか?
重いし、溝は多いし。
疥癬モルちゃんたちは、しばらくは衛生管理なシビアなので、
私も軽くて洗いやすく、牧草(それに疥癬の卵)の飛び散らない
衣装ケースを選びました。
もう一匹いる我が家の先住モルちゃんは、やむを得ぬ事情で
うちに里子に来ましたので、ケージごとでした。
そのケージがとても使いやすい。
調べてみたら、イタリアのメーカーで、モルモット専用のケージです。
http://www.ferplast.com/scheda_prodotto_eng.php/prodotto=/id_menu=04010201/frm_pagina=1

おなじメーカーのこれなんて、衣装ケースの痛恨の欠点である
「横からみえない〜」が解消され、
かつ、アレルギーなどがでて、なるべく牧草や毛を飛び散らせたくない人には
とてもいいケージだと思いませんか。
http://www.ferplast.com/scheda_prodotto_eng.php/prodotto=/id_menu=04010505/frm_pagina=1

ファープラスト社の商品はわんこやハムちゃんの小物などは輸入されているようですが、
モルモットのものは通販でもほとんどみかけないか、あるいは高価です。
もっと安く輸入されれば、モルのケージ飼いが楽になりますよ。
もちろん、モル部屋が一番のあこがれですが〜

No.1530 - 2009/09/05(Sat) 22:07:50

Re: モル御殿☆ / カツ&カズ [四国]
はなさん、sachiさん初めましてo(_ _)oペコッ
冬子さん、ご無沙汰してしまって…(^-^;

私も、日本のラビットケージを使ってますが…ferplast社のケージも使ってます。(全面が開くタイプでなく中央が開くタイプです。たぶんひとつ前のモデルだと思います)
一番の利点は、軽い事です。
大きさも、普通タイプのラビットケージより広いです。
難点は、ペットシーツのサイズが合わない事ですね。

我が家は7匹飼いで、純オス純メスで去勢や避妊手術はしてません。ですから、オスメスは隔離してます。
ケージの周りをサークルで囲って庭の様にしています。
仲の良いオス同士、メス同士は、それぞれの庭を共同にしてます。
これを見た方は、モルの住宅地って言ってました(^ω^)
サークルも、開閉できるようにして、より広いスペースで運動できるようにしてます。
家に人が居る時は、ケージを開けっ放しにして、庭で遊ばせてます。
仕事や外出中は、可哀そうですが事故を避けるためにケージに閉じ込めてます。
6畳の部屋の半分が、モルスペースになってますが、馴れて来た今では、部屋全体を散歩するよになってしまいました( ̄○ ̄;)!
↓ モルスペースです。赤い布が掛かってるケージとサークルの外にある2つのケージがファープラスト社製です

No.1532 - 2009/09/06(Sun) 10:58:30

Re: モル御殿☆ / はな [中部]
sachiさん(*^_^*)
お迎えありがとうございます。
なんとなく、「お疲れ様でした。」や「ご苦労様でした。」より、こちらの言葉の方が私の感情にはぴったりです(*^-^*)

そしてファープラストのケージですが
我が家のゴールデンハムスターさんたちのケージが
こちらのものです(*^_^*)
近所のペットショップにて購入したんですが
ハムのケージも掃除がしやすくて
気に入ってます(≧∇≦)ノあと、さすがイタリア〜な色使いがにぎやかです。
 *もちろん、モル部屋が一番のあこがれですが〜
同感ですwいつかは(゜-゜)☆


カツandカズさん
素晴らしい御殿ですね(≧∇≦)
ファープラストのケージも使ってらっしゃるようで。
ふむふむ。使いやすそうです〜(^_^)

ケージにもケースにも、
それぞれに利点がありますもんね。
上手く使い分けていかなければ(゜-゜)☆

No.1537 - 2009/09/06(Sun) 16:13:26

うちはモル長屋 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、はなさん。
「モル御殿?」ううん、我が家は庶民(モル)の住む‘モル長屋’でっせ、と思いました。(^ ^;

sachiさん、『イタリアのメーカーで、モルモット専用のケージ』なんて、素晴らしい!日本はまだまだですね。
モルモットケージとして売られていて買ったのは下の写真のケージです。ウサギ用より小さくて下が金網でしたので、外してオガクズを敷いて使いましたが、狭くて6ケージまで増やした段階で、庭にモルハウス(ビニールハウス)を建てました。

カツ&カズ さんの『モルの住宅地』を見損ねて(モル会欠席)残念でした。

No.1538 - 2009/09/06(Sun) 16:25:32

Re: モル御殿☆ / はな [中部]
冬子さん、こんにちは(^_^)

いやいや、長屋なんてとんでもない(≧∇≦)ノ
御殿ですよ♪
我が家のモルさんも、きっと走り回れる大草原の
庭がほしいんだろうな〜(^_^)

No.1541 - 2009/09/07(Mon) 14:13:12

Re: モル御殿☆ / 冬子:管理人 [四国]
 はなさん、こんばんは。
いや、やっぱりモル長屋です。だって個室はあのモルハウスの一部屋だけで、他のモルさん達みたいにマンションではありません。庭付き?共同スペースです、あくまで。(^ ^;

No.1544 - 2009/09/07(Mon) 23:19:08

Re: モル御殿☆ / はな [中部]
> 庭付き?共同スペースです、あくまで。(^ ^;

なるほど(^_^)
長屋でも衣装ケースでも、飼い主様の愛情があれば
御殿ですよ。
・・・と言い聞かせる(笑)

No.1545 - 2009/09/08(Tue) 15:26:27
耳の病気について / さとる [関東]
本日ペットショップでモルモットを購入したのですが、

その時店員さんからモルモットは耳の病気になり易いから注意しろとの事!

症状は耳を触ってざらざらしていたら病気だと聞きました!

店員さんに詳しく聞いたのですが、店員さんも良く分からない?

それって犬の鼻が乾いているのと同じ事ですか?

もしほっとくと死んでしまうのでしょうか?

No.1522 - 2009/08/30(Sun) 16:08:01

Re: 耳の病気について / たたけない木魚 [ないしょ]
コンニチワはじめまして
モルモットは毛が巻だろうと直だろうと耳垢がたまりやすいようです。
耳垢で死ぬほどってのはなかなかないと思いますが、人間用の綿棒の白いやつで週一回ほどやるとかなりごっそり取れます
もともと化粧品の試験動物として使われるような皮膚の敏感な動物ですから、皮膚が弱く一番露出が高いのが耳だからそういうこといったのかもしれません。
けどまた買ってきたばかりのこですから、ちょっと慣れてきてから爪きりと耳垢掃除についてペットショップではなく専門の獣医さんのとこできいてみるのが一番だと思います
ここでとやかく書いたとしても、プロの技にはかないません

No.1523 - 2009/08/30(Sun) 19:32:25

Re: 耳の病気について / 冬子:管理人 [四国]
 耳掃除、ごくたま〜〜にやります。タオルを濡らして拭くか、たたけない木魚さんの仰るように綿棒で。

耳の病気?気にした事無いです。ウサギさんは何かあるようですが。うちのモルは耳の病気になったことはありません。

No.1524 - 2009/08/31(Mon) 01:57:27

Re: 耳の病気について / はな [中部]
我が家も、耳の掃除は、タオルでポンポンするか
綿棒の少し太めのやつ(薬局にあります)でコチョコチョするぐらいですかね(^_^)

毎日触れ合っていれば、変化もわかると思います(≧∇≦)ノ

No.1526 - 2009/08/31(Mon) 12:20:48

Re: 耳の病気について / とんとん [関東]
さとるさん、こんにちは

>モルモットは耳の病気になり易い 
初めて聞きました。
>店員さんに詳しく聞いたのですが、店員さんも良く分からない?
たぶんそう言ってみたものの…そう詳しくないのだと思います。

私の今までの子達は特に問題ありませんでした。
一匹耳に少し垢がたまりがちな子がいましたが、気にするそぶりもないのであえてそのままに。
また抵抗力の低い幼少時に、耳のふちががさがさと乾燥しましたが、成長すれば治ると思いそのままに。成長したら綺麗になりました。

敏感な場所なので、かゆがったりする素振りがない限りいじらないほうがいいと思います。
人間も耳掃除しすぎるとかえって悪くなるものですのでね。

楽しいモルライフを(*^_^*)

No.1527 - 2009/08/31(Mon) 16:03:57

Re: 耳の病気について / nana [USA]
モルの耳の病気はあまり聞きませんね。私のモル達7匹、色々病気はしましたが、耳はありませんでした。
病院の先生が「耳は掃除しなくて良い」と言うので、7才半以上長生きした4匹も、私は自分で耳掃除した事はありません。たまに健康診断に行ったとき耳も見てもらった位でした(^ー^))。

No.1528 - 2009/09/01(Tue) 03:18:22
なかなか慣れない問題ですね。 / 谷口 [関西]
 kasugaさんの書き込みを見て、我家のチビも不正咬合の手術を受けた後なので、ドキリとしました。食欲は戻って来ているものの、正常な糞が出ず、飼い主としては心休まらない毎日です。
 ノワちゃん、本当にとても優しいコだったんですね。そして、kasugaさんがとても愛してらっしゃったという事が書き込みから伝わって涙が出ました。
 kasugaさん、自分を責めないで下さい。と、そう言っても、やはり愛するコを亡くした時は、自分の何がいけなかったんだろう、何が足りなかったんだろう、と自分を責めてしまいますよね。 
 私は、前飼っていたコの事で、今でも時々思い出します。でも、それがあったからこそ、今のチビは6年も生きてこられた、とも思ったりします。
 本当は一生、私が80才になってもずうっとチビには側に居て欲しい、一緒に老後を過ごしたいと思っていますが、やはり人間の寿命とモルとの寿命の差は大きくて……。
 でも、冬子さんがおっしゃるとおり、ノアちゃんはkasugaさんに見送られて幸せだったと思います。
 kasugaさんに出会えてすっごく幸せで、ノアちゃんもたくさんたくさん嬉しい思いをしたと思います。
 kasugaさんが落ち込んで、体調でも壊されたら、それこそノアちゃんは悲しむと思います。
 私も何度かモルの死や愛犬の死を経験しましたが、死が迫った時は気が狂う程の辛さ、哀しさを味わいました。今でも、やっぱり時々、皆の最後の瞬間を思い出し、うっ、と哀しくなりますが、その後には皆との楽しかった思い出が蘇って来て、ほっこりと心が温かくなります。
 我家のチビも歳だし、チビに来るその時を心の隅に置いていますが、やっぱりその時が来たら来たで、絵に描いたような納得のいく見送りなんてできないんだろうな、と思ってもいます。
 けれど、私はきっとまたモルを飼うだろう、と思っています。
 こんな素敵な動物(もちろん犬や猫やどんな動物も素敵ですが)と出会え、同じ時を過ごせる楽しさ、素晴らしさを知ってしまったからです。
 私がもし死んだ時、あの世で、歴代のモル達と皆でわいわい楽しく思いで話に花を咲かせたいです。1代目はこうだった、2代目はああだった、とわいわいプイプイ言い合いたいです。
 長くなりましたが、kasugaさん、ノアちゃんはkasugaさんに出会えて、愛されて本当に幸せで、嬉しかったと思います。
 きっと、虹の広場で皆にkasugaさんの事を自慢していると思います。
 ですから、kasugaさんご自身の体を御自愛なさって下さい。

No.1519 - 2009/08/26(Wed) 01:52:06

Re: なかなか慣れない問題ですね。 / はな [ないしょ]
おもわず、パソコンの前で
涙が流れそうでした。

つらい事と思うより
嬉しかった、出会えてよかったと
送り出してあげたいな、と今回
kasugaさん、谷口さんの話を読んで思いました。
悲しまないなんて事は無理ですが、
わたしが来世に迎えられた時、
モルたちに「遅かったね〜、僕達の分まで生きてくれたんだね(*^_^*)」といわれるように
毎日を真剣に生きていこうと思いました。

少し話はそれてしまいましたが、
わたしはモルさんに出会えてよかった(*^_^*)
そばに来てくれて、ありがとう。
君が逝く時まで、ずっと一緒だよ。

No.1521 - 2009/08/27(Thu) 15:38:15

Re: なかなか慣れない問題ですね。 / 冬子:管理人 [四国]
 谷口さん、はなさんの素晴らしい応答にまかせっきりにしてしまいました。ごめんなさい。
はなさん、ありがとうございます。

No.1525 - 2009/08/31(Mon) 01:59:56
全2849件 [ ページ : << 1 ... 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 ... 285 >> ]