[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 智 [関西]
はじめまして、モルを飼いはじめて2週間の
初心者です。
当初さびしいと思い2匹(雄)を飼いはじめた
のですが、なかなか心を開いてくれないと言
うか近寄ると巣箱の中へ飛んで逃げてしまい
ます。ゲージの掃除をしている時はチョロチ
ョロと手の匂いを嗅いだりしてるのに・・・
もっと仲良くなりたいのですがどのようにす
ればよいでしょうか?
2匹飼いでは仲良くなるのも限界があります
か?
かなり初心者な書き込みですけど、よろしく
お願いします。

No.1465 - 2009/08/06(Thu) 11:40:15

一匹飼いと多頭飼い / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、智さん。
お返事大変遅くなりまして、申し訳ありません。

飼い始め2週間ではそんなとこだと思います。
<チョロチョロと手の匂いを嗅いだりしてる>なら、まだ「慣れ始めているじゃないですか」と思います。

元来、臆病なモルはなかなか姿も見せない、食べるところも見せないくらいです。そういう動作をするのは飼い主さんを信頼し始めております。

飼う頭数ですが、我が家みたいに多頭飼いになるほど人間には慣れません。一匹が恐がって逃げると‘クモの子を散らすように’逃げてしまいます。私に簡単に捕まってくれるのは6歳のチャメー♀だけです。

2匹飼いなら、もっとずっと慣れてくれる筈です。楽しいモルとの生活をお送り下さいね。(^-^)

No.1467 - 2009/08/08(Sat) 10:25:17

Re: / 智 [関西]
冬子さん、ありがとうございました^^
これからのモルとの生活が楽しくなるように
頑張っていきますので、また何かありました
ら教えて下さい。よろしくお願いします。

No.1472 - 2009/08/10(Mon) 08:01:51
まったりタイム / 冬子:管理人 [四国]
 朝、「キューイ・・・」とモルの悲鳴で目が覚めました。(今日は自治会のお役の為、休みを取りました)
‘逃げのサニー♂’が散歩道のイスの下で鳴き続けていました。抱き上げ調べても傷は無いようですが、悪ガキに噛み付かれて寝床を追われたようです。

私のベッド上にペットシートを敷いてタオルと牧草と水入れを置くと、ちょっと食べてタオルにもぐり込み、私にピタッと寄り添います。やりたい事はいっぱいあるのですが、‘まったりタイム’で、しばらく一緒に横になって過ごしました。私もまだ身体の痛みが消えていないので、彼と一緒に心身とも癒されるように。(ただ、まもなく自治会長が来られて長くは居られなかったですが(^ ^; )

No.1463 - 2009/08/03(Mon) 09:08:21

Re: まったりタイム / nana [USA]
>私にピタッと寄り添います。

たまりませんね〜(^ー^)。

No.1464 - 2009/08/05(Wed) 00:18:33
(No Subject) / hamuko [九州]
冬子さん
少し悩んでいます。。。
姫の血尿定期的に出るのです
レントゲンではまったく何も写らなくて結石らしいものは見当たらないのですが(軽い抗生物質は続けています)
血尿がでたときに一緒に血の固まりもでます
その後、尿検査すると何もでないのです
病院より血尿の検査をする試験紙ももらって調べているのですが・・・やはり固まりがでたときは反応します
おしっこするとき小さな声をだしてやってるときもあります
苦しそうではないのですが・・・・
定期的に血尿がが出るのです。。。。
その後しばらくは普通のおしっこに戻ります
レントゲンでは写らない結石があるのではとたずねたところ
尿にそれらしきものが出ていないし毎回顕微鏡で検査もしてもらっています。
詳しい検査も異常がないのです。。。
血尿、固まりはほんの数時間だけで治まってしまう状態です
そのときだけ、多少食欲が落ちます
先生もわからないとおっしゃいます
本人はじつに元気に遊んでいるのですが・・・・
頻尿なども感じられませんし・・・・・
どこが、どう悪いのか実際わからないのです
最初は、膀胱炎の反応のがあったのですが細菌も増えていたし・・・
しかし、今は何の反応もないのに血尿や固まりがでるのは
どうしてなのかな?
何がわるいのかな?
と考えてしまうことばかりです。
冬子さん、みまさまどう思われますか?
アドバイスをお願いします。。。

No.1454 - 2009/07/28(Tue) 04:28:31

膀胱炎かと / 冬子:管理人 [四国]
 私も症状を読んで「膀胱炎」かと思いました。結石の場合は尿にカルシュウムの小さな結晶が見えるそうです。検査で無いなら結石ではないと思われます。

膀胱炎の細菌も無いのですか・・・。う〜ん、あとは子宮関係?
獣医が診て分からないなら、お手上げですね。
最初「膀胱炎」というのが、引っかかります。

特に弱った様子が出ないなら、経過見するより仕方ないですね。獣医が発見してくれる事を祈ります。

No.1455 - 2009/07/29(Wed) 00:13:04

Re:うちの子の血尿 / 秋月 [関東]
はじめまして。2歳4カ月になるイングリッシュ♀涼月(すずつき)の母 秋月(あきづき)と申します。うちの子も血尿です。

獣医によれば、血尿は大きく分けて、泌尿器関係と生殖器関係だそうです。

うちの子は糖尿病なので腎臓が弱っており、(血糖により腎臓の微細な血管が傷み、出血する)血尿が出るそうです。
レントゲン・尿検査で、子宮関係の疾患、結石、膀胱炎の可能性を消した結果の結論でした。
(糖尿病は現在、根治療法はないそうで、高カロリーのものを控えながら、普通に暮らしています)

ところがその数ヵ月後、ハウスの床に空豆大のレバー状の塊が落ちていて、病理検査をしてもらったところ、子宮にできた肉腫(厳密には違うそうですが、いわゆる癌)の根元が壊死して脱落したんであろうということでした。その後は、目に見える色の血尿は減りました。(検査紙で調べると反応は出ることのほうが多いです)何度か、5ミリ程度の血の塊のようなものは出ました。本モルは、脱落した直後はすごく元気になったのですが、またこの頃は並の元気さです。
獣医には、避妊手術(子宮等の摘出)を勧められ、手術をしないのならエコーで経過観察をするように言われたのですが、私が不調で、行けていません…

何か、参考になりましたら、うれしいのですが。

冬子さん、いつぞやはどうもありがとうございました。

No.1456 - 2009/07/29(Wed) 17:15:54

Re: / hamuko [九州]
冬子さん、秋月さん
コメントありがとうございます
姫はもうすぐ7ヶ月になりますが
最初に病院に行ったのは5月の終わりで
その時は、潜血、細菌、HP、白血球など全てに異常があり
とくに、細菌の数が多いことから「膀胱炎」の診断でした
しかし、その後は細菌もほとんどなく(ほんのわずかな雑菌程度)
体重も720gまで減っていたのが今は770gで落ち着いています(それでも小さいですね)
食にかなりムラがあり昨日は良く食べても今日はあんまり食べないみたいな繰り返しです。。。
食べ方のムラは体調の良し悪しかもしれませんが・・・・
私も子宮関係かなってこの頃思うようにもなりました
マジックで点を書いたような血の固まりが出たあと数時間すると元の綺麗なおしっこの色に戻るのです。。。
膀胱炎、結石であれば潜血も続くのが多いい症状だとも病院でいわれました
軽い炎症を繰り返しているのかな?と考えたりもします
ただ、どこが炎症をおこしているのか現段階ではわからないのが先生も悩みどころみたいです
お薬も今日でいったん終わりです
そんなに長く抗生剤は続けられないので・・・・
はっきりここが悪いと特定できないのが辛いところですが
これもその子の特性だと思って付き合って行くしか無いのかなって思うところもあります
参考になりました。ありがとうございます(*^_^*)

No.1457 - 2009/07/29(Wed) 19:49:28

貴重な情報 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
秋月さん、貴重な情報をありがとうございます。詳しく書いて頂いたので、状況がよく分かりました。
レバー状の塊を病理検査されたのが、とても良かったです。普通は「何だろう?」で済ませる事が多いですものね。

hamukoさんも、きちんと病院で検査をされて偉いです。

私など、モルのケガや病気に慣れ過ぎて、注意を怠る事もあるような気がします。お二人を見習って、しっかりモル達の様子を見ていかねばと自戒致しました。

モルさん達の快復をお祈り致します。

No.1458 - 2009/07/30(Thu) 00:18:42

Re: / nana [USA]
>レバー状の塊
とお聞きして、しばらくしてから思い出したんですが,私が子宮筋腫の時に,血と一緒に少しそう言うのがまざっていました。幸い、お腹を切らずに手術できました。
それで。子宮関係かもしれないなと思ったの。

私のモル達は結石になった事がありました。いつも、ピンク色の尿を見たらすぐ病院に行きました。レントゲンでは、針の先ほどの小さい石でわかりました。

No.1459 - 2009/07/30(Thu) 00:59:20

Re: / カツ&カズ [四国]
hamukoさん
姫たん、大変だったんですね。
私も、そう云った事、経験した事がないので…
何も答えることが出来ません。
ただ、姫たんが早く回復する事を願うばかりです。

冬子さん、ごぶさたしてしまって…
最近、私にはちょっと重たい内容(私の所は、まだまだ若モルで、経験してない事ばかりなので)でしたので、なかなか書き込みできなくて。

みなさんのモルちゃんが、元気で長生き出来ます様にと願うばかりです。

No.1460 - 2009/08/01(Sat) 00:11:32

みなさんレスをありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、いつも書き込みをありがとうございます。

カツ&カズ さん、こちらこそ。再々・就職後、モル写真を撮ってもアップ出来ないほど疲れ果てている冬子なので、全部のモル友さんにご無沙汰しております。
休み中に駆け足で申し訳ないのですが、みなさんちを訪問させて頂きます。

No.1461 - 2009/08/01(Sat) 13:05:55

Re: / hamuko [ないしょ]
カツ&カズさん
ありがとうございます〜(*^_^*)
うちの子は今の所、重篤ではないですが〜
自然と完治してくれることを願っています!!
今日も姫は相変わらずハムの追っかけをして楽しい一日が
終わりましたよ〜〜♪

No.1462 - 2009/08/03(Mon) 00:21:28
どうやら快調に。 / 谷口 [関西]
 冬子さん、nanaさん、本当に色々ありがとうございました。
 今日、チビを連れて病院に行って来ました。医師の診断は、やはり前歯を短く切り過ぎた為による、「食べにくさ」でした。前歯が伸びるまで、シリンジで食事を与えるように言われました。
 チビ自体には食欲はあるのですが、やはり短くなり過ぎた前歯が原因でした。
 病院では、医師も驚く程の元気良さで、(手術台からキャリーバックへジャンプしたり)、医師がシリンジで餌を与えてみると食べる食べる。
 私が台所に立ち、リンゴやニンジンを擦り下ろしていると、その音を聞いてキュイキュイとおねだりまでするようになりました。
 シリンジでの食事も嫌がらず、自ら私の膝上に乗って来るまで回復致しました。
 nanaさん同様に、昨日までの「嫌々」は一体何だったんだろう?と思います。
 前歯が落ち着くまで、しばらくはシリンジによる食事を頑張ります。


 実は昨夜、チビと一緒に居るのは今週が一杯かもしれないと覚悟し、ベッドで寝るのではなく、チビと同じ視線で、と床で寝ました。
 私が床に寝ていると、チビが私の顔の隣りに来て横たわり(我家は部屋に放し飼いしております)、お互い顔を見合わせたまま寝る格好になりました。
 豆電球の下、チビがゆっくりと眼を閉じていくのが見えて、そしてそのままチビの鼓動が動かなくなるのかな……と、その時がくるのを見守っておりました。
 そしたら、お尻を上げて、ぷりっ、と小さなお土産を鼻先に置かれました。
 そう、ウ○コです。
 私の心を知ってか知らずか、事もあろうにウ○コを。
 昨夜はチビの死を覚悟し、泣きましたが、泣き疲れた自分がアホみたいに思え、笑ってしまいました。
 でも、奇麗な俵型のウ○コだったので、本当に安心しました。

 1300グラムのオデブちゃんから、今は1100グラムと200グラムの痩せて心配しましたが、チビにとっては今の体重がベストのようらしく、軽快に部屋の中を走り回っております。新居へ越して来て3ヶ月経ちますが、今まで行った事もない廊下や玄関まで勝手に遠出する軽快ぶりです。
 でも、本当にこれからだと思います。
 気を抜かず、チビの餌作りに励みます。
 
(リンゴ、ニンジン、小松菜、パセリ、そしてミカンの汁と固形フード、ビタミンCの錠剤を潰して食べさせてます)
 冬子さん、nanaさんのお言葉に涙が出ました。本当にありがとうございます。nanaさんが言うように、モルってきっと一般的な皆が思っている以上に賢く、感情豊かな生き物だと私も思います。それはきっと、モルが単独ではなく集団生活を営む生き物だからと。
 集団生活を基本としてるから、飼い主さんの心にも反応し、相手を思い遣ったり、気遣ったりするんじゃないかな? と。←モル馬鹿でしょうか?

 一日でも長く、チビと楽しい日々を過ごせるよう頑張ります!

No.1451 - 2009/07/23(Thu) 02:33:01

Re: どうやら快調に。 / 冬子:管理人 [四国]
 またもお返事遅れました事、お詫びいたします。と書きながらニコニコしてしまいました。(^-^)良かった、良かったです。

谷口さんが床に寝て考えた事、よーく分かります。私はベッドにモルを連れ込んで寝ますが、同じような事を何度も経験しました。
私の場合は思惑が外れて、嬉しい事に快復してくれた子、思ったとおりその夜逝ってしまった子など、いろいろでしたが。

私も、モルが居てくれるから、今私が生きていけるのです。モルはただのネズミではありませんね。仰るように<飼い主さんの心にも反応し、相手を思い遣ったり、気遣ったりする>生き物です。

嬉しいですね、チビちゃんは本当に頑張り屋さんです。これからも、もうひと踏ん張り、ふた踏ん張りしてもらわねば。

No.1452 - 2009/07/23(Thu) 17:21:10

Re: どうやら快調に。 / nana [USA]
何よりです(^ー^)。
No.1453 - 2009/07/27(Mon) 01:29:34
恐いです。 / 谷口 [関西]
 nanaさん、色々アドバイスありがとうございます。メリーちゃんが8才で亡くなったと知り、チビにもメリーちゃんと同じく長生きして欲しいと思いました。
 チビはレタスや小松菜を見せると喜こぶのですが、葉に歯を突き刺し、引き千切る事が出来ずに、苛々しています。
 前歯を短く切られ過ぎたのかな? と考えたりしましたが、nanaさんのメールを読む限り、前歯が折れてもそんなに食欲に支障はないような……?
 とすると、チビは歯以外にも問題があるのでは? と怖くて仕様がありません。
 リンゴやニンジン、小松菜などを擦りおろして口元に持って行くも、すぐに吐き出して嫌がります。
 連日の通院はチビの負担になるかなと思いましたが、明日、仕事が休みなので病院に連れて行って来ます。
 私は一人暮らしをしていて、チビとは6年間一緒です。親や友達にも見せた事無いような「素」の私と共にチビは6年間も一緒に過ごして来ました。
 実家に帰る時も一緒でした。実は私の父はアルコール中毒者だったのですが、チビを抱っこして父の暴力から逃げた時もありました。
 父が亡くなった時もチビと共に実家に帰り、約1年間、母の側で過ごしました。
 思い起こせば、私の人生はチビと共にある、と同時に、チビを付き合わせてしまったな、と申し訳なく思ってしまったり、本当は「お疲れさま。ありがとう」と最後の時は優しく見送ろうとは考えてはいるのですが、やはり、まだ、もう少しだけ、一日でも長く、元気でいて欲しい、と思うのは私の我が儘なのかな? と思ったりして。
 こういう事を考える事事態、ダメだ。マイナス思考はよくない。きっとチビは元気に復活する! と信じなければ、とも思ったりして、今日一日、仕事場にいる時間がとても長く感じられました。
 ここで語られる飼い主さん達の喜びや、時に哀しみ、辛さを読むと生き物を飼う、という事の重大さを改めて考えます。
 nanaさんがおっしゃる通り、今、自分に出来る最大限の事を頑張ります。
 

No.1448 - 2009/07/22(Wed) 01:58:55

Re: 恐いです。 / 冬子:管理人 [四国]
 No.1446を帰宅して読ませて頂き、無事戻られたというので、そのまま昏睡しました。
夜中過ぎにモル掃除を終え、今開けますと新しい書き込みがありましたので、こちらに書かせて頂きます。

谷口さんとチビちゃんとの親密な関係が分かり、快復し本当にもう少し元気で長生きして欲しいと感じました。

伸びていた奥歯を削り、障害を取り除いたのですから、術後の回復期を乗り越えれば、調子は良くなると信じます。

nanaさんのアドバイス嬉しいですね。
もう少し、もう少し、頑張って!チビちゃん。

No.1449 - 2009/07/22(Wed) 03:30:23

Re: 恐いです。 / nana [USA]
>チビを付き合わせてしまったな、と申し訳なく思ってしまったり、

申し訳なく思う事はありませんよ。
だって、谷口さんはこんなにチビを可愛いと思ってるんですから。
私はモルに限らず、人間だって、生きていて可愛がられたり、可愛がってやれるのは、生れて来て最高の事だと思っています。
チビは、谷口さんといて幸せなのを知っていますよ。モルって、すごく賢いんです(^ー^)。

最近、ウサギを預かりました。こわがらせないように、最初はエサをやって、私はなるべく遠くにいました。10日いました。で、私が思ったのは、モルには特別な可愛さが有るなと感じました(^ー^)。

私は最初、可哀想と言うだけで、何の動物かも知らずに引き取ったと言うのがご縁でモル飼いに成りました。
モルで良かったな〜と思っています(^ー^)。
ここに住んでて友人もあまりいなく、わからない事も色々あります。私はマイナスの事はのみこんで、人には言えない性格ですけど、モルをだっこしていたら、すべてが良くなりました。特に、カーリーはじっと動かずにいてくれたので、本当に頼りになり、心が静かになりました。(思い出して、涙が出て来ました。)
引き取ったりで年齢のわからないのもいましたが、最後の4匹は、7才8ケ月。7才4ケ月。8才1ケ月。関節炎で5才8ケ月。と長生きしてくれました。(チモシーのほし草とビタミンcのおかげだと思っています。)

(チビちゃん、食べなきゃだめです。シリンジで、嫌がっても口に入れてやった方がよいです。私の娘達は病気の時に、どこにこんな力があるのかと思うほど両手でシリンジを押し返して抵抗しましたが、私は泣きそうになりながらも前歯の横から入れて食べさせました。翌日、ケロッと直っていたりして、あの戦いは何だったんだろうと思ったりしていましたよ(^ー^)。)

チビちゃんが良くなりますように、心から祈ってます。

No.1450 - 2009/07/22(Wed) 21:53:09
無事に。 / 谷口 [関西]
 今日もチビを病院に連れて行きました。皮下注射を頼むつもりでしたが、やはり今のままの状態では冬子さんが言う通りに、何の解決にもならず死に至だけ、という事で、院長先生の計らいで手術してもらいました。 
 全身麻酔をする為に処置室に入るチビ。私としては、ひょっとして……とやはり最悪な事態を思わずにはいられず、ちょっと泣いてしまいました。
 私は一旦帰宅し、病院からの連絡を待つ事数時間。
 手術が終わったとの連絡を受け、チビを迎えに行きました。
 無事に全身麻酔から抜ける事が出来ましたが、まだまだ勝負はこれからだと思っています。
 両方の奥歯が伸びていた為に、舌を圧迫し食事が出来なかった状態だと医師から説明を聞き、そして削られた歯を見せてもらいました。
 家に帰って来てから、自ら固形フードとリンゴを少し食べるものの、以前のような食欲はまだ戻らず、削られた歯の調子に慣れてないようです。
 暑さ対策と重なって、色々大変ですが、チビと共にまだまだ同じ時を過ごしたいと思い頑張ります。
 

No.1446 - 2009/07/21(Tue) 00:41:01

Re: 無事に。 / nana [USA]
チビちゃん、戻って来てくれておめでとうございます。

>全身麻酔をする為に処置室に入るチビ。
ドキンとしました。私も。泣いた事がありました。モルを病院に残して家に帰るときは、涙がポロポロでました。
私は、ここ10年、7匹のモル飼いをしました。色々他の病気はしましたが、いつも歯は正常ですと言われてラッキーでした。ただ、メリーが7才を過ぎてから片方の奥歯が少しのびています。トウモロコシの皮を食べなくなったら処置しましょうと言われましたが、8才1ケ月で逝ってしまうまで皮は大好きで食べていました(^ー^)。彼女は、7才4ケ月の頃に前歯の片方が折れ?なかなかはえてきませんでした。心配しましたが、2ケ月位してはえてきました。7才11ケ月くらいの時にも歯が折れ?ましたが、それはすぐに戻りました。8才でそんな状態だったので、すごいこだなと、褒めてやりました。

私はチモシーの干し草をやり、彼女達が、チモシーの干し草を好んで食べてくれたのも、歯に良かったと思っています。
彼女達は、あまりチモシーのペレットは好きでないようでした。それで、特に気をつけてたのは、ペレットには水を入れて3分くらい待って、柔らかくしてやっていました。冬子さんの掲示板で、あの形は歯に悪いと言う事を知りました。固いのはモルの歯に良いと思ってた私でしたので、目にウロコでした。長く置くと発酵しそうな気がして、食べても食べなくとも、1日に3回くらいとりかえてやっていました。メリーは好きで、鼻の頭を緑色?にして食べました(^ー^)

それから、毎日のビタミンCは大切ですが、身体の弱った時には多くやりました。ご存知だと思いますが、そういう時には、クリティカルケァと言うパウダー状の食べ物があり、水を入れて、ふやかしてやりました。クリティカルケァは、日本では病院で買うそうですね。(私は様子がおかしいと思ったらすぐに食べさせるように、ネットで買えたので大袋で用意していました。シリンジ食ですが、元気な時は、人差し指につけて口元に持って行ってやるとたべました。ポリーは大好きで、他のこが病気の時に、残りを貰うと私の指まで舐めてくれました。ーーそのポリーも病気の時には食べてくれ無くてシリンジでやっていました(^ー^)。)
次に何が起きるかわかりません。思いついた事は何でも早い目にする事にしていました。(本当にモルが話してくれたらと、いつも思っていました(^ー^)。)

チビちゃんと一緒に同じときをすごせるのは、なんと素敵なことでしょう(^ー^)。
私も、ちびちゃんがお元気でいられる様にお祈りしています

No.1447 - 2009/07/21(Tue) 20:12:46
老モル。 / 谷口 [関西]
 ここ数日、チビ(♂6歳)の食欲がないので、今日、病院に連れて行ってきました。私的に見て、前歯が伸びているかも、と思い、前歯を見てもらうとやはり少し伸びていたようで、切ってもらいましたが、問題は奥歯でした。
 医師が口の中を覗くと、食べ物が貯まっており、それは奥歯が伸びているから飲み込むのが辛いのかもしれない、と判断されました。
 でも、一応、今日は前歯を切った事だし、当分、様子を見て、それでも食欲が戻らないようならまた病院に来て下さいとの事です。
 家に帰って来ても、やはり食欲は戻らず、水分補給のスイカを少し食べただけです。
 やはり明日も病院に行って来ます。出来る事なら、明日にでも奥歯の処置を願いたいですが、当日手術は無理そうなので、一日置いての水曜日になりそうです。(その病院は火曜日がお休みなのです)
 小さなモルにとって、一日でも食事を抜く事がどれほど体力を消耗するのか……、それも不安ですが、何よりも全身麻酔が怖かったりします。
 3年前も、全身麻酔による奥歯の処置を経験しましたが、あの頃に比べてチビも歳をとり、体力も落ちている訳だし、全身麻酔のリスクを考えると……、とも思いますが、このまま食欲がないのもまた恐い。
明日は手術は無理でも、皮下点滴を頼み、どうにか元気に復活してもらいたいと願っています。

No.1441 - 2009/07/20(Mon) 02:52:56

Re: 老モル。 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは
老モル・・・私だったらと考えます。すぐに死に直結しないもの(癌とか)でしたら、たぶん痛みを抑えるだけで運命と思い、手術は選択しないと思います。でも、食事に関することなら、手術をしない限り10日も生き延びられないでしょうから、たぶんやると思います。

けれど、老モルの場合手術は余程の覚悟を必要とするでしょう。チビちゃんの強運を信じます。

No.1442 - 2009/07/20(Mon) 14:05:51
モルの入浴 / 冬子:管理人 [四国]
 昔、チャメー♀が皮膚病をやった時、夏ではなかったので、風呂場で薬用シャンプーをすり込み、しばらくして洗い流し、私が抱いて一緒に湯船に浸かった事がありました。
湯船の中でプカプカと浮かんで来るウン○がありましたっけ。(^ ^;

今年は幸い皮膚病もなく、夏場外の流し(お湯が出ます)で薬用シャンプーしました。私がドライヤー嫌いなので、(たぶんモルも嫌いだと思います)バスタオル2枚で、夏の暑さを利用して何度もふき取り乾かします。

柔らかくなった爪を切ったり、たっぷりスキンシップを楽しみます。少数飼いさんなら、いつもこんな事が出来るんだろうなあと羨ましく思いつつ・・・。仕上げにノミ取りのアドバンテージスポットを滴下しました。

タッチー♀も洗いましたが、せいぜい2匹ですねー。全員はいつ終わるでしょうか。(−−;

No.1440 - 2009/07/20(Mon) 00:23:46

Re: モルの入浴 / 横ちゃん [ないしょ]
家のもるたちはお風呂大好きでした。夏でも冬でもみんな気持ち良さそうでした。7匹が最高に入れたかな。私の方が汗ビッチョリでけっこう疲れます。。
茶々も入れました。フワフワです。

No.1444 - 2009/07/20(Mon) 21:31:54

Re: モルの入浴 / 冬子:管理人 [四国]
 横ちゃん(さん)、フワフワいいですね〜。

せっかく真っ白になったチャメー♀を今日、雨の後庭に出すのがもったいなかったです。出しましたが、いつまで白で居られますか。(^ ^;

No.1445 - 2009/07/20(Mon) 21:50:33
こんばんわ☆ / MIKI [ないしょ]
先日尿道結石で手術後抗生剤を無理やりのませてるものの、飲まず食わずで真剣に困ってると書き込みしたものです。
アドバイスもらって抗生剤を飲ませるのを辞めて、笹の葉もあげてみました。少しだけ食べてくれました。
水も無理やりですが飲ませてみました・・・

せっかくアドバイスをもらったのですが・・・昨日お空に旅に出かけちゃいました・・・。
主人も私も可愛がってたので本当にショックですが・・
沢山幸せをくれたので感謝したいと思ってます。
6ヶ月の娘とも少しですが、遊ぶ姿が最近見れたので良かったです。

皆さんありがとうございました。

No.1435 - 2009/07/18(Sat) 21:36:54

Re: こんばんわ☆ / nana [USA]
MIKIさん、大丈夫ですか?

>少しだけ食べてくれました。

きっと、MIKIさんに感謝の気持ちで食べてくれたんだと思います。
私の飼ってたモル達も、旅立つ前に、何かしら、暖かい思い出を残して行ってくれました。わたしは、見習わなきゃと思いました。

No.1436 - 2009/07/18(Sat) 22:41:46

残念でした / 冬子:管理人 [四国]
 せっかく「良かれ」と思って手術を受けさせられましたのに、本当に残念です。
モルの手術の難しさ、お薬の合う合わないの難しさ・・・、これという解決策が無いのが辛いです。

> 笹の葉もあげてみました。少しだけ食べてくれました。

モルさんにありがとうです。ご冥福をお祈り致します。

No.1439 - 2009/07/19(Sun) 13:52:45
/ 横ちゃん [ないしょ]
抗生剤のバイトリルを茶々も処方されています。nanaさんのメールで心配になってしまいました。今はバイトリルとマイトマックス・スーパーが処方されています。血尿はずっと続いていますが、流動食はなくなり、餌も水も自分でとれるようになりました。ほっとしましたが、私の母が意識障害で入院したと連絡あり、田舎に行ってきます。
No.1428 - 2009/07/17(Fri) 08:20:46

バイトリル Re: 薬 / nana [USA]
バイトリルが大丈夫なこもいますよ。
でも、食べなくなったら、薬のこと、考えた方がいいです。
バイトリルは、注射の方が良いようです。
お大事にして下さい。

お母さん、良くなりますようにお祈りします。

No.1429 - 2009/07/17(Fri) 09:35:06

Re: 薬 / 冬子:管理人 [四国]
 横ちゃん(さん)、お母様は大丈夫ですか?

バイトリルの事は非常によく獣医が処方されるにも関わらず、危険性が認識されていませんね。
モルさんによって、合う合わないがありますから、とても難しいです。

No.1438 - 2009/07/19(Sun) 13:46:58

Re: 薬 / 横ちゃん [ないしょ]
nanaさん、冬子さんありがとうございます。
母は私のことがわかりませんでした。昨日、父が倒れて母とは別の病院に入院しました。面会謝絶でした。寝たきりになりそうです。心配ありがとうございます。
茶々の誕生会楽しみにしています。
病院のお見舞いの離れた所に行くのは大変でした。

No.1443 - 2009/07/20(Mon) 21:24:52
全2849件 [ ページ : << 1 ... 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 ... 285 >> ]