[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モルの便について / ちbきちママ [ないしょ]
こんばんは。
我が家には、生後7ヶ月になるモルがいます。
ついさっき気づいたのですが・・・いつもと便の形が違うんです。いつもの俵型の便に加え、しずくの様な形の少し小さめの便がありました。昨日までは、ありませんでした。

何か考えられる病気や原因はありますか?
みなさんのお知恵・アドバイスよろしくお願い致します。

No.1422 - 2009/07/15(Wed) 22:43:43

Re: モルの便について / サクラママ [関東]
犬猫専門の病院で抗生剤を出された時にそうなりました。
おまけに食欲までなくなって…
今は兎モル専門の病院で、ビオスリーを出してもらったらモリモリするようになりました。
暑くなってきたのでモルちゃんに負担がかかっているかもしれませんね;;
良くなりますように…

No.1423 - 2009/07/16(Thu) 01:27:05

Re: モルの便について / f冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
うちのモル達がそうなった時は、お腹の調子が悪い時です。クーラーなどでお腹が冷えたことがありますか?食事で水っぽい野菜をやり過ぎたとか?

私もサクラママさんと同じく、整腸剤がいいと思います。
ただ、一番いいのは動物病院です。

No.1424 - 2009/07/16(Thu) 01:34:57

Re: モルの便について / えみの [関東]
我が家も冬子さんと同じくお腹の調子がイマイチな時にそうなります。ただ、数匹いる中で大体決まったコがそうなります。もともとお腹が弱いのかもなー、と思って特に注意して見るようにしています。

あとウチには現在不正咬合のコがいますが、なりはじめにゴハンがうまく食べれず食事量が減った時(今思えば)も便は小さかったと思います。今も歯が伸びて給餌がうまく飲み込めない時期には便が小さいです。処置をしてもらってまた多めに食べさせるとそこそこの大きさには戻ってます。生後7か月とのことで大丈夫だと思いますが念の為に書かせていただきました。

No.1426 - 2009/07/16(Thu) 13:07:20

Re: モルの便について / とんとん [関東]
我家の場合、上記の皆さんのような例もありましたし、夏の暑さで体調崩す子もいました。
食欲不振でばて気味に。当然糞にも異常が。
7ヶ月ということは、初めての夏なので、まだ暑さ対策をしてないようなら暑気あたりの可能性もあるやも。
他にも、クーラー直撃で風邪を引いた子もいました。
または、野菜を冷たいままあげると夏は特におなか壊しやすいやも、冷蔵庫から出したら、少し常温に近づいてからあげる様にしてみたらどうでしょうか?

暑すぎず、寒すぎず、夏の室温調節は冬よりかなり難しいです。

回復がみられないようなら早めに病院にいくことをお勧めします。

No.1433 - 2009/07/17(Fri) 13:46:07

Re: モルの便について / ちbきちママ [ないしょ]
みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました!

暑さ対策は日中仕事の為、家を閉め切りになってしまうので、そういう時はタイマーで除湿をつけて空気を循環させるためにサーキュレーターを回してます。

お野菜ちょうだいコールについ野菜室から出したばかりのお野菜をあげていました・・・。これからは、少し常温に置いて洗ったら水気はしっかりふき取るように気をつけます。

ここへ相談を載せた時よりは、うんちの状態良くなっています。今後もしっかり様子を見てあげようと思います。

No.1434 - 2009/07/17(Fri) 16:53:11
ご報告します。 / ひなママ [北海道]
皆さんに応援とアドバイスをいただき、子モルも頑張っていましたが、1匹ショコラと娘が名前をつけた方が今日の朝亡くなりました。ミルクをうけつけなくなってきたので私は覚悟してましたが娘は今も泣いています。

もう1匹のクリームちゃんもなんとなく元気はなくなってきています。

それでも1週間がんばってます。頑張りました。

天国で娘に「ありがとう」って言ってくれてることを願っています。

動物の死を経験して少しは命の大切さも娘は理解してくれることでしょう。

新しく元気な子モルをお迎えしたいと思っています。
さがすのは大変なんですが・・・。
娘の心のケアもしなくてはいけないし・・・。

クリームちゃんにもあと少しショコラちゃんのぶんもがんばってほしいものです。

No.1419 - 2009/07/15(Wed) 09:58:24

Re: ご報告します。 / nana [USA]
命って、不思議だなと思います。
私も、この10年間の間に、飼ってたたくさんのモルの最後を看とりました。
ふっ。と、命が消える瞬間もわかりました。
小さなモル達から、生きていて大切な事。大きな事をたくさん学びました。

娘さん、大事にしてあげてくださいね。
お母さんの様子を見て、娘さんもたくさん学びますね。
ひなママさんも、おつらい時でしょうが、
おかあさんですから、娘さんのためにもがんばって下さいね。

No.1420 - 2009/07/15(Wed) 19:43:18

ご冥福を / 冬子:管理人 [四国]
 ひなママさんもショコラちゃんも本当に頑張られました。私は未熟児モルを24時間しか生かすことが出来ませんでした。1週間も生存させられた、生存した、とはその素晴らしさは言葉に尽くせません。ひなママさんのご努力は絶賛に値します。それには娘さんの応援も大きかったのですね。

とってもお辛いでしょうが、クリームちゃんに愛情を注がれますように。クリームちゃん、生きようね。

ショコラちゃんのご冥福をお祈り致します。
nanaさん、お声がけありがとうございます。

No.1421 - 2009/07/15(Wed) 21:42:29

Re: ご報告します。 / ひなママ [ないしょ]
みなさんありがとうございます。

今朝ショコラの後を追うように、クリームちゃんも亡くなりました。

「本当にありがとうよくがんばったね。」と言ってあげたい2匹です。

家族が減ってしまいまたさみしいですが、頑張ります。

「本当に皆さんありがとうございました。」

No.1425 - 2009/07/16(Thu) 06:30:53

ご冥福を / 冬子:管理人 [四国]
 ひとり(一匹)で逝かすには辛かったのかなあ、兄弟(姉妹)共に旅立ちましたか。
虹の広場ではきっとふたり(二匹)共、自由に歩ける、走れる身体になっているのでしょうね。
不思議な虹の橋向こうの世界です。きっと楽しい思いをしていると、そう思って、きょうだいのご冥福をお祈り致します。

ひなママさんと娘さんを知って、きっと彼等は「人間っていいなあ」と思ってくれたことでしょう。お二人にありがとうございます。

No.1427 - 2009/07/16(Thu) 20:27:53

Re: ご報告します。 / nana [USA]
私は、子モルちゃんたちが、
ひなママさんちで可愛がられて、
産まれて来たかいがあったと思いましたよ(^ー^)。

娘さんにも、『家で可愛がられてよかったね〜。」と話して上げて下さいね。

モルばかりでなく人間だって、生きている間、可愛がられているのは、本当に嬉しい事ですものね。

No.1430 - 2009/07/17(Fri) 09:38:01

Re: ご報告します。 / hamuko [九州]
ずっと、ひなママさんの記事を読んでいました
私はモル飼いまだ初心者なのでアドバイスが出来る
豊富な知識も経験もないので・・・・
影ながら「頑張って!!」と応援してきましたよ
ベビー達もひなママさんと娘さんも頑張りましたね
一週間でも生きていられたこときっと感謝してくれてると思いますよ!

No.1431 - 2009/07/17(Fri) 09:59:47

Re: ご報告します。 / とんとん [関東]
残念でしたね。
でもショコラちゃんもクリームちゃんも1週間、ひなママとお嬢さんに出会え愛されて幸せでしたね。

一緒にいれる期間も大切かもしれませんが、どれだけの愛情をもらえるかも寿命の短いモルたちには大切で、2匹は一生分の十分な愛情を感じて虹の広場に行ったと思います。
ご冥福お祈りします。

お嬢さんはひなママさんがしっかりしていれば大丈夫!
頑張ってくださいね。

No.1432 - 2009/07/17(Fri) 13:30:34

ご冥福をお祈りします / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、hamukoさん、とんとんさん、弔辞をありがとうございます。

> 2匹は一生分の十分な愛情を感じて虹の広場に行ったと思います。

同感です。

No.1437 - 2009/07/19(Sun) 13:43:29
こんばんわ☆ / MIKI [四国]
初めまして♪もうすぐ3才になるモルモットを飼っています。
先週の水曜日に結石の手術をしました。
無事成功と言われ安心してましたが・・・
術後から食欲がなくなり・・・今では水分もとらない状態で真剣に悩んでます・・・。
昨日病院へ行った時には普通に食事がとれるように戻してあげて下さいと言われましたが・・・
戻してあげたいのですが・・・・全然食べません・・・。
幸い私が6ヶ月の娘が居るため専業主婦なので家にはずっと居ます。
病院でモルモットって点滴受けたり出来ますか??
おしっこもウンチも出てないのに等しい状態です・・・。

手術前から血尿が出てたため、抗生剤を飲んでて術後の今も飲ませてます。

No.1415 - 2009/07/14(Tue) 19:10:30

Re: こんばんわ☆ / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
モルさんの手術は本当に難しいです。開腹手術を受けても順調に回復する子も居れば、術後の痛みに弱いモルさんはそれだけで気力が落ち込むこともありますし、術後のお薬に合わないモルさんもいます。

モルにする点滴は皮下点滴です。うちも弱った時にやってもらったことがあり、その子も結石でしたが手術はせずに点滴で乗り切ったことがありました。

確かにモルは楽になるようですので、気持ちが落ち着き、気力が戻った頃に自力で食べだしました。我が家は全然牧草も野菜も食べなかった時に笹の葉だけは食べたので、夫がせっせと取って来てくれました。

MIKI さんちのモルさんがどうか食べ出してくれますようにとお祈り致します。

No.1416 - 2009/07/14(Tue) 20:28:43

Re: こんばんわ☆ / とんとん [関東]
こんばんは

お辛い状況ですね。
飲み食いしていないということは脱水症状が懸念されますので、私も皮下補液お勧めです。
簡単ですし費用もそんなに負担ないと思います。
(私の時は一回再診料もろもろ込みで千円くらいでした。)

食事は栄養云々は抜きに取りあえずいろいろ試してみて、食べるものを与えてみたらどうでしょうか?
野菜も洗ったら水気を拭かず与えると水分補給もかねるかと。

早く回復することを祈ってます。

No.1417 - 2009/07/14(Tue) 22:29:09

バイトリル / nana [USA]
薬の名前は何というのですか?家のモル達は抗生物質に弱かったです。特に,バイトリルというのは悪かったです。
食欲が無くなり,それが原因で死にそうになりました。
(バイトリルで、死んだり死にそうになったモルちゃんは、他の掲示板でも見ました。)

もし食欲がスットップしたり元気が無くなったりしたら,すぐに薬をストップして、病院に電話したら良いと思います。
私は、そう言って、先生と話して、違う抗生剤に変えてもらいました。

でも、今は、手術後の痛みがあるのでしょうね。
私のときは、ビタミンCをいつもより多い目にやって、水はシリンジで飲ませました。
そう言うときは何をやっても食べてくれないので、クリティカルケァを水にとかしたのを、シリンジで口に入れてやりました。(日本ではクリティカルケァは病院で買えるそうです。)
自分で食べてくれるように、寝ている周りに、毎日色んな新鮮な野菜を置きました。今だったら、とうもろこしが手に入るのでしょうか。皮とかひげ。あれって、大好物ですよね。
お大事にして下さい。

No.1418 - 2009/07/14(Tue) 23:05:11
(No Subject) / ひなママ [ないしょ]
今日冬子さんからのアドバイスをしていただいた所を読んでから、外にクローバーの葉をとりに行ってきました。
指でちぎり口に入れると少しモグモグ食べてくれました。

昨日位から1匹は手にだこうとすると「嫌々」の反応をするようになりましてミルクも下におろしたまま飲んでる状態です。
先程ミルクの時間に牧草を口にくわえてましてだまってみていましたら、モグモグ食べてました。

私の心配しすぎだったんでしょうかね。

やわらかい牧草なら食べているようです。

それでもやはりミルクのようです。

冬子さんに教えていただいた運動不足による「食滞」というのに気をつけてみます。

全然知りませんでした・・・。

No.1408 - 2009/07/12(Sun) 21:50:54

Re: / とんとん [関東]
こんばんは

子モルちゃん達、頑張っているようでうれしいです。
成長すれば少しづつ体も動いてくるやも知れません。
それまではお嬢さんと一緒に頑張ってくださいね。

食べれるものを食べるのが一番いいのでしょうが、
BCの問題もあるので、早めにフードを食べてくれるといいですね。

暗中模索で大変かとは思いますが、応援しています。
何のお手伝いも出来ず歯痒い思いです。

No.1409 - 2009/07/12(Sun) 23:15:10

Re: / sachi [ないしょ]
はじめまして

事態を読ませていただいて心が痛みますが、本当のおかあさんのように親身にされていて素晴らしいと思います。

燕麦の生牧草はやわらかくビタミンCもあって、モル嗜好性も高いのでどうでしょうか。
「猫草」として、ペットショップや花屋さんで手にはいると思います。

元気に育ちますように。

No.1410 - 2009/07/12(Sun) 23:26:10

Re: / ひなママ [ないしょ]
とんとんさんおはようございます。
ここ1〜2日で要求の声も大きくなってきました。
成長とともに体力がついて少しづつでも自分達で、
体の動きを見つけ出してほしいです。

歯痒いと言ってくださったお気持ち本当に嬉しく思います。

子モル共々応援してくださるお気持ちが本当に1番の支えになります。

ありがとうございます!

No.1411 - 2009/07/13(Mon) 08:14:02

Re: / ひなママ [ないしょ]
sachiさんはじめまして・・。
アドバイスありがとうございます。
「猫草」・・

はいわかります。購入してみます。

昨日は、りんごの欠片やクローバーなどを試してみたりしました。

ミルクだけではお腹のもちも足りなくなってきてるようです。

なんとか「これなら・・」と食べてくれるもの・
食べる感覚を覚えてもらうことが課題になってきました。

皆さんのアドバイスを参考にがんばります。

No.1412 - 2009/07/13(Mon) 08:22:05

やりますね / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
クローバーを食べてくれたのですね、よ〜し、よしいい子達です。

> 昨日位から1匹は手にだこうとすると「嫌々」の反応をするようになりましてミルクも下におろしたまま飲んでる状態です。
ええ根性してます、元気なモルではありませんか。牧草も食べるし、育ってくれそうですね。
‘頑張れ!’ビームを送り続けます。

No.1413 - 2009/07/13(Mon) 19:45:11

Re: / とんとん [関東]
こんにちは

ひなママさんの頑張りに答えてくれて、子モルちゃん達も元気な様で何よりです。
ただ飼い主さんの元気あってのお世話なので、ひなママさんもお体無理なさらないで下さいね。
そういえば子モルちゃん達のお名前は決まりましたか?
今後も様子をご報告いただけるとうれしいです。

No.1414 - 2009/07/14(Tue) 15:28:56
お借りします。 / ひなママ [北海道]
我が家にむかえた女の子さくらちゃん我が家にお迎えするさいに妊娠発覚で不安ながら出産を楽しみにしておりましたが、8日お昼頃可愛い泣き声とともに2匹の赤ちゃんが生まれておりました。
ストレスをかけないように1日のぞかずに過ごしたのですが次の日も赤ちゃんの動く姿がみられずのぞくと、横たわったままでした。

呼吸はしているのにとそっと取り上げてみたら、1匹は両手の指もなく奇形。そして足があまり動かず

もう1匹は手足はきちんとしていますが、まがっており起き上がりも無理でした。

専門のお店の方にすがる思いで電話で相談しましたが、
「死産などの経験は何度も体験しているが、障害や奇形の子が生まれた経験がないのでアドバイスができない。」と言われました。あれこれ調べたりもしました・・・。

今は人口ミルクで時間をみながら育てております。
さくらも「おっぱいだよ・・おいで・・」と横になってる子供達を誘いますがおっぱいにはたどりつけず本当にかわいそうでした・・。

ミルクの飲むちからも強くなり量も増え元気に育っています。
でもいつまで生きられるのか今後どうしたらよいのか涙が止まりません。

どんな子達でも可愛いし、愛しい・・。

でも必死で生きてる姿をみながら、毎日覚悟の日がくるのだると思うと辛すぎなのです。

誰でもよいのでアドバイスなどをして欲しいと言うすがる思いで書き込みいたしました。

No.1400 - 2009/07/11(Sat) 16:52:10

Re: お借りします。 / とんとん [関東]
ひなママ さん、こんにちは

大変ショッキングな事態ですね。
私も障害や奇形は初めてです。
でも、ミルクが飲めているようなのでほっとはしました。

関東在住なので、参考になるかわかりませんが・・・
 「獣医師広報板」で検索かけてみてください。
 相談コーナーやげっ歯類のコーナーがあります。 

 また電話相談をしていらっしゃるのかはわかりませんが、
 「モルモットの臨床」の林先生の「ハロー動物病院」(東京都)
 はモルモット専門病院なので、一度ご連絡を取ってみてはいかが
 でしょうか?ホームページがあります。

事態が良い方向に向かうことを祈っています。
子モルは本当に愛らしいですもんね。

No.1401 - 2009/07/11(Sat) 19:01:22

Re: お借りします。 / ひな [ないしょ]
とんとんさんありがとうございます。小動物の飼育経験はしてきましたが、初めてモルモットを飼育して本当に愛らしいと思っていた私にとって自分の責任なのかと思うほど
子モル達がいとおしい毎日です。

できる限りのことはしてあげたいでも無力な自分がいる事に本当に悔しいです。

たとえ歩けたり跳ねたりできなくても、体で少しずつ移動ができるようになって育ってほしい・・・。

そんな想いです。

5歳の娘も子モル達の誕生を1番楽しみにしていました。

今は私と一緒に子モルのリハビリになっているかわかりませんが、筋肉などの硬直を直そうと小さな手でおてつだいしてくれています。

専門病院等の情報本当に嬉しいです。

期待できる返答でなくてもすがりたい気持ちでいっぱいです。

No.1402 - 2009/07/11(Sat) 21:33:40

Re: お借りします。 / 冬子:管理人 [四国]
 ひなママさん、こんばんは。
明日自治会役員の役がある為、昼以後は夜中までPCに触れませんでした。その間とんとんさんが応えて下さいましてありがとうございます。

私も障害や奇形の子の経験はありません。でも、ひなママさんがミルクで育てられているのに驚嘆致しました。
というのは、かつて虚弱児が1匹生まれ、お乳を飲む様子が見られませんでしたので、モル用のミルクをモル友さんから頂いていたのを飲ませたのですが、やっぱり充分飲めなくて、24時間後に亡くなりました。

ですから、数日生き続けている事に驚きを感じます。生命力があるのでしょう。また、ひなママさんのお世話が本当に素晴らしいのでしょう!モル神さまが「生きよ」と仰っているように思えます。

No.1403 - 2009/07/12(Sun) 00:50:54

Re: お借りします。 / ひなママ [ないしょ]
冬子さんお忙しいのにありがとうございます。
私も人口ミルクでは1日くらいだろうと思っていました。

でも排泄もきちんとしていますし、ミルクの量も1匹1回3〜5ccを飲むようになりました。それを昼間は3時間ごとにおこなっています。
そろそろフードを何とか混ぜて飲ませたいと思いながら哺乳器の先が細く詰まってしまいます。

難しいですね・・。

確かに本当にモル飼育を長く経験している方々でも我が家の子モルのような経験はないそうです。奇形や障害で生まれるのは確かにあってほしくない経験ですし・・・。

少しづつですが成長している子モル達モル神さまに本当に「生きるんだよ」と応援されてるのかもしれませんね。

生命力の強さもまだしばらくは信じて見守っていきたいです。

No.1404 - 2009/07/12(Sun) 08:59:18

食べられるかな? / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、ひなママさん。

ベビーちゃん達はどんなですか?モルの赤ちゃんは生まれた日または次の日からでも、ママと同じ牧草や野菜を食べ始めます。もちろん母乳も続けてですが。
ペットショップで購入した子などは、3日も経っていないのではないかと疑うような小さい子も居ます。その子達も大人と同じ食事で育ちます。

そのベビー達が身体だけの障害で、内臓が充分でしたら親と同じ野菜などを与えてみられたらどうでしょうか?本来は硬い牧草でも噛めるはずです。
ミルクだけより柔らかい野菜も食べ始めるなら、身体は奇形でも育つ可能性は大きくなると思われます。

ひなママさんのご負担は想像を絶しますが、生きる力があるなら、モル飼い仲間は全国から祈りをささげると思います。
是非とも、祈りのパワーが届いて生きて欲しいものです。

No.1405 - 2009/07/12(Sun) 10:14:22

Re: お借りします。 / ひなママ [ないしょ]
冬子さんありがとうございます。
子モル達は食べたい様で口を動かしています。
牧草も本当に柔らかい細めのものにしてみました。
横たわってる状態でたまに牧草を口にしてるのかモグモグしています。

フードは小さめの物を用意しましたが口元にあげてもまだ食べる感じがありません。
ふやかしたフードをあげてみようとも思っていますが、
どうやって口に・・・・と悩みます。

生きる気力はとても強い2匹です。

ただやはり生きるためにはミルクだけではなく栄養のバランスのよいフードや青菜でしょうかね。

果物はどうなんでしょう?与えすぎないように与えて見るべきなんでしょうかね・・。

飼育経験初心者は中々悩みます。

No.1406 - 2009/07/12(Sun) 11:35:38

食滞 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは
果物もアボカド(アボガド)のように中毒を起こすもの以外は多過ぎないように与える事はいいと思います。

我が家は牧草中心主義でベビー達にもペレットは1週間に1度くらいしか与えませんが元気です。でも、病気の時は栄養を考えてふやかして与えます。そのまま柔らかいのを歯の間から押し込んだり、太目のシリンジ(注射器)で口内へ押し込んだりします。

書いておられるように
> 横たわってる状態でたまに牧草を口にしてるのかモグモグしています。
というように、主食の牧草を自分で好きなだけ食べられるのが一番いい状態だと思います。

気になるのが運動不足による「食滞」です。お腹のマッサージや体全体をマッサージして、運動をしたのと似た状態で防いで頂くのが良いかと思います。

ひなママさん、本当にお疲れ様です。が、きっとモルちゃん達が応えてくれると思います。

No.1407 - 2009/07/12(Sun) 13:24:09
モル場の馬鹿力 / 冬子:管理人 [四国]
 夕方にものすごい雷、激しい雨、いつもなら水が流れない所まで水が・・・。先日ダイソーから通販で500本買い、西側駐車場に積んでいたスダレの箱の底が濡れてしまった。

通常なら絶対脚の事や腰痛の事を考え運ばないですが、モルの敷物となったら話は変わって来ます。火事場の馬鹿力ならぬ水害の、いや、モル場の馬鹿力か、40本入りの12箱をえっちらおっちら反対側へ積み直し、濡れた底は破って風通し良くし、更にカビてないかのチェックをしました。

竹の部分にちょっと緑色のカビが見えるのがありましたので、それから使うように取り出しやすいように置き直しました。

駐車場はスダレの山、客室はペットシートの山、玄関は干牧草の山、私の寝室(兼モル部屋)はモル道具の山・・・、周りは汚くても、掃除後お茶を飲みながらモル達の様子を見る楽しみがあるから、平気です。(^ ^;

No.1398 - 2009/07/11(Sat) 00:08:00

Re: モル場の馬鹿力 / カツ&カズ [四国]
今日(もう昨日になりましたが)凄い雨でしたね。
スダレ40本入りの12箱の移動とチェック、大変でしたね。
まさにモル場の馬鹿力ですね。(*^-^)

>掃除後お茶を飲みながらモル達の様子を見る楽しみがあるから、平気です。
本当に、ゆったりとモルズの様子を見てると心が和んできて、時間の経つのも忘れてしまいます。

No.1399 - 2009/07/11(Sat) 01:34:50
ひと群れに / 冬子:管理人 [四国]
 8日間で何とかひとつの群れで暮らせるようになりました。相変わらず、ハウスをひっくり返すような激しい取っ組み合いも起こったりはしますが、ケガはイソジン消毒で済む程度の傷で治まっております。

この一週間はずっと家に居れましたので、朝晩庭で放し飼いを出来た事も、ストレスが少なかった事につながったようです。

♂8匹、♀10匹、どうかこのまま大人しく穏やかな仲間として暮らせますようにと祈ります。

No.1390 - 2009/07/05(Sun) 18:51:35

Re: ひと群れに / hamuko [九州]
こんばんは、冬子さん(*^_^*)

「ハウスをひっくり返すような激しい取っ組み合いも起こったりはしますが・・・・」
えっ!そんなに激しいのですか〜
でも、群れとして成り立っていくのですね!!
この間モルがかなりたくさんいる自然動物園に遊びに行ってきたのですが〜
♂同士の群れで上に乗られてる子がいました
下の子はギャーギャー泣いていたので係りの方が「この子弱いんです〜」といって離していました
びっくりしたのはその後です。。。。
始めはみんな起きていたのになんだか5分くらいの間にみんな寝てしまったのですΣ(・∀・*;)
全員ですよ〜リーダーが号令でもかけたのかしら?
て思うほどみごとにサークルの周りに列になって・・・・
さすが、群れだな〜と関心しました
冬子さん家の♂8匹、♀10匹、みんな仲良く無事に暮らせたらいいですね!!
私も祈りますよ(*^_^*)

No.1391 - 2009/07/06(Mon) 01:53:13

Re: ひと群れに / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、hamukoさん。

ええ、喧嘩が激しいのはまだ去勢間もない♂(ラスト。ラスティー)がいるせいです。1年もすればそんな激しさも無くなります。

その自然動物園はモルの♂も飼育しているのですね。いい動物園だわ。聞いた話ですが「♀だけしか飼っていない」と言うので、「じゃあ、♂は処分するの?」と聞くに聞けない所もあるようですよ。

うちの群れも一斉に寝ますよ。弱いモルが「攻撃されない今のうちに一緒に寝ておこう」って考えるみたいに。(^o^)

No.1392 - 2009/07/06(Mon) 14:49:33

Re: ひと群れに / hamuko [ないしょ]
あ〜そうだったんですか〜??( ̄□ ̄;)ナント!!
ラスト君たちが入ったから落着かないのですね!
ハーイ(^O^")/納得です!!
しかし冬子さん一年もしたらって・・・・
とっても首のなが〜い話ですね(>_<)
♂がいないとこがあるんですね〜
♀だけだなんて・・・・
その動物園では小動物飼育係が常時ついていてよく目が行き届いていると思います。。。

No.1393 - 2009/07/08(Wed) 03:16:00

Re: ひと群れに / とんとん [関東]
冬子さん、お疲れ様です。

無事群れ形成おめでとうございます!
大怪我もなく何よりです。
今後も皆秩序よく生活できますように。

動物園の処分動物第一位はモルモット・・・
依然聞いた話です。
公的機関だから安易に譲渡もでないという理由だったような

ぜひとも引き取とらせ欲しいものです(T_T)

No.1394 - 2009/07/08(Wed) 23:21:33

Re: ひと群れに / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、とんとんさん。

> 動物園の処分動物第一位はモルモット・・・

えっ!、やっぱりそうなんですか!
あ・・・・、それは辛いです。(T_T)

動物園も管理が大変でしょうが、是非とも♂群れ、♀群れで飼って頂きたいですね。

No.1396 - 2009/07/08(Wed) 23:32:48

Re: ひと群れに / とんとん [関東]
冬子さん、こんにちは

残念なことですよね・・・
必要以上(ふれあい動物用の必要頭数以上は)の繁殖は避けたいし、♂同士群れ生活させて喧嘩しても治療費が経費として出ないから。らしいです。
なので、♀は必要だけど♂は必要ないんだとか・・・

No.1397 - 2009/07/09(Thu) 21:01:10
有り難い雨でした / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は雷が鳴り、台風かと思うようなひどい雨風の中、職安に2度も往復。(T_T)

でも、その雨のお陰で、今朝はぐ〜んと伸びたキュウリや赤く色付いたミニトマトを初めて収穫、モルのお腹へ入って行きました。(^-^)

この期間は農家からの直販店も、キュウリなどが取れ過ぎるのか、めちゃめちゃ安くてモル達はたっぷり野菜が食べられます。嬉しいです。

No.1388 - 2009/07/02(Thu) 11:40:18
ご相談 / たたけない木魚 [関東]
何度かここのサイトを拝見させていただいてるものです。
現在我が家では
母(コッペ;8ヶ月ほど)、娘(サトコ;5/4生まれ)の2匹をかっています
今日家に帰ってみましたら娘のほうが右足をややかばうようにしてばたばたとやってます。
骨折?と思って抱き上げ触るとしっかりと反応しますが
小屋に戻すとやっぱりちょこっと右後ろ足をあげ気味であるいています。
先日兄弟たちとサークルで30分ほど駆けずり回っていたのですが、これって捻挫なんでしょうか?
いまも本人は元気に餌食べてます

No.1384 - 2009/06/30(Tue) 21:16:52

Re: ご相談 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
う〜ん、なかなか難しいですね。素人が分かるのは外傷だけです。調べられたようにブランとしておらず、触って悲鳴も上げないなら骨折ではなさそうですから、足の裏に硬い牧草の「トゲ」が刺さっていないか、とか、切り傷が無いかを調べ、もしそれらしき様でしたら消毒(イソジンがあるといいのですが、オキシドールは不可)して、獣医さんに診て頂くしかないですね。

大事を取って、軽い事でも病院へ行く習慣をつけておられる方がいいと思います。小動物は犬や猫に比べ体力は劣りますので、まずは病院をお勧めします。

No.1385 - 2009/06/30(Tue) 23:36:57
新規参入決行 / 冬子:管理人 [四国]
 先週半ばから掃除の時間にラスト・ラスティー兄弟を群れの中に放していました。だんだん時間を長くし、土曜・日曜をかけて群れに入れることにしました。

幸い♀に発情の子も見えず、♂達が殺気立つ事も少ない時期に当たりました。私も「もしも」の場合はすぐ病院へ駆けつけられます。ただ、目が離せず、じっと見守る時間が延々と続きます。

2匹の♂が同時に入るのですから、♀達はブーイング、♂も一歩も引かずという構えです。先の♂達は1kg以上、新入りはせいぜい800gと体格差がはっきりしているのが良かったのか、大人しいサニー♂やリリアーノ♂さえ逃げずに対峙しています。

意外だったのは、あの逃げモルのサニー♂が一度、徹底的にラスト♂を追い掛け回した事です。そうそう、その調子や!格付けをしっかり叩き込みなさい。
どうか大きなケガや事故がありませんようにと、緊張の見守りです。

No.1378 - 2009/06/28(Sun) 14:39:56

Re: 新規参入決行 / 冬子:管理人 [四国]
 2日ほどは夜も眠れない状態で、喧嘩が勃発しましたが、昨夜は何とか眠られるようになりました。月曜日はそのまま放っておいて外出もできるくらいに落ち着いてきました。

ただし、小競り合いが起こらぬのではなく、起きる度に、両モルにケガがないか抱き上げてチェック、あればイソジン消毒の繰り返しです。

♀達も無関係ではなく、新入りに追い掛け回され、遠方にかくれんぼみたいに隠れているのもおります。♂のケンかに巻き添えを食って噛み付かれたり、災難です。

今日は2匹を相手に年長のミューイ♂が右耳を切り裂かれました。うちの♂で耳に切れ込みの無い方が珍しいくらいです。治療後、私のベッドでしばし昼寝をさせています。
どうか、大ケガをしないうちに順位付けが決まりますように。

No.1383 - 2009/06/30(Tue) 13:25:42

Re: 新規参入決行 / とんとん [関東]
ふゆこさん、こんにちは

緊迫の実況中継ですね。
こちらもドキドキはらはらします。
誰もひどい怪我をしないよう祈ってます。

実家のモルは両親が海外の姉の家にいく1週間ばかりの間だけのお預かりです。一緒に行きたいですが、どちらかはモルのために日本に残らなくてはいけないのです(^^;

単頭飼育のお嬢様なので、群れにはなじめないだろうな〜とは思ってます。たぶんほとんど別でしょうね・・・

No.1386 - 2009/07/01(Wed) 14:44:03

Re: 新規参入決行 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、とんとんさん。
一匹飼いさんを群れに入れる時は、散歩のつもりで目を離されませんように。やっぱり「部外者」として攻撃される場合がありますから。
でも、モル会で経験したのは、♀はたいがい歓迎されます。目新しい事もあるのでしょうが。

我が家の♂共の小さなケガは増え続けています。(;_;)
もう、いい加減に慣れてくれよと嘆きつつ、イソジン消毒に精を出しております。

No.1387 - 2009/07/02(Thu) 11:23:25

Re: 新規参入決行 / とんとん [関東]
冬子さん、ありがとうございます。

オスには受けるんですけどね、気をつけます。
それより人間べたモルなので、触れ合いが楽しみです。
家の子達はクールだから・・・(T_T)

No.1389 - 2009/07/02(Thu) 14:38:45
全2849件 [ ページ : << 1 ... 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 ... 285 >> ]