[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

1ヶ月ぶりに / 冬子:管理人 [四国]
 「今日のモル」ほぼ1ヶ月ぶりの更新です。(^ ^;

一日‘おかあ’が居ると分かりだしたのか、掃き出し戸を開けると「あっ、こら!」と叫ぶ間に、ぞろぞろと階段を駆け下りるようになりました。

まっ、いいか。今までみたいに出かけるからと、慌てて追い込む必要はないですから。(^-^)

とにかく、今後は日々山のように出るモルの糞で堆肥を作り、野菜や牧草を育てて家計を切り詰めていく事が最大目標です。そしてモルをじっくり観察して、体調管理をし、病院代を出さない事。頑張ります!

No.1281 - 2009/05/24(Sun) 16:38:01

Re: 1ヶ月ぶりに / hamuko [ないしょ]
凄いな〜!??(゜∀゜)
モルたちのぞろぞろぶりを動画で〜
いや実際にみてみたいものですよ!
モルがこんなによく動く動物とは自分が飼育するまで
全然わかりませんでした〜足が速い、速い!!
おとなしいイメージが・・・
動物園の子たちはたいてい狭い場所で抱っこできる
ぐらいしか見たことがなかったので・・・・

No.1284 - 2009/05/25(Mon) 14:57:10

Re: 1ヶ月ぶりに / ごさく [ないしょ]
とうもろこし食べちゃってるなぁ〜すごく鼻がよいですねぇ。
葉っぱも甘い匂いがするのかしら(^^
エン麦を”我先に!”と食べる姿も素敵です。我がモルバードル、さっそく好き嫌いを見せています;
冬子さんのお家に修行に出したいです(汗

畑作り頑張っていらっしゃいますね。肉体労働になるので、見た目より土を掘ったりすることはとても大変ですよね;
収穫の喜びも格別ですけれど(^^*

No.1285 - 2009/05/25(Mon) 19:14:43

動画は撮りたいのですが / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、hamukoさん

> モルたちのぞろぞろぶりを動画で〜
はいはい、うちのプロバイダのHP容量は100MBのところ、よ〜に許容量を超えております。(^ ^;で、今は拡張サーバーを使わせてもらっていますので、何とも作業が面倒なのです。
皆さんのブログでも容量1Gはありますよね?昔は動画もばりばり載せていたのですが・・・。

姫ちゃんは、ほんとによく走り回りますね、可愛い〜。(^-^)


 こんばんは、ごさくさん。
ジャービル君の時には赤ちゃんだった‘いもうと’さんの仕草も可愛かったように、今度はバードル君のお姉さんになった娘さんの係わり合いも、楽しく拝見しています。我が家は‘おかあ’ひとりだから、羨ましいです。

はい、畑仕事は成長する植物の姿も、収穫も喜びです。(^o^)

No.1286 - 2009/05/25(Mon) 22:47:06
ポカ○のこと / 冬子:管理人 [四国]
 今夕、慢性疾患ハリー♂の呼吸の事で病院へ行った時、「ポカ○」の事を聞いてみました。

「水は直腸まで到達しないと吸収されないけど、ポカ○は浸透圧の関係で胃や小腸に達したら吸収されるので、効果が早くスポーツドリンクとして飲まれているのだ」と。
モルには子供用や薄めた方がいいのか聞きましたら、「それはちょっと分からないが、量を飲ませると塩分の取り過ぎになるのでほどほどに」と言われました。

我が家は夏の暑い時に、ちょっと冷やしたポカ○をお皿に入れると、皆が寄って来て争うように飲みます。モルの身体が欲しているんじゃないかと尋ねましたら、「それは水ばかり飲んでるのに、たまにジュースをやると人間だって喜ぶでしょう」といなされました。(^ ^;

No.1280 - 2009/05/23(Sat) 20:52:34

Re: ポカ○のこと / えみの [関東]
こんばんは。

わ、やっぱり塩分が・・・
でもとても参考になりました!
お皿から飲んでくれるのはいつのことやら、という感じですが(その前にまた臼歯の処置が必要になると思いますが)試してみます。もちろんアドバイス頂いたように主治医に確認してからにしますね^^

お願いだから飲んで!というママの気持ちが届きますように^^;

No.1282 - 2009/05/24(Sun) 18:32:22
不正咬合のモルの飲水の件でお力を下さい / えみの [関東]
こんにちは
はじめに冬子さんにお礼を言わせて頂きたいと思います。
以前にこの掲示板でお世話になりモルを里子に出したことがあります。あの時は本当にありがとうございました。
この春にその里親さんのお宅のベビーモルが私の実家へ嫁ぐ!という素晴らしい出来事がありました。
ここでの縁にとても感謝しております。

今回はウチのモルの飲水の件で皆様の意見を聞かせていただきたく投稿しました。
現在、不正咬合で強制給餌を頑張っているコがいます。
(ガス麻酔下での処置3回、左奥歯はどの器具も入る隙間がなくて、内頬に歯が壁のように張り付いてどうにもならない状態です。他の歯はなんとか削ってもらいながら、です)
自分で水を飲むことをしない日がもうひと月以上です。
何とか水だけでも飲んでくれたらいいのですが・・・。
お皿から飲んで欲しくて置いているんですが興味を示すのは他のモルばかりです。仕事中も喉が渇いていないか心配で仕方ありません。こういった時に何か良い方法があればアドバイスをお願いいたします。長文になってしまいすみません。

No.1276 - 2009/05/22(Fri) 19:50:29

Re: 不正咬合のモルの飲水の件でお力を下さい / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、えみのさん。

> 左奥歯はどの器具も入る隙間がなくて、内頬に歯が壁のように張り付いてどうにもならない状態です。
> 自分で水を飲むことをしない日がもうひと月以上です。


不正咬合モルさんのお話を何例か知っておりますが、上記のようなお話は初めて聞きました。
通院されるのも、強制給餌されるのも、どれほど大変かと・・・。
お皿からでも飲んでくれないのですね・・・。

うちの病モルでシリンジ(注射器)でポカ○を飲ませて、お皿に入れて前に置いたら、自分から飲んだ子がおりましたが、これは絶対に獣医さんに許可をもらってから試して下さい。
子供用でないとダメとか、薄めてでないとダメとか聞きますので。

No.1278 - 2009/05/23(Sat) 00:36:36

Re: 不正咬合のモルの飲水の件でお力を下さい / えみの [関東]
ありがとうございます!
ポカ○ですね?確かにいろいろ種類もありますものね。
次回の診察で先生に聞いてみようと思います。

さっきも仕事の休憩中にお給餌に行ってきました。
(行ける時はなるべく・・・)
もともとのんびりしたコなのでなおさら可愛いのです。
週明けには何か対策がないかと診察に行く予定です。

先生曰く、頬に張り付いた歯は奥なのでグラインダーのシャフトが届かないんだそうです。無理して出血して呼吸に無理が出たりするのが怖いので慎重に操作するそうなんです。
確かに大変で不安も多い(多すぎる)のですが、今できるのはお給餌してあげることと様子に応じて診察に行くことしかできなくて。やはり不正咬合でお悩みの方は同じようなことでお困りなんでしょうか・・・?

でもここに投稿させていただくだけでも元気出ます!

No.1279 - 2009/05/23(Sat) 13:44:29
ご報告。 / kazu [ないしょ]
昨年の春。うちのみいちゃんが体調を崩した時にお世話になりましたkazuです。今朝早く、みいちゃんが逝ってしまいました。肺炎でした。私の腕の中で…。最期に「きゅう、きゅう〜」と、ふたつ鳴きました。悲しくて悲しくて…。みいちゃんとはここの里親里子掲示板で出会い、2歳の時にうちにお迎えしました。私の町は北海道の田舎で、同じ市内で里親さんを探しているなんて運命かも!とか思ったものでした。みいちゃんとの生活は本当に楽しくて思い出がいっぱいです。小さいけど、私にいろいろなことを教えてくれました。みいちゃんにありがとうって言いたいです。さよなら、みいちゃん。ありがとう。冬子さん、これからもここに遊びに来させてください。みいちゃんに出合わせてくださって本当に感謝しています。ありがとうございました。
No.1270 - 2009/05/21(Thu) 23:33:27

Re: ご報告。 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、kazuさん。
今、ブログのみいちゃんに会って来ました。私の大好きな‘白いリング’を背負ったモルさん。たんぽぽ畑の中の幸せそうなみいちゃん。
ああ、何で毎日会いに行かなかったんだろうと悔やみました。

仕事があるのは、モルを養うにはとてもありがたいのですが、モル友さん達と親交を深めるにはとてもとても時間が足りません。冬子‘おかあ’はやっと暇になったのです。(会社倒産の為)これからは会いに行けたのに・・・。
みいちゃん、もっともっと長生きして欲しかったよ〜。(;_;)

No.1272 - 2009/05/21(Thu) 23:57:29

Re: ご報告。 / nokko [ないしょ]
はじめまして kazuさん
みいちゃんの ご冥福をこころより申し上げます。

ブログのみいちゃんを 家族で楽しみにしていました。
以前のお名前が『ももちゃん』ということで 我が家の先代のモルのももちゃんの生まれ変わりのように思えて・・・

北の大地の遅い春の訪れを 満喫している タンポポ畑のみいちゃんは 幸せそうで・・・こちらまで春の温もりと香りを感じさせていただきました。
ダンボールのお家作りが 上手でしたよね!

想いはつきませんが、kazuさんに抱かれて心安らかに虹を渡っていかれたと。我が家のももちゃんも、もうすぐ一周忌。虹の広場で 今頃、楽しく遊んでいることでしょう。

でも やっぱり、長生きして欲しかった。ですね(;_;)

No.1273 - 2009/05/22(Fri) 01:10:20

Re: ご報告。 / とんとん [関東]
こんにちは、kazuさん

みいちゃん残念です。
工業地帯の我家からしたら夢のような北海道にうっとりしたり、帽子モルやご主人様の料理に感心したり。
幸そうなみいちゃん楽しみにしていました。
kazuさんもご主人様もショックでしょうね。
でもいつも思うんですけど、
こうしてペットとして飼われて、飼い主さんの元で天国にいけて、本当に幸せだったねって。
飼い主としては1分1秒でも長生きしてほしいですけどね。
天国のみいちゃんにタンポポの花束をお送りします。

No.1275 - 2009/05/22(Fri) 13:11:20

Re: ご報告。 / canzo [ないしょ]
冬子さん。nokkoさん、とんとんさん。温かいコメントをありがとうございます。みなさんのやさしさが心にしみます。冬子さん、みいちゃんを見に来てくださったんですね。ありがとうございます。nokkoさん、とんとんさん。私のつたないブログを「楽しみにしていた」って言ってくださるなんて。うれしいです。みいちゃんも喜んでくれてるかな。見知らぬ人たちとのご縁をつなげてくれたのもみいちゃんです。皆さん、本当にありがとうございました。
No.1277 - 2009/05/22(Fri) 23:19:33
ご無沙汰してます〜 / あいぼ [関西]
こんにちわ

すっかりご無沙汰しております。
うちのすもも嬢も元気です。
というか・・・
去年10月末に女の子を出産し、
すもも嬢も一緒に実家に里帰りをしていたのですが
いざ、福岡へ帰らんと。。。となったところ
母が、「ももも一緒に帰るん??」とぼそっと一言。
なので すもも嬢には私の代わりに 母のそばにいてもらってます。
ちょくちょく帰るのですが、
すっかり自分の家になってました。
両親も、一人娘のように 甘やかし放題で・・・

でも両親にとっては、ぼす・ちびの生まれ変わりのように
溺愛してるのでよかったのかな〜

No.1267 - 2009/05/21(Thu) 18:58:56

Re: ご無沙汰してます〜 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、あいぼさん。

うわぁ〜、羨ましい、親子でモル飼いさんですか。共通の話題が尽きないですね。
私も親子でモル飼いやってみたいです。(長女はウサギ飼いです)

で、今後、孫にモルの魅力を教えていこうと思っています。(^ ^;

No.1271 - 2009/05/21(Thu) 23:36:32
相談 / ひめ [関西]
冬子さんご無沙汰です。
早速相談なんですが・

4月に生まれた子供が男の子なので
そろそろママから離したほうがいいと思い
パパと一緒にいれてみたのですが
パパは交尾しようとするんです
しかも何度も;;
こういう場合一緒にしないほうがいいのでしょうか?
そうか、少し一緒にしといたら仲良くなるのでしょうか?

No.1263 - 2009/05/20(Wed) 18:04:21

Re: 相談 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、ひめさん。

ママからは絶対離した方がいいですね。モルの成熟は早いですから。

うちのパパモル達は出産が済むと去勢されて群れに入りますから、♂の子にかかることはありません。ただし、以前の群れで、まだ去勢していない大人♂モル(数匹)に男の子を入れたら、かかった事がありました。
1つは、どちらが上位モルかを決める儀式かとも思えるのです。
交尾しようとするのが嫌なら、個別飼いするか、しばらく我慢して順位付けが決まるまで待つしかないと思います。

パパと男の子で飼われているお宅もあるのですから、そのうち慣れると思うのですが、そういう飼い方のモル飼いさん、是非アドバイスをお願い致します。

No.1264 - 2009/05/20(Wed) 22:35:30

Re: 相談 / カツ&カズ [四国]
初めまして、ひめさん。

我が家にも3月30日に産まれたオスとメスの子がいます。
女の子は、ママと同居ですが、男の子は只今パパと同居の試行錯誤中です。
オスは、性成熟するのが、2〜3ヶ月齢と飼育本には書いてありますが、ウチの子は、早熟なのか25日目頃から、ママや女の子に乗っかろうとしてました。
万が一があると困ってしまうので、その頃にママとは完全別居にしました。

ウチの同居の方法は、「ケージは別々、人がいる時(監視出来る時)は、ケージ解放で親子で遊ばせる」というもので、完全同居(ひとつのケージで)を目指してる方には、参考にならないと思いますが…
今のところ、怪我をする様な大きなケンカはしてません。
多少の小競り合いはありますが、体格差があるので、子供の方が引いています。
また、お互いがケージを行き来して、仲良く二匹同時に入ってる事もしばしば見られます。
ただ、子供が成長して体格差がなくなると、どうなるかは、これからの経過観察ですが…

我が家にはもう一組、半同居(上記と同じ方法)に成功してる一歳半の兄弟がいます。
子供の頃に、やはり一方が上に乗っかって交尾しようとしました。
この子たちは、上位付けがハッキリ出来上がった兄弟です。
と云っても、上位モルがケンカを振っ掛ける事もほとんどなく、仲良くお互いのケージを行き来しています。

これも、モルの性格や相性がかなりの割合を占めてると思います。
パパになったモルと、この兄弟モル(上位のモル)は、大変仲が悪くて、会うと必ずと言って良いほど小競り合いを起こします。(モルどうしの流血騒ぎは、まだありませんが…)
ですから、部屋を散歩させる時などは、時間をずらして別々にさせてます。

なにか取り留めも無い事を書いてしまって、参考にならないですが、ひとつの方法として読んでくださいね。

No.1265 - 2009/05/21(Thu) 00:14:25

Re: 相談 / とんとん [関東]
こんにちは、ひめさん

移動したての時にはメスモルの臭いにつられたのかもしれませんが、やはり上位付けの行為ではないでしょうか。

我家の場合は、パパモルと子モルの♂を同居させていましたが、子モルが成長するに従い激しい喧嘩をするようになったのと、ママモルと子モル♀2匹もあまり仲がよくないので、
いまは親モル2匹と子モル3匹の2グループで完全別居になっています。
時々♀だけ互いのグループに移動したりしますが、普段柵越しでしか触れ合わないので、あまりうまくは触れ合えません。

ちなみに♂匹は去勢済みです。

No.1266 - 2009/05/21(Thu) 14:19:27

Re: 相談 / ひめ [関西]
みなさん御意見ありがとうございます
パパモルは去勢したほうがいいんですかね。
ちょっと考えてみます。
パパモルと子モル♂の様子ももうチョイ
見たほうがよさそうですね
いとまづママモルから放しました

No.1268 - 2009/05/21(Thu) 22:42:29

Re: 相談 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、カツ&カズ さん、とんとんさん、応えて下さってありがとうございます。

上位付けがはっきりした♂の兄弟はわりと同居も出来るようですが、パパと男の子は子モルがだんだんと力を付けますし、ひめさん、よーく様子見しながら頑張って下さい。

ほんとに仲良くみんなで群れさそうとしたら、♂達は去勢するしかないと思います。去勢した♂を群れに入れる場合でも、一筋縄ではいきませんから。(^ ^;

No.1269 - 2009/05/21(Thu) 23:31:09

Re: 相談 / とんとん [ないしょ]
こんにちは、ひめさん

我家では♂2匹とも去勢したけど同居無理でした〜
家族5匹で散歩させたいのですが本当に残念…。

血が繋がらなくても♂同士で同居出来ることもあるので、
本当にモルの性格しだいのようですね。

以前冬子さんに、「去勢すると年取ってから穏やかになり同居できる可能性もある」と伺ったので、
その日を楽しみのんびり待ってます(^〜^;

でも最近パパモルがだんだん♂としてうまく機能しなくなってきたのか、つい最近のママモルのシーズンの時にはママモルにうまく乗れず、切れたママモルに逆に乗られてました。
♀化してきてるのかな?

ひめさんもいろいろ頑張ってみてくださいね。
ちなみに家の親モルは、生後4・5ヶ月で親になりました。
モルはすぐ繁殖可能になるので、気を付けてくださいね。
(家は里子できた時すでに妊娠してました(^_^;)

No.1274 - 2009/05/22(Fri) 12:04:49
そら豆 / 冬子:管理人 [四国]
 知り合いの方からそら豆をいっぱい頂きました。さやを剥いて催促するモル達にやると、においを嗅いだだけで齧ろうともしません。さやをやってみましたが、ダメ。しばらく置いていたら、サクロ♀が歯を立てました。でも食べません。

仕方ないので、塩ゆでして賞味期限の切れた缶ピールでいっぱいやっております。(^ ^;

どちらさんか、「そら豆」を食べるモルさん、いらっしゃいませんか?是非ご紹介下さいませ。

No.1259 - 2009/05/18(Mon) 22:59:56

Re: そら豆 / たんぽぽ [関西]
はじめまして。
以前よりこちらのサイトを見させて頂き、たくさんのモルさんの写真や動画に癒してもらっています。「豆」の話題が出ていたので、気になって、書き込みさせていただきます。

わたしと奥さんは、イングリッシュのチョビ(もうすぐ5才のお姫様)と暮らしています。


「豆」といっても、そら豆ではないのですが、チョビはインゲンが大好物です。

だけど、豆はまったく食べません。丸々1本あげるのですが、いつもキレイに豆は残しています。食べ方を見ていると、歯が豆を察知した時、それ以上は噛まないで、インゲンを横にずらして食べ進んでいます。

いわゆる「豆」の部分を食べるモルさんも、どこかにはいますかなぁ? それとも、モルさんは全般的に「豆」は嫌いなのですかね?

No.1260 - 2009/05/19(Tue) 02:17:57

Re: そら豆 / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、たんぽぽさん。
おー、チョビ姫さまはさやだけ噛んでおられますなあ。

そうなんです、豆のにおいを嗅いだだけで「問題外」という表情なのです。

だが、しかし・・・うふふふ、さすが我が群れモル、がっつき軍団です。前夜16粒ほどお皿に乗せたままにしておりましたら、何と朝には2〜3粒しか残っておりませんでした。
食べたんです!

今夕、もう一度じっくり観察しておりますと、5匹ほどがそら豆を齧りだしました。半分で止める奴もおりますが、1粒食べたのもいました。ただし、2粒は「もういいや」って感じです。
この調子だと、他モルが食べだすと群れの8割は食するようになると思います。
去年mグリンピースは食べませんでしたが、今年は再挑戦させます。(^-^)

No.1261 - 2009/05/20(Wed) 00:01:44

Re: そら豆 / りん [関西]
 おぉ〜そら豆ですか 塩茹でにしてビールを一杯
美味しいですね。今年は豆類豊作ですか
我家もエンドウ豆たくさん頂きましたよ。

うちのモルも生の「エンドウ豆」食べませんでした
でも プレスした乾燥エンドウ豆は大好きなんですよ
よく似た匂いしてるのに、食感が違うんでしょうか

No.1262 - 2009/05/20(Wed) 00:11:27
もる飼いビーム / ごさく [九州]
冬子さんこんばんは。ごさくです。
ついにモル飼ビームが届いてしまいました。
なんだか、まだ、本当に飼ってしまって良かったのかと戸惑いもあります。私はあの子を幸せにできるでしょうか。。。
男の子です。
もうすっかり大きくなった子ですが、これも縁だと思います。
ブログを新しく始めましたので、お時間があるときに遊びにきてください。
どうぞよろしくお願いします。

No.1257 - 2009/05/17(Sun) 21:52:01

Re: もる飼いビーム / 冬子:管理人 [四国]
 届きましたか、ごさくさん。
バードル(満月)君、また何と素晴らしいお名前!

実は私、今夜は相当落ち込んでおりました。(2〜3日中に訳を書きます)もう、精根尽き果てた状態でした。モル掃除を終えて、今PCを点けたら、飛び込んで来たこの書き込み!

これだから、人生希望を持って生きられるんですね。
ビバ!バードル君!(^o^)/

No.1258 - 2009/05/18(Mon) 00:11:53
宝石箱の行方 / 冬子:管理人 [四国]
 5月の連休の初め〜終わりにかけ、キリ番の方・前後賞の方、4名に無事賞品が届いたそうです。

男性に当たった宝石箱、どうなるのかとちょっと心配しましたら、お一方は結婚式を控えたご友人へ、もうお一方は、将来嫁ぐ娘さんの元へと、それぞれ贈られたそうです。

戸倉漆器店の奥さんが「『いい日旅立ち』のメロディの宝飾箱なので、普通は結婚式に贈られるんです」と言われた通りになりました。(^-^)

最中もシソ味で美味しかったそうです。あの後、娘の誕生祝に、母の日の贈り物にと、戸倉漆器店の誠意ある対応に最中は大活躍してくれています。

No.1251 - 2009/05/07(Thu) 21:18:40

Re: 宝石箱の行方 / きよたろ [北陸]
 そうなんですか〜〜おいしそうな 最中っすねえ^^
次回(200000?)を目指します! 今回はかすりました^^;

No.1252 - 2009/05/07(Thu) 22:58:33

またの機会に / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、きよたろさん。
かすられたですか、惜しかったですね。

宝石箱はもう品切れになっていますが、最中はまた何かで企画したいです。その時は是非ゲットして下さい。(^-^)

No.1253 - 2009/05/08(Fri) 21:02:50

Re: 宝石箱の行方 / hazu [ないしょ]
冬子さん、

キリ番プレゼントありがとうございました。

誰に当たるかなぁ・・などと書き込んだ手前、私自身が当たってしまうとなかなかお礼の書き込みが出来ませんでした。

ごめんなさい。

宝石箱は、無事に来月ジューンブライドになる花嫁さんの所に届けることが出来ました。花嫁さんから感謝のメッセージも届き本当に嬉しく思います。

冬子さん、今回は宝石箱ありがとうございました。

No.1255 - 2009/05/13(Wed) 20:21:03

Re: 宝石箱の行方 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、hazuさん。
わざわざお写真をありがとうございます。私自身はhazuさんのHPで見せて頂いていましたので、安心していました。

花嫁さんが気に入って下さって嬉しいです。でも、何よりお友達と二人で、結婚式のお祝いに「何か宝石箱のようなもの」を探していた折に、当たったというのが不思議ですね。(^-^)

No.1256 - 2009/05/13(Wed) 23:25:08
(No Subject) / ちびきちママ [ないしょ]
こんばんは☆
最近、日が差すと暑いくらいの陽気の日もあるのでモルの暑さ対策を考えはじめました。冬にお迎えしたので、夏は初めての経験で・・・モルを飼われてる皆様はモルにどんな暑さ対策をしていますか??教えてください(^^)

今、考えているのは冷たい大理石?と凍らしたペットボトルにタオルを巻いて入れておこうかと思っています。

No.1248 - 2009/05/06(Wed) 00:13:58

暑さ対策 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、ちびきちママさん。
我が家はやっと今月に入ってペットヒーター18個を全部除去、夜のエアコン調整に四苦八苦している状態です。

確かに昼間は開け放しても室温が25℃を越え、庭で直射日光を浴びてるモルを時間を見て、部屋に呼び戻すほど暑くなっていますね。

夏、うちの場合ですが、大理石を5枚も用意したのに乗っかってくれません。アルミも同様。なんとプラスチックの牧草入れの皿に乗っかって冷を取っていました。(-_-)

でも、ペットボトルクーラーは大活躍。冷凍庫はモルのペットボトルで常時満杯状態。モルもピッタリ寄り添って昼寝していました。(^-^)

No.1249 - 2009/05/06(Wed) 17:16:58

Re: / ちびきちママ [ないしょ]
冬子さん

うちは、普段冷凍庫は旦那と幼稚園の息子のお弁当用の冷凍食品などでいっぱいです。夏場は、それを減らしてペットボトル凍らせなくては!!
うちには他にもスナネズミが9匹いるので、ペットボトルいっぱいいるだろうな・・・。
日中は私もパートに出ていて家に居ないため、ちゃんと暑さ対策していかなくちゃ。
ネットで大理石注文してみました、乗ってくれればいいけど(^^;)

No.1250 - 2009/05/07(Thu) 13:26:58

大理石 / 冬子:管理人 [四国]
 ちびきちママさん、是非大理石の使用状況を、また教えて下さいませ。
No.1254 - 2009/05/09(Sat) 11:04:02
全2849件 [ ページ : << 1 ... 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 ... 285 >> ]