[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

キリ番ゲッターの皆様へ / 冬子:管理人 [四国]
 お待たせしました。

100000アクセス・キリ番賞の
    hazu さん・ A さん (今回も2名同時)(^o^)
前後賞の
    モコ さん

宝石箱はやっと漆を塗り終え、最中は皮が焼きあがったらしいです。
宝石箱は漆が乾いた時点で、最中はあんこを詰めた時点で発送してくれるようです。
もうしばらくお待ち下さい。

(ところで、何故宝石箱が2名とも男性に当たったのかしら?)(^ ^;

No.1246 - 2009/05/01(Fri) 22:42:17

前後賞のもなか様へ / 冬子:管理人 [四国]
 3度ご連絡を差し上げましたが、メールがはじかれているのでしょうか?それとも海外旅行へお出かけになりましたでしょうか?

ここを読まれましたら、ご住所等、連絡を頂けますようお願い致します。(必ず、モルモット16をつけて下さい)
お待ちしております。

No.1247 - 2009/05/01(Fri) 22:49:29
金沢は、よい お天気でした / きよたろ [北陸]
くっく様を 専用シロツメクサ場にて接待いたしました。ごきげんで むしゃむしゃむしゃむしゃ・・・・でした
^^;

No.1244 - 2009/04/29(Wed) 22:39:23

Re: 金沢は、よい お天気でした / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
我が家も今朝は6時に起きて、シロツメ草を刈り取りました。
息子の敷地にもいっぱい生えているのを、今朝シルバー(人材センター)さんが草引きするというので、もったいなくてその前に、がっぱり刈り取らせてもらいました。

くっく様、シロツメ草にうずまってますね。(*´ー`)

No.1245 - 2009/04/30(Thu) 01:26:11
キリ番GETおめでとう! / 冬子:管理人 [四国]
 100000のカウンタはhazuさんがGETされました。(^o^)
さすが、常連モル友さん。

100001番を踏まれたモコさんが、画像の取り入れに悪戦苦闘されています。(^ ^;

説明が悪かったのでしょう。(99999の方も居られるかもしれませんので、ここに書いておきます)

ピンクカウンタの上で「右クリック」−「名前をつけて画像を保存」で
「左クリック」すると、普通「マイドキュメント」の「ピクチャー」に入ります。

「表示」を押し「縮小版」で確かめて下さい

「メール」を押して文章を書き「郵便番号」「住所」「名前」「電話番号」
右上にクリップマークの「添付」をクリックすると「マイピクチャー」が
出てきますから、カウンターを選んで「添付」を押して
「送信」してみて下さい。

No.1243 - 2009/04/29(Wed) 21:21:55
どなたかな? / 冬子:管理人 [四国]
 アクセスしたら100000過ぎていました。
先程、メールBOXも見てみましたが、まだ届いておりませんでした。
あの別に、モル飼いさんでなくてもいいのですが・・・。(^ ^;

No.1242 - 2009/04/29(Wed) 20:37:03
秒読み / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます。
100000HITが秒読み?段階に入っております。
私の自爆(冬子が踏んだ場合)やピッタリ賞が居ない場合も考えられますので、前後賞の近辺の方も念のため(右クリック)「名前をつけて画像を保存」でメモ帳にでも貼り付けておいて下さい。

時に2人が踏まれる事もありましたので、『踏んだ時間』をお忘れなく申告をお願い致します。

大事な事ですが、48時間以内の申告をお願い致します。ピッタリ賞が居られない場合は別の番号へ譲らせて頂きます。

No.1241 - 2009/04/29(Wed) 06:46:44
100000HIT記念・桜井漆器 / 冬子:管理人 [四国]
 ピンクカウンタが10万になろうとしています。前から何がいいかなと悩んでいました。(^ ^;

ネット上で探しただけなのですが、たぶん発送は大丈夫と思いますので地元名産『桜井漆器』の『宝石箱オルゴール付き』\13,500を、前後賞に銘菓『椀舟(最中)』\2,300をプレゼント致します。

参照:戸倉屋漆器店 http://www.tokuraya.jp/index.html
   宝石箱オルゴール付き      http://info.tokuraya.jp/2007/04/sakurai-orgel.html
   椀舟(最中)http://www.tokuraya.jp/seikodo.html

選んだ理由は、オルゴール曲が「いい日旅立ち」で好きな曲であること。『椀舟』は春彦(故・夫)が好きだったからです。(まさかこの店のHPで見つけるとは思いませんでした)

応募は必ず左フレームメールから
 ピンクカウンタの画像を保存貼り付けるでメールに添付
 〒番号、住所、氏名、電話番号、発表時のHN
 アクセスした時間
を、お送り下さい。

No.1235 - 2009/04/27(Mon) 00:34:10

Re: 100000HIT記念・桜井漆器 / sachi [関東]
まあ、素敵〜☆ 
最中も美味しそう。

日参させていただいている割には、100番すら踏めなかったのできっと無理だわ私。笑

200000HITの時はこんなのはどうですか?
「ぶらり四国の旅・生チャメーちゃん抱っこと体験モル掃除」
サイトでみる冬子様の至福と試練を生体験〜
前後賞はCD「モルのシンフォニー」です。笑

No.1237 - 2009/04/27(Mon) 11:25:36

Re: 100000HIT記念・桜井漆器 / 冬子:管理人 [四国]
 ミカンとタオル以外に名産は?と探したら漆器でした。伊予商人は月賦(割賦販売)を考えた先駆けだったとか。

漆器のお椀を積んだのが「椀舟」。その形をした最中です。美味しいですよ。

漆器は取り扱いが面倒ですから、机の上に置いておく「宝石箱」ならいいかなと考えました。(不精な冬子らしいでしょう(^ ^; )

sachiさん、200000HITで我が家に来てもらうには、プロのお掃除部隊に1ヶ月ほど仕事してもらわねば、ゴミの山にて遭難しますって。(=^^ゞ ポリポリ

No.1238 - 2009/04/27(Mon) 19:00:30

Re: 100000HIT記念・桜井漆器 / hazu [ないしょ]
もう、後100を切りましたね。

誰に当たるかな?

楽しみですね。

No.1239 - 2009/04/29(Wed) 00:49:55

当てて下さい / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます。
当てて下さい、hazuさん。(^-^)今日中でしょうから、祭日お休みの方が有利かな。
男性の方は宝石箱は何に使うかしら?タイピン入れとか?女性にプレゼント?(^ ^;

No.1240 - 2009/04/29(Wed) 06:32:44
お尋ねです / hamuko [九州]
お久しぶりです。
冬子さんお尋ねですが、今日のお昼ごろから姫たんのお鼻が「クウクウ」と呼吸をするたびになっていました
病院に連れていきましたが肺などには問題なく食欲もいつも通りで鼻の穴が炎症をおこして穴が狭くなっているかもしれないので念のため炎症止めのお注射だけしていいただきました。
今は落ちついていて何も音自体していないのですが・・・・
こういうことはよくあることですか?
鼻水なんかも全然出ていませんが・・・
22日のお泊りは無事に終えて今日のお昼まではなにごともなかったのですがΣ('∀`;)

No.1232 - 2009/04/25(Sat) 17:38:55

Re: お尋ねです / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、hamukoさん。
金・土曜夜はモル周りの徹底掃除をやるので、お返事遅くなりました。

モルは環境の変化に敏感な子がいます。エアコンやヒーターの温度加減で、やっぱり風邪を引きやすかったのかもしれませんね。ちょっと後に体調の変化が出てきたのかも。

そういう要注意段階で早い処置を取られたのは、良かったと思います。ちょっとした変化を見逃さないという事は、とても大事です。hamukoさん、えらい、えらい。(^-^)

No.1233 - 2009/04/26(Sun) 02:21:16

Re: お尋ねです / カツ&カズ [四国]
冬子さんがおっしゃる通り、モルはとっても敏感な子がいます。
昨日今日と冷え込んだので、姫たんも敏感に感じ取ったのかもしれませんね。
hamukoさんも、ちょとした異常を素早く感じて対処できたことスゴイと思います。
早期発見、早期処置が病状を長引かせない一番の方法だと思います。(ウチは、サクラの異常に気付くの遅れて、痛い思いさせてしまいました。)
by カツ

No.1234 - 2009/04/26(Sun) 23:10:26

Re: お尋ねです / hamuko [九州]
冬子さん、カツさんお返事ありがとうござます
本日は何事もなかったかのようにお鼻も鳴っていません
食欲もいつもどおりで、姫たんダッシュも健在でした
今晩も寒いのでもう一度ペットヒーターを低温にして
フリースの下に敷くことにしました。
こんなときやはり頼りになるのは近くの病院ですね!
少しでも変だなぁ〜て感じたときすぐに連れていけますから〜(*^_^*)

No.1236 - 2009/04/27(Mon) 02:50:16
上唇裂傷 / 冬子:管理人 [四国]
 先週木曜の夜、モルがガツンとぶつかる喧嘩があった後、ビリーニ♂が夕飯を食べに出て来なかったので、調べると上唇がザックリ切れて出血していました。(すぐイソジン消毒を)

すわ縫合手術かと、金曜の朝一で受診すると「縫わずに肉の盛り上がり具合を見ましょう」という事で、薬を飲ませながら月曜、土曜(今朝)と経過を診てもらっています。

過去、彼は上目蓋を切られ(掻き破ったので)3度も縫合した事があります。上唇なんて縫いにくく、食べるのにいつも当たる箇所で、麻酔手術で縫合しても難しいだろうと思います。この後、薬を飲ませ1週間後に経過診です。

彼は診察中、故チェッカー♂みたいに上向きに寝かせてじっとしてくれるのがありがたいとこです。
(↓ 故チェッカー♂の思い出写真。5分でもこのまま(^ ^; )

No.1231 - 2009/04/25(Sat) 11:44:01
(No Subject) / きよたろ [北陸]
こんばんわです^^ くっく様が我が家に来てから 3年たちました どうしても寿命があると思うといとおしくてたまりません 娘のえりがとてもかわいがっているだけに 月日がたつのがつらいです 1日でも長生きできるように かわいがりたいと思います!!
No.1228 - 2009/04/24(Fri) 22:29:21

早速のお越し / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・嬉しいです。
相変わらず、くっく様は面白い所がお好きですね。(^o^)

モルの3歳は一区切りです。そこまで健康に生きたら、モルさん自体も強いし、飼い主の健康管理も及第点です。

その調子で、4歳、5歳、6歳・・・欲張って8歳まで目指しましょう。9歳、10歳の最長寿もいいですよ〜。

No.1230 - 2009/04/25(Sat) 01:58:45
モルのお迎えについて / Belly [東北]
管理人の冬子さん、みなさん、初めまして。
モルちゃんをお迎えしようと今準備をはじめている
モル飼い初心者です。
できればお店ではなく、事情があって育てられなくなった
子をと考えています。
ただ掲示板をみても、近くで里親募集されている方が
いないようで。
関東の方が多いので、もし譲ってもらう場合には
新幹線で連れ帰ることになってしまうのですが。
やっぱりモルちゃんには、ストレスがかかりすぎる
でしょうか?
近くのお店にもモルちゃんがいて、そこで育て方を
教えてもらってきました。モル専用ごはんもありました。
近くにエキゾに強い病院があって、鳥、うさぎ、
フェレ、イグアナまで見てくれます。

No.1220 - 2009/04/23(Thu) 10:04:00

Re: モルのお迎えについて / とんとん [関東]
Bellyさん、こんにちは

新しくモルを迎えるとのこと。
私もこちらの掲示板からモルを迎え楽しい毎日です。

新幹線での移動ですが、やはり負担にはなりますが空・輸送よりはましかと思います。
かかりつけになる予定の病院の診察日・時間内に移動して、何かあったら病院にいけるようにしておけばよいのでは。
あと一人のときはトイレに行けないのでご注意を(^。^;  

ちなみに、保健所にたまにモルが収容されていることもあるので、お近くの保健所に問い合わせてみるのもいかがでしょうか。

かわいいモルを飼いはじめましたら、ぜひお知らせくださいね。
楽しみにしています。

No.1221 - 2009/04/23(Thu) 14:08:20

Re: モルのお迎えについて / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、Bellyさん、とんとんさん。
隣接県ぐらいで縁組みが出来れば、汽車のストレスぐらい大丈夫だと思います。
隣接県というのは、正式には動物の手荷物?は人間の半額料金が要ると思います。私は小鳥を運んだ時、半額取られました。

<事情があって育てられなくなった子をと考えています>と仰って下さるのは、とてもありがたいのですが、経済的な事もお考えになって、決められて下さい。

モルのレスキューをして下さる方、あるいはそういうお考えを持たれている方には、頭が下がります。感謝しております。

No.1222 - 2009/04/23(Thu) 16:04:39

Re: モルのお迎えについて / Belly [東北]
とんとんさん 冬子さん 返信ありがとうございました。
やはり遠くからのお迎えは、もるちゃんに負担ですよね。
お金もお迎えした子にかけてあげたいので、近場で譲って
もらうことにします。
動物愛護センターに問い合わせをしたところ、わんちゃん、
ねこちゃんだけの扱いだったのですが・・・
センターの方が小動物の引き取り先を調べて、連絡を下さる
ことになりました。もるちゃんはお迎えしたいけど・・・
そういうところで見つからないことを願ってもいて
いま複雑な思いでいます。

No.1223 - 2009/04/23(Thu) 19:45:58

Re: モルのお迎えについて / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
県内の動物愛護センターも里親さんに渡すのは、厳しい規定の上で犬猫さんだけです。モルとウサギはふれあい広場で飼われて、外へは出さないようです。

> センターの方が小動物の引き取り先を調べて、連絡を下さる
> ことになりました。もるちゃんはお迎えしたいけど・・・
> そういうところで見つからないことを願ってもいて
> いま複雑な思いでいます。


育ての親のお顔が見えた方が、安心だとは思います。本当はそういう放棄された動物の方が、切実に里親さんが必要なのでしょうが。可哀相です。

No.1225 - 2009/04/23(Thu) 23:12:59

Re: モルのお迎えについて / とんとん [関東]
こんにちは

保健所は地域ごとに違いましたね、すみません。
私の地域では、犬猫小動物の3種でした。
私のときは、ハムはいたようでしたが(もう譲渡決定だったような)、モルはいなかったのでこちらからになりました。

掲示板でのご縁がなければ、ショップからのお迎えもいかがでしょうか。
昔ショップから1歳過ぎたモルを買い上げたことがあります。
そのショップはまだ良心的だったので、売れ残りでも飼育していましたが、中には廃棄されたり、実験業者に卸したりなどもありますから。
ショップからのお迎えも救済になりますよ。

No.1226 - 2009/04/24(Fri) 14:21:54

Re: モルのお迎えについて / Belly [東北]
なるほど、保健所や愛護センターは県ごとに違うんですね。

まだ連絡はこないですが、私の県では犬猫の救済は個人でも
団体でもありますが、小動物に関しては、いくら調べても
見つからないです。そういう所からの譲渡は難しいんですね。

お聞きしたいことが・・・うさぎからモルへうつる
ボルデデラ菌について何か聞いたことがあるでしょうか?

昨日、同県で7ヶ月の子の里親探しをしている方がいて
連絡をとっているんですが・・・うちにはうさちゃんもいるので
お迎えどうしようかな〜と迷っています。

7ヶ月で慣れてくれるかな〜という心配もあるんですが。
これは愛情で乗り越えようと思っています。

No.1227 - 2009/04/24(Fri) 15:42:34

ウサギとモル / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
ウサギさんとモルさんを両飼いしているお宅は多いと思います。うちも長女が同居していた時は、ウサギと一緒に遊ばしていました。
どちらかが病気の場合はもちろん接触は避けますが、そうで無い限りは、そんなに心配しなくてよいと思います。

ただ、新しい個体を入れた時は、最初に病院で健康診断は必ずするべきだと思います。

No.1229 - 2009/04/25(Sat) 01:48:22
全2849件 [ ページ : << 1 ... 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 ... 285 >> ]