[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

メイ / 横ちゃん [ないしょ]
メイが具合悪かったのですが、朝から痙攣が続いています。もう何も食べません。私は休みなので朝から側にいますがとてもつらいです。見守ることしかできないなんて。こちらの里親里子掲示板でご縁があってあと3か月で4才なんです。茶々は心配そうに側にいました。それがまたつらい。
No.1215 - 2009/04/20(Mon) 12:01:39

Re: メイ / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、横ちゃん。
今日は動物病院やら自治会やら、PCを開けられませんでした。
メイちゃんの具合はどうなりましたか?

痙攣を擦ってあげても、どうすることも出来ず、辛くてたまらなくて掲示板に書き込まれたのに、応えられなくてごめんなさい。

No.1216 - 2009/04/20(Mon) 22:02:31

Re: メイ / 横ちゃん [ないしょ]
ありがとうございます。メイは昨日14:40に亡くなりました。最後まで苦しいのか部屋中足を引きずりながらぐるぐるしていて抱いてあげたり、何とか苦しいのをやわらげられたらと。でも涙が止まらず、私も何をしていいのか?辛い日でした。茶々も泣いてばかりで寂しいようです。茶々が長生きできるように頑張ります。今朝、メイは火葬して家にいます。
No.1217 - 2009/04/21(Tue) 08:24:48

モルの最期 / 冬子:管理人 [四国]
 横ちゃん、お辛かったですね。
でも、飼い主の務めを全うされました。

私も死産の子やちょっと目を離した間に亡くなったモルを除けば、19匹のモルを自分の手の中で痙攣させながら亡くしました。歳を取ってとても短い痙攣で済んだのはまだしも、5時間も痙攣が治まらなかったモル(ブラッキー♂)は、夜にもかかわらず、獣医に「せめて安楽死を」とお願いしました。
獣医は治療で注射を打って下さり、激しい痙攣は治まったですが、横たわったまま1時間後に亡くなりました。

最初に亡くしたルビー♂はもう意識が無いと思われるのに、身体だけがビクンビクンと飛び上がり、40分の最後には「早くこの子を逝かして下さい」とモル神様に願ったほどです。

モルを愛するという事は、それだけ辛い最期を看取る覚悟が必要なのだと、まだ最愛のモルを亡くした事のないモル飼いさんは、心の片隅に置いておいて下さいませ。

メイちゃんのご冥福をお祈り致します。横ちゃん(さん)、茶々さんと過ごす事で、悲しみが一日も早く癒えますように。

No.1218 - 2009/04/21(Tue) 18:22:08

Re: メイ / hazu [ないしょ]
横ちゃんさん、
メイちゃんのご冥福お祈りいたします。

愛するモルの最後は、やはりとても辛いですね。
辛そうな最後なら余計に・・・・。
横ちゃんさん少しずつ少しずつお心が穏やかになられることを祈っています。

茶々ちゃんも、寂しそうですね・・・。
メイちゃんの分まで長生きして横ちゃんを喜ばせてね。

No.1219 - 2009/04/22(Wed) 22:52:44

Re: メイ / 横ちゃん [ないしょ]
冬子さん、nanaさん、hazuさんありがとうございます。そしてメイのことを心配してくれたみなさんありがとうございました。茶々はメイを探しているような行動をしますが、私の家族みんな茶々に声をかけ、撫でまくっています。一日でも長く生きてほしいと思います。
No.1224 - 2009/04/23(Thu) 22:54:31
No.1187 の ひめさんへ / 冬子:管理人 [四国]
 ご無事の出産おめでとうございます。
記事がずっと下の方になりましたので、改めてここへ書かせて頂きました。

それにしても、男の子1匹さんだけなんて珍しいです。経産婦モルさんなのに、そんな事もあるんですね。

ベビーモルさんの健やかな成長をお祈り致します。

No.1214 - 2009/04/20(Mon) 02:20:20
モルの大移動 / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・といっても、nanaさんのように4200kmもの引越しではありません。(^ ^;数が「大」な訳です。

先日どこかの♂猫2匹が大立ち回りをして、うちの屋根から落ち、テラスの波板に大穴を開けてくれた。モルの洗濯機があり物干し場である。建てたセ○ス○ハウスへ言ったら、その波板は製造中止だとつれない返事。
仕方なく近所の業者に長さ9mのアルミテラス建て替えを見積もってもらったら、おそらくセ○ス○に頼む半額でした。

明日、ガガガガ、ガンガン・・・とやったら、飼い主も居ないのに、モル達ビビリまくると思うので、明朝ダイニングへ大移動です。
さっきまでかかって別荘を作ったものの、ヒーターやエアコンの不要な時期で良かったわ。しかし、出勤までに移動できるかが心配です。

No.1211 - 2009/04/17(Fri) 01:01:55

帰巣本能 / 冬子:管理人 [四国]
 1時間早起きして、まず純♂匹を屋根つきのコーナーに移動、後は牧草・水・サニ−レタスをたっぷり見せびらかしながらモルを釣りにかかりました。みんなへっぴり腰でレタスに飛びついてフェンスを閉め、やれやれと思っていましたら、なんと大勢でフェンスに体当たり、元の部屋に戻って来ました。<("0")>

職人さんが早く来られて、ダダダダ、ガガガー、とやり出したら「グルグル」警戒鳴きをするものの、マイホームを動きません。
仕方なく、モル部屋とダイニングの間のドアを開け放したまま出かけました。(-_-)

たいした帰巣本能だわ、おぬし等。

No.1212 - 2009/04/17(Fri) 15:48:22
お久しぶりです。 / 谷口 [関西]
 冬子さんこんばんわ。そして、お久しぶりです。
 デブモル、チビの飼い主、谷口です。
 ようやく、今月から大阪に戻り、新生活をスタートさせました。
 新居でのチビのストレスが心配でしたが、私の心配を他所に、相変らずの食欲です。
 新居には広いベランダがあるので、パセリやキュウリなどチビの餌を直栽培しようと試みています。
これからも宜しくお願いします。
 そして、hamukoさん、私は一泊の出かけなら、余分に食料を置いて出かけます。
 以前、どうしても二泊の出かけをしなければならない時があり、その時はかかりつけの病院が運営するペットホテルへと預けました。
 しかし、帰って来てから事情を聞くと、一日目は全く食事をとらず、二日目から少し食べ始めた、との事です。
 チビはチビなりにストレスがあったのか、と思いました。
 家で使っている毛布や、モルの臭いや飼い主さんの臭いが染み込んだ物を一緒に預けておくのも手かと思います。
 モルを飼い始めてから、長期の旅行や泊りが出来なくなり、正直な所、ちょっと後悔する時もありますが、モルの可愛い仕草や鳴き声で甘えられると「ま、いいか」と。(笑)
 1人暮らしなのに、モルを飼っている御陰で、我家の冷蔵庫の中は常に野菜で一杯です。

No.1203 - 2009/04/15(Wed) 00:14:21

Re: お久しぶりです。 / 冬子:管理人 [四国]
 お〜、いらっしゃいませ。

鏡餅のチビちゃんですね。えっ!?あのチビちゃんが、ストレスを?デリケートなんですねー。

我が家も購入野菜はほとんどモルさまに。飼い主の口にはなかなか届きません、そして、私も、せっせとエンバクの種蒔きに励んでおります。(^-^)

No.1206 - 2009/04/15(Wed) 01:37:32
旅行のため・・・姫お泊り / hamuko [九州]
冬子さんこんばんは^^
今月の終わりに旅行で一泊するため
かかりつけの病院にお泊りをお願いしました。
ハムは一泊ぐらいならご飯さえあれば平気なのですが
さすがにモルは置いていくわけにはいかずと思い、お泊りを選択しましたが(まったく近くに知り合いがいないので)
みなさんはそんなときどうしていらっしゃいますか?
冬子さん・・・私の選択をどう思われますか?
一泊ぐらいならお留守番出来るものなのでしょうか?

No.1202 - 2009/04/14(Tue) 23:51:47

Re: 旅行のため・・・姫お泊り / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
病院でのお泊りなら言うことなしでしょう。

我が家はこの数ですから、どこも泊めてくれる所はありません。(^ ^; 絶対旅行なんて出来ません。
以前、手術入院した時は夫が存命でしたが、今は入院もできません。

上で谷口さんが書いておられるように、水と牧草がたっぷりあれば、一泊ぐらいなら何とかなるかもしれませんね。

No.1205 - 2009/04/15(Wed) 01:25:51

Re: 旅行のため・・・姫お泊り / とんとん [関東]
hamukoさん、こんにちは

実家のモル(1匹のみ)は一泊位なら冬は餌水をいれて旅行に行きます。
夏や一泊半以上の場合は、私が世話に行きます。
2泊以上は我家に預かります。

一匹でおいていくと、最初のうちは機嫌を損ねていましたが最近は慣れたようです。
ただ個体差はあるかとは思います、ご参考までに。

No.1207 - 2009/04/15(Wed) 16:58:44

Re: 旅行のため・・・姫お泊り / hamuko [九州]
みなさんお返事ありがとうございます^^

今回は病院にお願いしたので、姫たんの「ケージ」と一緒にお泊りさせてみます(*^_^*)
次回からは姫たんの今回の様子をみて考えようとおもいます。
みなさん〜お留守番させてることを聞き安心しました(・ロ・)ホッ!
はじめてなので置いて行くと心配のほうが大きくなりそうでした・・=^_^=

No.1208 - 2009/04/15(Wed) 22:58:04
(No Subject) / きよたろ [中部]
おひさしぶりです^^
転勤してから ご無沙汰をしてもうしわけありません。

我が家のモル くっく様は、元気にしています。最近はシロツメクサが出始めたので 新鮮なのを食べて元気にしています。また よろしくお願いします。

No.1201 - 2009/04/14(Tue) 21:00:32

おひさしぶり〜 / 冬子:管理人 [四国]
 いやぁ〜、いらっしゃいませ、らっしゃいませ。

そうそう、くっく様〜、かっこいいお名前〜。
シロツメクサは我が家も満開、せっせと刈り取り役をやらされています。

是非是非、またお立ち寄り下さい。(^-^)

No.1204 - 2009/04/15(Wed) 01:13:45
筍の皮 / 冬子:管理人 [四国]
 近所の奥さんがいつものごとく「筍の皮要る?」と庭に放り込んで下さった。「アクがあるからあんまり食べさせない方がいいって言われちゃった」と話すと、残念そうでした。

モル達は寄って来てバリバリ食べまくっているし、「まっ、いいか」と放置しました。ここらでくれる筍は山から掘り出したのをすぐその日のうちに食べるから、新しいしアクも少ないだろうと勝手に解釈しましたが、何とか『筍は食べても良いか悪いか』はっきり知る方法はないものかしら。

時期的にいっぱい食べられる季節なのに惜しいなあ。

No.1195 - 2009/04/13(Mon) 16:14:19

Re: 筍の皮 / sachi [関東]
筍による家畜の中毒情報は検索にひっかからないですね。
かといって積極的な飼料としての情報もあまりない。
竹葉と竹の粉砕粉は乳牛に良いそうですが・・・
筍というと時期が限られ、量も限られているので難しいですね。
ひとつ見つけたのは下記の情報
http://fgh2005.hp.infoseek.co.jp/page252.html
「タケノコの皮はウシの飼料となります。」とあります。

筍のアクはほうれん草などと同じシュウ酸ですが、豊富なアミノ酸とビタミン群を含むので、慣れた子には「春の栄養剤」になりうると思うのすが・・・・

ちなみにうちのモルちゃん、せっかく新鮮な筍の皮をゲットしてきたのに、「まあまあかな・・・」程度の食べ方でした・・・。
それなのにススキを狂ったように食べます。
ぎざぎざして手が切れそうで、あのモルちゃんの愛らしいお口が痛んでしまう・・・と心配なんですが、「きゅーきゅい!(とってこーい!)」の催促です。
「バリバリ硬い」というのはモルさんたちは苦でないようですね。

No.1197 - 2009/04/13(Mon) 22:33:43

Re: 筍の皮 / 冬子:管理人 [四国]
 sachi さん、ありがとうございます!!
よくぞ見つけて下さいました。\(^o^)/

九州大学農学研究院  薛 孝夫 さんとあるので、その道の専門家で良かった。 

筍・・・強力な造血作用をもつビタミンB12を含み、食用繊維は整腸作用をもつ。タケノコの皮はウシの飼料となります。

笹・・・ササの芯葉にはビタミンKが多く含まれ、青葉には抗菌防腐作用がある。

アクの事は無いですが、いいとこ取りでいきましょう。

No.1200 - 2009/04/14(Tue) 17:41:32
初めまして / ひめ [関西]
冬子さん初めまして
今妊娠中のモル?を飼っていて
病院には行ってないので定かではありませんが
いつ妊娠したのかも分からず
どう対応していいのか分かりません
今病院に連れて行くと
体に悪影響がありそうで怖いです。。。
それに近所にモルに詳しい病院がありません

それで質問なんですが
陣痛とかで鳴きまくることってありますか?
今まで2回苦しそうな声で鳴いてるのを聞いて
血が付いてることもありました
もしかして病気かな…。とか思って心配です

No.1187 - 2009/04/11(Sat) 12:54:23

Re: 初めまして / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、ひめさん。
モルさんは確かに妊娠ですか?
妊娠モルが特に苦しそうに鳴くことはありません。出産のその時「キュン」と鳴いたら1匹生まれ、また「キュン」と鳴いて次の子・・・という程度の鳴き方でした。

苦しそうに鳴いて、血が付いていることもあったというのが気になります。
出産間際のお腹がパンパンの時は、出血も考えられます。
お腹に手を当てて(聴診器がないなら耳を当てて)胎動が分かりますか?

妊娠だけなら特に病院に連れて行く必要はないですが、他の病気の疑いがあれば、やっぱり診て頂くのが良いと思います。
電話で動物病院を当たってみられてはいかがですか。

No.1189 - 2009/04/11(Sat) 17:48:56

何ヶ月齢ですか? / 冬子:管理人 [四国]
 それと、かなりな確率で妊娠っぽいとしたら、何ヶ月齢のモルさんでしょうか?
普通、医学書にも初回分娩は10ヶ月齢より前にした方がいいとあります。実際には1歳を越えて無事ママになったモルさんもいます。

でも、年齢がいくと骨盤結合部が癒合して難産を招きやすいとありますので、苦しそうに鳴いて出血というのが、そういう可能性も有りかなあと心配しております。
何事も無いことを祈ります。

No.1190 - 2009/04/11(Sat) 21:29:15

Re: ご返信ありがとうございます / ひめ [関西]
最近かなりひょうたん型になってきています。
結構ボコボコしていて入ってると思います。

悲鳴の件ですが、実際に
モルが鳴いているのを聞いたのではなく、
私が二階にいたときに聞こえたのです。
でもモルの声のだと思います…。
すごく心配です。

今モルは1歳1ヶ月です。
でも去年の10月に一回出産しているので
問題ないかと思います…。

No.1191 - 2009/04/11(Sat) 22:11:45

経産婦モル / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
経産婦モルさんですか、ああ良かった。
「ひょうたん型」「結構ボコボコ」などから、たぶん妊娠ですね。それに飼い主さんも経験済みなら、そうでしょう。

う〜ん、出産間近で出血があるのかも。
そうであって欲しいです。無事な出産をお祈りいたします。

No.1192 - 2009/04/12(Sun) 00:24:31

Re: ご報告! / ひめ [関西]
冬子さんお久しぶりです。
14日に無事に赤ちゃんが産まれました
男の子が一匹だけです
その分少し大きめだと思います
知らない間に産まれてて
出血もほとんどありませんでした^^
ご心配ありがとうございました

No.1210 - 2009/04/16(Thu) 23:23:50

ご報告ありがとうございました / 冬子:管理人 [四国]
 うわぁ、お返事遅くなって申し訳ありません。m(_ _)m
そうですか、無事の出産おめでとうございます。

No.1213 - 2009/04/20(Mon) 02:15:25
クランベリー / マキシ [関東]
冬子さん、はじめまして。
実は里親里子掲示板で幾度かお世話になっているのですが、こちらでははじめまして、です。

我が家の夫(まだその頃は婚約者)が「ペットが欲しい」というので散々論議した結果モルモットを飼うことになって、こちらで里子(飼えなくなった方のよくなついている生後一年の男の子を譲っていただきました)を飼って、プルプル鳴いたりポップコーンジャンプをしたりするのを微笑ましく見ていました。
やがて彼にも生後二ヶ月のお嫁さんが来て、小さな彼女を連れてコタツにもぐったりベランダを覗いたりテレビの後ろでなにやらコソコソしたりしていて、病気で外に出られない私を慰めてくれたものです。

でも、突然の消化器不全で彼はわずか一年半で虹の橋を渡っていってしまいました。
私と小さなお嫁さんは呆然と、彼のなきがらをプランターに埋めました。

それから一ヶ月。お嫁さんは立派に赤ちゃんを産みました。

モルにしては少し小さな身体でしたが、精一杯お乳をやってガリガリに痩せ細りつつも、お嫁さん(ねね、と言います)は立派に子育てをしました。

四匹も産んだのですが今では男の子三匹、女の子(ねね含む)二匹で仲良くやっています。

ですが、今日引越しのため新居に連れて行ったところ、女の子(まだ誰か分からないのです……)に血尿が出てしまいました。慌ててクランベリーを注文し、はらはらしながら明日を待っています。

少しくたっと(ぐったりとまではいかないですし、抱き上げると反応するので)しているみたいだし、大丈夫だろうかと心配です。

明日キューキュー鳴いてゴハンをせがんでくれるといいのだけれど。
不安な一夜です。

ストレスで血尿とか、モルモットは移動のストレスに弱い、とかはあるのでしょうか?ちなみに男の子たちはいたって元気、ダンボールの中をぐるぐる回って遊んでいます。

No.1182 - 2009/04/10(Fri) 22:07:14

Re: クランベリー / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、マキシさん。
ママねねさんも嬢ちゃんも2匹とも「少しくたっと」されているのですか?

クランベリーは尿路感染症に効くそうですが、モルさんにそれを飲ませている話は、私は聞いたことがありません。
引越しされたばかりで動物病院が分からないのかもしれませんが、血尿が出ているのなら病院で診せられた方がいいように思います。

モルはビビリの動物ですから、確かに転居でストレスを感じるモルさんもいると思います。それでも血尿となったら自家療法より獣医の薬がいいと思います。

No.1183 - 2009/04/11(Sat) 02:53:40

Re: クランベリー / とんとん [ないしょ]
マキシさん、こんにちは

モルちゃんの様子はどうですか?
血尿に対してクランベリーを飲ませている方もいるようですが、サプリ的な飲ませ方のようですので、体調が優れないようならやはり病院のほうがいいと思いますよ。

ストレスでの血尿もありえると思います。

早くよくなるといいですね。

No.1194 - 2009/04/13(Mon) 15:08:18

お騒がせいたしました / マキシ [関東]
やっとネットに繋げました……。
お騒がせいたしました。

血尿の件ですが、結論から申し上げますと
「見間違い」でした。
床材として新聞紙を敷いているのですが2枚重なって赤い広告だったんです。それが分かったのが書き込みをした次の日だったのですがネットに繋ぐ暇もなく、今頃の報告となってしまいました。
三日経ってビビリも落ち着き、野菜をクレクレときゅうきゅう鳴くので、もう大丈夫そうです。

しかしうちの男の子は環境適応が非常に早いです。
女の子のほうがビビリです。
よく頑張りました、と褒めるつもりで今日はカブの葉っぱをあげました。すごい勢いで食べてました。

冬子さまととんとんさまにはご心配をおかけしました。
丁寧なアドバイスありがとうございました!
早く動物病院を見つけてかかりつけにしようと思います。
それでは、失礼いたします!

No.1196 - 2009/04/13(Mon) 22:16:45

Re: クランベリー / とんとん [関東]
マキシさん、こんにちは

大事無くてよかったですね。
私も過去にスイカのあげすぎで、尿が赤くなり慌てたことがありました。
エキゾは異状が現れると、すわ一大事と思ってしまうので大変です。
でも皆元気そうで何よりです。
新しい環境で大変でしょうが頑張ってくださいね。

No.1198 - 2009/04/14(Tue) 09:55:09

良かった良かった!(^o^) / 冬子:管理人 [四国]
 マキシさん、ご報告をありがとうございました。ホッとしました。無事に新居にも慣れてくれた様子嬉しいです。

とんとんさん、ありがとうございました。クランベリーを飲ませている方もいらっしゃるんですね。そういう情報とても助かりました。応えて頂いて、本当感謝いたします。

No.1199 - 2009/04/14(Tue) 17:14:57
タケノコって・・・ / なたね [関西]
お久し振りです!
久し振りに遊びに来ました♪
TOPの写真を見たんですが、タケノコって食べるんですね!
アクが強くて大丈夫なのかな?って思いましたが・・・
また遊びに来ますね!

No.1181 - 2009/04/10(Fri) 18:37:53

イノシシは食べるそうです / 冬子:管理人 [四国]
 皆さん「アク」が心配と仰るので、調べてみました。毒草図鑑には載ってはいませんでした。

ネットでは「インコにやっていいか?」という質問にやはりアクがあるので止めた方がいいという答えがありました。(ただ獣医さんなんかではなく、一般の方みたい)

でも、こんなのを見つけました。イノシシがタケノコを掘り返して食べるので防ぐ手は無いか?という質問です。
私はイノシシが食べるなら、モルが食べても大丈夫と思います。(^o^)
でも、心配な方は止めておいてね。

No.1184 - 2009/04/11(Sat) 03:39:21

掘りたてタケノコ / 冬子:管理人 [四国]
 掘りたてのタケノコはアクが無いそうなので、イノシシはそれを狙っているのかな?

なるべく朝取りタケノコだけ、買うようにします。(^ ^;

No.1186 - 2009/04/11(Sat) 10:04:05
全2849件 [ ページ : << 1 ... 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 ... 285 >> ]