[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

 ありがとうございます。 / 谷口 [関西]
 冬子さん、とんとんさん、早速のアドバイスありがとうございます。
 やはりモルも人間と同じように、歳と共に体調の変化があるんですね。
 チビは下の2本の前歯の1本が片方に比べ、ちょっとばかり長いんですけれど、それが原因で食欲が落ちたのかな? と思いましたけれど、この歳で全身麻酔での処置を受けるのも怖いと考えてます。 
 今の所、以前に比べ、量は減ったものの、レタス、小松菜、パセリ、林檎にチモシーを自ら食しているので、安心はしています。
 ウ○コの形も正常です。
 短かったようで、長い6年間。
 きっと、このコと過ごし時間は残り少ないのだろうとは覚悟しておりますが、最後の最後まで今まで通りにお互いゆるやか〜な時間を過ごしていきたいと思います。
 うう、けど、やはり、その時が来たら気が狂いそうなくらい受け入れられないんでしょうけど……。
 でも、目指すは8歳長寿モルです。いや、何日でも長く一緒に過ごしたいと願っています。
 皆さんのモル達との時間も一日でも長く、そして穏やかな時間が流れる事を願います。

No.1370 - 2009/06/24(Wed) 02:20:23

Re:  ありがとうございます。 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、谷口さん。

>  短かったようで、長い6年間。
私もチャメー♀にそれを感じます。彼女が来た時、まだ夫が生きていた時なので、彼女が居なくなったら・・・と考えると、夫との思い出が更に遠くなりそうで辛いです。

> 何日でも長く一緒に過ごしたいと願っています。
まさに、そのとおりですね。

No.1371 - 2009/06/24(Wed) 16:42:38
老モルについて。 / 谷口 [関西]
 こんにちわ冬子さん。チビなので、デブの飼い主谷口です。
 早く、ラスト君の下半身が丸くなる事を願います。
 モルの魅力はまんまるいお尻ですよね。
 今回は、皆さんに老モルについて伺いたくてメールしました。
 最近、我家のチビの食欲が減少し、心配しています。体重も1300グラムから1250グラムと減りました。
 昔は私が胡座をかくと、ぴょんと飛び乗って来たのですが、ここ最近は時分のスペースから出て来ません。
 食欲が減少と言うよりは、食事の量が減った感じです。
 一度病院に連れていくべきか、それとも、もうチビも6歳になるのでこれらの変化は当然の事なのか? と迷っています。
 老モルへの対応についてアドバイス頂けたら幸いです。
 それとも、やはり個人差があるのでしょうか?
 

No.1364 - 2009/06/23(Tue) 01:39:44

Re: 老モルについて。 / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、谷口さん。
チビちゃんが6歳で1250gというだけですごいですよ。我が家では1300gもあったのは、先代群れのリーダー、ヒーロー♂だけで、彼も6歳11ヶ月の折には845gになっていました。

我が獣医「人間でもモルでも年取ればだんだん痩せるのが普通で、太ったままだと病気でコロッと逝くのが早いです」が持論です。
足腰が弱くなるのも12×6=72歳では並みの現象だと思われます。

チビちゃん、順調に年を取って来ている証拠で、長寿をお祈り致します。

No.1367 - 2009/06/23(Tue) 10:47:45

Re: 老モルについて。 / とんとん [関東]
谷口さんこんにちは

チビちゃん6歳とは立派な長寿モルですね。
しかも体重もしっかりあって健康そう(^.^)
体重減少や行動範囲の縮小はやはりお年からかなとは思います。
後は、口腔疾患だったら食べ方や涎などの異常がないか、内臓疾患だったら排泄物異常やしこり・腹部の腫れがないかなど、観察してみたらどうでしょうか?

何事もなく更なる長寿ガ続くことお祈りいたします。

No.1369 - 2009/06/23(Tue) 14:32:34
脱腸修復 / 冬子:管理人 [四国]
 「土曜日最終で診て頂いた後、日・月と脱腸は無かったです」と、今日も最終(6時半)で診てもらった時に報告しました。「きれいに治まったようです」と言われました。
でも、腹圧がかかったら絶対また出ないとは言えないそうで、今後穴が閉じるまで1週間くらいはムチャさせられません。

術後10日もかかりました。でも、もしラスティー♂を同時ではなく1週間後の手術にしていたら、それだけ通院が伸びていただろうと思うとゾッとします。

今夜はラスト♂を長時間散歩道で遊ばせました。ポップコーンジャンプをして喜んでいました。けれど、洋ナシ形のラスティー♂に比べ、4日ほど食事が取れなかったラスト♂の下半身はやせ細って哀れなくらいです。

No.1360 - 2009/06/22(Mon) 22:32:46

Re: 脱腸修復 / とんとん [関東]
ふゆこさん、こんにちは

治療が少し長引いていて大変ですね。
でもジャンプしたりして元気そうなので安心してます。
モルは体調崩すとすぐ体重減るので、飼い主の心臓に悪いです(^_^;)

No.1363 - 2009/06/23(Tue) 01:04:12

Re: 脱腸修復 / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、とんとんさん。
うちらの子は牧草だけのせいか、体重が小さめです。だから痩せ始めるとどんどん小さくなります。
でも、粗食だから強いとは思うのですが。山を越えたので、バリバリ食べて欲しいです。

No.1366 - 2009/06/23(Tue) 10:28:13
半身不随 / たわ子 [関西]
こんにちわ。かなり前にモルモットのハゲについて質問させていただいて以来です。
うちには3匹のモルモットがいて、病気になったのは過去に、うち一匹が重症の皮膚病だといわれてから通院と治療の日々でした。その子はほぼ完治し、3匹(すべてメス)平和に暮らしていたのですが、ボス格の一匹以下の二匹がよく小競り合いをしていました。じゃれあっているようでもありました。しかし順位が決まらないまま二匹はずっとケンカをしたり、かとおもえば一緒に寝たりしていました。
しかしつい昨日のことなのですが、いつものように一匹がもう一匹に追いかけまわされていたときのことです。下に入って眠れるようにと置いていた少し高い台(モルモットにとってはかなりの高さでしょう)の上に上り、そのまま勢いあまって転落してしまいました。ボテッと床に背中から倒れて、起き上がろうとジタバタしてすぐに起き上がったのですが、それからです。起き上がろうとして体を捻ったときでしょうか、どうやら背骨(脊髄)が損傷してしまったのでしょうか、おなかから下が麻痺してしまったようで、
足がだらーんとなってしまい、力が入らない様子になってしまったのです。ゲージの床はスダレのようなものをひいていました。自分でも何が起こったのかわからない様子で、前足を使って懸命に移動しながら、追いかけあいを再開していました。
すぐにその子を取り出し、柔らかい布団の上に移動させて足の動きを見てみたのですが、やはり半身不随まではいかずとも、腰よりもう少し下あたりから先が自由に動かせなくなってしまったようでした。ケンカを何もせず見ていた私の責任です。今日は病院がお休みでしたので、明日向かう予定ですが、もし脊髄が損傷してしまっているのなら、おそらく病院に行っても感知することは不可能だと思われます。
そこで、今後のこの子の生活について質問させていただきたのですが。現在前足二本と腰から上の力で、腹を引きずるようにして移動したりしています。しかし後ろ脚が麻痺してふにゃふにゃなので、傾けたまま眠ったり、長い間座ると骨盤やその他の骨がいがむでしょう。この場合、支えをしたり常にお尻の向きを調整してあげるべきなのでしょうか。
また、他の2匹と今後も同じゲージの中で生活させてもいいのでしょうか。
長くなってしまい、汚い文章になってしまいましたがよろしくお願いいたします。

No.1356 - 2009/06/21(Sun) 20:58:27

Re: 半身不随 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
大変な事になりましたね。とりあえず、明日の病院でレントゲンを撮って下さるでしょう。獣医が「治る」と言って下されば有り難いですね。

もし、推測されているように半身不随のまま後半生を送るとしたら、飼い主さんの看護はとても重大なお仕事になると思います。床ずれしないように数時間置きに向きを変えたり、エサを食べやすい場所に置くとか、それは人間と同じです。

獣医さんの治療が終わるまでは寂しくても1匹にして安静が大事でしょう。これ以上どうにもならないと獣医が判断されたら、私なら他の2匹とふれ合いをさせながら暮らさせます。

たわ子さん、ご自分を責めないで、充分の看護・気持ちよくする方法は・・・と、そちらに気を向けるようになさって下さい。

No.1357 - 2009/06/22(Mon) 00:22:43

Re: 半身不随 / とんとん [関東]
たわ子さん、こんにちは

病院での診察はいかがでしたか?
犬猫動物病院の知識ですが、参考になればと思い差し出がましいかとは思いますがコメント入れさせて頂きます。

やはりしばらく容態がしっかりわかるまでは、他の子とは別にしたほうがいいと思います。
また、診察がおり半身不随となるようでしたら、仲の悪い子がいじめる場合もあるので、様子しだいでは別にしたほうがいいかもしれません。
他の子の排尿汚れを避けれず下半身が汚れ不衛生になることもあります。
また半身不随の場合排泄障害が懸念されますので、観察の意味でも別が望ましい場合があります。排泄がなされてないようならすぐに処置しないと尿毒症や糞詰まりの危険を考えなければならなくなりますので。
また床材もその子用に皮膚擦れしないものにする必要がある場合があります。

なにはともあれ、少しでも良い結果が出るよう祈ってます。
大変な事態で、本当にお気持ち辛いかと思いますが、頑張ってくださいね。

No.1362 - 2009/06/23(Tue) 00:55:17

Re: 半身不随 / たわ子 [関西]
冬子さん、とんとんさんアドバイスをありがとうございます。残念ですがやはり脊椎損傷だったみたいです。しかし完全にマヒしてしまったのは足から先だったようで腰までは力が入るようです。排泄はあまり我慢が出来なくなったようですが出すほうは問題がないとのことです。
おなかが汚れてしまうのと歪んで座ってしまうようで腰の骨が曲がって来るかも知れないことを言われました。手術をすることもできるらしいですが治る可能性を考えるとやはりお勧めできない、とのことなので今後はしばらく様子を見ようと思います。お騒がせしました。

No.1373 - 2009/06/25(Thu) 02:46:02

Re: 半身不随 / とんとん [関東]
たわ子さん、こんにちは

脊椎損傷は残念でしたが、腰が無事とのこと本当に良かったです。腰が動く動かないはかなりポイント高いので・・・
足の麻痺はまれに少し回復することもあるので、希望を持って頑張ってくださいね。

No.1374 - 2009/06/25(Thu) 13:59:19

Re: 半身不随 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、たわ子さん。
とんとんさんが仰るように腰が無事とのこと本当に良かったです。私も足の麻痺は完全とはいわないまでも快復の可能性があるでしょうから、お時間の許す限りマッサージなどをしてあげたらモルさんも嬉しいと思います。
大変なお世話だと思いますが、頑張って下さいませ。

No.1377 - 2009/06/25(Thu) 23:05:51
畳へのしみこみは… / とんとん [関東]
ふゆこさん、こんにちは

先日モル小屋化している和室の畳を上げる機会があったのですが、モル尿がしたの床板までしみていました(ーー;)
これはもう張替えも意味なしですかね?
丸とっかえになるんでしょうか??
畳腐りますかね〜???
ちょっこらショック(T_T)

同じような経験のある方ご助言よろしくおねがいします。

犯人たちです↓

No.1354 - 2009/06/21(Sun) 19:04:00

Re: 畳へのしみこみは… / とんとん [関東]
添付ミスりました(>_<)
No.1355 - 2009/06/21(Sun) 19:25:06

写真添付は / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・「プレビュー」した後は、もう一度ファイルを出して「投稿する」を押して下さい。(^ ^;
最初から「投稿する」を押せば、写真が(大き過ぎない限り)出ます。

No.1358 - 2009/06/22(Mon) 00:27:34

Re: 畳へのしみこみは… / 冬子:管理人 [四国]
 我が家は全て洋間で畳の部屋はありません。4年前にリフォームした床にモルの尿が浸み込んで、泣きました。(T_T)
モル・コーナーは4重ぐらいに被っていたのですが、散歩道をやられました!今はがっちりガードしましたが、一旦浸み込んだらダメだと思います。

畳だったら、もう諦めて使い続けるしかないと思いますわ。

No.1359 - 2009/06/22(Mon) 00:33:41

Re: 畳へのしみこみは… / とんとん [関東]
ふゆこさん、ありがとうございます

・・・ですよね(ToT)
その部屋はそこいら中しみてるので諦めます。
今はこれ以上広がらないように洗えるラグひいて、晴れたら洗ってますが、引っ越すときに頑張って掃除します、床板を・・・
そう、賃貸なんです、ここ・・・・・・

No.1361 - 2009/06/23(Tue) 00:33:48

Re: 畳へのしみこみは… / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます。とんとんさん。

> そう、賃貸なんです、ここ・・・・・・
あらま!
お掃除大変ですが、頑張って下さい。(^ ^;

No.1365 - 2009/06/23(Tue) 10:24:25

Re: 畳へのしみこみは… / とんとん [関東]
ふゆこさん、ありがとうございます。

梅雨明けたら大掃除します。
モルと2千冊のマンガ動かして・・・

No.1368 - 2009/06/23(Tue) 14:20:43
防ぎたい腸閉塞 / 冬子:管理人 [四国]
 夕方、ラスト♂・ラスティー♂の脱腸治療に行って来ました。
毎日、昼・夜、脱腸を押し込んでいるのですが、まだ今日もペタンコにはなっていません。腸閉塞だけは避けたくて、ほとんど一日置きに通院です。

兄弟とも手術の傷が癒え出して、盛んに動き回ったり、屋根付きケージからオープンケージになったのが嬉しくて、脱走を再々試みます。「動いたらよけい脱腸するって。大人しくしてや!」‘おかあ’は溜息ばかりです。今、無職で良かったです。時間だけはありますから。ただ、治療代が・・・。(;_;)

No.1348 - 2009/06/20(Sat) 21:16:19

Re: 防ぎたい腸閉塞 / カツ&カズ [四国]
ラスト君もラスティー君も、遊び盛りですからね。
なかなかジッとしていてくれないでしょうね。(^_^;)
冬子さんと、両モル君のやり取りが目に浮かんで…


報告遅くなってしまいましたが、モルオフ会無事終える事ができました。
皆さん、とっても気さくな方たちで、初めてお会いしたようには思えませんでした。
モルを飼った当初、こんな出会いがあるとは、思ってもいませんでした。
冬子さんが、参加できなかったのがとても残念です。

↓モモとサクラのオチリで〜す。

No.1350 - 2009/06/21(Sun) 00:45:34

オチリ〜 / 冬子:管理人 [四国]
 モルオフ会ご苦労様でございました。

いつか18匹が無事「群れ飼い」になった時に、ご招待したいです。もうこの数が生涯で最多ですから。
早いとこ、会社に出ていた2年3ヶ月でゴミの山になった人間のスペースを片付けねば。モルのコーナーだけは掃除を欠かしませんが・・・。(^ ^;

モモ君とサクラ君のオチリ、最高です!撫で撫で出来たらもっと最高だったのに。不参加残念でした。

No.1353 - 2009/06/21(Sun) 17:03:46
ダイ○ーすだれ500本確保 / 冬子:管理人 [四国]
 うちはモル部屋の床材に天津スダレを使っています。(その下にペットシートを)昨年、秋頃にこれを思いつきスダレを探し回ったのですが、時すでに遅く品切れでした。

モル友のA○さんのご好意で業者さんから大量のスダレが届きました。同じくh○z○さんからも「送りましょうか?」のお申し出が。もう、感謝感激で冬場を乗り切って参りました。

さて今年、100均に出回りだし10本、15本とまとめ買いするのですがなかなか大変で、ダイ○ーのHPで(最低)500本のまとめ買い注文を送りました(74×90のスダレ)。本日電話があり、「今日で今年の最終買い付けが終了しますので、確保しておきます」とのこと。セーフ!!

床材\50,000(送料なし)は痛いですが、来年まで安心して掃除が出来ると思えば、安いのかも。(^ ^;

No.1343 - 2009/06/19(Fri) 16:54:28

Re: ダイ○ーすだれ500本確保 / 横ちゃん [ないしょ]
冬子さんのもる生活は私にとって理想です。なかなかできないですね。茶々は水を飲み、餌箱に顔を突っ込むくらい食べ始めています。涙が止まりません。嬉しくて。。。
心配ありがとうございました。
ただ、血尿が出ています。次から次から心配がありますが、頑張ってほしい。。

No.1344 - 2009/06/19(Fri) 23:01:27

Re: ダイ○ーすだれ500本確保 / hazu [関東]
ふゆこさん、

すだれ500本ですか?凄すぎ・・・。笑
でも、これで安心ですね。
冬子さんの所のモル達が羨ましなぁ・・・。

横ちゃんさん、

茶々ちゃん凄く良い方向に向かっていますね。
このまま、元気になってくれると良いですね。
横ちゃんさんの願いがきっと届きますよ!!

No.1345 - 2009/06/20(Sat) 01:18:04

小売店の儲けは? / 冬子:管理人 [四国]
 *横ちゃんさん
茶々さん勢い良く食べ始めて、本当に良かったです。血尿も心配ですが、食べてさえいてくれれば栄養は取れますから、病気も克服できると思います。

 *hazuさん
多少穴の開いたスダレも綺麗に水洗い・天日干しして、ペットシートを引っ張り出さない程度のは、向きを変えたりして使います。でも、あやつ等齧るのが商売ですから。(^ ^;

ところで、100均のスダレを(送料はダイ○ー負担)単価\100で売るなら、小売店はどこで儲けるのかしら?消費税もばっちり取られました。
個人名の注文でなく。「和田商店」にしていたら、値引きがあったのかな? でないと、小売店は儲からないですよね。

No.1346 - 2009/06/20(Sat) 15:06:59

まとめ買い / 冬子:管理人 [四国]
 ある100均のストアの店頭に「1000個からの注文を受け付けます」となっていて、「10万円は買えんわあ」と諦めかけたのですが、ダイ○ーのHPには「500個から注文に応じます」となっていました。
えっちらおっちら10〜20本を何度も運ぶより楽かと大量注文したので、決して1年に500本全部を使用するのではありません。(^ ^; できるだけ、長引かせて大切に使うつもりです。

No.1347 - 2009/06/20(Sat) 21:05:29

Re: ダイ○ーすだれ500本確保 / 横ちゃん [ないしょ]
hazuさん、冬子さんありがとうございます。励みになります。私もすだれを使いたいです。今日は暑かったから、少し元気になった茶々ものびてました。
No.1349 - 2009/06/20(Sat) 21:33:00

Re: ダイ○ーすだれ500本確保 / とんとん [関東]
ふゆこさん、こんにちは
関東もいよいよ本格的に梅雨入りです。

簾纏め買い良かったですね!
しかも送っていただけるとは大助かりですね。

我家も昨年散々悩まされ、相談に乗っていただきましたが、
なんと↓のように居間用の一間をモルの居住スペース用に開放したらシーツをかまなくなりました。
赤ちゃんの指しゃぶりのようなものだったのか?

旦那様には、「人間の居住スペースが減ってくな〜」といわれましたが思わぬ御利益に大満足です。

ただ父息子は喧嘩をするので、100均のサークルで区切ってます。
100均はホントにありがたいですね(^O^;

No.1351 - 2009/06/21(Sun) 11:20:10

スダレいいですよ / 冬子:管理人 [四国]
 *横ちゃんさん
スダレいいですよ。バスタオル、木のスノコ、新聞紙、ペットシートを洗濯ネットでくるむ・・・いろいろやりましたが、シートの上にスダレ、これが一番掃除が楽です。(^-^)
少数飼いさんなら1枚\100で一週間はもちますよ。

 *とんとんさん
狭いとモルも退屈して、シートでも齧るかということでしょうか。広いと遊びや冒険で気が紛れるのでしょうね。
広い分、お掃除ご苦労様です。(^ ^;

No.1352 - 2009/06/21(Sun) 16:53:30
去勢手術について / 冬子:管理人 [四国]
 No.1339 にも書きましたが、「去勢手術って恐いんだ」と思わないで下さい。こんなにてこずったのは19・20回目にして初めての事なのですから。

飼う当ても無いのにどんどん繁殖はさせるのは避けて頂きたいと思います。たまたま「里親里子掲示板」では良い縁組みも成立しておりますが、そうでなかった子達はどうなったか考えますと悲しくなります。

今日は昼前にラスト♂・ラスティー♂を診せに行きました。ラスティー♂は片方だけ膨れています。「二つ有る穴のひとつが閉じ始めた」そうです。このへんがチャンスで上手く収めるときれいになるそうです。

No.1340 - 2009/06/18(Thu) 23:13:21

Re: 去勢手術について / とんとん [関東]
冬子さん、こんにちは

ご兄弟が少しづつ快方に向かっているようで良かったですね。

我家でも♂2匹去勢しましたが、やってよかったと思っています。
ともかく♀と一緒になろうとするその無謀な行動をとめられ、いくつかの怪我を防げたと思いますし、ケージも一緒に出来るので、居住スペースも広がりました。
何より私の精神的安定が得られました(笑)
夫婦・兄弟姉妹仲良く生活しているのを眺めているととても幸せです。
後は父と長男が仲良くなってくれたら大円満なんですけどね
(^.^;

No.1341 - 2009/06/19(Fri) 10:36:05

Re: 去勢手術について / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、とんとんさん。
「もる蔵」さんとこで拝見しましたが
<今は一部屋丸々モル小屋で人間がモルフンを避けて動いてます>
なんですね。うちと同じだなあと微笑んでしまいました。(^-^)

また、去勢は上に書かれているように「飼い主の精神的安定」が大きいですね。♂モルが脱走した時に、発情した♀モルが居なかったか、数ヶ月♀モルのお腹が気になってビクビクした事がありました。

♂の順位づけはしばらくかかりますから、早くパパと長男さんが円満になってくれるといいですね。

No.1342 - 2009/06/19(Fri) 16:33:48
復腸が上手くいかない / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、獣医に教わった通り復腸を試みましたが、どちらもなかなか入りません。
以前、脱腸したモルはすっとタ○タ○の部分が小さくなったのに。

閉塞してはまずいと、午前中はセミナーがありましたので、午後一(4時)に、まだお腹がすっきりしないレコーダ♀を入れ、3キャリーを抱えて病院へ。
獣医がされると、すーっと収まります。

明日も上手く行かなければ、やっぱり連れて行こうと思います。閉塞してまた開腹手術になるよりマシです。
去勢手術をしてこんなに術後苦労したのは初めてです。最後の去勢手術やというのに。(T_T)

No.1333 - 2009/06/16(Tue) 23:49:09

Re: 復腸が上手くいかない / hamuko [九州]
冬子さんこんばんは^^
去勢手術で脱腸になったりするんですね
びっくりしました〜
しかも兄弟なかよく(>_<)
早く落ち着くといいですね・・・・

それとずいぶん遅いお祝いですみませんヾ(^-^;)
チャメーちゃん6歳のお誕生日おめでとうございます
両目が見えないハンデを跳ねのけて!!
ますますの長生きお祈りいたしております(*^_^*)

No.1335 - 2009/06/17(Wed) 19:25:58

Re: 復腸が上手くいかない / 冬子:管理人 [四国]
 hamukoさん、こんばんは。
遅くてもチャメー♀へのお祝い嬉しいです。ありがとうございます。(^-^)

昨夜と今夜はまあまあ復腸が出来たような気がしました。でも放っておいて小さくはなりませんので、明日もう一度獣医にお願いするつもりです。
ずっと丸まって動かなかったラスト♂も今夜頃は動きが良くなりましたので、傷は癒えて来ているのだと思います。

No.1336 - 2009/06/18(Thu) 00:59:08

Re: 復腸が上手くいかない / とんとん [ないしょ]
ふゆこさん、こんにちは

なかなかうまくいかないですね・・・
早く良くなることを祈ってます。
頑張ってくださいね。

No.1338 - 2009/06/18(Thu) 15:34:54

こんなんは初めて / 冬子:管理人 [関西]
 こんばんは、とんとんさん。ありがとうございます。

皆さん、去勢手術でこんなにてこずったのは19・20回目にして初めての事です。「去勢手術って恐いんだ」と思わないで下さいませ。

No.1339 - 2009/06/18(Thu) 22:47:40
去勢後の脱腸 / 冬子:管理人 [四国]
 ラスト♂・ラスティー♂が金曜に去勢手術を受けて、全部で20回も地元医にお世話になりました。

今まで早めに群れに入れた2匹が動き過ぎて脱腸を起こした事がありました。でも、この兄弟は日曜の夜に化膿止め薬を飲ます時に、早くも3倍くらいに膨れ上がっていました。

今朝一で診察を受けると、やはり脱腸と言われ、ちょっと身体を逆さにしてゆっくりと押し戻す方法を教えて頂きました。尚、ラスト♂はエサもちょっとしか食べずゴマ糞ですので、栄養剤注射も。

原因は兄弟同時になったので、体質的に輸卵管が太くて脱腸しやすかったのだろうと仰いました。開腹手術ですからモルの場合は犬猫より内臓が繊細で、細菌感染させない事が一番大事だと言われました。清潔・安静に努めます。

No.1329 - 2009/06/15(Mon) 10:28:17

Re: 去勢後の脱腸 / とんとん [関東]
冬子さんこんにちは

去勢にはそんな心配事もあるのですね!
兄弟同時とは、困ったそっくり振りで(^−^;
でも、掛かりつけの先生と飼育経験豊富な冬子さんがそばにいるので、何の心配もありませんね。
チャメーちゃんもしっかり長生きしているし、幸せなモル達ですね。

私も足元にも及びませんが、モルズのために頑張ります。
これからの梅雨の時期、何とか快適に過ごさせたいものです。

No.1330 - 2009/06/15(Mon) 11:12:26

Re: 去勢後の脱腸 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、とんとんさん。

> でも、掛かりつけの先生と飼育経験豊富な冬子さんがそばにいるので、何の心配もありませんね。
ところが、そう上手く行かなかったのです。(T_T)
詳しくは上に。

No.1332 - 2009/06/16(Tue) 23:40:08
全2898件 [ ページ : << 1 ... 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 ... 290 >> ]