[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

赤ちゃんが生まれました! / 有栖川 紗夜香 [ないしょ]
最近旦那のモカより丸くなってきたなあと思っていたところ、たまたま目が覚めて小屋のねぐらの中を覗くと出血の後が。
最初は二匹だけかと思っていて、母モルに臨時でねぎらいの野菜をあげて巣穴から出て貰ったら、3匹いることが判明。
まだまだ皆でくっついている状態なので生まれて間もないと思います。写真はまだまだうまく撮れていないので……。
明日の朝、元気に動き回ってくれるのを楽しみにしています。

No.1179 - 2009/04/10(Fri) 04:27:34

Re: 赤ちゃんが生まれました! / 有栖川 紗夜香 [ないしょ]
その後、は母モルが巣穴から出て来たのをたまたまみかけたので巣穴を除くと、4匹もいました!
初産なのに凄いなあ……。感動です!

No.1180 - 2009/04/10(Fri) 11:24:24

おめでとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 おー、それはすごい!
初産なのに4匹はママ頑張ったですね。(^-^)

モルのおっぱいは2つしかありませんから、おっぱいの争奪戦が激しいことでしょう。優劣がしっかりつくかも。
うちは4匹は♂1匹、♀3匹だったので、♂の体重が抜きん出ていました。
ワヤワヤと楽しいですよ〜。

No.1185 - 2009/04/11(Sat) 03:47:03

Re: 赤ちゃんが生まれました! / カツ&カズ [四国]
有栖川さん、おめでとうございます。(*^▽^*)
初産で4匹無事出産、ママモルちゃん頑張りましたね。

前回、いろいろ書き込みしましたが、不安にさせるような内容ですみませんでした。
ずっと気にはなってたんですけど、無事出産の知らせを見て、ホントに嬉しく思います。
おめでとう。(v^ー゜)ヤッタネ!!

No.1188 - 2009/04/11(Sat) 17:07:18

Re: 赤ちゃんが生まれました! / 有栖川 紗夜香 [ないしょ]
うちはどうも女の子が3匹の模様です。まだはっきりとはわかりませんが、名はつけました。
おっぱい争奪戦は案外とスムーズですが、一度踏んづけられて泣いていた子がいました(笑)。お母さんに似たのか、黒い毛の子が多いです。
カツ&カズ様、チモシーも用意してみると喰いつきが良くなってきましたよ! ご安心ください。

No.1193 - 2009/04/13(Mon) 08:29:22

珍しい / 冬子:管理人 [四国]
 自然の理で、♂ばっかりはよくあるみたいですが、♀ばかりは珍しいです。
また、はっきりしたら、是非ご報告お願いします。

No.1209 - 2009/04/16(Thu) 00:05:25
お久しぶりです / hamuko [九州]
冬子さんご無沙汰しております
今までネットで検索してモル勉強をしていたのですが
やっぱり必要と思いいまさらモル飼育本を二冊購入しました
知れば知るほど・・・深さと難しさを痛感しております
姿かたちはハムと似ていてもまるで属性が違うのです!
家の姫たんもこの頃はやんちゃで・・・・
引きこもりが嘘みたいです。。。。
でもやはり今でもハムのケンちゃんが一番ですがΣ( ゚ー゚*;))

No.1177 - 2009/04/08(Wed) 17:05:08

Re: お久しぶりです / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
姫ちゃんのダッシュ(動画)が可愛かったです。(^o^)

よくお勉強されていますね。私もこのHPのとっぱしに「逃げてばかりのモル・・・可愛くな〜い」と書いています。その頃ハムも居ましたから。

これからですよ、モルの可愛さにハマルのは。フフフ(*´ー`)

No.1178 - 2009/04/09(Thu) 00:24:49
たけのこ / もるりん [中部]
おひさしぶりです。トップの写真拝見しました。モルはたけのこ食べるんですね。全然知りませんでした。食いつきはよいのでしょうか。たけのこってちょっとえぐみがあって食べさせるのは考えてもいなかったです。ここを覗くたびに色んなことを発見して目からうろこです。今度うちのモルズにも試してみようと思います。
No.1172 - 2009/04/01(Wed) 22:38:14

Re: たけのこ / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、もるりんさん。
元々は中身を人間用にゆがいて、残った皮を放り込んだら食べたので、「生ゴミ処理機」に最適とばかり、近所中のタケノコの皮が我が家に集まります。(^ ^;

TOP写真の小さいきれいな皮ならいざ知らず、大きな筍のあの毛が生えた焦げ茶色の分厚い皮を食べるんですよ、驚きです。
うちらの群れモルが一斉に筍の皮を食べ始めたら、「バリバリバリバリ」音がすごいですよ〜。(^-^)

No.1174 - 2009/04/02(Thu) 17:30:33

Re: たけのこ / もるりん [中部]
そうですか。モルたちにとってはあの硬い皮もとうもろこしの皮のようなんでしょうかねえ。

そろそろスーパーにもたけのこの並ぶ季節、今度買った時には早速皮を食べさせてみたいと思います。

No.1176 - 2009/04/03(Fri) 09:51:07
有り難うございます。 / カツ&カズ [四国]
チョコの赤ちゃん、産まれました。(もう、知ってますよね(*^.^*) )
いろいろと、私のブログの方へアドバイス頂きましてありがとうございます。
チョコは、異常な行動も見られず、子育てに奮闘しています。
おっぱいをあげたり、オシリを綺麗に舐めたりと、誰に教わるでもないのに、、、チョコの母性を見習わなくっちゃナンテ思ってしまいます。
↓ 左:クッキー(第一子)右:ミルキー(第二子)です。

No.1170 - 2009/03/31(Tue) 11:44:31

Re: 有り難うございます。 / 冬子:管理人 [四国]
 ベビーさん達の動画を拝見して来ました。うん、やんちゃになりそう。(^o^)

そして、名づけが早いのにもびっくりです。うちは♂♀の見当をつけてから、名づけましたから遅かったです。
でも、性別を見誤ったことは再々でしたが。(^ ^;

No.1171 - 2009/03/31(Tue) 17:35:06

Re: 有り難うございます。 / カツ&カズ [四国]
動画、見ていただいて有り難うございます。
ベビーモルが、産まれて間もなく、あんなに動き回るとは驚きでした。

名前ですが、ココアとチョコの子供ですから、お菓子の名前がいいな!と思って、前々から数点候補を考えていました。(それも、また楽しみの一つでしたけど、、、)
産まれてきた子の色合いで、その中から決めちゃいました。♂♀関係なく、、、ね!だって我が家には、♂なのに、、、って名前の子いますから、、、(*^▽^*)

タケノコもうあげたんですね!
我が家は、まだ人間の口にも入ってませんから、まだで〜す!ボチボチお安くなってから、人間とモルズのお口に入ると思いま〜す。(*^ω^*)ノ彡

No.1173 - 2009/04/02(Thu) 15:43:25

Re: 有り難うございます。 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、カツ&カズ さん。
お宅も筍あげるんですね。いえいえ、うちだって人間様用の筍はまだ手が出ません。
「こんな小さいタケノコを買う人がいるのかなあ」なんて思いながら、農家も出荷したでしょう。皮なんか剥いてたら、小指ぐらいの中身ですよ、あれは。だから安いのです。

モルのベビーって、目が見えて毛が生えてて、飛び跳ねるんですから、ほんと不思議な生き物です。

No.1175 - 2009/04/02(Thu) 17:37:18
キリ番\(@^o^)/ <キャッホー!!  / 冬子:管理人 [四国]
 明け方にメールを見た甲斐がありました。
きたがわ てつ のCD、思想的な押し付けかなあと、なかなかもらってくれる方が居ないやあと、沈んでいたのですが。本当に嬉しいです。

前回 93500 は常連モル友さんでしたので、ご祝儀当選して下さったと喜び、今回 95600 はニューフェイスのモル友さんで、実に実に嬉しいです。(注:モル飼いさんでなくてもいいですよ)

彼の歌って素晴らしいですよ。平和を歌うどの曲も聞いていたら優しい気持ちになります。

No.1168 - 2009/03/30(Mon) 04:13:03
No.1166 の削除 / 冬子:管理人 [四国]
 No.1166 は管理人宛のメールで頂く種類のものですので、ご本人へメールを差し上げ、その後削除致しました。
No.1167 - 2009/03/28(Sat) 23:34:29
びっくりオダガワ先生 / sachi [関東]
バイトリルのトピックスで偶然にも話題がでたので・・・
オダガワ動物病院のHPすごいですよね!
私も検索して見つけたときは感動して、行ける距離だったので是非と思い、里子モルちゃんの健康診断に行ったのです。
まだ1度しかかかっていませんが、この洗練されたHPとの
ギャップがものすごい先生です・・・・。
3日徹夜の昔の漫画家のようというか、ジャングル奥地の考古学者というか・・・。
「モルモットやうさぎさんは骨折させちゃいけないから床でみますねっ!」と床にべったり座り込んで30分モルモットのお話。骨折は防げますが、先生・・・うちのもるちゃん乗せているその雑巾みたいなタオル・・・洗ってありますかとは聞けず・・・。笑
良くも悪くもキョーレツな印象でした。
でも皆様の抗生物質の話をお聞きしてみて、やはり何かあったときはオダガワ先生を信じようという気持ちになりました。

No.1158 - 2009/03/26(Thu) 22:24:22

Re: びっくりオダガワ先生 / 檜皮 冬子 [四国]
 うひょー、えっ!?
> まだ1度しかかかっていませんが、この洗練されたHPとの
> ギャップがものすごい先生です・・・・。

そうなんですか?

> 床にべったり座り込んで30分モルモットのお話。骨折は防げますが、先生・・・うちのもるちゃん乗せているその雑巾みたいなタオル・・・洗ってありますかとは聞けず・・・。
には、びっくりと共に、本当に笑ってしまいました。
ユニークな先生なんですね〜。(^ ^;

No.1160 - 2009/03/26(Thu) 22:49:24

Re: びっくりオダガワ先生 / hamuko [九州]
sachiさん冬子さん、こんにちは^^
私もオダガワ動物病院のHP拝見させていただきました
HPの内容と病院の門構えのギャプが〜(+_+)なんて思っていましたΣ(・∀・*;) 先生のギャプも・・・なんですね〜
小動物は病院探しも大変です。
この地に来て1年半ぐらいですが(結構田舎です)
ハムは前から飼っていたのでまずはハムを見てくれる病院探
しからでした・・・・
この町では小動物を診てくれる病院が一軒しかありません
小動物専門の病院ではないのですが今までに出会った病院の中で一番親切です。。。
腕がどうのというより先生の人柄なんですがΣ(^▽^;)
ここに来る前は九州一の都会にいたので病院は選ぶほどありました。でも人気の小動物専門の病院は予約無しでは診てくれないんです・・・・
だから急に容態が・・・なんてこと通じません(>_<)
時間外診療なんて予約無しでは連絡もとれません!
いろいろ病院を回って学んだことは、もちろん専門知識が一番でしょうが肝心な時に診てくれないんじゃ〜困りもんなのです。
今、かかっている病院は家から歩いて10分、何時でも緊急の時は診てくれます(・∀・)
信頼出来るので何でも話せます。。。
今回もモルを診てくれるか確認した上でお迎えしました(^_^)
私はモルに関しては初心者なのでこのサイトで凄く勉強させてもらっています=^_^=

No.1165 - 2009/03/27(Fri) 13:29:45

Re: びっくりオダガワ先生 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、 hamuko さん。
今、姫さまのお家を覗いて来ました。
この可愛い姫さまを健やかに育てるため、信頼できる近場のお医者様は、とってもありがたいですね〜。

No.1169 - 2009/03/30(Mon) 23:50:53
バイトリルの話 / 冬子:管理人 [四国]
 No.1150 でヤプーさんが、書かれていますが、かなり下の方になりましたので、別立て致します。
(まずは、No.1150 を読んで下さい)

モルとバイトリルの話は何度も繰り返されるのですが、副作用を起こした方は、かなり心配されます。

ただ、我が家はこれだけの多頭飼いで治療をして、明らかにバイトリルの副作用と思ったものはありませんでした。処方は飲み薬です。

かかった病院の薬量とか、個体の体質・病状に大きく左右されるのではないかと思うのです。

ですから、病気を治したいと思えば、獣医を信じ、処方された薬を与え、nanaさんが仰るようにモルさんの容態の変化を見逃さないように注意し、おかしいと思った時は獣医と相談されるのがよいかと思います。

No.1154 - 2009/03/26(Thu) 02:08:47

Re: バイトリルの話 / 冬子:管理人 [四国]
 ヤプーさんが紹介されている、オダガワ動物病院のHPはすごいです!
是非、読まれてみて下さい。

No.1155 - 2009/03/26(Thu) 02:30:19

Re: バイトリルの話 / やぷー [ないしょ]
子様
先日は里親里子掲示板でご対応頂来ましてありがとうございま
した。
モルを飼育し亡くしたのは私は初めてで、それだけに不勉強な
点も多くあり、未練たらたらの現在の私です。
ただ、あの壮絶な死に方は私にとってショックこの上ないもの
でした。家族同様に暮らしていたあの子にはその意味で悲しみ
以上に申し訳ないという気持ちで一杯でした。
その子にしてあげられなかったことを次に迎え入れる子にして
あげたいという気持ちが今の私には一つの支えです。
これからも、何かわからないことがあったら色々と教えて頂き
たいと思います。失礼致します。

No.1159 - 2009/03/26(Thu) 22:45:24

Re: バイトリルの話 / 檜皮 冬子 [四国]
 やぶーさん、こんばんは。
モルを亡くされたお気持ちは、モル飼いさんならどなたでも理解できると思います。

私が見送った22匹のモルのうち、後悔しなかったのは6歳・7歳まで生きて、それこそ「老モル介護」をした数匹だけです。
死産モルや一日だけしか生きなかった子ですら、どうしようもないのに、悲しみは深かったです。ましてや、病気モルは・・・。後悔の連続でした。

こんなミスは他人に知られたくないと思う事でも、私がここに載せるのは、私のような失敗を繰り返して欲しくない、1匹でも多くのモルさんを救いたいの思いからです。

やぶーさんが辛いのに書いて下さったこと、とても感謝致します。
長年のモル飼いさんなら繰り返しでも、モル飼い初心者には初めて目にする「バイトリルの話」かもしれません。だから、私以外のベテランモル飼いさんも、繰り返し、応えて投稿して下さるのです。ありがたいと思います。

獣医のように医学知識は足りないですが、モル飼いとしての経験情報は公開し合いましょう。モルさんの幸せの為に。

No.1161 - 2009/03/26(Thu) 23:15:59
サークルから・・・・ / hamuko [九州]
こんばんは、冬子さん^^
家のモル(姫、二ヶ月)ですが。。。
ケージはうさぎ用で夕方から11時くらいまではケージからハムスター用サークル(高さ24cm)を繋いで遊び場所を作っているのですが、今日よじ登ることを覚え登って何度も脱走します(>_<)
どこのお家の子をみても30cmくらいの高さのアングルでよじ登ったりしていないみたいですが・・・・
子モルなので身軽だからでしょ〜か?
困りもんです・・・この先どのようなもので遊び場所を作ろうかと迷っています。・゚・(ノ∀`)・゚・。

No.1152 - 2009/03/25(Wed) 23:00:00

100均のフェンス / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、 hamuko さん。

我が家も外側はハムスターサークルです。「一応ここがお家の塀だよ」という印です。ですから、越えようと思えば軽く脱走します。(^ ^;
で、越えて欲しくない塀は100均で仕入れた30×62cmのフェンスで囲っています。何十枚も買って、庭の仕切りもそのフェンスをつないでいます。つなぐ部品も売っています。

昔はいっぱい何色も売っていましたが、最近見かけません。もっと小さいのはあるのですが。で、足りないところはバーベキュー網を使うこともあります。

この100均フェンスは便利で10枚もあれば、部屋の角を使ってかなり広い遊び場になるのです。色もきれいで、大助かりしています。 hamuko さんのお近くにあればいいのにねぇ。

No.1153 - 2009/03/26(Thu) 01:42:45

Re: サークルから・・・・ / とんとん [関東]
こんにちは、hamukoさん

過去に飼っていた子の中では、大人子供関係なく何匹か柵をよじのぼってしまう子はいました。
一度目撃しましたが、かなり器用に上って降りていて、意外なモルの運動能力の高さに驚いたものです。
そのような子の場合は、柵の高さを上げるか、蓋をするかで対応していました。うまく降りれればいいですが、下手して骨折するといやですもんね。
頑張って工夫してみてくださいね。

No.1156 - 2009/03/26(Thu) 14:54:49

追伸 / とんとん [関東]
対策ですが、サークルなら上部にダンボールでねずみ返しみたいなものをつけるのもいいですよ。
材料も手にはいりやすいし、はさみとセロテープかガムテで簡単に作れます。
見栄えはいまいちですが…

でもその次には、サークルを無理やりあけようとしたりして、次の対策が必要になるやも。
イタチごっこならぬ、モルごっこ?

No.1157 - 2009/03/26(Thu) 15:07:25

Re: サークルから・・・・ / hamuko [九州]
冬子さん、とんとんさん
お返事ありがとうございます^^
今はおそらくどんなに高くしてもよじ登ってしまいそうなので、とんとんさんの仰るようにねずみ返しのような物を明日作ってみようと思っています。。。
今日も登るどころか飛び跳ねて柵から出て行きました
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ハムの所へ行きたくてしかたがないようなので、ハムのケージを二重にして直接お互い触れないようにして(どっちかが噛むと怖いので)モルを部屋に放して遊ばせました(>_<)
大変ごきげんでずっと跳ね回っていました=^_^=

No.1162 - 2009/03/26(Thu) 23:18:40

Re: サークルから・・・・ / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは〜。
> 大変ごきげんでずっと跳ね回っていました=^_^=

一番いい時期ですね〜。(^o^)

No.1163 - 2009/03/27(Fri) 02:54:33
心強い一冊 / hazu [関東]
こんばんは、冬子さん、皆さん。

sachiさんご紹介の牧草・毒草・雑草図鑑を入手して早々に使用しております。図鑑とは言っても、ハンドブックサイズで携帯に便利なサイズで持ち歩いて調べながら野草を採取出来ます。とても便利です。

肝心な毒草に注意することが出来るので安心です。

紹介していただいてありがとうございます。

No.1145 - 2009/03/23(Mon) 00:05:55

Re: 心強い一冊 / 檜皮 冬子 [四国]
 こんばんは
私もhazuさんが、手に取った内容をとっても詳しく教えて下さったので、アマ○ンに注文しました。今日辺り届くかと何度もポストを覗いたのですが、メール便はまだでした。待ち遠しいです。

No.1147 - 2009/03/23(Mon) 21:29:15

Re: 心強い一冊 / 冬子:管理人 [四国]
 届きました。小さいくせに読むところの分量がすごくあります。
庭にある何本かの草を調べようと思ったのですが、すぐには見つかりませんでした。

hazuさんに「まず‘毒草’を読んで覚え、与えないように」伺ったのですが、我が家には「カタバミ」が山ほどあちこちに生えています。草引きだけ、年に3回(延べ6人)もシルバー(人材センター)さんに来て取ってもらうのですが、春になれば元の木阿弥です。(;_;)

とにかく、しっかり勉強します。

No.1148 - 2009/03/25(Wed) 00:22:17

Re: 心強い一冊 / sachi [関東]
hazuさん冬子さんありがとうございます。
良かった、高い本をお薦めしてしまって、ご不要だったらどうしようかとドキドキしてしまいました。

カタバミはとってもとっても生えて来ちゃいますね。
私はギシギシをあげちゃった〜と反省。

でもこの本に「日常的に少量のシュウ酸を取りつづけると胃での菌によるシュウ酸分解能力が上がる(牛の話しですが)」とあるし、モルモットはアルカリ尿なのでシュウ酸カルシウム結石は少ないはずですので、大量に食べなければ大丈夫と考えていいのではないかと思います。
腸内で結合できたシュウ酸とカルシウムは安全に便として排出されるので、他の安全な草や野菜に含まれるカルシウムを排泄するためにも、少量なら悪くないと考えられます。

モルモットの里子が来て5ヶ月・・・・・。
なんだかすごく勉強になってます。

No.1149 - 2009/03/25(Wed) 20:27:03

Re: 心強い一冊 / hazu [ないしょ]
冬子さん、
カタバミですが、私が野草を採るのに観察しているとクローバーの方が比較すると繁殖力が強そうなのでカタバミを抜いたら直ぐにクローバーの種を蒔いてみて下さい。今からならクローバーも匍匐根が秋までに根付いて冬子さんの所なら一年中採れるようになるかと思います。
私も知らないでカタバミをあげていました。笑

sachiさんのおっしゃるように少しならカタバミは大丈夫なのでしょう。モルへの考察も深く感心してしまいます。

sachiさん、紹介していただいた図鑑が活躍しています。今までの採取した物が良かった部分や悪かった部分も解りこれからのために助かっています。今まで採っていなかった物でも採れることが解るのは驚きですね。でも、苦労して採ってもモルが見向きもしないときは、ほんとうにガッカリです。笑

No.1151 - 2009/03/25(Wed) 22:45:59

Re: 心強い一冊 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、sachi さん。
シュウ酸のお話し、なかなか理解するのに難しく、アホな頭をフル回転させています。(^ ^;

hazuさん
頑張ってクローバーを増やします。

> でも、苦労して採ってもモルが見向きもしないときは、ほんとうにガッカリです。笑
プーちゃん、グルメなんですね。(^-^)

No.1164 - 2009/03/27(Fri) 02:59:59
全2849件 [ ページ : << 1 ... 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 ... 285 >> ]