[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今日も膿み抜き / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、切開してもらった部分からドバッと膿は出ましたが、喉近くにコブが出来ていて、今日も腫れていたので、昼前に膿抜きに通院しました。

針を刺すのに2度拒否されました。痛い思いがあったのでしょう。ちょっとしか抜けなかったので、傷口から獣医が搾り出してくれました。
こりゃ当分病院嫌いになりそうです。

No.8517 - 2022/02/27(Sun) 14:10:43
臼歯手術完了しました / 冬子:管理人 [四国]
 12時前に一度診察後、12時15分から手術開始。半頃「処置が済んで麻酔が醒めるのを待っています」と受付の方から言われお会計を済ませました。¥11,000でした。

5分ほどで呼ばれて入ると、ぼや〜っとしたクロッキー♂が。麻酔は醒めかかっていて動いたので、連れ帰りました。

今は、ココチャ♀のハウスを占領して、彼女が入れず、怒っているのかスダレをバリバリ齧っています。

また詳しいことは後に、飼い主は背中が痛くてダウン寸前です。

No.8514 - 2022/02/26(Sat) 14:07:27

Re: 臼歯手術完了しました / 檸檬ママ [ないしょ]
冬子さん、クロッキーちゃん、お疲れ様でした。
まずは無事に終わって、本当に良かったです。
一安心しました。
少しずつでも食べて、元気になりますように。

冬子さんもお疲れだと思いますので、しっかり休まれて下さいね。

No.8515 - 2022/02/26(Sat) 15:58:00

檸檬ママさんありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 昨日、読ませて頂きましたが、もう寝込んでいましたので、お返事遅くなって済みません、

檸檬ママさんちのモルさんの話を、ちょっと獣医にも話させてもらいました。献身的な介護でしたから。
力づけられました。感謝しています。

No.8516 - 2022/02/27(Sun) 14:05:16
夜分にすいません。 / タンギセ14世 [中部]
ご無沙汰しております。
身体の調子は如何でしょうか?
今回はホジュンの写真を貼っていきます。
まだまだ寒い日が続きますのでご自愛ください。

No.8512 - 2022/02/26(Sat) 01:12:34

元気な可愛さ / 冬子:管理人 [四国]
 タンギセ14世さん、お写真をありがとうございます。

元気で活発な様子が見とれます。とにかく色合いがココチャ♀にそっくりですので、仔モル〜若モル時代はこんなかったかなあと、ついつい感情移入してしまいます。

私方こそご無沙汰しております。クロッキー♂の手術が終わったので、少しは気持ちにゆとりが出て、またお邪魔させて頂く事が出来ると思います。

No.8513 - 2022/02/26(Sat) 13:54:34
成果無し膿抜き / 冬子:管理人 [四国]
 いつものように3つ分のコブが少しでも引っ込むかと期待したのに、残念ながら今日は2〜3mlしか抜けず。太い針で方向を変えて吸引して下さったがダメでした。いくつも、のう胞が出来て、しかも固まってしまったらしい。コブ取りじいさんのまま引き上げました。非常にがっかりしました。

明後日の手術では、左の下切歯がグラグラなので、抜歯した方がいいとも。根尖膿瘍の原因かもと。

獣医は麻酔に耐えられるかを心配しておられました。確かに臼歯を削るだけなら時間も短いので麻酔量も少ないでしょうが、抜歯や皮膚の切開も考えての麻酔量は若干多くなるなら、と考えると飼い主も怖くなりました。

手術さえ終わったら何とかなる、と考えていましたが、麻酔のリスクとその後の様子がとても気になりだしました。

No.8510 - 2022/02/24(Thu) 14:02:57

シリンジ給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 強制給餌のことです。(強制という言葉が嫌いで、勝手につけました)今日は流動食を3回しました。お団子では食べない分も出て来たので、明後日までの体力保持の為です。

お腹いっぱいになると野菜や牧草を食べなくなると思うので、そこそこ「まだ欲しいよう」の直前まで。ただし、見ていると今まで千切り野菜を何とかして食べようという様子が見られたのに、今夜はさっさと寝床へ。やっぱり楽し出した。

また、♂じゃないか?という疑いのチャビー♀が激しい攻撃を加え出したので、夜のモル掃除後フェンスで区切り、クロッキー♂はココチャ♀と一緒にしました。個室より運動場も広いし、仲間が居る方が精神的に良いだろうと思うからです。

No.8511 - 2022/02/24(Thu) 21:34:23
ホントに♀? / 冬子:管理人 [四国]
 朝のクロッキー♂へのお団子給餌の後も、昼前のペレットやりの時も、チャビー♀が彼を追い回して、すっかりクロッキー♂は寝床に幽閉されたまま。

2度目にはちょっと腹が立ったので、逃げる彼女を捕らえ体重を量って(485g)こんこんと「リーダーは病気だから食べるのを邪魔したらダメ」と言い含めました。

お腹の下を押してみたらちょっとオ○ン○ンが出て来ましたが、う〜ん♂には短そう。でも、いっつもお姉さん、小母ちゃんにグルグル言うし、マウンティングするし・・・。

暴君タスキー♀の2代目と思ったけど、お主ホントに♀か?

No.8509 - 2022/02/22(Tue) 11:34:01
20ml / 冬子:管理人 [四国]
 昼前、みっつこぶとり爺さんみたいになったクロッキー♂のアゴから、太目の針で膿を抜いてもらいました。20mlも抜けてすっかりハンサムになりました。
でも家に帰って3時頃には、また元通りに。

3/1の臼歯手術の時に、アゴの下を切開してもらって、膿の流れる穴を開ける事もお願いしました。

また、木曜日に膿み抜きに行って、手術日を待ちます。

No.8507 - 2022/02/21(Mon) 16:05:18

キャンセル空き / 冬子:管理人 [四国]
 午後、動物病院から電話があり、26日(土)に手術キャンセルがあるとのこと、早速申し込みました。

でも、(水曜休診)木曜日にはもう一回は膿抜きに行く予定です。

No.8508 - 2022/02/21(Mon) 20:10:26
手渡し給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 明日昼前、通院予定です。クロッキー♂のコブは3個分くらいに腫れています。
皿の団子や千切り野菜も咥えにくそうなので、手渡ししています。団子は20個つくり、彼が咀嚼している間、周りに寄って来るモルにたまに1こずつ与え、その間食べてもらいますが、今朝は9個で離れていきました。

午後の野菜も千切りを1本ずつ、口の中に入るよう渡してやります。時間はかかりますが、やはり適当なところで、彼がすっと離れます。

充分では無いはずで、後で牧草などを拾っています。まあ、自分で食べる意思があるうちに、臼歯手術が出来、膿が外部に流れ出すような状態になって欲しいです。

No.8504 - 2022/02/20(Sun) 14:05:15

Re: 手渡し給餌 / nana [ないしょ]
お薬が効いて、クロッキーくんのこぶが きえるようにお祈りしています。
冬子さんも、看病たいへんでしょうが、お身体はくれぐれも大切にして下さい。

No.8505 - 2022/02/20(Sun) 15:48:12

とうとう強制給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、お声掛けありがとうございます。

あれだけ腫れていたら、お皿の野菜やお団子を咥えるのが難しいです。

夜、体重を量ったら、一昨日900gは越えていたのに、30gも減っていたので、とうとう強制給餌をしました。10g増えただけですが。手術まで1週間、ちょっと心配です。

No.8506 - 2022/02/20(Sun) 23:33:34
顔が変形 / 冬子:管理人 [四国]
 クロッキー♂に抗生剤を飲ませた後調べると、可愛そうに左頬が腫れて顔が変形しています。今日は雨ですから通院は無理です。通院だけでは事足りないので、そのうち何度も針を刺した後、穴が大きくなって膿が流れ出すのをひたすら待っている感じです。

今まで飛んで来て食べていたお団子を、昨日辺りからほとんど残すようになり、今朝も1個ずつ差し出したら5個食べて逃げ出しました。

今、口の中を見たら腫れて上下の歯がよけいズレています。咥えられないのかと可愛そうです。その割には千切り野菜やAPDの柔らか牧草は食べてくれるので、まだ流動食はやっていません。
人間も動物も病ってほんとうに辛いものです。

No.8503 - 2022/02/19(Sat) 11:40:32
メジロ撮った / 冬子:管理人 [四国]
 頑張って庭の黄モクレンにミカンを刺していたら、濡れ縁に出てもメジロが逃げなくなった。
撮れるかな?と危ぶんだですが、お天気が良くて写すことが出来ました。

クロッキー♂の根尖膿瘍で気が重かったですが、とことん病と付き合うよりしかたないやと、長期戦の構えです。

No.8502 - 2022/02/18(Fri) 20:12:57
通院後また腫れる / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は休診日だったので、今日お昼前に「膿抜き」に行きました。手術のキャンセル空きが無いか尋ねましたが、今のところ無いそうです。

今日の膿は一昨日のようでなく、ほとんど濁った血液でした。たいして抜けないので、中で何度も針の向きを変えて吸引してくれましたが、あまり取れませんでした。一応コブが引っ込んだので終わりました。

でも、夕方6時に見、触ったらやはり同じくらい腫れていました。穴が大きくなって、自然にまたは飼い主が搾り出して、対処しなければならないようです。

今日昼、お団子を食べなかったので体力が心配です。

No.8499 - 2022/02/17(Thu) 18:17:25

Re: 通院後また腫れる / nana [ないしょ]
https://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/e/9dc634aa0f0f78e11732e623ea0fc8fa
これ、2006年でした。びっくり。時間の経つのは、速いですね(^ー^)。
朝に何とも感じず。昼頃腫れているのに気付き、見逃したのだろうか?と、自分を疑いましたが、先生が「みるみるうちに腫れる」と言って下さったので、あぁ、と思いました。見つけた時すぐに病院に行きました。(私の所のモルたちは、どの仔も抗生物質の薬に弱く、いつも、病気より、薬で死んでしまうんじゃないかと気が気でありませんでした。冬子さんとこのお仔達は、いつも、冬子さんがお薬をやれて、すごいと思っています。)
カーリーの場合は、一回病院に行っただけで、その後、しばらく元気はなかったけど薬が効いたのか、腫れませんでした。

何とか、食べてくれたら良いですね。多頭飼いですから、みんなの食べてるのを見て、食べてほしいです。
たんぽぽの季節はまだですね、、。ビタミンCがあって良いそうです。どの仔も喜んで食べました。

No.8500 - 2022/02/17(Thu) 19:53:02

参考になりました / 冬子:管理人 [四国]
 診察のお写真があって、とても分かり易かったです。ありがとうございます。

ていねいに毛刈りをして下さったんですね。うちは毛の上から消毒はされましたが、注射針をブスッでした。

抗生剤のバイトリルは、たぶんモル1kgで計算されているようで、我が家のどの仔がもらっても、同分量なので、私がシリンジで吸い上げる時に若干調整します。

早く皮膚に穴が開いてくれれば、飼い主が押し出しす事が出来るので、通院が不要になります。今まではそうなったので、待っています。

No.8501 - 2022/02/18(Fri) 00:03:35
全2849件 [ ページ : << 1 ... 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 285 >> ]