[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モル初心者です。 / 加奈 [ないしょ]
こんにちは。
モルモットを8歳の娘が欲しいと言い出し 色々サーチしていると このサイトを見つけました。
全くの初心者ですが 最近ペットショップでイングリッシュ(この子しか居てなかった)のベビーを見つけて購入。
初めは血が出るほど噛まれ 脱走されてベットを解体寸前までの状態で約1時間後に ようやく捕まえました。。。
ネットで調べて なんとなく想像していたモルモット=
おとなしい、友好的、行動がハムのように早くない 等の
イメージがいきなりぶち壊れです。。逃げるの早いですよね。。ウンチの量に驚くばかりの毎日ですが 一つ教えて下さい。牧草を食べて 短くなった物は皆さん捨ててますか?半分くらい食べて容器に残して その後はまた 長い牧草を
食べてばかりで 食べ残しには興味なしなんです。
半分食べて短くなったからと捨てるのは勿体ないなーと思うのですが これは捨てるべきなんでしょうか?
これからもちょくちょく訪問させて頂くと思います。
ちなみに海外在住で モルの名前は管理人さんの所の子と
同じ キューティーです♪ 購入してから 健康診断にペット病院に連れて行ったら ネズミなのにキューティ?って
知り合いの獣医にプッっと笑われました。。。
管理人さん すごい数のモルを飼われているようで 尊敬しちゃいます。1匹の掃除や食事の世話でヒーヒー言っている
状態なので。。噛み癖が直ってくれるといいのですが。。

No.1005 - 2009/02/02(Mon) 07:00:36

Re: モル初心者です。 / 加奈 [USA]
すみません。補足の質問です。
抱っこするとブルブルブルっていうか グルグルっていう声を出すのですが これは怒ってるのでしょうか?
あと 野菜は ニンジン、パセリ、ホウレンソウの繰り返し
なのですが 栄養的に大丈夫ですか? 他にセロリやブロッコリー、アスパラ等もあげてみましたが 手もつけてくれませんでした。。果物もブドウは中毒を起こす場合があるので
ダメ、できれば果物よりも野菜の方がいいと言われ 果物は
あげた事がありません。 質問が多くてすみません。。。
宜しくお願いします★

No.1006 - 2009/02/02(Mon) 07:46:27

Re: モル初心者です。 / もるりん [中部]
加奈さんはじめまして。もるりんと申します。私もはじめてモルを飼いはじめたとき、いろいろさがしてここにたどり着いた者です。色んな心配や不安をここに来る皆さんに聞いていただいたり、情報を貰ったりして随分助けてもらいました。気軽に書き込めばいろんな方がいい情報をくださいますよ。

お尋ねの牧草と野菜の件ですが、野菜に関しては、この書き込みのずっと下のほうに書き込みをしましたのでご覧ください、獣医さんによってはほうれん草は強すぎるのであまりあげないほううがよいという人もいます。家ではほうれん草の代わりに小松菜をあげています。

その子によって好みも違いますが、レタス、きゅうり、とうもろこしの葉と皮(うちの子たちは身はたべません)ピーマン、なんかを食べます。その時食べなくても、そのうちに食べるようになったりしますから色んなものをあげてみてそのこの好みをしつけてあげてくださいね。あと、野草ではタンポポの葉、ねこじゃらし(エノコロ草ともいいますね)、も好きです。タンポポの葉はどのモルちゃんも好きです。

牧草はフィーダーに入れてあるのならすくなくなったぶんだけ足していけばいいと思いますが、家はモル達の体が入ってしまうくらいのプラスチックの水切りに牧草を入れておいてあるので、1日たつとおしっことウンチで汚くなってしまいます。なので毎日お掃除するときに全部きれいに取り替えます。

ブルブル、グルグル言うのは気持ちのよいときにもそうですが、警戒している時にも出します。私もいまだによくわかりません。でも家のやつらは抱っこするとすぐに降りようとするので、グルグル言う時は嫌な時なんだと思います。

いろいろ観察して仲良くなって楽しいモルライフを送ってくださいね。

No.1007 - 2009/02/02(Mon) 09:44:13

Re: モル初心者です。 / ゆうこ [USA]
加奈さん、初めまして。シアトルのモル飼いです。

初めてのモルちゃん、いろいろと分からないところも多くて
毎日大変だと思いますが そのうちに慣れてくれますよ。
娘さんと一緒にモルライフを楽しんでくださいね。

海外在住ということで・・・・

http://www.guinealynx.info/diet.html

私はここのサイトを参考にしています。いろいろなことが
分かりやすく、また詳しく載っています。
ダイエットのページを貼りましたが、お暇な時にでも
コンテンツを見て いろいろと勉強なさってください。

食べ残した牧草は もるりんさんが仰るとおり、
モルは牧草の上に乗って食べ、そのまま おしっこ&うんPまでしてしまいます。なので食べ残しの牧草は汚れものとして 私も全部取替えてしまいます。
また ウチでは牧草は

http://www.kmshayloft.com/

から取り寄せています。質は良く、値段も他のオンラインショップに比べたら良心的です。
然しながら 一頭飼いでしたら
ペットショップに売っている袋いりのもので量は十分かと思います。

モルちゃんは慣れてくると飼い主にも求愛のるるる〜♪をする子がいますよ。(あ 男の子の場合ですが)
でもお迎えして間もない子ならば 警戒のぐるると見ていいと思います。(^_^;)

野菜は ウチではリーフレタス(アイスバーグはあげない)
トマト ニンジン ピーマン セロリ キュウリ・・・・
こんなところです。
以前はケール、ブロッコリーなどもあげていましたが
カルシウム含有量が多いので 与えるのは止めました。
(モルたちの食いつきは良いのですが、カルシウムの摂り過ぎは結石などの病気を引き起こします)

No.1008 - 2009/02/02(Mon) 13:07:18

Re: モル初心者です。 / 加奈 [ないしょ]
もるりんさん、ゆうこさん、早速のお返事有難いです!
どうもありがとうございます!
そうなんですか。。ホウレンソウはきついのですね。
たった今、すごい量をあげたばかりです。。
ニンジンとホウレンソウが大のお気に入りのようです。
ホウレンソウはあげるの 辞めにします。
牧草ももったいないけど 捨てるようにします。
すごく細かくアドバイスを頂いたので 育てるのが楽しみに
なってきました〜♪
今だに噛みつくのは直ってませんが。。。
これって個体差なんですか?
ゆうこさんもアメリカなんですね!
海外のサイトまで教えて頂きありがとうございます!
あとでゆっくり読んでみます!
グルル。。。は嫌がっているんですね。。
可愛いから ついつい触りたくなるんですよね。
時間をかけて 距離を縮めていけたらいいんですが。。
あと 小松菜は朝市に行かないと手に入らないかも。。
チンゲンサイとかじゃダメなんでしょうね。。
ビタミンCを体内で作れないから あれもこれも。。
って気になって考えちゃいますよね。
獣医さんがビタミンCの液状のを 水の中に入れたらいい
って言ってたけど やっぱり直接野菜から取ってもらいたいし。。。
また 今後とも宜しくお願いします!
本当にありがとうございました!

No.1009 - 2009/02/02(Mon) 13:37:21

Re: モル初心者です。 / 冬子:管理人 [四国]
 加奈さん、おいでなさいませ。
今日は早めに会社から引き上げたつもりなのですが、もるりんさんやゆうこさんが、ありがたいことに応えて下さっていました。感謝致します。

ゆうこさんは里帰りの時に我が家へも遊びに来て下さった「多頭飼い」仲間です。USAならどうぞゆうこさんちのサイトに遊びに行かれて下さいませ。

もう充分答えは出ているようですので、最後の「チンゲンサイ」のことだけ、今、愛媛では産直のチンゲンサイが安いので小さめのをザバッと山盛り食べさせております。

噛み癖の子ですが、我が家も40匹飼って1匹だけ「やや噛み癖あり」の子が居ます。一般的に「モルは噛み付かない」と私も紹介しております。

No.1010 - 2009/02/02(Mon) 15:04:06

Re: モル初心者です。 / 加奈 [ないしょ]
冬子さんはじめまして。
このサイトを見つけられて良かったです!
40匹もいるのに 噛み癖のある子は1匹だけですか?
それって確立からすると ほとんど噛まない子の方が多い
ってことですよね??。。。。。ショックです。。。
頭をそーっと撫でてても 頭を上げて抵抗し 最後には
すごい力で触ってる指を払いのけます。。。
購入したのは本当にベビーって判るほど小さくって
これなら慣れてくれる! ってウキウキしてました。
やっぱり性格も のんびり屋さんやせっかちさん
色々あるんでしょうね。
チンゲンサイ あげてもいんですね!
早速買ってきて あげてみますー。
情報 どうもありがとうございました!

No.1011 - 2009/02/03(Tue) 09:37:06

Re: モル初心者です。 / 冬子:管理人 [四国]
 大丈夫、一匹飼いさんなら慣れてくれますよ。(^-^)
大人し過ぎて心配するより、それくらいやんちゃな方が、元気があっていいですがな。

No.1013 - 2009/02/03(Tue) 17:10:11

Re: モル初心者です。 / nana [USA]
モルって、けっこう臆病なんです。それに、一匹だし、心細い。それで警戒してるんだと思います。ベビーなら、お母さんから離れて、ほんとに心細いと思います。でも、徐々に慣れると思います。3年くらいしてから慣れた子もいましたから、時間がかかります(^ー^)。
始めはがまんして、あまり触らない方が良いです。エサで慣れさせて、エサに寄って来ルヨウニなったらしめた物です(^ー^)。野菜も、今は食べなくても、時間が経つと食べるようになるものもあります。あきらめないで、ケージにいれてやると、加奈 さんにもモルちゃんにも良いと思います。
私のとこはVitakraft社の Orange Drops for Guinea Pigsが大好きで、朝と夕ビタミンCの後にもらえると思って催促して立ち上がったりします。ビタミンCは、oxbow社のです。毎日1錠を半分にして朝夕やります。そのためか病気が少ないと思います。1歳をすぎたら、アルファルファの干し草をやめて、チモシーの干し草にします。昔、モル飼いさんに教えてもらって、本当に助かりました。私の所で預かったら、かみぐせをなおしてあげるんだけど、、(^ー^)。けっこう話しかけてやるんです。そして、あなたでなく、私がボスなんだよ。と、教えると、わかるんですよ。Vitakraft社のモルモット用のドロップ欲しさに慣れるかもしれません。オレンジ味とヨーグルト味があります。今いる8歳の子と5歳6ヶ月のこは、2け月で家に来たときから、ずっと毎日食べています。(今はもう8歳なので、2回と言わず、欲しいと催促した時にはやっています。)その他、家に来た子達は長生きしてましたので、私はそんなに害はないと思ってます。

冬子さん、4200キロ。移動終わりました。8歳のメリーは意外とタフで、私より元気にしています(ふぅ。)

No.1015 - 2009/02/04(Wed) 22:55:24

nanaさん / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、4200キロのお引越しお疲れ様でした。
私が受信メールをチェックし損ねて、もうnanaさんがPCを荷造りした後ぐらいに送信しました。(^ ^; また、見ておいて下さい。

メリーちゃんは8歳になったんですね。すごいすごい!!モルさん達、みんな元気で良かったです。(^-^)

No.1017 - 2009/02/05(Thu) 00:48:47

Re: モル初心者です。 / 加奈 [USA]
nanaさん お礼が遅れてすみません。。!
慣れてくれるまで 時間がかかると言い聞かせてお世話しています。一度 どこかか忘れてしまいましたが 噛んだら
あまりきつくではなく モルの鼻を指でツンっとやると 治るかも。。。って見たと思うのですが 加減が難しそうです。きつくしてしまうと痛いだろうし。。
この間 チンゲンサイをあげましたが 朝起きたら吐いた後があり心配しました。その後は慎重に様子を見てますが ウンチも下痢などでなく 動きも普通なので安心しています。
相変わらず 野菜はホウレンソウとパセリとニンジンを食べるのみ。フルーツもみかんやりんごをあげても一口も食べてくれません、。皆さんのモルさん達は 固形フードはよく食べてくれてますか?家の子は 固形フードに混じって入ってる何かの種ばかり探して食べてるようで ゲージ内や絨毯周りに入らない固形フードがすごい量で蹴り散らかされてます。上から足すから待ってるんだって思って 一度何日か
足すのを辞めましたが 気に入らないのか固形フードの減りが悪いです。 今は足した時にだけ 中の種を探しまくりで
一時間ほど入れ物の前でゴソゴソしています。フードを変えるのも3度目になるので どうしようか迷っています。
あと 牧草ですが 中には茶色に変色した物もあるのですが
ああいうのは取り除いてあげた方がいいですか?
出来るだけ早く使いきる方がいいんでしょうが。。。
長々と取りとめのない文章で判りずらいとは思いますが
皆様のお時間のある時に よければアドバイス貰えると
嬉しいです。 宜しくお願いします。

No.1027 - 2009/02/10(Tue) 12:39:01
飼い主の体調管理。 / ぽぽろん [四国]
以前、自分の体調悪化(喘息)で、2匹いた内の1人を
こちらの掲示板から里子に出す事になってしまった者です。
無事、とてもモルが大好きな家庭に引き取られて行き、ここの存在に感謝しています。
1人は何とか頼んで手元に残す事ができました。
それから、体力を落とさないよう気をつけ、回復しました。
体が弱ってしまうと、心まで病んでしまいがちですが、
もるさん達にもカワイそうな事になって。。。
今は心身ともに元気でモルライフ 楽しんでます。
こちらにはしょっちゅうお邪魔してますが、書き込みは
なかなかで・・。
また、おじゃまします。

No.1000 - 2009/02/01(Sun) 14:30:52

Re: 飼い主の体調管理。 / 冬子:管理人 [四国]
 ぽぽろんさん、おいでなさいませ。
体調がご快復との事、宜しかったです。

私も喘息で死ぬような目に何度も合い、夜中に救急病院へ走った事も再々です。幸い今は良いお薬(フルタイドやメプチンエアー)で日常生活を送ることが出来ます。

「あの時は可哀相なことを・・・」と思っても、辛い思いで実行されたから、今健康を取り戻せておられるのですから後悔なさらないで下さい。
里子に出されたモルさんと里親様に、日々感謝のお気持ちを持っておられたら良いのではないでしょうか。
来て頂いた事、そして快復されたお話も、とても嬉しいです。

No.1003 - 2009/02/01(Sun) 17:44:33
やってきました。去勢手術 / yuyu [関東]
去勢手術の件でお世話になったyuyuです。
昨日午前中、健康診断がてら行った病院がとても扱いや対応が良く、説明も詳しくて「何度も通院するとモルのストレスになる」「今日、これから出来ます」との事だったので手術してきました。ちなみに手術代、薬代、検便代、初診料で20000円位でした。
夕方お迎えに行って帰宅するも多少虚脱感は残っていますし、食欲が全く無くリンゴ1囓りとサラダ菜の切れ端位しか食べませんでした。その後も1時間に1口〜2口しか食べず明け方から強制給仕に変更しました。今はふやかしたペレットの上澄みとサラダ菜の切れ端を口にしています。
また、排泄時に痛いのでしょう「ウッ、クーッ」と鳴いています。軟便ではなく形状の良い物です。
少しでも何か口にして欲しいのでこまめに給仕しようと思っています。
みなさんのモルちゃんもこんな感じだったのでしょうか?
昨夜、病院にも連絡し「術後のストレスと体力消耗ですぐに普段通りの生活は無理ですよ」と言われました。ほとんど動かず、食欲も無いのでちょっと不安になってます。

No.997 - 2009/02/01(Sun) 08:35:11

Re: やってきました。去勢手術 / モモママ。 [ないしょ]
yuyuさん、モルちゃん、お疲れ様でした。

お値段的には、そんなものかな・・・って思います。

ウチの子の去勢手術は8年前くらいの経験なので(2代目は♀)確かな記憶ではないのですが・・・。
ウチの子はいやしかったのか、食欲は結構早く回復しました。
でも動きは確かにあまりなかったですね。
強制給餌で食べるんであれば食べさせてあげて下さいね。
う○この形も良いみたいですが、観察は続けてあげて下さい。

モルちゃんの早い回復を祈ってますね。

No.998 - 2009/02/01(Sun) 09:55:38

Re: やってきました。去勢手術 / 冬子:管理人 [四国]
 yuyuさん、こんにちは。
私もモモママ。さん同様、関東辺りで全部含めてそのお値段なら妥当だと思います。

さて、術後状態ですが、お昼の今頃でも全然動きませんか?我が家は18匹の経験では半日は痛みもあってじっとしていますが、食事は普段のものをそろりと食べに出て来ていました。一晩寝た次の日ぐらいにはごそごそと動いて3日目には普段と変わりなくなりました。
うちの獣医は腕はいい方で、傷跡が小さいのを自慢するくらいですから、痛みも少なかったのだと思います。

パパモルさんも2歳で体力があるでしょうし、痛みのショックに弱いモルさんもいらっしゃるでしょうから、3日ぐらいは様子見されていいと思います。

自力で食べない日がそれ以上続くようでしたら、また先生に相談された方がいいと思います。
モルさんの早い快復をお祈り致します。

No.999 - 2009/02/01(Sun) 13:08:43

Re: やってきました。去勢手術 / yuyu [関東]
冬子様 モモママ様
ありがとうございます。
昨晩ほどのそわそわした感じは無くなり、落ち着いてうとうとしている感じになりました。患部を見ましたが、縫い跡など分かりません。腫れている訳でもなく肌色の綺麗な感じです。
まだ、自発的食欲はありません。ペースト状のペレットを1回にシリンジの大きい1目盛り分位しか食べません。2〜3時間おきにあげています。糞尿も少なくなってきました。今だに鳴きながらしています。
ほとんど動かないですが、抱っこの時の抵抗する力がかなり戻ってきています。痛みが少なくなってくればモルの気持ち的にも向上してくると思うのですが。。。
もう少し様子を見てみます。明日は会社お休みします。

No.1001 - 2009/02/01(Sun) 15:09:11

Re: やってきました。去勢手術 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
糞をする時痛いので、食べようとしないのでしょう。
でも
> ほとんど動かないですが、抱っこの時の抵抗する力がかなり戻ってきています。痛みが少なくなってくればモルの気持ち的にも向上してくると思うのですが。。。

良い兆候も見えて来ていますね。そうです、痛みさえ軽減すれば、お腹も空いているので食べるようになることでしょう。

No.1002 - 2009/02/01(Sun) 17:31:03

Re: やってきました。去勢手術 / yuyu [関東]
昨日夕方に病院に再診に行って来ました。
食事量と排便時の痛みが継続している事についてです。
やはり、胃腸の動きが復活していないので食欲が出ない→食べないので体力が回復しない、となっているようです。
点滴したり胃腸復活の注射してもらってきました。体重は術前と同じでした。変化がなければまた病院です。何とか自発的食欲が出てもらわないと!と思っています。

No.1004 - 2009/02/02(Mon) 03:38:24

Re: やってきました。去勢手術 / 冬子:管理人 [四国]
 点滴と胃腸に効く注射、たぶんそれだけすれば快復すると思います。
やっぱりモルさんによっては「去勢」も堪える手術なのですね。

術後の経過によって、すぐ対応されるyuyuさんは素晴らしい飼い主さんです。

No.1012 - 2009/02/03(Tue) 17:06:48

Re: やってきました。去勢手術 / nana [USA]
yuyuさんもご飯しっかり食べて、看病がんばって下さい。
No.1016 - 2009/02/04(Wed) 23:04:23
初モルモット / あぼちゃん [関東]
今日、我が家にモルモットがやってきました。
モルモットを飼うのが始めてなので、わからないことだらけ
なのですが…

ゲージがかわって、水の場所とかってわかるものなのでしょうか?
吸水器の使い方は、ペットショップでやっていたので知っていると思います。

よろしくお願いします。

No.993 - 2009/01/31(Sat) 17:42:38

Re: 初モルモット / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、あぼちゃん。
初飼育の場合は心配ですね。管理人以外でも先輩モル飼いさんが答えて下さいますので、「こんなこと聞いてもいいかな?」と恥ずかしがらずにご質問下さい。ここを覗いて下さる方はあぼちゃんちのモルさんを自分事のように心配する方が多いですよ。(^-^)

水の場所は分かると思いますが、最初の頃はビビッて巣から出てこない性格のモルさんもいます。平気でウロウロする気丈な子なら初めからエサ入れも吸水器も遠くてもかまいませんが、なかなか姿を見せない子なら、慣れるまでなるべく巣の近くに設置してあげ、エサ入れも巣の入り口付近に置いて首だけ出せば食べられるようにする方法もあります。

まずはやって来たモルさんの性格を見極めることでしょうね。早く慣れてくれるといいですね。

No.994 - 2009/01/31(Sat) 19:56:20

Re: 初モルモット / あぼちゃん [関東]
ありがとうございます!
結構巣からは出てきているようです。

まだまだ、ビクビクしていますが…
明日くらいには慣れてくれるかなぁ…

うちは、共働きで昼間は誰もいないときが多いのですが、
寂しくならないか心配です。
出かけるときはエアコンはつけておいたほうがいいので
しょうか??

いろいろ聞いてしまってすいません…

No.995 - 2009/01/31(Sat) 21:26:02

Re: 初モルモット / 冬子:管理人 [四国]
 冬から飼い始めたモルさんなら、ショップでは暖房していたと思いますので、事情の許す限り暖房はしてあげて下さい。省エネならペットヒーターだけは点けておくとか、使い捨てカイロを齧らないようにフリースなどで包んで巣の中に置くとかです。

愛媛の我が家は、初代モル群れのように外飼いで慣れていれば寒さに強かったですが、第2群れのように室内飼いのものは、出勤時にエアコンは室温が20℃になるように点けたままで、各自ペットヒーターのあるハウス(又は丸太トンネル)で暖が取れるようにしてあります。

冬場のモル部屋は掃除の時以外はエアコンとペットヒーターは点けっ放しです。加湿器と空気清浄機は24時間フル回転です。
でも、それぞれ省エネで工夫をされたらいいと思います。

No.996 - 2009/02/01(Sun) 02:48:14
モルちゃんの好きな野菜 / ちびきちママ [中国]
モルちゃんを飼い始めて、もう少しで3週間になります。
まだ飼育に関しては、ネットや本で調べたり色々と手探り状態です。
モルちゃんが食べるお野菜のことですが、本などを参考に今まで、キャベツ・白菜・セロリ・小松菜・青梗菜・サラダ菜・ピーマン・パセリ(くらいかな?)をあげています。
好みがあるようでキャベツと白菜はイマイチでセロリとサラダ菜が大好きみたいです。

皆さんのおうちのモルちゃんは、どんなお野菜を食べていますか?やっぱり好き嫌いはありますか?


追加でうちの子は、ペットショップで食べていたペレットがお気に入りのようで他のペレットの割合が多いと「キィキィ」鳴いて抗議します(^^;)
ペットショップで食べていたペレットは、モル用では無く小動物用なのでビタミンなどが入っているモル用のペレットに替えたいと思い、いつものペレットに少しづつま混ぜているのですが・・・・。なかなかうまくいきません↓

No.989 - 2009/01/29(Thu) 14:15:06

Re: モルちゃんの好きな野菜 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、ちびきちママ さん。
もしかして「↓」は写真を添付して下さるつもりだったのかしら?
「プレビュー」を押した後はもう一度「ファイル」の所を入力されないと写真は出ません。そのまま「投稿する」を押すと出るのですが。宜しくお願い致します。

さて、野菜はモルさんによっていろいろですね。我が家は小松菜・水菜をかなり残します。夏場のキュウリは大好きです。

ペレットがどうしても慣れないなら、ビタミン錠を混ぜてやるのもいいかもしれません。布亀製薬通販のビオールCはとっても小さな甘い粒なので、うちのモル達もお菓子みたいに競って食べます。元々は人間用ですから飼い主さんも。(^o^)
http://www.99box.com/goods/search.php
サプリメントから探して下さい。

No.990 - 2009/01/29(Thu) 15:40:02

Re: モルちゃんの好きな野菜 / もるりん [中部]
ちびきちママさん、はじめまして。もるりんと申します。

家には銀、ロン、マキと3匹の男の子がいます。その子その子で好みも違うのですが、よく食べてくれるのは、レタス、リーフレタス、きゅうり、にんじん、ピーマン、春菊、パセリなんかです。果物は、りんごとナシは食いつきがいいです。

モルモットは人間と同じで体内でビタミンCをつくれないので、補ってやらなければいけないそうです。モルようのペレットならいいのですが、それを食べないのなら冬子さんが書いているとおり、サプリでとるようにするとよいです。うちのモルズは錠剤をそのままは食べてくれないので、粉にして、水で溶いてその中にオリゴ糖を入れて甘くしてシリンジで飲ませています。甘いものは好きなようで、こうすると呼ばれなくても食いついてきます。(銀はあまり好きではないようで、捕まえてひざの上に乗せて口にシリンジを突っ込んで飲ませてます)オリゴ糖はお腹にもいいようで、今のところこれで立派なウンチをしてくれています。

シリンジは、獣医さんで分けてもらってもいいし、今はネットの通販でも買えます。

パセリはビタミンCが豊富なので、多めにあげても良いかなと思います。

モルちゃんと仲良しになって楽しいモルライフを送ってくださいね。

そうそう、あと大根の葉と、とうもろこしの皮と葉が好きです。特に夏場のとうもろこしは大好きで、夏になるとスーパーの野菜売り場で皆さんが捨てていったとうもろこしの皮をくず入れからせっせと拾っています。周りの人に「それどうするんですか」って聞かれることもしょっちゅうです。

No.991 - 2009/01/29(Thu) 23:02:15

Re: モルちゃんの好きな野菜 / 冬子:管理人 [四国]
 もるりんさん、こんばんは。
私もよくやりました、あっちこっちのスーパーから野菜くずもらい。ある人が「鶏にやるから」ともらって行くのを見て「同じことする人も居るのだな」と思いました。

でも、近くのスーパーでやはり断ってもらっているとレジの方に「近くの幼稚園の人がいつも取りに来るからたくさんは取らないで」と注意され、止めました。
快く「いいですよ」と言われるお店が多かったのですが。
もるりんさんとこのお店は優しくて良かったですね。

今はご近所に「「タケノコの皮下さい」などと声をかけています。

No.992 - 2009/01/31(Sat) 03:03:56
ビリーニ♂切歯折れ / 冬子:管理人 [四国]
 ちょい前からビリーニ♂が菜類をウロウロするのに食べられない様子が見え、「歯折れてないよね」と抱き上げて確認したことがありました。あの時見落としてなかったとしたら、グラついていたのかもしれません。

今朝は大好きなミニトマトを受け取りません。見ると上の切歯2本が折れていました。両方の根元は少しあります。
♂同士の戦いでガチンと歯をぶつけ合ったのかという想像です。

抱いてミニトマトを5mmずつぐらいに千切って3個(他の奴は1個)食べさせました。念の為、明日獣医に診せます。

2ヶ月病院通い無しと喜んでいたら、あーあー、いつもの状態に・・・。(-_-) 只今、病モル6匹(「雑談掲示板」飼い主大失敗・参照)
皆様、くれぐれも多頭飼いはせいぜい4〜5匹までになさいませ。

No.982 - 2009/01/25(Sun) 11:31:58

Re: ビリーニ♂切歯折れ / 冬子:管理人 [四国]
 午後一でビリーニ♂とミッキー♀を連れて病院へ。ビリーニ♂の下の切歯は伸びているものの、上あごを傷つけるほどではないので、様子見だそうです。
上の切歯はすぐ伸びてくるので、上手い具合に下の歯が削られればそれで良しだそうです。私も今までの経験から、たぶん大丈夫と思います。

ミッキー♀は年上のモル達に追いやられ、いつもサークル外のヒーターの無い所にいたせいで、少し呼吸音が悪いです。飲み薬だけもらいました。

モル掃除が終わって今一休みです。さあ、これから5匹に飲み薬、ビリーニ♂に好物のトマトを千切って与えます。でも、今夜はいつもよりは早く寝られそうです。(^ ^;

No.988 - 2009/01/26(Mon) 23:23:12
(No Subject) / じゅんP [関東]
少し前の「★ タッチー♀がショック状態に」を今読んだのですが、そのショック状態を見極めるのは今回は「腰が抜けたようにフニャアとなった」とありますが、その他にも異変はありますか?

「『血圧を上げる』注射を打ってもらいました」とあるので、病院へはどちらにしても行ったほうがいいんですね。

うちのモルズはきっとアタシと一緒に寝たほうがもっと具合が悪くなりそうなのでそっと寝かせてあげていればいいのかな、、?

もう5歳を過ぎたのでちょっと心配になりました。

No.976 - 2009/01/24(Sat) 19:51:41

ショック状態は / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・基本的に驚いた時、非常に恐がった時に陥るものです。
私はいつもどおりタッチー♀の口を開けたつもりだったのですが、獣医は「がしっと捕まれて口を大きく開けられたら、びっくりするでしょう」って。
私はペットヒーターの上ですべったのが原因と言い張ったのですが。

他に驚いた時、非常に恐がった時に身体が固まって全然動けなくなった場合もありました。この時は6時間以上経って亡くなりました。

病院へは絶対に連れて行くべきだと思いました。タッチー♀は生存したので。(他3件は死亡)

No.978 - 2009/01/24(Sat) 22:15:44

Re: / sachi [関東]
捕食される側の小動物は、そのときに苦しまないよう脳内麻薬が出ると読んだことがあります。奇しくも「食べられる!スイッチ」が入ってしまうということなのでしょうか。
私も、タッチーの記事を読んでから、うちのビビリモルちゃんをそーっと扱おうと今まで以上に注意するようになりました。

No.984 - 2009/01/25(Sun) 21:58:09

脳内麻薬 / 冬子:管理人 [四国]
 sachi さん、こんばんは。
そうそうそれです。「脳内麻薬」とか「脳内麻酔」とか、地元獣医が仰るのですが、すぐ忘れちゃって。(^ ^;

「肉食獣に捕まってガリガリ骨を砕かれるのが分かったら辛いでしょう」って続けられるので、その場面を想像して「ウギャー」っていつも診察台の前で顔をしかめてしまうのです。

No.985 - 2009/01/26(Mon) 00:32:59
去勢手術について / yuyu [関東]
初めまして。こちらの去勢手術の記事を読んでみなさんのお知恵を借りたくてやって来ました。
我が家には2才位のモル夫婦と生後1ヶ月の子供モルがいます。
とても仲が良いのですが出産以後別々にお散歩しています。
お散歩しててもそれぞれのケージの前でうろうろしています。
ドア越しに並んで寝ている事も。
今後ベビーは望まないので人間側の都合で去勢手術を考えました。健康診断に行っている病院では手術はしないとの事なので行き詰まっています。
もし、病院の情報(神奈川県横須賀市近辺)などありましたら教えて頂きたいのです。よろしくお願い致します。

No.974 - 2009/01/24(Sat) 18:46:04

Re: 去勢手術について / じゅんP [関東]
はじめまして、yuyuさん。

私は東京に住んでいます。
東京には有名なハロー動物病院(池袋から西武池袋線)があります。
飼い主からの絶大な信頼を得ています。

アタシが以前♂を飼おうとしたことがあり、家はその時点でも2,3歳の♀2匹だったので一緒に飼うには♂の虚勢を考えて先生に相談しました。

そこの先生はモルモットに麻酔をかけることにとても慎重です。麻酔のリスクを、、最悪の場合もあることなども話してくれました。

料金も術後経過により入院日数がかかるのでアバウトでしたが、後で冬子さんが書いてくれると思いますが、冬子さんちの10倍は最低でも言われたように思います。

ご参考にしてください。

No.975 - 2009/01/24(Sat) 19:44:47

Re: 去勢手術について / 冬子:管理人 [四国]
 yuyuさん、おいでなさいませ。
えっ!?<2才位のモル夫婦>が<生後1ヶ月の子供モル>のご両親ですか?
すごい高齢出産なので、その方に興味が湧きました。普通は♀モルは生後8ヶ月までに出産させないと難産になると聞いていましたし、私も皆さんにお伝えしていましたもので。
えー、無事出産も有り得るのかと。

去勢手術の話に参りましょう。
じゅんPさんの仰る病院の評判は私もモル友さんから聞いております。
当方は地元病院で先代モルズを10匹、現モルズをすでに8匹去勢手術を受け、もちろん全身麻酔ですべて成功しており、手術に慣れた病院で受診されることをお勧めします。この病院は日帰りで入院はしません。
田舎のせいか、獣医のご好意か、9年前から1匹\5,000でして頂いております。安いと思い感謝しています。

関東方面のモル友さん、病院情報をお願い致します。m(_ _)m

No.977 - 2009/01/24(Sat) 21:54:13

Re: 去勢手術について / yuyu [ないしょ]
冬子様 じゅんP様
情報、ありがとうございます。

私も「麻酔」がネックだと聞いた事があるので慎重になっています。料金もそれぞれなんですね。。。まず、手術をして頂ける病院を見つけ話しを聞きに行きたいと思います。

高齢出産について(余談ですが)
パパもる(2006/12生)1kg位・ママもる(2007/3生)800g位です。
12月末に出産、立ち会う事が出来ました。とても安産で2匹誕生。2日目で体重110gでした。
ただ、9月に初妊娠で流産をしています。その後は体調を崩す事もなく普通に過ごしていました。1つのケージで一緒に生活して、誰か居る時は出入り自由にして遊ばせています。1部屋は人間とモル共有です。運動量は良い方だと思います。やっと出来たベビーでいろんな幸運が重なったのだと思います。

No.979 - 2009/01/25(Sun) 08:55:03

Re: 去勢手術について / モモママ。 [四国]
yuyuさん、こんにちは。

ウチも仲良し夫婦だったので♂の去勢手術をしました。
¥15000だったように思います。
日帰り手術でした。

問題なのは病院選びでしょう。
犬・猫と同じ感覚で「去勢手術、出来ますよ」って簡単に言う病院もありましたが、出来れば小動物に詳しい先生がいる病院を探す事をお勧めします。

病院探しのお手伝いは出来ませんが・・・一件、一件電話で問い合わせるのも「あり」だと思います。
頑張って下さいね。
仲良しモル夫婦の為にも。

No.980 - 2009/01/25(Sun) 09:56:00

Re: 去勢手術について / 冬子:管理人 [四国]
  yuyu さん、ママもるさんは1歳半で初産、1歳9ヶ月で二度目の安産ですか・・・驚異ですね!!本当に恵まれた体質・強運の持ち主だと思います。
医学書どおりビビルことは無いということでしょうが、一度実際のモル飼いさん方からデータを取ってみたいものです。

去勢手術代、モモママ。さんは同県内の方ですが、うちの\5,000は特に安いので、やはり獣医のご好意のようですね。

No.981 - 2009/01/25(Sun) 11:14:32

Re: 去勢手術について / yuyu [関東]
モモママ様
今日、病院にTELしまくりました。「モルモット」が記載されている所で。何とか「いけるかな?」と思う所が2件あったので健康診断を兼ねて様子を見てこようと思います。

1つの病院はやはり麻酔のリスクがあるのであまり勧めないとの事。「でも出来ますよ」と言う感じ。
もう1つは「大丈夫です。出来ますよ」でした。あっさり返答がきたので<何でも受けちゃえ!>って感じなのか?<ある程度経験があります>なのか?判断出来ませんでした。

いくつかの病院で「分けて飼育すれば良い事だから必要ないでしょ」と言われ分かっているとは言えちょっとガッカリしました。

今すぐ!と焦らないでしっかりリサーチしようと思います。

No.983 - 2009/01/25(Sun) 21:12:01

Re: 去勢手術について / 冬子:管理人 [四国]
 yuyuさん、こんばんは。
「らぶもる」さんとこ http://cavy.chips.jp/ の、「モルモット病院情報」に、モル飼いさん達のコメントが載っています。ご参考にされたら良いと思います。

No.986 - 2009/01/26(Mon) 00:48:31

Re: 去勢手術について / yuyu [関東]
冬子様
「らぶもる」見てきました。実際に通院された方達のコメントは参考になりますね。ありがとうございます。

No.987 - 2009/01/26(Mon) 18:15:06
ありがとうございました。 / 谷口 [九州]
 冬子さん、りんさん、nanaさん、心強いアドバイスありがとうございました。
 昨夜一晩、同じ布団の中に入り、体を撫でながら話しかけ、合間合間にパセリを口に持って行き、食べさせていたのですが、なんと今日は自ら餌場に走り元気に食べるまでに回復致しました。
 昨日の絶食を取り戻すかのような食欲で、いきなりそんなに食べては逆に体に悪いんじゃないのかな? とこちらがちょっと心配になるほどです。
 いつもよりビタミンCを多めに与え、皆さんが言うようにお腹のマッサージをしました。それが効いたのだと思います。
 人間よりも早く老いていくモルだから、一日一日の時間が大事なんだと改めて痛感し、チビの体調管理は以前よりも気をつけなければと考えさせられました。
 こちら五島列島は昨日から雪が降っており、週末も天気は雪、マイナス0度となっております。
 今まではお店にストーブを置いていただけなのですが、今日から電気カーペットを敷き、チビが元気に過ごせるよう環境を改めました。
 もはやチビは我家の看板モルです。
 チビがもりもり御飯を食べている姿を見て、皆が和み、笑いが生まれます。
 皆さんの温かいアドバイスを胸に、一日でも長くチビと過ごせるよう頑張って行きたいと思います。

 本当、皆さん、突然の相談に温かく応えて下さってありがとうございました。

No.972 - 2009/01/24(Sat) 00:49:29

良かった良かった / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜遅くこの書き込みを読んで、安心して眠りにつきました。

我が家のタッチー♀もモル小屋に戻しました。暴れ者のハリー♂が「ゼーゼー」呼吸音になったので、添い寝を交代したのです。
朝一を予定していたらうっすら雪です。車は危険なので昼まで様子見です。ハリー♂も元気でエサを食べ、呼吸音も濁りが無くなりました。

だいたい温めて安心させるだけで、初期段階なら病モルも快復しやすいものだというのが私の経験です。
チビちゃん、本当に良かったです。(^-^)

No.973 - 2009/01/24(Sat) 08:40:31
原因不明です。 / 谷口 [九州]
 冬子さん、お久しぶりです。デブなモル・チビの飼い主・谷口です。
皆さんのアドバイス頂きたく、メールしました。
 我家のチビは私が把握している限り、朝の9時、12時、3時、そして夕方の5時とだいたい2〜3時間置きに餌を食べています。夜は私が寝ているので残念ながら把握してませんが、私が朝食とる6時頃、やはり野菜などを一緒に食べています。
 が、今日、朝の9時に食事している様子を見たのですが、昼の12時、3時といつもの決まった時間になっても毛布の中から出て来ず、じいっと丸まっていました。
 なんとなくですが、目がとろんとしており、毛を逆立てているような、そんな感じです。背中を撫でると背伸びして欠伸をしたりしますが、いつもみたいにプニプニ鳴きながら歩き回る元気はなく、やはり毛布の中から出てきません。
 自ら餌場に歩いて行く事もなく、私が膝に乗せてパセリを口に持っていくとようやく食べると行った感じですが、今日、急に様子が変わったので戸惑っています。
 私が今住んでいる五島にはモルを診てくれる獣医はなく(以前、島の獣医さんにチビを連れて行ったら、モルは診た事がない、と断られました)、以前住んでた大阪にはかかりつけの獣医さんがあるのですが、飛行機に乗せて連れて行くのもチビの体の負担になると思い、今はどうしていいかわからない状態です。
 今の所、糞の形は正常です。涎も出ていませんし、鼻水もないので風邪ではなさそうだとも思います。
 タッチーちゃんのショック状態の事を読み、モルにそんな事があるのかと初めて知りました。だから、チビもショック状態に陥ったのかな? とも思ったりしますが、心当たりが見つからず……。
 Hotaruさんのメールを読み、今の時期はモル達が一番体調崩しやすい時期なのかな? とやはり不安です。
 タッチーちゃんやモモちゃん、皆さんが飼っているモル達が一日でも長く元気に飼い主さん達と穏やかな時を過ごせる事を心から祈ります。

No.967 - 2009/01/22(Thu) 23:45:11

Re: 原因不明です。 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、谷口さん。
今の時期に考えられる平均的な症状は風邪でしょうか。
<毛を逆立てているような>というところから、今、西日本は寒波に襲われているという気候から、人間には感じなくてもモルには寒かったのかもしれません。

ショック状態というのは、力が無くなってクターッとしたフニャフニャ状態になりますので、チビちゃんはそうではないと思います。

診てもらえる獣医さんが居られないということですから、もう飼い主が精一杯出来るたけのことをして、後はチビちゃんの自然治癒力に任すしか方法はないでしょう。

加湿器(又は濡れたタオルや霧吹き)で部屋の湿度を充分保ち、温める。谷口さんにお時間があれば、なるべく傍についてあげるだけでも、チビちゃんには心強いと思います。

義弟(獣医)がいつも言います事は「砂糖水(オリゴ糖ならもっといい)をシリンジ(注射器)で飲ませて血糖値を上げること」です。まだ、手から野菜を食べるのでしたら少しずつでも食べさせて下さい。草食動物特有で腸が空っぽになったら、それはそれで危険ですので。

チビちゃんの強運を信じております。

No.968 - 2009/01/23(Fri) 00:59:17

Re: 原因不明です。 / りん [関西]
 谷口さん こんにちは。
診て頂く先生が居られないのはとても不安ですね

元気がなく食欲がないのは何か原因があるのでしょうが
なかなか分かりませんね、体重やフンの数を数えられたら
いかがでしょうか、
うちの仔はお腹にガスをためる事が多くて お腹が張ってるようなら整腸剤とかビタミンCに部屋を暖めるのと加湿ぐらいでしょうか
何とか良くなるように頑張ってくださいね。

No.969 - 2009/01/23(Fri) 13:03:52

Re: 原因不明です。 / nana [USA]
私もガスが溜まってるのではないかと思います。
実は私のポリーも、朝から食べませんでした。私は人間用の赤ちゃんのゲップのガス抜きの薬を先生にすすめられて持ってて,其れはけっこう効きます。その薬(薬局で簡単に買えるんです)を飲ませましたら,2−3時間くらいで元にもどった感じになり食べだし,ホッとしていました。

でも、日本では獣医さんの証明が無ければ買えないと聞きました。りんさんの言われるような整腸剤がよいんでしょうか。
私も、モルの様子がおかしい時や病気の時には、毎日やっているビタミンCを多めにやります。あと、ガスが出るようお腹をなでたり、ゆすったり?して、マッサージをしてやります。
今までの私のモル飼いの経験から,ガスは、けっこう危険です。食べないとうんちも出なくなりますから、シリンジでえさをやりました。お大事にして下さい。

No.970 - 2009/01/23(Fri) 19:59:40

Re: 原因不明です。 / 冬子:管理人 [四国]
 そうそう、私はあまり経験がなかったので忘れていました。
りんさん、nanaさんが仰るように「ガスが溜まっている」場合もあるのでした。

谷口さん、チビちゃんをよく観察してみて判断なさって下さい。
りんさん、nanaさん、アドバイスありがとうございます。

No.971 - 2009/01/23(Fri) 23:05:11
全2859件 [ ページ : << 1 ... 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 ... 286 >> ]