[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

助けて、鼻が取れないよ〜 / 冬子:管理人 [四国]
 日曜日夜、モル掃除後のゴミを庭でまとめていたら、突然「ビギャー、ビギャー」の悲鳴。てっきりチャメー♀がいじめられていると部屋へ飛び込んだら、ビリーニ♂がハウスの窓から掃除途中に設けたバーベキュー網に鼻を突っ込んで必死の形相。
「どうした、どうした?」と見ると、鼻が小さい網に挟まっただけでなく、上の切歯が金網に引っかっかって抜けないのです。

金網を指で少し広げて、釣り針を外すような感じで、ビリーニ♂の切歯と鼻を金網からはがしました。彼はすぐ隣のハウスへ逃げ込んでじっとしています。
捕らえて鼻を診ると、金網に食い込んだ所と、切歯からも血が出ていたのでイソジン消毒しました。
抱いて背中を撫でながら「恐かったね〜」となだめると、ほんとに恐かったのでしょう「ピーピーピー」としばらく鳴き続けました。

何をしていてあんな状態になったのかしら?散歩中のラスト♂・ラスティー♂に威嚇でもしたのかしら?
近くに居る時で良かったです。会社に出た後だったらショック状態かショック死していたかもしれないと思い、胸を撫で下ろしました。

No.1074 - 2009/03/02(Mon) 02:09:05

Re: 助けて、鼻が取れないよ〜 / りん [ないしょ]
 もう どうなったのか
ハラハラしました。でも外れてよかった

いろいろやってくれますね
ビリーニ君 もう大丈夫ですか。

No.1075 - 2009/03/02(Mon) 12:18:43

あれ以来 / 冬子:管理人 [四国]
 ありがとうございます、りんさん。
ビリーニ♂は上の切歯が折れて、やっとまあまあ生えて来たところでしたので、再び折れずにホッとしています。
あまり何度も折れていたら、下の切歯が伸び過ぎて削らねばならなくなったでしょう。

‘おかあ’に助けられて以来、私がモルコーナーを見る度に、じっと‘おかあ’を見つめてくれます。
感謝のつもりかしら。かなり可愛いです。(^-^)

No.1076 - 2009/03/02(Mon) 20:51:06
ありがとうございます! / 谷口 [九州]
 冬子さんの返事を読んで、チビが自分から長生きしようと食生活を変えたと思えてしまって(親バカですが)、感心すると同時に、ますますチビには長生きしてもらわなければ、と思います。
 丸々肥えてて可愛い〜、と言われていたチビですが、それで寿命を縮めるようでしたら意味がないですもんね。
 モルの知恵に応えるべく、私も頑張らなくてはと思いました。
 目指せ10歳!
 一日でも長くチビと一緒にいられるよう、頑張ります!
 冬子さん、アドバイスありがとうございました。

No.1072 - 2009/02/28(Sat) 00:57:24

目指せ、10歳モルさん / 冬子:管理人 [四国]
 このHPに来て下さったモル友さんの中に、むーや子さんちのムー(夢)♂ちゃんが10歳モルさんだったです。私が唯一知っている「10歳モル」さんです。

我が家ではプッチー♀が7歳10ヶ月の最高齢でした。うちは「目指せ8歳モル」です。チャメー♀が盲目なのに5歳8ヶ月を生きています。お互い頑張って見守りましょう!

No.1073 - 2009/02/28(Sat) 22:32:58
老化現象?? / 谷口 [九州]
 こんばんわです。
 お聞きしたい事があり、またまた書き込みをしました。
 我家のチビは一時期は1350gという巨漢児でしたが、今は1290g辺りを行ったり来たりしております。
 今まではペレット3、野菜4、チモシー3の割合で与えていたのですが、ここ最近、チモシーばかりを食しております。
 チモシー中心の食事になった始めは体重が減少し、病気かと心配していたのですが、元気に走り回りますし、食欲旺盛です。
 体重の方も、先程述べたように1200g後半と安定しています。
 冬子さんの書き込みを見て、牧草中心の食生活を知り、ようやく安心しました。
 我家のチビは今年で5年目を迎えます。
 人間同様、年齢を重ねる毎に食べ物の嗜好も変化するのでしょうか?老年のモルへの対応、接し方などアドバイス頂けたら幸いです。

No.1069 - 2009/02/27(Fri) 00:35:17

Re: 老化現象?? / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、谷口さん。
チビちゃん、スリムになって良かったと思います。人間の医者に言わせると「年取って痩せた方が長生きするよ」ですって。モルさんもそれなりに脂肪や贅肉を落とした方が、成人病?に成らずに済みそうですね。

我が家も初代モル群れの6歳や7歳をお世話しましたが、丸いお尻は骨ばって、体重が減ります。1200gは、まだ堂々としたもんですよ。うちは小柄ですから年取ったら700g台まで落ちましたね。

牧草中心になったからか、常に食べ続けますから、最期の頃も実によく食べておりました。「食べなくなって辛そう」という思いをしなかったので、世話する者にはありがたかったです。

5歳を過ぎたら、モルも自分には何が良いか分かって、自然体でいい物を選ぶのじゃないかしら。モルの知恵。(^-^)

No.1071 - 2009/02/27(Fri) 19:14:06
どうしよう・・ / ちぃ [関東]
こんばんわぁo(^-^ o )
下の記事を見て書き込みさせていただきました。
1歳までアルファルファを与えた方がいいのですか?
私の家のモルちゃんは現在3ヶ月くらいなんですが、
アルファルファでは無くチモシーを与えています。
まだアルファルファを与えた方がモルちゃん達には良いのですか(´・ω・`)?いつ頃からチモシーに切り替えて良いのか分からず・・。゜゜(´□`。)°゜。

No.1065 - 2009/02/26(Thu) 00:52:17

うちもチモシーだった / 冬子:管理人 [四国]
 ちぃさん、こんばんは。
心配しなくて大丈夫ですよ。うちもアルファルファなんて知らなくて、ショップが教えてくれた「牧草物語(チモシー)」と「ひかりモット(ペレット)」で初代モル群れを3年以上育てました。

だんだんとペレット抜きの牧草中心主義に変える段階でオーツヘイやバミューダなんて違う種類の牧草を知るようになりました。
若いモルには多めにアルファルファを与えますが、中心はチモシーです。マメ科のアルファルファだけに偏らないようにしているくらいです。

現に、今うちのモルにアルファルファを与えると、最初は大喜びですが、全部食べないうちに「ご飯(チモシー)くれ!!」と催促します。うちのモルにはアルファルファは、おやつかおかずのようです。

No.1066 - 2009/02/26(Thu) 21:46:53

Re: どうしよう・・ / ちぃ [関東]
お返事ありがとうございます(*´∇`*)
そこまで焦らなくても良かったんですね(^-^;
ホッとしました。ε-(´・`)
今までの牧草はチモシーだけしか与えていませんでしたが
これからはアルファルファとチモシーを混合に混ぜて与えてみるようにしてみます♪
アルファルファ派とチモシー派の子が出てきそうですね(笑)

No.1068 - 2009/02/26(Thu) 23:25:30
最大群れに / 冬子:管理人 [四国]
 最近、個室や2匹部屋に入れてやっても夜中に抜け出して「ヒーターが足りんじゃん」という状態になり、弱いモルが押し出されて風邪を引くのも嫌だったので、一昨日から仕切りを外しました。
夜中の寝床争いも「バタバタバタ」が2〜3回の足音で済み、噛み付いたり鳴かせたりも無かったので、何とか最大16匹の群れが出来上がりました。

仕切りが無いと掃除が30分は短縮され、エサのお皿も10枚が6枚で、水入れが15個が9個で済み、相当楽になりました。

一方、だんだん激しくなって来た純正♂のラスト・ラスティーの喧嘩も、ハラハラしながらも分けずにいたら、何とか2匹で過ごしています。一旦分けたら自分のテリトリーを覚えてしまって仲良くさせるのは難しいと、今までの経験から学びました。

とりあえず、♀10匹と去勢♂6匹の大きな群れが、激しい喧嘩も無く過ごせるようになったのが嬉しいです。(^-^)

No.1064 - 2009/02/25(Wed) 23:49:50

Re: 最大群れに / hamuko [九州]
こんばんは、冬子さん^^
凄い時間をモルに費やされているんですね〜
昨日より家のモル(姫)はケージの入り口からサークルをつないで夜の二時間ほどお庭を作っていますが自分で出てきて遊んでる様子なのですが、ぴょんぴょん飛び跳ねてケージからお庭をいったりきたりしています。
どういう心境のときに飛び跳ねるしぐさをするのですか?

No.1067 - 2009/02/26(Thu) 22:20:23

ポップコーンジャンプ / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・ですね。ベビーや子モル、あるいは体重が軽いモルさんは、嬉しい時に飛び跳ねます。人間だって嬉しい時にスキップしたり、「跳び上がって喜ぶ」じゃないですか。(^o^)

1kgほどになると、さすがに飛び跳ねる動作は見られません。小さい時の思い出に、いっぱい目に焼き付けておかれるといいですよ。

No.1070 - 2009/02/27(Fri) 18:57:51
はじめまして^^ / hamuko [九州]
はじめておじゃまいたしました
H.N通りハム専門で飼育していましたが
このたびモル(♀)を2月9日生後約一ヶ月でお迎えいたしました。
ただいまハム1匹とモル一匹ですがモルを多頭飼いしている方が多いいようですが1匹ではやはり寂しいものなのでしょうか?
今の住まいではハム小屋とモル小屋(うさぎ用ケージ)で精一杯なのでこのままいこうかと思っていますが・・・・
毎日小屋の掃除をしているのですが、モルの排泄物の多さにはびっくりですΣ('∀`;)
ハムとは全然習性なども違いますね!
かなり苦戦しています。まだ全然慣れてくれません(>_<)
抱っこしてあげてなでなでしてあげるのが精一杯です〜
お部屋の散歩なんて怖い、怖いで無理状態です。

No.1056 - 2009/02/23(Mon) 03:24:13

Re: はじめまして^^ / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、hamuko さん。
私も最初はハムでした。手のひらや肩に乗せて、可愛くて仕方なかったです。でも、何度も噛まれるうちに「ハムスター喘息・急激な呼吸困難」を起こすようになり、医者に止められました。
で、噛まない?モルに目が行き、当分は平行して飼っていました。

比較的多頭飼いさんが、うちのHPに来て下さるので、たぶん圧倒的に1匹飼いさんが多いと思われます。

雑食のハムと違い草食動物のモルは「糞製造機」です。ペレットをやらず牧草主義の我が家では、もっと糞の量が多いです。(^ ^;

そう、ハムに比べモルは慣れないでしょう。私も最初「可愛くな〜い」って感想を書きました。でも、だんだん、そのベタベタしないところが魅力になって来ました。
また、多頭飼いより1匹飼いの方がずっと仲良くなれますよ。抱いて撫で撫でがモルさんにとって、きっと一番嬉しいでしょう

hamukoさんとこのモルさんはハムちゃんが居るから寂しくないと思います。(^-^)

No.1057 - 2009/02/23(Mon) 18:22:21

Re: はじめまして^^ / hamuko [九州]
冬子様
さっそくのお返事ありがとうございます。
少しずつでも慣れてくれればと気長に接していこうと思います。
家ではハムもモルもペレットはセレクションシリーズをあげています。
あとモルには生野菜少し、乾燥野菜、牧草(チモシー)を与えていますがあえてビタミンCのサプリは必要ですか?

No.1058 - 2009/02/23(Mon) 19:28:54

Re: はじめまして^^ / nana [USA]
hamukoさん。他の小動物と違って,モルにはビタミンCは必需品です。家のこ達は、けっこう病気もしないし長く生きてくれてるのはビタミンCのおかげだと思っています。私はOXBOW社のを毎日、1錠を半分にして、朝と晩にやっています。1才まではアルファルファ。1才を過ぎたらチモシーの牧草をやるのが良いそうです。

冬子さんが以前に書いたビタミンC→『ずっと皇漢堂(大きな方のビンの方がすっぱくないそうです。)を愛用していましたが、近くの薬局で注文してすっぱくないのをわざわざ取り寄せするのが面倒で、生協の置き薬(布亀製薬)さんに相談したら、「ビオールC」という粒で非常に甘いのを教えてくれました。』

No.1059 - 2009/02/24(Tue) 09:34:22

Re: はじめまして^^ / 冬子:管理人 [四国]
 hamukoさん、nanaさん、こんばんは。
hamukoさん、nanaさんが仰るように、人間とモルは体内でVCを作れません。
愛媛はミカン産地なので冬場はミカンを与えます。それ以外は「ビオールC」が、うちみたいに群れの場合は面倒くさくないのです。(^ ^; バラ撒くだけでいいですから。

どこの会社でも、どんな形であれ、モルの健康には大変役立ちます。
「ビオールC」はネット通販で手に入ります。

No.1061 - 2009/02/24(Tue) 17:41:42

Re: はじめまして^^ / hamuko [九州]
nanaさん、冬子さんありがとうございます<(_ _)>
やはり、ペレットと野菜だけではCは足りないのですね!
牧草もアルファルファのほうが若い時期にはよいのですね。
サプリは人間用でも大丈夫なんですね〜
人間用は少し抵抗がありました・・・正直Σ('∀`;)
これからも宜しくご指導のほどお願いします=^_^=

No.1063 - 2009/02/24(Tue) 23:13:30
(No Subject) / きなこ [日本]
はじめまして
きなこです
里親様からモルモットを頂きかわいがっております
がひとつ教えてください
ケージの中に新聞を敷いてモルモットの小屋を置き毎日掃除をしているのですが、爪が黒く汚れてしまい、つめの中にも黒い汚れがついてしまっており、かわいそうなんです
藁も多少食べる分おきますが、掃除の方法とかどうしたらモルモットの足が汚れないでいいのでしょうか?
無知で申し訳ないのですがよろしくお願いします
教えてください これからも大切にしたいもので

No.1054 - 2009/02/21(Sat) 23:27:39

Re: / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、きなこさん。

新聞紙からの汚れが気になりますか?我が家でも以前は新聞紙を何枚も敷き重ねて使っていましたが、インクの汚れは別に気にしなかったです。
<つめの中にも黒い汚れがついてしまっており>とありますのは、自分の糞を踏んでその汚れが入り込んだのではないでしょうか。

うちは今、ペットシートの上にスダレを敷いて使っています。シッコは下に落ちるのでベタベタにはなりませんし、糞を踏んで砕けたものもスダレの下に落ちて粉々になっています。あるいは、ヒーターの上にはシートを洗濯ネットで包んだものを置いています。
いずれにしろ、モルの足の汚れは気になりません。

新聞紙は掃除の時に便利がいいでしょう。もし、どうしても気になるなら間の細かいスノコなどを敷かれたらどうでしょう。

No.1055 - 2009/02/22(Sun) 01:08:57

Re: きなこさん / nana [USA]
私も新聞紙を敷いています。
家のこ達は白い毛なので、毛も黒くなります。
ある日、家に来た人に言われたのです。
新聞紙の上に、西洋紙を敷いたらは?と、言われました。
で、私は通販で新聞紙大の大きさの西洋紙を買っています。朝晩、ケージの掃除をする時に取り替えています。

毛も汚れなくなりました。
良かったのは,白い紙なので、血尿など,すぐに見つけやすく、病院に行けます。早期治療なので直りもはやかったでした(^ー^)。

No.1060 - 2009/02/24(Tue) 09:42:04

Re: 西洋紙 / 冬子:管理人 [四国]
 なるほど、なるほど。(^-^)
No.1062 - 2009/02/24(Tue) 17:47:48

Re: ありがとうございます / きなこ. [日本]
こんにちわ
お返事が遅くなりましてごめんなさいです
そして色々と教えてくださいましてありがとうございます
最近はペットシートに変えました
少しは違ったようです
以前すのこの小さいのを15cm×15cmの物を4枚敷いた所それが動き足を挟ませてしまい痛い目にあわせてしまい
それからは事故のないように気をつけております
それが怖く無知にもどうしたら良いか考えてしまいました
西洋紙どんな物か見て見ます ありがとうございます
また何かありましたら教えて下さいね よろしくお願いします

No.1120 - 2009/03/16(Mon) 17:52:09
No.1027 USAの加奈さんへ / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、加奈さん。
かなり、スレッドの下にあったので、気づきませんで済みません。
その後、キューティーちゃんは柔らかくなりましたか?噛む回数が減りましたか?

固形フードの中に種があるものが有るのですか?モルモットフードで?
我が家もエンバク(オート麦)の種をおやつにやることがたまーにありますが、かなり夢中で食いつきますね。あまりに夢中になるものは偏食ぐせがつくので、「たまーに」やるようにしています。

それに、うちはほとんど牧草オンリーで、固形フードも週一度おやつ程度です。ただし、固形の栄養を取らせようと思ったら牧草を何倍も与えねばなりません。で、うちの奴等はしょっちゅう食べまくりです。(^ ^;

色のことですが、オーツヘイなどはチモシーより茶っぽいですね、色だけで判断するのでなくて、信用ある回転の速いお店から新鮮なのを買うようにされたら良いと思います。

後はゆうこさんや、nanaさんのそちらの方へバトンタッチ・・・。

No.1051 - 2009/02/20(Fri) 18:17:58
おじゃまします。 / るー [中国]
初めまして、いつも楽しく見させてもらっています。

突然質問なのですが、
・モル♂を避妊手術した場合、相手が♂でも♀でも避妊していなくても、仲良くやっていけますか?

・避妊する際に注意すること、病気など。メリットデメリット

・避妊手術、その後の経過などにかかる費用

についてお教えください。

現在1匹♂を飼育中です。
初飼いだったので、1匹のみで飼育し、いろいろ勉強してきました。
6ヶ月が経ち、1匹だとさみしそうなので、遊び相手が欲しいなと思っているのですが、♂なので、相手は♂しか選べません(マンション住まいなので繁殖させるまでのスペースがないです。また、現在のモルは、当初まだ赤ちゃんで性別判断ができなかった)
ですが、♂同士だとケンカによるケガとかが怖い…。

そこで、避妊について、考えてみたのですが、
調べてもなかなか、いい情報が得られなかったので。
よろしくおねがいします。

No.1049 - 2009/02/20(Fri) 10:32:38

Re: おじゃまします。 / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、るーさん。

・今居るモルさん♂を避妊手術して、♂あるいは♀をお迎えする・・・ということでしょうか。
赤ちゃんモルをお迎えした場合、♂と言われても♀の場合がありますから、「繁殖不可」という前提でしたら、避妊手術を先にされるのもいい方法だと思います。

♂同士でも必ず喧嘩するという訳ではなく、仲良くつるんでいるおうちもたくさんあります。
これはもう、相性の問題のようで、♂と♀で必ず仲良くなるとも言えないようです。(^ ^;

・避妊手術は全身麻酔ですから、必ずモルを手術した経験のある、しっかりした獣医さんを選ぶこと。体調の良い時に手術を受け、術後、安静を保つことです。(失敗談・・・術後3日ぐらいで群れと遊ばして脱腸を起こさせてしまった事があります)1週間は大事を取りましょう。

・当方は田舎でもあり、1匹\5,000で手術と1週間分のお薬を頂けました。
関東では、先日モル友さんがされたら、<手術代、薬代、検便代、初診料で20000円位>だったそうです。

・メリットは何と言っても「増えないこと」。
デメリットは神経質なモルさんの場合、術後、食欲不振などなかなか平常に戻らない場合もあり、ケースバイケースです。
我が家の場合は、18回の避妊手術に失敗はありませんでした。(^-^) 参考になったら嬉しいです。

No.1050 - 2009/02/20(Fri) 17:21:13

Re: おじゃまします。 / るー [ないしょ]
返信ありがとうございます。
なるべく早めに病院に連絡いれて、聞いたほうがいいですね。
赤ちゃんだったので、最初は性別不明でした。
それから3か月くらいたった時に、うんこの形と、生殖器の形から♂だと判断しました。

おかげで避妊手術する決心つきました!
いまは一人なので、今のうちにやって、しばらくそっとしておくことにします。
事後報告させていただきます(><)ありがとうございました。

No.1052 - 2009/02/20(Fri) 18:20:59
yuyu様 / 二匹のモルママ [関東]
とてもためになるメールをありがとうございます。
かかりつけの獣医さんは帝王切開の場合、「やはり取り扱えない」とのことでした。
自然に出産できれば良いのですが、こればかりは何とも言えないし
新しいお嫁さんを迎えたとしても確実ではないし
よけいに悩んでいます。
自分の(人間の)子供達は全然構ってくれないし
モル達だけが今となっては私の心の拠り所なんです。
何とか良い方向で解決できれば
私を含め、娘、息子達にも安心できるのですが...。
息子は常にメスを追いかけてる状態なので問題はありませんが
娘の方が「花より団子」状態で全く興味がない様子です。
むしろ「しつこいわね!後ろに来ないで!」と言わんばかりに威嚇したり
足で蹴っ飛ばしたりするんです。
毎日それを見て、ため息ばかりついてしまいます。
私にはそれぞれ来てくれるんですが...。
親の気持ちとは裏腹です。
モルモットの育て方本には参考になる話は載ってなくて
どれも若いメスオスのことだけでした。
yuyuさんの所のモルちゃん達はどうでしたか?
参考までに教えて頂けると助かります。
長々と書いてしまいすみません。
聞きたいことが沢山あり、つい色々書いてしまいました。
お時間のある時で構いませんのでご連絡をお待ちしております。

No.1048 - 2009/02/19(Thu) 23:18:29

Re: yuyu様 / yuyu [関東]
二匹のモルママ 様

ちょっと長くなりそうなので先ほどメールしました。
1つの例として参考にして頂けると幸いです。
ここでお世話になってモルも私も勇気づけてもらいました。

No.1053 - 2009/02/20(Fri) 20:28:09
全2885件 [ ページ : << 1 ... 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 ... 289 >> ]