[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

「ママー、ママー」 / 冬子:管理人 [四国]
 ラスト♂とラスティー♂が早1ヶ月齢になりました。彼らが3週間齢の頃からチイママ・タムニーを呼ぶ声がやたら大きくなりました。
丁度私がハリー♂を看病している期間でやっと眠りにつけたと思った時間、おっぱいを欲しがる「ママー、ママー」の大合唱で起こされ、「タムニー呼びよるよ〜!」と叫んではバタンと寝、また明け方も同じことの繰り返しで3回は起こされました。(−_−)

1ヶ月を過ぎた今、同じようにママの後を追う姿はありますが、おっぱいを飲む姿は滅多に目にしなくなりました。もうそろそろ離乳かなとちょっと寂しいですね。

グランマ・タッチーもママ・ミクロも、この時期になったらおっぱいを欲しがってすがるベビーを足蹴にしていました。「何てきつい」とその時は思ったのですが、それは2回目の妊娠をすぐしたせいだったのかもしれません。
幸いチイママ・タムニーには足蹴にする様子は見られません。

ベビー達、いやもう「子モル」達も、2匹がバラバラに行動する様子が多くなりました。
さて、♂なら、近々隔離しなくてはならなくなります。今の幸せをせいぜい楽しんでいておくれよ。

No.900 - 2008/11/29(Sat) 23:46:01
モルグッズ購入いろいろ / 冬子:管理人 [四国]
 No.895 で、じゅんPさんがペットヒーターの購入失敗談を書いて下さいました。モル友さんの注意を喚起するのにはありがたいことです。

我が家も群れモルに関してですが、失敗グッズがありました。
牧草フィーダーがついた木製ハウス・・・お産の時、親子が部屋の中から食べられていいかなと買いました。入らないことはなかったのですが、他のハウスやトンネルと並べると使ってくれません!!掃除にも重いし牧草の後始末が面倒で外しました。
ワラトンネル・・・フリースの寝袋で被って使っていましたが、それでも隙をみて齧られ、2個のうち1個は形も無くなり、1個は押入れへ。

<復活グッズ>
うさぎ型ハウス・・・手入れが大変で途中外しましたが、今回の集団風邪で復活! ヒーターの上に洗濯ネットに入れたシートを置き、広過ぎる空間をフリースを詰めて狭くし、暖かい病室に変身!1個は洗い換え用に、3個を病室に使っています。

No.897 - 2008/11/23(Sun) 12:42:54

Re: モルグッズ購入いろいろ / りん [関西]
去年でしたか、マ○カンのヒターがつかなかったんです
それは前年に買ったもので、レシートは箱に張っておいたので すんなり商品交換してくれました。

私は牧草をいれて吊る金属で作ってるボールなんです
隙間から食べるようになってるのですが
全く使えませんでした。

No.898 - 2008/11/23(Sun) 13:32:09

レシート / 冬子:管理人 [四国]
> それは前年に買ったもので、レシートは箱に張っておいたので すんなり商品交換してくれました。

日にちが経っていてもレシートがあれば交換してくれるのですか、良心的なお店ですね。
レシートを箱にはるというのがグッドアイディアですわ〜。

No.899 - 2008/11/23(Sun) 23:32:08
お勧めペットヒーター / 冬子:管理人 [四国]
 16日(日曜)に3個を購入して、全員の暖房が出来るようになりました。(大小16個)
8年前に購入した当時\4,000〜\7,000のヒーターが一昨年から次々に壊れ、ほとんどがマ○カン製になりました。

お勧めします「(今年の名は)うさちゃんのフラット○ー○ー」。頑丈で、通販\2,280(1個)で買いました。踏んでも割れない、ランプで通電が分かる、何よりいいのが全体のフレキシブルチューブ入りで齧られません。

似たようなちょっと広めのがあったので1個買ったら、フレキシブルはちょびっとでその先の細い線を齧られてテープ巻き巻きです。(T_T)ネットにはその部分の写真はカットされていたのです。ズルイ。

我が家の愛用する木製ハウス「フル○ウス」・布製ハウス「うさぎの快適○ッド」・丸太トンネル「ペッ○ナチュラルバー」の中に入れたり、下に敷いたりして使っています。

ただですね、これらのヒーターと部屋全体のエアコン暖房で我が家の電気代が・・・・。(T_T)
でも、絶対に動物病院の治療代よりは安いので、暖かくしてやります。

No.891 - 2008/11/19(Wed) 16:46:40

Re: お勧めペットヒーター / りん [関西]
うちの2モルもペットヒーター マ○カン製です
ヒーターは弱にしています、だっていつそこにトンネルを置いてるのでずっと動かずにいるんですから。

我家もモルがいる部屋が1番快適なんですよ。

No.892 - 2008/11/19(Wed) 22:48:20

Re: お勧めペットヒーター / もるりん [中部]
我が家もま○カンのヒーター愛用してます。新入りのマキちゃんのために新しいのを購入したのですが。安さにつられて違うメーカーのものを買いました。猫、小型犬用のものを買ったのですが、今まで使っているものより小さくて、一匹だけ隔離されて、北側の寒い部屋に居るマキちゃんにはちょっとかわいそうなので、早速1つ交換しました。

今欲しいなあと思っているのは、ペット用コタツ。これをマキちゃんにと考えているのですが、ちょっと大きいし、何より値段が7000円以上する。どうしようか考えてます。

うちもモルズが一番です。

No.893 - 2008/11/20(Thu) 00:08:17

愛用者多し / 冬子:管理人 [四国]
 おー、りんさんちも、もるりんさんちも、愛用されていますか。使い勝手がいいのですね。(^-^)

昨日まで秋ファッションで、急な寒波に震えた私、押入れをひっくり返して冬着を探していましたら、古いペットヒーターが2個出て来ました。これでベビーが大きくなっても大丈夫。

すべてモル優先・・・で生活していますので、自分ちの掃除や季節の物品入れ替えなんかひどい有様なんです。
10匹を越える群れ飼いは絶対お勧めできません。(^_^;

No.894 - 2008/11/20(Thu) 00:55:56

Re: お勧めペットヒーター / じゅんP [関東]
おひさしぶりでげす。

このたびは可愛いお子様誕生、おめでとうございます。

アタシも本当にいつか、、自宅でベビーを見たいと切に願っています。


冬子さんの値段は小岩○ットショップですよね、、?
アタシが調べた中でも最安値です。
で、友達にプレゼントしたんだけど、、、。

ずっと前にもっと安くて1000円くらいだったの。
どこのショップだったか覚えてないんだけど、、、
で、今は使わないけど4つくらい買ったの。
箱などが付いてなくてそれでもよかったら、、って商品だったんだけど、、、。

で、いざ使おうとしたら2個使えませんでした。
2,3年前のことだしどこのショップかも覚えてないので泣き寝入りです。

まあ、1個2000円でも元は取れているからいいのかも知れないけど、、ね、、。

とりあえずすぐに使ってみないとだめですね。

そんな相変わらずの「10サザエさん」ですぅ。
(サザエさんとはおっちょこちょいのすっとこどっこいの単位です=10が最高)

お写真は相変わらずわかりづらい左チャーリーと右黒です。

No.895 - 2008/11/23(Sun) 01:23:00

使えないペットヒーター!? / 冬子:管理人 [四国]
 こちらこそご無沙汰しています。
そんな商品販売があるのですか、きっと古い在庫を抱えた業者から仕入れて投売りしたのでしょうね。季節外の商品でも一応調べなきゃということですね。
私もやりそうな事で、話して(書いて)頂いてありがたいです。

失敗談も皆さんの為になるから、私も書かせて頂きます。

No.896 - 2008/11/23(Sun) 12:19:42
悩みました・・・ / もも [関西]
お久し振りに書き込みさせていただきます。
7月頃から主人に喘息、アレルギー(湿疹・鼻水)がでて病院通いをしてたのですが、喘息の方が悪化してしまいましたので、悩んだ末泣く泣くこちらの里親掲示板で里親様を探すことになりました。
モル専用部屋があればともう一つ部屋があるところに引越しも考えたのですが、なかなか難しくて・・・
里親様が見つかってうちにモルちゃんが居なくなってもこちらのホームページで可愛いモルちゃん達を見させていただきます。
飼いはじめたころ冬子様には色々と教えていただいてありがとうございました。

No.888 - 2008/11/16(Sun) 23:33:11

喘息は怖いです / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、ももさん。
私も未だに「ハムスター喘息」を引きずっていまして。毎日「フルタイド」は必ず吸入しています。
きちんと吸入していても、体調の悪い時には「メプチン」という救急吸入薬を使って呼吸を整えなければならない事もあります。

昔はよく、夜だろうが夜明けだろうが、通院している市民病院へ通報後、車を走らせて点滴に飛び込みました。救急車を待っている時間に呼吸が止まってしまうほどの喘息や(咳無しの)呼吸困難に襲われました。

まずはご主人のお命が大切です。アレルギーの怖さは体験者でないとなかなか理解してもらえないと思います。
モルさんは良き里親様が見つかりますよう、お祈り致します。お大事に。

No.889 - 2008/11/17(Mon) 23:08:32

お久し振りです。 / もも [ないしょ]
お返事ありがとうございます。
主人も湿疹やくしゃみ程度で、喘息さえなければと言ってるんです。
冬子さんと同じく一日2回フルタイドとメプチンを3回吸引している状態で、風邪を引いた時には救急の病院に行くといった次第です。
今、里親様のお申し出がありましてお話をさせていただいておりいます。
またご報告させていただきます。

No.890 - 2008/11/17(Mon) 23:43:34
定期健診 / 冬子:管理人 [四国]
 毎月15日は体重測定日です。今月は風邪の子2匹、疑い1匹を抱え、呼吸音も丁寧に聞きました。傷や腫瘍・爪切りもしながらですから1時間はかかります。

チイママ・タムニーはおっぱいを出すので、550gに激減可哀相なくらいです。ベビー達は3週間弱経ち、どちらも240gでした。もしかしたらどちらも♂かもです。(^_^;

もともと少な目のハリー♂は660gで、何とか700gまで快復してくれたらと願います。昨日はエンバクが気に入ったのに今日はお気に召さず、モル友さんから頂いた根付きのセリが育っていたのを食べてくれました。(^-^)感謝してますh○z○さん。

No.887 - 2008/11/15(Sat) 18:59:54
ちゃっかりラスティー / 冬子:管理人 [四国]
 昨日午後の診察で「心臓の音も呼吸音も問題はないが」と言われつつ「いつもの悪たれをせず、大人し過ぎて変です」の飼い主の希望で、注射を打ち抗生物質を飲ませたハリー♂が、夜食べもせず、動きもしなくなりました。

すわ大変、と布団に入れて抱いて寝ると「熱っ〜つ!」と言うくらい発熱。ずーっと手を添えていましたが、ピクッピクッとしたりすると「最期の痙攣か」と思うほどでした。
私がウトウトした4時頃、触ると横たわったまま冷たい!「死んじゃった!」と抱き上げようとすると、「ミャウミャウ」と抗議の声。熱が治まって眠っていたようです。9割り方朝までもつとは思わなかったです。

朝、個室(ヒーター入り)に戻し、せめて食べやすいレタスをと彼にだけ与えると、100均のフェンスの3.5×3.5cmの間を通り抜けられるラスティー(たぶん♀)が、ちゃっかりと侵入し横からパクついていました。(^_^;

No.884 - 2008/11/13(Thu) 15:01:38

Re: ちゃっかりラスティー / nana [USA]
読んでて、どきどきしたり、ハラハラしたり、ニヤニヤしたり(^ー^)。
ほんとに、多頭飼いは病気をすると大変ですね。
でも、ラスティーちゃんみたいなお茶目さんがいると、緊張の中にも息抜きできますね。
ハリーちゃん、お大事に。
冬子さんも、お身体大切に。

No.885 - 2008/11/15(Sat) 00:04:45

チビに救われています / 冬子:管理人 [四国]
 ハリー♂の状態はまだまだ安心できる状態ではないのですが、ベビーが見せてくれる可愛い動作に救われています。

暗い方、悪い想像に行ってしまうのを止めてくれるだけでもありがたいのです。

nanaさんのお声がけも、こういう心細い時はとてもありがたいです。

No.886 - 2008/11/15(Sat) 03:19:24
すっ飛びラスト / 冬子:管理人 [四国]
 初めチイママ・タムニーが1匹だけ産んだのかと思っていた黒い顔のベビー、後に「ラスト」と名づけた子ですが、たぶん♂だと思いますが、なかなか捕まえさせてくれず、未だ未確認です。

初代群れモルのグランマ・キューティの出産3回、その子ママ・サニー1回、第2群れモルのグランマ・タッチー2回、ママ・ミクロ2回から数えてチイママ・タムニーは9回目の出産ですから、特に計量も記録もせずただ見守って楽しんでいます。(はっきり言えば手抜き(^_^;)

そのラスト、「すっ飛びラスト」と名づけたほど、モル小屋の中を超特急で走り回っております。おかあは目を細めるばかりです。(^-^)

No.881 - 2008/11/12(Wed) 15:00:37

Re: すっ飛びラスト / りん [ないしょ]
友人の「留子さん」を思い出し笑ってしまいました。
元気いっぱいの「すっ飛びラストちゃん」可愛い名前ですね。

No.882 - 2008/11/12(Wed) 15:15:48

さすが / 冬子:管理人 [四国]
 私達の年代ですね、りんさん。(いや、もっとお若いけど)

ラスト=最後。「末吉」「末子」、「留吉」「留子」式の親の気持が込められています。(^o^)

No.883 - 2008/11/12(Wed) 21:20:09
毛玉? / hazu [ないしょ]
ふゆこさん、皆さん、こんにちは〜

毛足の長いモルには、良く有るであろう毛玉のことで
皆さんにお聞きしたいことがあります。

以前飼っていた、短毛種では無かったのですが今回飼育している毛足の長いモルでは、口から食べた毛が肛門から出てきますよね?

ですので、出来るだけ早めに取り除いてあげていますが
皆さんはどうされていますが?

何か良い対策みたいなものは有るのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

No.876 - 2008/11/05(Wed) 23:39:22

Re: 毛玉? / りん [関西]
うちのモルは短毛と長毛がいますが
両モルとも肛門を広げて貯まった毛やら粘液みたいにネバーとして臭いものを取っています。
モル達は嫌がりますけど
先生に聞きましたら、ばい菌が繁殖したらいけないので
早めに取った方がいいと言われました。

No.877 - 2008/11/06(Thu) 16:00:48

Re: 毛玉? / hazu [ないしょ]
りんさん、お返事ありがとうございます。

やっぱり早めに取り除くのが良いんですね。
毎日チェックしていて正解のようです。

ばい菌が繁殖しやすいんですね。

やっぱり臭いますよね?笑
でも、可愛いモルですからなんともないです。笑

No.878 - 2008/11/06(Thu) 22:53:15

お手入れ大変 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは、寝込んでいてhazuさんにお応えできませんでした、ごめんなさい。
でも、ちゃんと長毛飼いのりんさんが答えて下さって大助かりしました。

モモちゃんと違って長毛プーちゃんには、お手入れがかかりそうですね。
けれど本当に可愛い、目の中に入れても痛くないほどのモルさんですものね。(^-^)

No.879 - 2008/11/09(Sun) 15:55:14

お体大切にして下さい。 / hazu [ないしょ]
こんにちは冬子さん。

お体の具合が悪いときは、出来るだけ何もしないのが一番ですから、体調優先ですぅ〜

手入れは、冬子さんの予想通りモモよりもチョットだけ掛かりますが気にならないです。笑

可愛さは、どのモルも負けず劣らず可愛いです。
目の中に入れても良いくらいですよね。ホント 笑

No.880 - 2008/11/09(Sun) 23:50:24
招きモル / 冬子:管理人 [四国]
 整形の担当理学療法士がお休みだったので、早々と2時半頃にモル階段を作りました(階段にバスタオルを敷くとモル達が下りて行きます)。
喧嘩の台風の目(ハリー♂)を個室に入れたまま、その他を開放すると、土曜日に抜糸が終わったグランパパ・ビリーニが嬉しそうに飛び出して行きました。

カラーをつけて歩き回るので、すっ飛んで行くのに、まるで招き猫のように手を高く踏み出して、ガッサ、ガッサと・・・。
時々散歩はあるものの、長いこと個室の狭い所だったから、自由に庭が走れるのがたまらなく嬉しそうです。(^o^)

でも「ガッサ、ガッサ」に興味を示した牧モル犬のダイナ♀がしっぽを振って「遊ぼ!」と追いかけるのが嫌さに、早々と引き上げて来ました。(^_^;

No.874 - 2008/10/20(Mon) 15:18:17

カラーは取れたけど / 冬子:管理人 [四国]
 今日、抜糸の後の傷(かさぶたが取れて赤くなった部分)を診せてカラーを取って良いかどうか聞きました。OKサインが出てカラーの跡の禿げた部分に塗る薬をもらいました。

心配したとおり、目の下を掻いて血が出て来ました。目やにがいつも着いて、のけてやったら痒くて仕方ない仕草をしていたから、早速やる(掻く)と思っていたとおりです。
でも、まあ、まぶたの傷を掻かないなら大目にみます。3週間ほど痒いところに足が届かなかったから、思いっ切り掻きたい気持も分かります。

縫い合わせが出来なかったV字に切れたまぶたが少しでも肉が盛り上がって小さくなりますように。

No.875 - 2008/10/22(Wed) 23:29:20
手術後の恐怖 / 冬子:管理人 [四国]
 土曜日に性格が穏やかで1年1ヶ月も純♂だった次男坊のチェッキー♂が去勢手術をしました。最近、発情した♀が柵の外にいたら、ものすごい怪力で柵を持ち上げたり、隙間をこじ開けたりして脱出を図るようになりましたので、事故防止の為もあります。

夜、本モルも痛いしひっそりと寝床に潜んでいたのが突如暴れだしました。四方の網に突進し、挙句に屋根の網にまでぶつかるほど狂ったように飛び跳ねます。

あまりの激しさに私も手を入れて大丈夫かとたじろぐほどで、何度も名前を呼んで落ち着かせ、動きの治まったところで、タオルで押さえつけて抱き上げました。
ずっと押さえながら撫で続け、その後4時間は抱きっ放しでなだめていました。

麻酔が切れて急にお腹が痛くなったのが原因かと考えたのですが、寝床に戻す時に彼が腰が引けたように恐る恐るハウスへ入るので、もしかしたら昨夜モスラの小型みたいな変な虫が迷い込んでいたから、それが彼にぶつかりでもして驚いたのか・・・など、真相は分かりませんでした。

それにしても安静にすべき時期にあんな状態で手術後って、何が起こるやら・・・、気楽に構えていてはいかんなと思ったものです。今日も今まで動きも少なく、なかなか食欲も出ず一応落ち着いますが、昨夜が異常だっただけにまだ心配です。

No.867 - 2008/10/19(Sun) 15:26:19

Re: 手術後の恐怖 / nana [USA]
食欲出てくれますように。
今夜は良く寝てくれますように。
祈ってます。

私のとこも、ポリーが食べてくれなくて困っています。うんちの様子を見ようとメリーと離したんですが、25センチくらいの柵?はらくらく飛び越えて、メリーと一緒にいます。ポリーは今まで病気らしい事は無かったのですが、思えば8月で5才になりましたので、病気の事も考えてやらねばならなかったな〜と思いました。「飼っている中で一番若いので、いつまでもベィビーだと思ってたんでしょ。」と先生が言いました。

No.868 - 2008/10/19(Sun) 20:37:14

Re: 手術後の恐怖 / criss [北海道]
冬子さんもさぞびっくりされたでしょう。チェッキーくんが早く落ち着きますように・・・。痛くて怖かったんでしょうかね。私も男の子の去勢手術は簡単に考えていたところがありますが、やっぱり手術は手術なのかな。メスを入れることに変わりないだろうし。術後は、注意が必要なのかもしれませんね〜。(経験がないので偉そうなこと言えませんけれど^^;;;)
No.869 - 2008/10/19(Sun) 20:41:25

痛いの早く飛んで行け / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、crissさん、来て下さってありがとうございます。
そう、全体で18匹目の去勢手術で、全幅の信頼を獣医に置いておりましたので、本当にびっくりしました。

あれ以後、ハウスではなくトンネル寝袋にこもり、少々は食事もしましたが、やっぱり痛いのでしょうね。
「群れ飼い」は罪やなあと思いつつも、たとえ2匹でも♂♀一緒に遊ばしたいから、やっぱり手術はしたろうと思います。ごめんね、モル達。

ポリーちゃんも一緒がいいのね。

No.870 - 2008/10/20(Mon) 00:35:17

Re: 手術後の恐怖 / ゆうこ [USA]
本当に手術後というのは一番神経質になりますね。
うんPが出なければ心配、食べなければ心配。その他術後のリカバリ中(病院で)の事故とか。
そして 順調に回復してるなと思った矢先の感染症。
そうです、ウチのナイル君、去勢手術10日後に縫合したところが感染症になってしまいました。
ヘルニアではなさそうですが やはり感染症は怖いです。
手作りカラーをつけて 10日間の抗生剤投与。
大事に至りませんようにと祈るしかありません。

♂の去勢手術は♀のものに比べると簡単だとは言われていますが、やはり生身の身体を切るわけですから そこに感染症などの危険が伴うということ、今度のことでとても身に沁みています。

チェッキー君、ポリーちゃんが早くよくなりますようにとお祈りしています。

No.871 - 2008/10/20(Mon) 02:52:57

Re: 手術後の恐怖 / とんとん [関東]
なんでしょうね?
手術含め今の現状にストレスがたまり癇癪をおこしましたかね?
入院患畜がよく興していましたが(^^;
一頭一頭個性があるので、チェッキー君はそういう反応だったのでしょうか?

我が家もパパモルは何事もなく去勢できましたが、この後チビモルの去勢をひかえているので、冬子さんやゆうこさんの術後にびっくり…心配になってきました。
でもこの前も妹モルのシーズン時に脱走をしたので…
正直早く去勢したいです。チビモルも一人はさびしそうだし。

ポリーちゃん、ナイル君、チェッキー君にビリーニ君みんな早く良くなるといいですね!

No.872 - 2008/10/20(Mon) 11:12:21

Re: 手術後の恐怖 / 冬子:管理人 [四国]
 あちゃぁ、ゆうこさん、感染症ですか!
去勢手術も仰るように、開腹手術に近いですよねー。ナイル君が大ごとにならないようお祈り致します。

痛みに弱いのか、チェッキー♂は今日もハウスやトンネル寝袋に篭もる時間が多いです。

とんとんさん、兄妹モルの場合は避けたいですしねー。家族団らんで過ごすには、去勢されて我慢してもらわないと仕方ないです。

No.873 - 2008/10/20(Mon) 15:03:16
全2849件 [ ページ : << 1 ... 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 ... 285 >> ]