[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

再手術や / 冬子:管理人 [四国]
 夕方のモル掃除後までグランパパ・ビリーニの目は順調でした。寝る前に飲み薬と目薬をと抱き上げた時、異常に気づきました。
足で掻いてしまったのでしょう、縫合した目蓋が開いています。Y字型に切れていたので2箇所縫ってある1つが前より大きく開いています。「あー、やってもうた〜」。
(昔、ミューイ♂も目を離した隙に喧嘩して再度縫いました)

また、明日一番で手術をお願いして、預けて来なくてはなりません。会社は社長に言えば遅刻はOKなのですが、さすがに続くと小さくなります。

3回目が無いともいえないし、カラーはうちの獣医はつけてくれないから・・・。

No.823 - 2008/09/30(Tue) 00:10:36

きれいに縫合 / 冬子:管理人 [四国]
 夕方5時過ぎ、会社・自分の病院帰りに迎えに行きますと、目蓋はきれいに縫ってありました。朝預ける時は、千切れてしまっても仕方ないなあという状態でした。目蓋が切れてしまうと涙が行き届かず、左目は失明を免れなかったでしょう。
「角膜を縫うような特殊なナイロン糸つきの針で縫いました」と実物を見せて下さいました。最初より縫い目が目立たなかったです。

カラーのことも相談しましたが、この獣医は「つけたストレスで弱るのを恐れるので」との考えだそうです。首の無いモルですしね。(^_^;

グランパパ・ビリーニは最初の手術から個室です。これだけ腕のいい獣医に縫ってもらったのですから、後は大人しくして欲しいものです。

No.824 - 2008/09/30(Tue) 18:57:43

Re: 再手術や / りん [関西]
 ビリー二君 今回は完全に治るまで
我慢して欲しいですね、

飼い主はカラーをしてほしいと思うけど
先生によってカラーに対する考え方が違うので
しないといわれるのに、勝手にするのもね。

モルはほんとにストレスに弱いのでしょうか

No.825 - 2008/09/30(Tue) 21:08:47

平気な子も / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、りんさん。

純子さんちのきむち君などは平気でカラーと付き合っているらしいです。それぞれですね。

ビリーニ♂は「今度は痛み止めの注射も打ってありますから」と言われましたが、そのせいか、二度の全身麻酔のせいか、前回より元気がないのが心配です。

続けざまの麻酔は気にかかりますが、それと目とどちらが大切かと考えると、本体が逝ってしまったら何にもなりませんから、今夜は気になって眠れそうにないです。

No.826 - 2008/09/30(Tue) 22:55:52

Re: 再手術や / 純子 [関西]
こんばんは(●^o^●)

うちのかかりつけの先生もモルはストレスに弱いからと、カラーは勧めませんでした。
でも、どうしても見てない時に掻くんですよね(^_^;)
だから、我が家では、きむちに我慢してもらいました。
カラーをつけてからは、きむちは広い別宅になり、毎日、体重を量り、やぎMILKをあげ、野菜も手であげ、とにかく至れり尽くせり、きむちにとって快適な生活は・・・っと考える毎日でした。
慣れって、すごいもので、最近では、体重も戻り、甘やかしてるせいか、かなりワガママになりました。

カラーを勧めるわけじゃないですが、何回も麻酔、手術よりは、ずっといいと思いますよ。

ちなみに、カラーは主人のお手製ですよ。

No.827 - 2008/10/01(Wed) 00:54:09

頑張りましたね! / nokko [ないしょ]
再手術が無事終わり、何よりです。
グランパパ・ビリーニちゃん よく頑張りました。

我が家の先代モルの 乳がんのオペの時、獣医さんが 一番気にしていたのは、全身麻酔のリスクでした。
1キロほどの 体重ですから正直 やれるもになら局部麻酔でしたい気持ちなんだけどと・・・

無事に覚醒して (^_^)v
ビリーニちゃんは乗り切ったのですから たいしたものです。
縫合も我がモルも表皮の糸は 自分で抜いてしまい 抜糸に行ったら 糸が無いと笑われ、奥の糸は 特殊な細い糸で自然に吸収される素材らしくて『自分で抜いた時、痛かっただろうに。表皮もこの糸にすればよかったね。この糸ならあまり気にならなかっただろうから』と話され たぶん 同じような 特殊糸と思われるので今回は大丈夫かと思います。

2・3日 どうか お利口さんでいてね、グランパパ・ビリーニ。
怪我モルがいますと、冬子さんも お疲れかと思います。
お身体、大切に・・・

No.828 - 2008/10/01(Wed) 01:36:07

お手製ですか / 冬子:管理人 [四国]
 純子さん、きむち君のカラーはお手製なのですか、すごい!
そうなのです、何度も麻酔、手術はイヤですよ。

nokkoさん、その自然に吸収される糸は何とかと言う病気のせいで輸入禁止?になったとかで、昔の在庫を獣医間で都合しあっているなんて言われていました。貴重品らしいです。
昔はうちの子も溶ける糸で縫ってもらった事がありました。
ビリーニ♂のは違うみたいで抜糸が必要です。

No.830 - 2008/10/02(Thu) 00:26:06
群れ飼いのリスク / 冬子:管理人 [四国]
 群れ飼いはどうしても♂同士の大喧嘩、大怪我がつきものです。

病院リハビリ、土と網の買い物、ゴミ出し、種蒔き、水遣り、モル掃除・・・の最中(午後11時半)、「ギューン」と悲鳴。「喧嘩しちゃダメよ」としばらく経って庭から戻るとグランパパ・ビリーニの左まぶたにパックリと裂傷が・・・あー、やってくれた!

最近、ミューイ♂と小競り合いはしてもこれ程の喧嘩はしません。
夕方、生意気、悪ガキのハリー♂が喧嘩を売っていたけど、ビリーニ♂はドンと構えていました。「カッコいい」と好ましく思っていたのに。きっとキャツがやったに違いない。

明日、一番に病院で縫合してもらうよう目覚ましを合わせました。傷口があまり乾かないように、何度もイソジンをつけています。

今、私の横で寝ていますが、それまで食欲も落ちず、落ち着いているのが心強いです。

No.817 - 2008/09/25(Thu) 01:17:53

お大事に / nokko [ないしょ]
おはようございます。冬子さん。
グランパ・ビリーニちゃんの怪我 早く治るとよいですね。

我が家は 今まで ♀モル二匹での飼育で お尻フリフリ ルルルゥ・・・の威嚇行動しか見たことがなく♂モルの 喧嘩の激しさに驚きです。

歯も 20本あるとはいえ、目立つのは前歯上下2本の4本ですよね! その歯で パックリと裂傷がというのが想像できなくて・・・(+_+)
確かに かわいい顔に不釣合いなほど 長い歯で、あくびをした時など 『オオォ、怖い』と。

まだまだ、若く 血気盛んなハリー♂くんといったところですね。
 

No.818 - 2008/09/25(Thu) 10:02:03

顔に似合わず / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、nokkoさん。
確かにあの可愛いモルのどこにあんな凶暴さが潜んでいるかと思うほどです。
一匹飼いさん、仲良し♂同士など微笑ましい限りのモル顔さんですものねえ。

群れになるとテリトリーを広げようとするんです。ついこの間まで、ボスは長兄のリリアーノ♂で意地悪ガキ大将でした。弟分のハリー♂が去勢されて群れに入ってしばらくは、ハリーが逸れ(はぐれ)モルで、追い回されていたのに、いつの間にか逆転です。

しかし、最近のガキモルは、初代リーダーのヒーロー♂みたいな度量が無いです。♀も虐めるし、障害モルも虐めます。

どちらかというと、今日まぶたの縫合手術を受けたグランパパ・ビリーニが一番貫禄があります。
彼は全身麻酔手術だったので、今はベッドで休憩しています。

No.819 - 2008/09/25(Thu) 17:56:59

Re: 群れ飼いのリスク / 純子 [関西]
こんばんは(^^♪

きむちの眼、先生もビックリするくらいの回復力で、とりあえず一安心って感じの今日この頃です。
相変わらず、飲み薬と目薬3種類は続けておりますが、きむち中心の生活もすっかり慣れました。
きむちもカラーにすっかり慣れてショベルカーのように牧草やらペレットなどを食べております。

話は変わって・・・
群れ飼いは、ほんと大変だと思います。
我が家も5匹共♂ですが、最初飼う時に、本で調べたら、仔もるのうちに一緒にいさせておけば喧嘩はしないと書いてあったので、皆同じケージで生活させてたのですが、半年もたつと誰かが発情期になると、取っ組み合いの喧嘩が絶えなくなって、いつも誰かが怪我してて、イソジンが放せなくなり、止めに入る私や旦那様も、咬まれる始末で、とにかく大変でした。
ので、それからは、皆、別々のケージで生活してもらうようになりました。だから、リビングにモルのケージが4つと、プレのケージが1つで、遊びに来た友達はビックリします。
でも、いつも、目の届くところで育ててあげたいですもんね。まるで、赤ん坊がいるようです。
子育てはとりあえず小・中学生・高校生の3人なので、手はかからないのですけどね。
でも、きむちはかるびと兄弟なので不思議と喧嘩しないので一緒のケージです。
(今は、きむちが怪我の為、きむちだけ、リビングに柵でおうちを作ってあるので、VIPROOMですが・・・)
冬子様のところはほんと大変だと思います。
いつも、目が離せないですね(^_^;)

でも、頑張って下さいね(#^.^#)
私も頑張ります‼

No.820 - 2008/09/26(Fri) 01:35:03

Re: 群れ飼いのリスク / sachi [関東]
みんなでエン麦はんでいるお写真をみると、「群れ飼い」いいな〜と安易に思ってしまいますが、身をもって要注意の警鐘を鳴らしてくれたのかしら、グランパパ様。
あの小さい体で全身麻酔、冬子さんも獣医さんも気が気でないですね。無事に終わって良かったです。

No.821 - 2008/09/26(Fri) 16:33:33

群れの質 / 冬子:管理人 [四国]
 純子さん、 sachi さん、こんばんは。

きむち君はカラーにも慣れ順調に快復されているのですね、喜ばしい事です。
きむち・かるび兄弟のように仲の良い兄弟は、我が家もヒーロー・ブラッキーのように全然喧嘩しない兄弟が居りました。
旧16モルズはヒーローvsチェッカーの2大勢力でバランスが取れていたのでしょう。特に弱いものいじめなど無かったです。
そういう点で、私は新群れにイマイチ誇りが持てません。

幸い、グランパパ・ビリーニは「おいら怪我なんてしてないぜ」ってな涼しい顔で養生しています。今までの怪我モルの中で一番安心できる態度なのが有り難いです。

<目が離せない>・・・ええ、いっつも「おら!そこ!喧嘩するんじゃない!」って、怒鳴り声が響いております。(^_^;

No.822 - 2008/09/27(Sat) 00:25:05
(No Subject) / もるりん [ないしょ]
いいですね〜〜〜。庭のあるおうちは。モルたちものびのびしてますね。並んで燕麦食べてる姿がなんとも言えず可愛いですね。

最近はレタスもリーフレタスもものすごく高いです。3匹になってからは二日に一回野菜の買出しです。うっかりして忘れようものならものすごい勢いのくれくれコールの攻撃にあいます。幸い夜11時までやっているスーパーがあるのでそんな時は疲れたからだに鞭打って買出しに行きます。

でも閉店間際では、気に入ったものも買えず、モルにごめんねといいながらご飯をあげてます。

夏のうちは、スーパーで皆さんが捨てていったとうもろこしの皮をどっさり貰ってきてはモルズにあげていたのですが、そろそろとうもろこしも終わり、これから先どうしようかと考えています。

No.814 - 2008/09/23(Tue) 15:55:21

夏野菜の終わり / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、もるりんさん。
近くのJ○の農家直販の安い野菜を、ほとんど毎日買いに行きます。ついでに直営の食堂でお昼を食べ、夕飯持ち帰りで便利なのです。

でも、数ある夏野菜がそろそろ終わり、モルが食べる(うちのはけっこう好き嫌い多し)安い野菜が手に入らなくなりました。目標1袋\100以下なので、高い野菜は手が出ません。

モル友のAさんから、たっぷりのエンバクの種を頂いた事もあり、せっせと自家栽培に励んでおります。
とはいえ、頭数が多いですから「ほんのちょっぴり」感覚でしょう、モルにとっては。
プッチー♀介護の時は、彼女1匹なら充分毎日供給できましたが。

で、平均一日一畝の種を蒔きます。雨なら3日目にはびっしり芽が出ます。毎晩たっぷりの水遣り、発芽までスダレをかけるなど、モルの為にはいといません。
お互い「モルさんの為ならエーンヤコーラ」ですね。

No.815 - 2008/09/23(Tue) 23:31:40
お仲間 / nana [USA]
毎回、冬子さんのホームページの大きな写真を楽しみにしています。
今回は、また、すばらしい(^ー^)。
お庭でみんな、あぁやってすごせるとは、うらやましい限りです。最初はだれか冒険家がいて、そしてみんな従ったんでしょうね(^ー^)。
家のモル達なら、外に出したら、その場で固まっていますから(^ー^)。

No.810 - 2008/09/22(Mon) 20:32:49

逃走場所も兼ねています / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、こんにちは。

ビニールハウス2棟を取り除いたら、その間の通路も使え、垣根いっぱいいっぱい6畳ほどの空間が出来ました。

東側庭の広い場所と違い、モル小屋(兼おかあの寝室)のすぐ前ですし、フェンスで囲っているし、モル掃除をしながらも常に見渡せる場所は安全で安心できます。

群れモルの場合はテリトリーから追われる関係もあり、広い場所に逃げたがります。(^_^;
nanaさんとこみたいに、仲良し関係は羨ましいのです。

No.813 - 2008/09/23(Tue) 15:32:36
おひさしぶりです / もね [北海道]
この時期は、愛モルさんたちの虹の橋が混む時期ですね;;
本当に悲しいものですね。
みなさまの愛モルさんたちのご冥福をお祈りします。

おひさしぶりです。

昨年お迎えしたロバート王子を覚えてくださっていますでしょうか?
デカモルLOVEな私の期待を裏切り(笑)、850gで成長ストップな11ヶ月なBOYですが、奥さんを貰い、可愛い3モル(allアビ)のおやじになりました。
娘(アビ)もだんな(シェル)を迎え、総勢6モル一族となりました。
みんな、実家の広い庭を好んでいるので実家に置いてきましたが、2匹(イング)をつれてきています^^
1年の間にモル中心の生活になりましたが、これからもその生活を楽しんでいこうと思っています。

まだ、モルを亡くしてはいませんが今年の夏は、チンチラを亡くしました。
本当にすべての子達が天国で幸せでありますように。。

以上、近況報告でした♪

No.808 - 2008/09/22(Mon) 10:27:43

家族写真 / 冬子:管理人 [四国]
 こんにちは
ハンサム・ロバート王子様、ご無沙汰でございました。すでに3匹の子モルさんのパパですか!

え、えっ!?このお写真、こんなに大人しく並んでくれるのですか?
うちなど2匹並ばせるのすら大変。3匹以上なんて不可能に近いです。素晴らしい家族写真ですね。

モル三昧の生活・・・、ええ、ええ、極楽ですね、お互いに。(^-^)

No.812 - 2008/09/23(Tue) 15:17:24
愛もるが死んでしまいました / らっきーの母 [東北]
今日、午後5時頃、大切にしていたモルのラッキーが天国へ旅立ちました。膀胱に結石があり、尿道を閉塞し、尿毒症になり、血尿を発見して翌々日に手術して3日目で腎不全になり、毒がまわってしまいました。動物病院で最後は看取れましたが、最後の3日はひとりぼっちにさせてしまいました。
今は、悲しくて苦しくてしょうがありません。わずか2年の命でした。ああすればよかった、こうしておけば、と頭の中をぐるぐるまわります。つらいです。失業中で毎日一緒にいたので、あのかわいい鳴き声がもうしないのかと。しくしく。 あす、庭にお墓をつくります。ありがとう、ラッキー。しくしく。

No.804 - 2008/09/21(Sun) 19:57:20

Re: 愛もるが死んでしまいました / まろ [東北]
ラッキーちゃんとのお別れ淋しいですね。病気と必死に戦って、病気が勝ってしまったけれど、ラッキーちゃんは一緒に戦ってくれたラッキー母のことはきっと感謝していることと思います。ラッキーちゃんゆっくり休んでね。
No.805 - 2008/09/21(Sun) 22:45:00

Re: 愛もるが死んでしまいました / らっきーの母 [ないしょ]
ありがとうございます
とてもうれしいです。
今日は、通夜です、散々泣いて思い出して送りだしてあげたいと思います。、
生きていた頃の写真とか動画とかしつこくみて、通夜です、
お墓には、大好きだったパセリを植えようと爺・婆と相談田しました。短かったけれど、幸せだったのでしう。
悲しいのは、生きていた頃とあまりにも違う今のらっきです。死ぬのがわかっていたら、もっとよいケアがあったかも。・・・結果論ですが・

No.806 - 2008/09/22(Mon) 00:31:54

お辛いですね / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、ラッキーの母さん。最愛のモルさんを亡くされた悲しみが伝わって参ります。お悔やみ申し上げます。

膀胱結石は私も体験しました。遠方の病院でレントゲンを見せてもらい、帰りの車を運転しながら泣き続けた事もありました。
薬を飲ませ続けて、結石が幸運にも消えた子も居りました。でも、身体が弱っていたとこへ別の中毒を起こして亡くなり、痛恨の思いを致しました。

何歳でも、病気でモルさんを亡くされるのは辛いのに、若い場合は様々な後悔の念が起きるでしょう。でも、手術してまで手を尽くされた、懸命に介護された気持、それまでいっぱい可愛がってもらったことはラッキーちゃんに伝わっていることでしょう。

悲しみが癒えるには時間がかかると思いますが、ご自分もお身体を労られますように。ラッキーちゃんのご冥福をお祈り致します。

No.807 - 2008/09/22(Mon) 06:10:02

お悔やみ申し上げます / とんとん [ないしょ]
2歳の若さで残念でしたね。
小さい動物は体調が悪くなると、かなり深刻な状態であることが多いので、飼い主さんも獣医さんも本当に大変ですね。

出来ればどのモルも長く寿命を全うさせてあげたいと思い飼いますが、どうしても病気で早く亡くなる子もいて、何代か続いたときには落ち込みました。モル飼う資格がないのではないかと・・・
でもどの子も、亡くなった時が寿命だったのであって、それまで大切に誠実に飼い続けてあげればいいんじゃないかと今は思っています。

ラッキーちゃんも今頃天国で、体も楽になったし美味しくもぐもぐご飯を食べ寝て食べて寝て・・・満足したら、また次の世界に旅立っていくのだと思います。

お母さんもいっぱい泣いて早く元気になってくださいね。

No.809 - 2008/09/22(Mon) 14:50:53

Re: 愛もるが死んでしまいました / hazu [関東]
らっきーの母さん、残念でしたね。

ラッキーちゃん、虹の広場に旅立ったのですね。
病気でチョット短かったかもしれないですが、らっきーの母さんの元でラッキーちゃんは幸せな生涯だったのかなと思います。
きっとラッキーちゃんは優しくらっきーの母さんを見守っていますよ。

私も以前のモルのことで、後悔してもしきれないですでも、精一杯良い選択をしたんだと自分に言い聞かせるようにしています。なかなか難しいですが少しずつ少しずつらっきーの母さんが心穏やかにラッキーちゃんを思い出せるようになられることを祈っています。

No.811 - 2008/09/22(Mon) 23:02:11

Re: 愛もるが死んでしまいました / らっきーの母 [ないしょ]
つらくて感情に任せて掲示にかきこみしましたが、とてもやさしいお言葉をいただいて、本当に感謝しています。
らっきーはとてもやさしい仔で、小屋の掃除の時、エサクレ・エサクレと私のTシャツの袖をかんでよく引っ張ってました。まさか、結石ができてたとは、思わず。血尿がでた時も、タスケテ・タスケテと膝枕してました。まさか、ほんとに死んでしまうとは。 一期一会、本当にそのとうりだなあ。と。
しばらくは就職やらで手一杯ですが、落ち着いたら冬子さんのとこから養子もらってもるもる育てたいです。まだまだ先のはなしですが。

No.816 - 2008/09/24(Wed) 00:41:36
お悔やみ申し上げます / もるりん [中部]
ご無沙汰しています。毎日ここには覗きにきているのですが、かきこみしていませんでした。一昨日からずっと忙しくしていて、今パソコンを開いてみたプッチーちゃんのことが書いてありました。ずっと気になってはいたのですが、逝ってしまいましたか。7歳10ヶ月は大往生ですね。

悲しいけれどおめでとうです。家の故モルは7歳6ヶ月、うちの子より長生きでしたね。年をとってきて、動けなくなり、お尻を洗ってやったり、ご飯を口元に持っていってやったり、そんな時間が長くなるとこれはもうペットというのではなく、同士みたいな関係になってきてしまっていました。
一緒にがんばる同士、モルと私の関係はモルが動けなくなってからの半年はまさにそうだったかなと思っています。

プッチーちゃんと冬子さんもそんな関係だったのでしょうか。

苦しむことなくおかあのそばで眠るように逝ってしまうなんてまさに最後の飼い主孝行ですよね。

安らかに眠ってください。みんなが虹の広場で待ってるからプッチーちゃんもさみしくないよね。さきにいってしまったみんなから、「おかあのそばでようがんばったね」って褒められてるかもです。

No.799 - 2008/09/15(Mon) 17:19:35

弔辞ありがとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 もるりんさんちのハンサム・モル君は半年のお世話でお疲れ様でした。
プッチー♀の場合はもともとあまり病気の少ない子だったせいか、私の(ベッドで添い寝しての)老モル介護は数日でした。チェッカー♂の時の様にこちらが疲れ果てる事がなかったです。

でも、逆にもう少しおかあを疲れさせてもいいから、もっと世話をさせて欲しかったという気も、もるりんさんには分かって頂けますよね。

No.800 - 2008/09/15(Mon) 23:07:32

Re: お悔やみ申し上げます / ゆうこ [USA]
ご無沙汰しています。<m(__)m>

最長老の子が逝ってしまった時って 自分のモル歴もひとつの章が終わったと身にしみる瞬間ですよね。
私もモモちゃんが亡くなった時は 安堵と共に虚無感に襲われました。
冬子さん、お疲れ様でした。ゆっくり休む暇も無いとは思いますが、ここらで前世代の子達を思い出しながら一休みも良いかと思います。

冬子さんちにお世話になった時の写真が見つかりました。
(2年前に私のマシンと一緒に他のおさしんも無くしてしまいました)
その時に好きだったプッチーちゃんとブラッキー君の画像です。
まだ若かったあの頃(モル達が)・・・私も懐かしい思い出です。

No.801 - 2008/09/18(Thu) 08:12:24

Re: もう一枚。 / ゆうこ [USA]
あの時は私はブラッキー君、プッチーちゃん、サミーちゃんのファンでした。^^
No.802 - 2008/09/18(Thu) 08:14:07

こちらこそ / 冬子:管理人 [四国]
 こちらこそご無沙汰しています。(^_^;
mixiでは読み逃げばかりしております。

> 最長老の子が逝ってしまった時って 自分のモル歴もひとつの章が終わったと身にしみる瞬間ですよね。

そうなんです。
特に、私の場合は先代16モルズの時代は夫が居て、脚の痛みを超える幸せな時期でしたから・・・。

当時のお写真をありがとうございます。ファンは神様です。
「写真の中には当時があるのに、今は・・・」と、私はいつも不思議な気がしてならないのです。(そんなこと考える方が可笑しいのかも)

プッチー♀の天寿全うに、たぶん眠るように亡くなった事に刺激され、後の16モルズも彼女くらい、あるいはそれ以上に長生きさせてやりたいと、燃えるようになりました。

で、牧草の自家栽培に精を出します。「食」は「生命」の基本ですから。(←「自分もしっかり食えよ」とひとり突っ込みを入れております)

No.803 - 2008/09/18(Thu) 23:33:23
(No Subject) / 谷口 [九州]
 プッチーちゃん、とても安らかな最期を迎えられたんですね。
 最期の夜に大好きな冬子さんにマッサージしてもらえて、プッチーちゃんは本当に幸せの中、安らかに眠ったのだと思います。
 あと2ヶ月で8歳…。
 冬子さんとプッチーちゃんが作った記録は支えになります。
 犬猫に比べて寿命が短い、とわかっていてもやっぱりお別れはしたくなくて、一日でも長くモルとの生活が続きますように、と思いながら我家のチビに接しています。
 
 冬子さん、お疲れ様でした。そして、やっぱりモルは素敵です!!

No.796 - 2008/09/15(Mon) 00:43:41

モルは素敵 / 冬子:管理人 [四国]
 谷口さん、私も「モルは素敵だ」と思います。
下でcrissさんやnanaさんが仰るように「モルは健気で可愛らしい」とも。
この子達と巡り合い、生まれて来てくれて、本当にありがとうと最期を見送った時、特に感じます。

モルに惹かれたみなさんも、幸せな方達です。

No.798 - 2008/09/15(Mon) 01:11:33
プッチー♀大往生 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、No.787 を書いた後、1時に寝る前にもう一度全身マッサージ、糞も柔らかいけど形ある糞の始末をし、シーツを取替えました。
マッサージで気持良さそうにトロンとしているので「このまま寝るの?お手手はこの方向でいいの?」と少し横向きに寝かせました。

今朝、6時に目を覚ますと昨夜の格好で、私の傍にピッタリくっついて寝ていましたが「あれ!?」と身体を触ると、まだ温かいですが亡くなっていました。
シッコの跡より少し私に近づいた状態でした。

2000年10月29日生まれ、7歳10ヶ月の大往生です。人間でいうと94歳です。長いこと一緒に居てくれてありがとう。

私がすすり泣きながらこれを書いていると、生チモシーを咥えながら、モル達「クック、クック」と警戒鳴きをしながら目はおかあを見つめています。
ダイナ(犬・♀)、あいつは眠りこけていましたが、今やっとチラッとこちらに向け、また眠りにはいりました。

私は、モルが大好き、プッチー「さよなら」は聞けなかったけど、眠りながらみんなの処に逝ったと信じるからね。

No.788 - 2008/09/14(Sun) 06:53:04

Re: プッチー♀大往生 / じゅんP [関東]
プッチー、大往生おめでとう。

いつまでもいつまでも一緒にいたいけど、、、

うちのモルズもあやかりたいよ。

冬子さん、プッチーは満足いく行き方だったと思いますよ。

みんなもわかるんだね。
わかってくれるんだね。

No.789 - 2008/09/14(Sun) 09:39:35

Re: プッチー♀大往生 / りん [関西]
 もっともっと長生きして欲しかったです。

でも7歳10ヶ月立派ですね、たしか大きな病気もしていなかったですねなんて親孝行なんでしょう
ブッチーちゃんも冬子の横で安心して旅立つことができたでしょうね。

また冬子さんがお休みの時でよかったですね、ゆっくりお別れできますもんね。

あんまり気を落とさないようにしてください。

No.790 - 2008/09/14(Sun) 10:02:46

Re: プッチー♀大往生 / あいぼ [九州]
“大往生”

ある意味 いい言葉ですよね〜

寂しいけど、つらいけど、神様が決めた寿命を1日でも長く
生き長らえたこと とてもうらやましく思います。
うちの子達はみんな太く短いモル生やったけど
私は後悔していないと信じています。
なので ブッチーちゃんもいいモル生だったんですよ。

ほんとモルって敏感な動物ですよね。

>生チモシーを咥えながら、モル達「クック、クック」と警戒鳴きをしながら目はおかあを見つめています。

やっぱりわかるんですよね。

天に召されたこと。
何かあったこと。
これから寂しくなること。

きっと仲間モルたちが、代わりに看取ってくれたのかもしれませんよ…

虹の国でみんなと仲良く元気に過ごしてくれますように…

No.791 - 2008/09/14(Sun) 10:21:36

Re: プッチー♀大往生 / ぱいん [ないしょ]
プッチーちゃん、旅立ってしまいましたか。
とてもさみしくて悲しいけれど、まさに大往生、幸せな最期だったと思います。
ご冥福をお祈りします。

No.792 - 2008/09/14(Sun) 10:42:51

Re: プッチー♀大往生 / hazu [ないしょ]
プッチーちゃん、大往生ですね。
大往生の最後を迎えることは、プッチーちゃんには本当に幸せだったことでしょう、最後は冬子さんと一緒でしたし安らかに虹の広場へと向かったことでしょう。

No.793 - 2008/09/14(Sun) 12:54:33

Re:プッチーちゃん / criss [ないしょ]
本当に大往生だったのですね。プッチーちゃん、冬子さんのお世話のおかげで、最期の最期まで安らかに眠ることが出来たんだと思います。モルって健気で可愛らしい動物ですね。プッチーちゃんを思いながら、そう強く思いましたよ。
No.794 - 2008/09/14(Sun) 14:36:28

Re: プッチー♀大往生 / nana [USA]
プッチーちゃん、合掌。
大往生でしたね。冬子さんのお世話で最後苦しまなかったようだし、きっとねむるように逝ってしまったんでしょう。

Crissさんの言われるたように
>モルって健気で可愛らしい動物
私も、いつも思います。
特に最後の時には,どの子もそれぞれに、必ずメッセージというか、思いやりを残してくれて逝きした。
それを思うだけでもいとおしいです。

冬子さんの傍にピッタリくっついて、プッチーちゃんは安心して大往生をとげたんですね。
私の最後も、そうあやかりたいです。
冬子さん、お元気でいて下さい。

No.795 - 2008/09/14(Sun) 22:03:43

幸せに逝ったね / 冬子:管理人 [四国]
 じゅんPさん、りんさん、あいぼさん、ぱいんさん、hazuさん、crissさん、nanaさん、来て下さってありがとうございます。

日曜日は最近にない長い一日だと感じました。りんさんが仰るように、うちの子は私が比較的時間のある日に逝きます。
この日も朝のアンマから帰ってお墓を作りました。目の前の畑のエンバクを切り、お水と白いトルコ桔梗の花を供えました。

時々胸にこみ上げるものがありますが、天寿を全うしたこと、最期まで美味しい生チモシーをたっぷり食べ、お腹いっぱいで、マッサージで気持ちよく眠りに着いた事を考えると「言う事無いや、良かったね」「パパもママも兄妹も居る虹の広場で遊んでね」と、泣かずに祈ることが出来ました。

今後、新世代のモル達を(中年のチャメー♀が1匹居ますが)プッチー♀に負けないくらい、長く見守っていきたいと思います。
皆さま、引き続き応援を宜しくお願い致します。

No.797 - 2008/09/15(Mon) 01:01:27
(No Subject) / 谷口 [九州]
 プッチーちゃん、その調子で早く元気になって下さい。
 冬子さんを1人占め&甘える事が出来て、やっぱり嬉しかったんでしょうね。まだまだ蒸し暑いですけど、気持ち良い秋はもうすぐそこまで来ています。少しでもプッチーちゃんが過ごしやすくなる事を願っています。
 まろさんが言うように、最期、「もう頑張らなくていいよ」と言いながら、心の中ではもっと長くモルと一緒に居たい、と言う気持ちがありますよね。
 モル達も、「しんどいな〜、でも、まだ飼い主さんと一緒に居たいから頑張るわ」と言う気持ちで病気と闘っているのかな??

 何はともあれ、本当、プッチーちゃん、早く元気になって下さい。

No.783 - 2008/09/11(Thu) 23:05:57

刻一刻 / 冬子:管理人 [四国]
 谷口さん、老モルも病モルも油断は大敵なんですね。

生き生きして「8歳まで行け!」なんて喜んだのはつかの間。昨夜暖かく包んで寝かせたのに、今朝は軟便のお団子。あのコロコロした糞は何処に・・・です。

軟便は途切れませんから、また肛門が痛そうです。身体も右側にエビなりになって、引きつったように真っ直ぐなりません。どういうこっちゃ、とため息が出ます。

今日も遣り残した仕事に目をつぶり、飛んで帰りました。状態は変わりませんが、ハクサイをバリバリ食べる食欲だけはありがたいです。

同じように老モル介護の飼い主さん、お互い頑張りましょう。

No.785 - 2008/09/12(Fri) 14:49:26

Re: / りん [ないしょ]
 冬子さん マッサージ効果が出てきてよかったですね。

老モルは良いと喜んだらまた悪くなりと、すんなりとは
治らないようです、それでも白菜を食べたり
お団子うんちでも出してくれたら、嬉しいですが
からだがまっすぐにならないのは肛門の痛みからきてるのでしょうか、それはなんとか痛みをとってあげたいですね。

No.786 - 2008/09/13(Sat) 13:01:26

マッサージってすごい / 冬子:管理人 [四国]
 りんさん、マッサーシ効果ってすごいんですよ。

モル友のAさんから頂いたエンバクの種が10cm伸びて、プッチー♀1匹だけ食べさせていました。そしたら、同じ方から生チモシーも頂き、彼女が食べる事食べる事・・・、しかし、シッコばかりで糞が出ません。

夜のモル掃除の後、お腹から始め全身マッサージをしました。そしたら、その後、ちゃんと糞が出ました。
あまりの効き目にびっくりです。

No.787 - 2008/09/13(Sat) 23:26:43
全2849件 [ ページ : << 1 ... 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 ... 285 >> ]