[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

プッチー♀が動いた / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、「ギュー」と鳴くのは糞を出す時に肛門が赤くなって(化膿)して痛い為と分かったので、鳴く度に抱き上げて糞を絞り出し、赤い所をイソジン消毒しました。
ここ2日間ほど全然動けなくて、肛門周りに糞がついたままで不潔になったのでしょう。

夜中、何度も目を覚まし5〜6枚タオルを取替えましたが、さすがに3時間ほどは起きられず、朝10粒ほどの団子糞になっていました。

そういう訳で、さぞかしお尻が痛いだろうと思うと今日は会社が終わるや否や、自分の病院は後回しに飛んで帰りました。

何と、何と、全然動けなかった彼女が(私の)ベッドの上で20cmほど移動しているではありませんか!「おかあ帰って来たの?」とでも言うように、鼻面を私に向かって突き上げました。
もう、可愛かった〜〜〜!!

動いたお陰で、糞はお尻に団子になっておらず、イシジンが効いたのか赤い所もほとんど治まっていました。

昨日は「もうこのまま逝ってしまうのでは」と思ったほど枯れた状態だったのが、わずかに動きが出て来ました。

モルって素晴らしい生き物ですね。

No.779 - 2008/09/11(Thu) 15:16:07

Re: プッチー♀が動いた / まろ [東北]
モルってすごいですよね。ちゃんと最期まで一生懸命生きようとがんばりますよね。きっと家族の気持ちが伝わっているからだと思っています。言葉を交わせなくても、じっと目で何か訴えてきますよね。そんな時辛くなるけど・・・がんばらなくていいよ、ありがとう、うちの子でありがとうって言うけど、だけど本当はまだまだ一緒にいたいのが本心です。プッチーちゃんホントにいい子ですね。ちゃんと冬子さんの気持ちわかっているもの。えらいです。
No.781 - 2008/09/11(Thu) 20:13:24

Re: プッチー♀が動いた / あいぼ [九州]
いいぞ〜 プッチーちゃん

久しぶりに拝見して、
頑張る姿を聞けてうれしくなりました。

闘病中のたろうを思い出します。

「生きよう」っていうのがすごい伝わってきて
とても感動しました。

お尻 痛いけど、まだまだ蒸し暑いけど
ちょっとでも長くおかあちゃんのそばにいてあげてね。

No.782 - 2008/09/11(Thu) 20:33:08

Re: プッチー♀が動いた / 冬子:管理人 [四国]
 まろさん、あいぼさん、来て頂いてありがとうございます。
私が喜び勇んで書けるのは幸せな一瞬です。

老モルさんは甘くはなかったです。

No.784 - 2008/09/12(Fri) 14:40:17
反応 / 冬子:管理人 [四国]
 今朝から動かなくなったプッチー♀を個室に入れました。出勤前珍しく「グーグー」と寂しげな「もう最期よ」と取れるような声を絞り出します。「おかあが帰るまで頑張れ」とキュウリを与えたら「グルグル」喜んだので、「まだ、大丈夫」と確信して出かけました。

3時に帰宅すると、牧草も食べた様子がありません。で、私のベッドの上にペットシートとタオルで彼女の居場所を確保しました。

擦ったり、話しかけたりしていると、しぼんでいた花がまた開くように、表情が出始めました。お湯でふやかしたペレットを食べました。
モルだって、何となく死に向かっているのは分かるのでしょう。心細いですよね。傍らに誰か居たら、それだけでも安心するのかもしれません。

これからは、おかあの傍だよ、プッチー。

No.774 - 2008/09/10(Wed) 15:32:59

Re: 反応 / りん [関西]
 ブッチーちゃん 冬子さんが帰ってくるの
待っていたのね、

そしておかあの声を聞いたら少し元気になったんだ
安心したんだもんね
ブッチーちゃん おかあをひとりじめして
甘えるんだよ。

No.775 - 2008/09/10(Wed) 16:45:36

Re: 反応 / ぱいん [ないしょ]
プッチーちゃん、おかあさんにいっぱい甘えられて嬉しいね。
暑さもひと段落してきたし、プッチーちゃんのしんどいのも少しでも楽になってくれるといいです。

No.776 - 2008/09/10(Wed) 19:01:24

老化加速 / 冬子:管理人 [四国]
 りんさん、ぱいんさん、来て頂いてありがとうございます。

もう、たまげるくらいの老化のスピードです。私など母を想ったり儀父母のこと、更には自分自身の行く末を見るようで、まだ先のある病モルの看護とはまた違った感情が湧き上がります。

人もモルも穏やかな最期をと願うのに、全然苦しみの無い最期はほんとにひとにぎりの人・モルなのでしょうか。

今は、何となくこちらを見たら擦ってやったり、糞が出たらすぐお尻をきれいにしたやる事しか出来ません。
後はウトウトとするのをじゃましないようにしてやるだけです。

No.777 - 2008/09/10(Wed) 23:25:43

Re: 反応 / hazu [ないしょ]
プッチーちゃん、冬子さんの愛情一杯で
安心しているとおもいます。

少しでも楽に、心穏やかにプッチーちゃんがいられればと思っています。

No.778 - 2008/09/10(Wed) 23:47:20

Re: 反応 / 冬子:管理人 [四国]
 hazuさん、昨夜は私も「もう最期だわ」と思いましたのに、No.779 を読んで下さい。
No.780 - 2008/09/11(Thu) 15:18:48
プッチー♀の結膜炎 / 冬子:管理人 [四国]
 さて、No.769 でとても丁寧な看護をされる飼い主さんにはとうてい頭が上がらない「おかあ」です。

プッチー♀はついこの前まで庭を歩き回り、その前には階段を駆け上がっていたその動作が急に鈍くなり、置いた場所からほとんど動けなくなりました。

この2日ほど目をしばしばさせて眠っているようなので、年取ったら(7歳10ヶ月)ああなるのかと思いつつ、昨夜目やにを拭いて、残っていた目薬をさしました。

今日の夕方診察に行くと「結膜炎」とのこと。大失敗です。老化現象と頭っから思ってはいけなかったのです。反省!!
一日3〜5回の点眼をして、白内障の始まっている目であっても早く治してやりたいです。

No.771 - 2008/09/09(Tue) 23:55:35

Re: プッチー♀の結膜炎 / 純子 [関西]
こんばんは(●^o^●)

丁寧だなんて・・・そんなことないですよ。
冬子様に比べたら私なんてまだまだです。
我が家もモル5匹、プレ2匹おりますが、きむちに付きっ切りで他の仔達はなかなか相手してあげられなくて、寂しい思いをさせております。

目薬・・・大変ですね(^_^;)
私も、2種類あるので、何回さしたかわからなくなることがあります。

でも、一日も早く治るように、頑張りましょうね。

明日はきむちを病院に連れて行きます。

No.772 - 2008/09/10(Wed) 00:45:56

プレさんも!? / 冬子:管理人 [ないしょ]
 うわぁ、そりゃ大変ですわ。プレさんはモルよりずっと手がかかるではありませんか。いやはや脱帽です。

何はともあれ、病モルさん優先ですね。お互い頑張りましょう。(^-^)

No.773 - 2008/09/10(Wed) 15:16:31
きむち君のカラー / 冬子:管理人 [四国]
 きむち君がカラーをつけられて4日経ちますが、上手い具合に目を掻かずに済んでいるでしょうか?

昔、うちのモル達もあちこちを怪我した時にどうやって守ろうかと試行錯誤したものです。
皮膚病のチャメー♀には靴下に穴を開けて胴体を被ったり、麻痺した足を食いちぎってしまう故キューティ・ママには伸縮性の包帯で足をガードしたり・・・。

でも、首のないような(ごめんネ)モルにカラーをつけるなんて思いもしなかったです。
上手くいっているといいですね。

No.768 - 2008/09/06(Sat) 01:10:27

Re: きむち君のカラー / 純子 [関西]
こんばんは(#^.^#)

きむちの目ですが、だいぶよくなりました。
じゅくじゅくになって、穴があきかけてたのに、かさぶたみたいなのが剥がれて充血も治まってきて、綺麗になりつつあります。
カラーも少しずつ時間を増やしてきむちには頑張って慣れてもらいました。慣れたかどうかは本人に聞かないと分かりませんが・・・(^_^;)
おかげで、ショベルカーのように、ペレットのすくい、牧草もすくい今までと変わらずごはんを食べております。
お水も上手に飲んでおります。
自分で何とかしようと頑張っている姿には日々感動しております。
一時的に減った体重も、徐々に増えてきました。
カラーは一日のうち、何度か外してマッサージしてあげてます。汚れも拭いてあげないといけないですからね。

もうしばらく頑張ってもらおうと思います。
最近は、見てるだけの時間が増えた私ですが、もう少し落ち着くまでは、付きっ切りでいてあげようと思ってます。

首のないモルのカラーは結構可愛いですよ♫
頑張っているきむちには申し訳ないですが・・・。


心配してくださってありがとうございます。
また、報告させていただきますm(__)m

No.769 - 2008/09/09(Tue) 00:27:39

目のことですから / 冬子:管理人 [四国]
 本当に良かったです。
大事な目のことですから、純子さんのように丁寧な看護がどれほど大切か分からせて頂きました。

群れモルに対して充分反省致しました。少しでも早い快復をお祈り致します。

No.770 - 2008/09/09(Tue) 23:41:23
お聞きしたい事が・・・ / 純子 [ないしょ]
冬子さん、皆さんこんばんは(^^)
今日は、お聞きしたい事があって書き込みさせていただきました。
我が家のモルのきむち君の眼が大変な事になってしまいました。ちょうど二週間前、右目の真ん中が白くなっているのを発見して、すぐにかかりつけの病院に連れて行きました。先生は傷があるということで粉薬と目薬を一週間あげてくださいとおっしゃったので粉薬は一日2回、目薬は一日4回あげたのですが、日に日に酷くなってるような感じでした。一週間後、また連れて行くと、今度は目薬をもう1つ追加されました。でも、なんか一段と酷くなってるような気がして・・・。明日、病院に連れて行くのですが、不安でしかたありません。先生は最悪の場合、外科的手術をしないといけないかも・・・と言ってました。でも、出来る事なら手術だけは避けたくて。
眼の病気って、治らないのでしょうか?
命にかかわったりしないでしょうか?
詳しい事をご存知なら、教えていただけないでしょうか?
どうか宜しくお願いいたします。

No.763 - 2008/09/02(Tue) 01:54:19

Re: お聞きしたい事が・・・ / hazu [ないしょ]
純子さん、はじめまして、

きむち君の目の件ですが、もし診察に疑いがあるなら別のお医者さんに係って診察を受けて下さい。それも出来るだけ早く・・。

目ですが、目自体の病気やキズで白くなる場合と他の腫瘍等の病気で白くなる場合があります。私のモモはリンパ腫の転移で目が白くなり失明そして治療空しく虹の広場に旅立ちました。

きむち君が目の傷で目が白くなっているのなら良いのですが、目自体の病気やキズなら直ぐに命に直結と言うことは無いと思います。視力が低くな値可能性は高いですが・・。

きむち君が早く良くなるように祈っています。

No.764 - 2008/09/02(Tue) 03:21:15

Re: お聞きしたい事が・・・ / もじゃじゃ [ないしょ]
はじめまして。
我が家で生まれた子も生まれてすぐに牧草かなにかで目にキズができて片目が見えなくなりました。
感染症などで見えなくなったようなら仕方ありませんが、もし、失明だけであれば手術をするよりはいいのではにでしょうか?
うちの子も手術か失明かという選択のときに手術で強い麻酔で一生目を覚まさないかもしれないなど言われたので、私は失明を選びました。
それが今のこの子にとって最善だと思いました。
命に別状が無いのであれば、私は手術を避けるべきだと思ったのです。
きむち君にとって最善の方法が見つかりますように

No.765 - 2008/09/02(Tue) 15:18:44

盲目のチャメー♀ / 冬子:管理人 [四国]
 今、5歳2ヶ月の盲目のチャメー♀は若い頃「水晶体脱臼」(遠方獣医)「白内障」(地元医)と診断はそれぞれで、失明して何年にもなりますが、何とか皆について群れの中で生活しています。

目が白い為、気持悪いのか若い♂に突かれて更に目の状態がひどくなった事もありますが、目薬や化膿止めをしばらく飲んだだけで、摘出するような事態にもならず生存しています。

人間よりも(ちゃんと管理してやれば)たくましく、何とかエサも取り帰巣もできます。

命が危ないのであれば手術も必要でしょう。獣医とよく相談され、心配なら複数の病院で診て頂く事も考えられたらよいのではないでしょうか。

No.766 - 2008/09/02(Tue) 16:52:06

Re: お聞きしたい事が・・・ / 純子 [関西]
皆様、アドバイスありがとうございます。
今日、病院に行って来ました。先生は、酷くなった原因は掻いてるんじゃないかと・・・。
確かに、私が見ている時は、目を掻こうとするのを止めれますが、夜中はやってる可能性が高いです。
先生は、目に良く効く抗生剤があると教えてくれましたが、リスクが高いという事でやめました。今日は、目薬を1つだけかえました。それで様子をみようと。
とにかく、掻くのをやめないことには治らないから、付きっ切りです。夜中は、かわいそうですがカラーをつけました。カラーはかなり嫌がるのですが、それしか方法が見つからなくて・・・・。
今のところ、命の心配はしなくていいとは思いますが、安心は出来ないです。
でも、きむちが頑張っているので、私も頑張ろうと思ってます。
また、報告させていただきます。
皆様、ほんとうにありがとうございます。

No.767 - 2008/09/03(Wed) 01:03:30
「姉妹そろって」 / 冬子:管理人 [四国]
 「今日のモル」を更新しました(8/30)。
元モル小屋のビニールハウスをご存じない方に写真をお見せしようと、「今日のモル」の最初からずーっと探していきました。
もうほとんど彼岸へ逝ってしまったモル達が次々に現れます。寂しさより懐かしかったです。

私は子供達のアルバムは作っていないのに、モル達のアルバムはこんなにたくさん作って・・・と苦笑いしてしまいました。

「孫よりモルが可愛い」と言ったのを、自他共に認めてもらわなければね。

No.762 - 2008/08/31(Sun) 00:40:02
プッチーちゃんの容態はどうでしょうか? / 谷口 [九州]
 冬子さん、先日のプッチーちゃんの様子が心配です。
 その後、容態はどうでしょうか?
 7歳9ヶ月、冬子さんも覚悟はしていたと思いますが、やはり見送るのは辛いと思います。
 プッチーちゃんの最期が安らかである事を願います。
 でも、まだまだ頑張って、8歳の記録を作ってもらいたいとも思います。

No.760 - 2008/08/26(Tue) 00:18:06

頑張っています / 冬子:管理人 [四国]
 完全に元のとおりとはいきません。かなり危なげな様子です。結石尿かなあと思われる症状があります(ギューと鳴く)。
病院へ薬だけでももらいに行きたかったのに、時間が取れませんでした。最大要因は例の追突事故から発生しています。

おかあがにっちもさっちもいかない事を察してか、プッチー♀が頑張ってくれているようです。

例のことに関しては、法律の壁の前で素人のおかあは心細くて仕方ないのですが、プッチーが頑張っていると思うと、後へは引けないと心を奮い立たせています。

谷口さん、ご心配下さってありがとうございます。

No.761 - 2008/08/26(Tue) 00:44:54
プッチー♀の痙攣 / 冬子:管理人 [四国]
 土曜日、隣のコジロー君(コーギー)を病院へ連れて行った事もあり、暗くなって庭を照らす灯かりの元でモルを遊ばしていたら、プッチー♀が痙攣しだしました。
慌ててタオルに包み身体を撫でて、水を飲ませ、最期なのか一時的なものかを見ようとみずみずしい梨を与えました。

彼女は痙攣が治まった後、シャリシャリと梨を食んでいます。モル掃除をしながらベッド上の彼女を見つめ、掃除の終わりにいつもの2階ハウスへ入れました。

昨夜からずーっと彼女を見ていますが、何とか平常に近くまで戻りました。でも、眠っている時など、そっと手をつけて生きているのを何度も確かめました。

いつもならサッサと逃げる彼女が、私に触られたままです。
たぶん最期は近づいているのでしょう。「涼しくなってから逝かせたい」と思っていましたが、「まだまだ頑張ってね」と何度も彼女(7歳9ヶ月)に‘念’を送っています。

モル友さんのh○z○さんから送って頂いた「梨」、彼女が食べてくれてどんなに嬉しかったか。感謝です。

No.759 - 2008/08/24(Sun) 23:14:03
初めて / 横ちゃん [ないしょ]
何年ぶりで家族旅行に行くのに初めてモルたちをお店に預けることになりました。今から心配で心配で。野菜や餌は持っていきますが。一日も離れたことが無いから。みなさんはどうしていますか?
No.757 - 2008/08/21(Thu) 18:07:47

プロだから / 冬子:管理人 [四国]
 お店はプロだから、なかなか良くしてくれると聞きました。
モルさんによりけりですが、周りの音(犬や猫の声)にびびって一睡も出来ないような子も居るし。豪傑寝をするモルさんも。

飼い主さんの臭いのついたタオルなんかをケージに入れてもらうなんて、どうかしら。

うちの♂共は♀の臭いのついたタオルなんかに鼻先をこすりつけていますから・・・。ダメかしら。(^_^;

No.758 - 2008/08/21(Thu) 21:52:18
イソジン液 / 冬子:管理人 [四国]
 丁度1年分を使い果たし、薬局で(登録が必要)イソジン液を購入しましたので、写真を載せておきます。
モルが怪我をした時、噛まれた時など、モルが舐めても大丈夫なので、常備薬として置いておくと便利です。

「外用消毒剤」と表示してあります。250MLで\1,240でした。
「1ML中、日局ポビドンヨード100mg(有効ヨウ素10mg)含有」
と表示されています。

動物病院では適度に薄めた30MLの容器入りで\500です。1匹飼いさんなら、こちらで充分かと思います。

原液は2倍から10倍に薄めて使って下さい。舐めそうにないところは2倍、口の周りなど10倍が安全です。(でも、私は一律2倍液を使用)

深い創傷には生理食塩液や注射用水を使わねばなりませんが、普通は水道水でやっています。獣医にOKもらいました。

身体が弱っている病モルさんには、原液は危険です。(クイック♂を呼吸困難で亡くした苦い経験があります)

※ 薬局登録:住所と名前が必要です

No.755 - 2008/08/17(Sun) 17:36:27

使用についての助言 / 冬子:管理人 [四国]
 USAのゆうこさんから、使い方についてメールを頂きました。

>動物病院で働いている方が「うす〜い紅茶の色くらいまで薄めて使い、口の周りだったら 消毒したあとは水でリンスしたほうがいい。いくら薄めても モルが舐めたらよく無いので。」と言ってました。

また、
>先生に どう洗浄したらいいのか とお聞きしましたら「betadine(注:イソジン)を薄めて使っても良いが、肺に入ると危険だから・・・・ぬるま湯で洗い流すのが良い」と仰ってました。

>ちなみに 私はぬるま湯か生理食塩水を使っています。

とのことでした。

私の場合は38匹中、1匹には合わなかった例をあげましたが、モルさんはそれぞれ体質・体調が違いますから、飼い主さんのご判断で使われますように、ご注意申し上げます。

No.756 - 2008/08/18(Mon) 15:03:22
全2849件 [ ページ : << 1 ... 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 ... 285 >> ]