[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

お聞きしたい事が・・・ / 純子 [ないしょ]
冬子さん、皆さんこんばんは(^^)
今日は、お聞きしたい事があって書き込みさせていただきました。
我が家のモルのきむち君の眼が大変な事になってしまいました。ちょうど二週間前、右目の真ん中が白くなっているのを発見して、すぐにかかりつけの病院に連れて行きました。先生は傷があるということで粉薬と目薬を一週間あげてくださいとおっしゃったので粉薬は一日2回、目薬は一日4回あげたのですが、日に日に酷くなってるような感じでした。一週間後、また連れて行くと、今度は目薬をもう1つ追加されました。でも、なんか一段と酷くなってるような気がして・・・。明日、病院に連れて行くのですが、不安でしかたありません。先生は最悪の場合、外科的手術をしないといけないかも・・・と言ってました。でも、出来る事なら手術だけは避けたくて。
眼の病気って、治らないのでしょうか?
命にかかわったりしないでしょうか?
詳しい事をご存知なら、教えていただけないでしょうか?
どうか宜しくお願いいたします。

No.763 - 2008/09/02(Tue) 01:54:19

Re: お聞きしたい事が・・・ / hazu [ないしょ]
純子さん、はじめまして、

きむち君の目の件ですが、もし診察に疑いがあるなら別のお医者さんに係って診察を受けて下さい。それも出来るだけ早く・・。

目ですが、目自体の病気やキズで白くなる場合と他の腫瘍等の病気で白くなる場合があります。私のモモはリンパ腫の転移で目が白くなり失明そして治療空しく虹の広場に旅立ちました。

きむち君が目の傷で目が白くなっているのなら良いのですが、目自体の病気やキズなら直ぐに命に直結と言うことは無いと思います。視力が低くな値可能性は高いですが・・。

きむち君が早く良くなるように祈っています。

No.764 - 2008/09/02(Tue) 03:21:15

Re: お聞きしたい事が・・・ / もじゃじゃ [ないしょ]
はじめまして。
我が家で生まれた子も生まれてすぐに牧草かなにかで目にキズができて片目が見えなくなりました。
感染症などで見えなくなったようなら仕方ありませんが、もし、失明だけであれば手術をするよりはいいのではにでしょうか?
うちの子も手術か失明かという選択のときに手術で強い麻酔で一生目を覚まさないかもしれないなど言われたので、私は失明を選びました。
それが今のこの子にとって最善だと思いました。
命に別状が無いのであれば、私は手術を避けるべきだと思ったのです。
きむち君にとって最善の方法が見つかりますように

No.765 - 2008/09/02(Tue) 15:18:44

盲目のチャメー♀ / 冬子:管理人 [四国]
 今、5歳2ヶ月の盲目のチャメー♀は若い頃「水晶体脱臼」(遠方獣医)「白内障」(地元医)と診断はそれぞれで、失明して何年にもなりますが、何とか皆について群れの中で生活しています。

目が白い為、気持悪いのか若い♂に突かれて更に目の状態がひどくなった事もありますが、目薬や化膿止めをしばらく飲んだだけで、摘出するような事態にもならず生存しています。

人間よりも(ちゃんと管理してやれば)たくましく、何とかエサも取り帰巣もできます。

命が危ないのであれば手術も必要でしょう。獣医とよく相談され、心配なら複数の病院で診て頂く事も考えられたらよいのではないでしょうか。

No.766 - 2008/09/02(Tue) 16:52:06

Re: お聞きしたい事が・・・ / 純子 [関西]
皆様、アドバイスありがとうございます。
今日、病院に行って来ました。先生は、酷くなった原因は掻いてるんじゃないかと・・・。
確かに、私が見ている時は、目を掻こうとするのを止めれますが、夜中はやってる可能性が高いです。
先生は、目に良く効く抗生剤があると教えてくれましたが、リスクが高いという事でやめました。今日は、目薬を1つだけかえました。それで様子をみようと。
とにかく、掻くのをやめないことには治らないから、付きっ切りです。夜中は、かわいそうですがカラーをつけました。カラーはかなり嫌がるのですが、それしか方法が見つからなくて・・・・。
今のところ、命の心配はしなくていいとは思いますが、安心は出来ないです。
でも、きむちが頑張っているので、私も頑張ろうと思ってます。
また、報告させていただきます。
皆様、ほんとうにありがとうございます。

No.767 - 2008/09/03(Wed) 01:03:30
「姉妹そろって」 / 冬子:管理人 [四国]
 「今日のモル」を更新しました(8/30)。
元モル小屋のビニールハウスをご存じない方に写真をお見せしようと、「今日のモル」の最初からずーっと探していきました。
もうほとんど彼岸へ逝ってしまったモル達が次々に現れます。寂しさより懐かしかったです。

私は子供達のアルバムは作っていないのに、モル達のアルバムはこんなにたくさん作って・・・と苦笑いしてしまいました。

「孫よりモルが可愛い」と言ったのを、自他共に認めてもらわなければね。

No.762 - 2008/08/31(Sun) 00:40:02
プッチーちゃんの容態はどうでしょうか? / 谷口 [九州]
 冬子さん、先日のプッチーちゃんの様子が心配です。
 その後、容態はどうでしょうか?
 7歳9ヶ月、冬子さんも覚悟はしていたと思いますが、やはり見送るのは辛いと思います。
 プッチーちゃんの最期が安らかである事を願います。
 でも、まだまだ頑張って、8歳の記録を作ってもらいたいとも思います。

No.760 - 2008/08/26(Tue) 00:18:06

頑張っています / 冬子:管理人 [四国]
 完全に元のとおりとはいきません。かなり危なげな様子です。結石尿かなあと思われる症状があります(ギューと鳴く)。
病院へ薬だけでももらいに行きたかったのに、時間が取れませんでした。最大要因は例の追突事故から発生しています。

おかあがにっちもさっちもいかない事を察してか、プッチー♀が頑張ってくれているようです。

例のことに関しては、法律の壁の前で素人のおかあは心細くて仕方ないのですが、プッチーが頑張っていると思うと、後へは引けないと心を奮い立たせています。

谷口さん、ご心配下さってありがとうございます。

No.761 - 2008/08/26(Tue) 00:44:54
プッチー♀の痙攣 / 冬子:管理人 [四国]
 土曜日、隣のコジロー君(コーギー)を病院へ連れて行った事もあり、暗くなって庭を照らす灯かりの元でモルを遊ばしていたら、プッチー♀が痙攣しだしました。
慌ててタオルに包み身体を撫でて、水を飲ませ、最期なのか一時的なものかを見ようとみずみずしい梨を与えました。

彼女は痙攣が治まった後、シャリシャリと梨を食んでいます。モル掃除をしながらベッド上の彼女を見つめ、掃除の終わりにいつもの2階ハウスへ入れました。

昨夜からずーっと彼女を見ていますが、何とか平常に近くまで戻りました。でも、眠っている時など、そっと手をつけて生きているのを何度も確かめました。

いつもならサッサと逃げる彼女が、私に触られたままです。
たぶん最期は近づいているのでしょう。「涼しくなってから逝かせたい」と思っていましたが、「まだまだ頑張ってね」と何度も彼女(7歳9ヶ月)に‘念’を送っています。

モル友さんのh○z○さんから送って頂いた「梨」、彼女が食べてくれてどんなに嬉しかったか。感謝です。

No.759 - 2008/08/24(Sun) 23:14:03
初めて / 横ちゃん [ないしょ]
何年ぶりで家族旅行に行くのに初めてモルたちをお店に預けることになりました。今から心配で心配で。野菜や餌は持っていきますが。一日も離れたことが無いから。みなさんはどうしていますか?
No.757 - 2008/08/21(Thu) 18:07:47

プロだから / 冬子:管理人 [四国]
 お店はプロだから、なかなか良くしてくれると聞きました。
モルさんによりけりですが、周りの音(犬や猫の声)にびびって一睡も出来ないような子も居るし。豪傑寝をするモルさんも。

飼い主さんの臭いのついたタオルなんかをケージに入れてもらうなんて、どうかしら。

うちの♂共は♀の臭いのついたタオルなんかに鼻先をこすりつけていますから・・・。ダメかしら。(^_^;

No.758 - 2008/08/21(Thu) 21:52:18
イソジン液 / 冬子:管理人 [四国]
 丁度1年分を使い果たし、薬局で(登録が必要)イソジン液を購入しましたので、写真を載せておきます。
モルが怪我をした時、噛まれた時など、モルが舐めても大丈夫なので、常備薬として置いておくと便利です。

「外用消毒剤」と表示してあります。250MLで\1,240でした。
「1ML中、日局ポビドンヨード100mg(有効ヨウ素10mg)含有」
と表示されています。

動物病院では適度に薄めた30MLの容器入りで\500です。1匹飼いさんなら、こちらで充分かと思います。

原液は2倍から10倍に薄めて使って下さい。舐めそうにないところは2倍、口の周りなど10倍が安全です。(でも、私は一律2倍液を使用)

深い創傷には生理食塩液や注射用水を使わねばなりませんが、普通は水道水でやっています。獣医にOKもらいました。

身体が弱っている病モルさんには、原液は危険です。(クイック♂を呼吸困難で亡くした苦い経験があります)

※ 薬局登録:住所と名前が必要です

No.755 - 2008/08/17(Sun) 17:36:27

使用についての助言 / 冬子:管理人 [四国]
 USAのゆうこさんから、使い方についてメールを頂きました。

>動物病院で働いている方が「うす〜い紅茶の色くらいまで薄めて使い、口の周りだったら 消毒したあとは水でリンスしたほうがいい。いくら薄めても モルが舐めたらよく無いので。」と言ってました。

また、
>先生に どう洗浄したらいいのか とお聞きしましたら「betadine(注:イソジン)を薄めて使っても良いが、肺に入ると危険だから・・・・ぬるま湯で洗い流すのが良い」と仰ってました。

>ちなみに 私はぬるま湯か生理食塩水を使っています。

とのことでした。

私の場合は38匹中、1匹には合わなかった例をあげましたが、モルさんはそれぞれ体質・体調が違いますから、飼い主さんのご判断で使われますように、ご注意申し上げます。

No.756 - 2008/08/18(Mon) 15:03:22
第2群れ紹介 / 冬子:管理人 [四国]
 ほんの2ページをUPしただけです。「第2群れ」を更新するには「第1群れ」のずーっと手をつけていなかった、亡くなったモルの記録を読まねばならず、辛くてなかなか作業する気がしなかったのです。「第1群れ」も手直ししました。

せっかくあんまをしてもらった腕がこちこちになりましたが、春彦(故夫)が逝って、その後、私に寄り添ってくれたモル達の記録を放っておけなくて・・・。

本当に良くしてくれてありがとうという気持が、改めて湧いて来ました。モルと共に生きていて良かったです。

No.754 - 2008/08/17(Sun) 04:02:03
やきもち / 冬子:管理人 [四国]
 お盆休みに入る前夜、モルスペースを広げて唯一純♂のチェッキーの住居を2倍に広げました。来たるカップルの新居の為です。
同じく兄貴の去勢♂のハリーのとこも倍に広げ、ガールフレンド2匹を入れてみました。

夜中中、「グジュグジュ、グジュグジュ」と音がすると思ったら、チェッキー(次男)がハリー(長男)に向かって「何でお前とこに彼女が2匹も居るんだよ!」と非難の声を上げ続けていたのです。
彼女たちが傍に来るとお尻をふって「グルグル」言いますが、それ以外は呆れるくらい「グジュグジュ」です。

みっともないぞ、男のやきもち。

No.753 - 2008/08/16(Sat) 15:41:13
プッチー♀のお風呂 / 冬子:管理人 [四国]
 最近モルをお風呂に入れてないなあと気づきました。
ちょっと前は介護モルが多かったので、どうしても汚れてよく入浴させていました。今は年寄りはプッチー♀(7歳9ヶ月)だけです。

で、こう言っては何ですが、旅立つ前にきれいな毛並みでという気もあって(^_^;久しぶりにシャンプーしました。

ついこの間まで、庭へ放す時は抱いて下ろしてやっても、自分で階段を駆け上がる元気さがあったのですが、このところ暗くなるまで庭にいることが多くなりました。

また、多少のエサのぶんどり合戦では、若いモルに負けずに鼻突きしていたのが、最近特にチビのミッキー♀にどつかれて「ピーピー」と悲鳴を上げるようになりました。

人間にしたら93歳です。私にしたらすごく愛おしいのですが、私が近づくとさっさと逃げるんですよ。(T_T)

No.749 - 2008/08/12(Tue) 00:06:26

プッチーちゃん。 / nana [USA]
>私が近づくとさっさと逃げるんですよ。
想像して、笑ってしまいました(^ー^)。
ごめんなさい。なんだか微笑ましいです。

私もカーリー(7才4け月でお☆様になりました)の時、年取って、お尻の汚れとか目立つようになったので、7才頃からよく洗ってました。
>旅立つ前にきれいな毛並みで
そう言う事も思いながら洗ってました。
プッチーちゃん。
>暗くなるまで庭にいることが多くなりました。
やっぱり年のせいですね。きっと冬子さんが迎えに来るの知ってるんですね。

私も、読んでて、家のメリー(7才半)と重ね合わせて、ほんとに愛おしい気持ちになりました。

No.750 - 2008/08/12(Tue) 06:25:40

自然界では / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、看取ってやれる幸せをお互い感じますね。
老モルが逝く時はすべてを飼い主にゆだねてくれますものね。

プッチー♀がさっさと逃げるそのスピードも日に日に遅くなっています。
盲目のチャメー♀もほとんど逃げられません。この時点ですでに自然界では命が脅かされます。

ペットは自由が無く可哀そうといいますが、最期まで飼い主に守られる点では幸せではないかなと思うのです。

No.751 - 2008/08/13(Wed) 01:53:01

Re: プッチー♀のお風呂 / nana [USA]
同感です(^ー^)。
No.752 - 2008/08/14(Thu) 11:04:04
少しづつ・・・ / あいぼ [九州]
こんにちわ
あいぼです。

冬子ママの新顔ちゃん かわい〜(><)
うちのすももたちの小さかった頃を思い出しました。
ちょろちょろしながら、ず〜っとはなの影に隠れて
はなも一生懸命守ろうってしながらこっちを見てたなぁ〜

そんなはなママが旅立って明日で2週間が経ちます。
すもも嬢はまだまだ不安定なものの、
すこしずつゴハンもきちんと食べ、白目をむきながら
大あくびで居眠りしています。
突然 堰を切ったように暴れだしますが、
たろう・はな・こんの写真が目に入ると
落ち着いてまた寝ます。

お互い時間はかかるものね〜

今日 ペット葬をお願いしたところから、
はなの四十九日法要の案内がありました。
9/15に行います。とのことでした。
ちょうど 祝日ですので、主人と一緒にはなを
見送ってやろうと思います。
すももは、ちょっと検討中です。
思い出させるのもつらいので…

すこ〜しずつすこ〜しずつ…

はなたちもそれを望んでいるでしょうしね〜

No.746 - 2008/08/11(Mon) 14:29:04

ペット葬 / 冬子:管理人 [四国]
 ペット葬をされる方は本当に丁寧な見送りをなさるのですねー。

我が家はモル部屋(私の寝室)のすぐ前の庭にお墓が団地になっています。どんなにしてもいっつも目に入るので、夫の春彦(墓は松山)より身近に感じ、常にそこらに居るような気がします。

お気持が落ち着くまで、ゆっくり時間をかけ、はなママを偲んであげて下さい。

No.748 - 2008/08/11(Mon) 23:48:35
全2885件 [ ページ : << 1 ... 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 ... 289 >> ]