[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

窮鼠、飼い主を噛む / 冬子:管理人 [四国]
 * アレルギーが出て病院へ

昼、庭に放したハリー♂を個室へ戻すため、捕まえようとしてなかなか捕まらなかったせいで「カチカチ」威嚇していた彼がいきなり噛み付きました。
指からかなり血が出て、すぐ消毒したのですが、やがて手の甲が腫れ、手首から腕までが痛くなったので午後の診療時間を待って病院へ駆け込みました。

私は以前ハムスターを飼っていて、指を噛まれ30分以内に呼吸困難が起きて、病院へ担ぎ込まれました。いわゆる『ハムスター喘息』の『アナフラキシー・ショック』です。2度やった後、当時の担当医に「3度目は命の保証が無い」とまで言われました。

その後、モルモットでは噛まれてもそこまでならなかったので安心していましたが、喘息はいつも起きていました。

病院では抗アレルギーの血管注射をし、傷や腫れに塗る薬が出て、6時間経った今もまだ痛いですが、たぶんショックは抑えられたと思います。

飼い主の体調によっては、ここまでひどいことになり、稀には「アレルギー・ショック」が起きる事がありますので、噛み傷にはくれぐれもご注意下さい。
(No.587 で甘噛みなんて可愛い・・・と書いたばかりなのに、脅かしてスミマセン)

No.590 - 2008/05/18(Sun) 17:04:45

心配です。 / iwata [中部]
大丈夫ですか?HPを見たら大変な事になっててビックリしました。アレルギーは怖いですね・・・。

私は噛まれて少し腫れる程度で済んでいますが、腕まで痛くなってしまうなんて。思いっきり噛まれたのですね・・・
心配です。

ハリー君、まだまだ遊びたかったのかな〜?そんなに思いっきり噛まなくても〜!

ゆっくりなさって、早く良くなりますように・・・(ν?Dν)

No.591 - 2008/05/18(Sun) 17:54:43

Re: 窮鼠、飼い主を噛む / hazu [ないしょ]
冬子さん、こんばんは

咬まれた手が早く良くなるように祈っています。

モルの怖い面がでてしまいましたね。
でも、対処がちゃんとしていますから
大丈夫ですね。

アレルギーは、怖いですよね。
色々と症状がありますからね・・。

ではまた

No.592 - 2008/05/18(Sun) 18:53:09

Re: 窮鼠、飼い主を噛む / ぱいん [ないしょ]
冬子さん、大丈夫ですか?
アレルギー・ショックは本当に急にきますから、怖いですね。
でもご自分で気づかれて、早めの処置が取れて本当によかったです。
また変わった事があったら、すぐに病院に行ってくださいね。
お大事にしてください。

No.593 - 2008/05/18(Sun) 19:46:38

大丈夫ですか?? / もも [関西]
びっくりしました。怖いですね。早く良くなることを願っています。
お大事にしてください。

No.594 - 2008/05/18(Sun) 23:48:58

一刻を争う / 冬子:管理人 [四国]
 皆さんにご心配かけて申し訳ありません。ひどい傷ではないのですが、アレルギーを起こす菌が入ったようです。

以前は主人が居て救急車より早く病院へ連れて行ってくれましたが、今、独りになって本当に恐かったです。幸い日頃から喘息の薬(フルタイド)を使用していたので、呼吸困難には陥りませんでしたが、普通の方が噛まれて止まらない咳が出だしたら『アナフラキシー・ショック』を疑って下さい。

2年ほど前、『ハムスター喘息』で死者が出て、ネット検索した新聞社2社から取材を受けました。ショックが出たら一刻を争いますので、この事は頭の片隅に置いていて下さいませ。
まだ腫れは引きませんし、痛いですが、徐々に弱まっています。お見舞いの言葉をありがとうございました。

No.595 - 2008/05/19(Mon) 00:41:30

あらら / ゆうこ [USA]
冬子さん、やってしまいましたか。(>_<)
手首から腕まで痛いなんて・・・お大事にしてくださいよ。
腫れは氷枕をすると引きやすいですし 痛みも和らぎます。
それから抗生剤もちゃんと飲んでくださいね。
って 言われなくても全部分かってらっしゃるでしょうけど。
(私も冬子さんもしょっちゅう噛まれてますもんね)
ウチのショップ出身のおモル様達は一番若い子が4歳になりましたので、噛まれるという心配は前ほど無くなりました。
新家族、ジュエルナイル 彼らは生後1ヶ月頃にお迎え、そして
その子供たちのアレクセスアキレスはウチで生まれたので
私には慣れています。(って明日噛まれたりして^^;)
然しながら 窮鼠 飼い主を噛む。ホントにそのとおりになりますから 皆さんもお気をつけて。

No.596 - 2008/05/19(Mon) 01:40:15

群れ飼いのデメリット / 冬子:管理人 [四国]
 ハリー♂もうちで生まれた子ですが、群れ飼いをしているとすべての事に1匹にかける時間を短くしないといけなくなります。
のんびりとモルが寄って来てくれるまで待つ暇があればこそ、いつも我が家は「追い回す」事になって、それで「逃げモル」になるのです。

ハリー♂にはこれからもずっと「追いかける‘おかあ’」のイメージなんだろうなあ。
病気になって懸命に介護した時のみ「やや慣れモル」になってくれます。(^_^;

ゆうこさんも多頭飼いなのに、何で手に乗って来てくれるの?

No.598 - 2008/05/19(Mon) 15:25:12

Re: 窮鼠、飼い主を噛む / ゆうこ [USA]
ウチは多頭飼いといっても 兄弟モルを除き、みな個別のケージに入っていますので、1頭飼い×9ケージといった具合なんです。
なので牧草を入れるときとか 晩御飯の野菜を入れるときなど、
スキンシップを図っています。
やっぱりモルを慣らすには 「食べもので釣る」これに限ります。(^^ゞ

No.601 - 2008/05/20(Tue) 12:39:21

釣れません / 冬子:管理人 [四国]
 うちはダメですわぁ〜。野菜やイチゴを咥えるや否や、ハウスの中に走り込みます。
‘おかあ’はホントにエサ配達係です。(T_T)

No.604 - 2008/05/20(Tue) 23:10:05
うちの子気性が激しいのでしょうか? / もも [関西]
またまた、おねがいします!
モルモットは噛む事があまりないと聞きますが、
なでていると気持ち良さそうにしているなって思ったとたんに、きつくはないのですがバクッときます。
牧草の交換の時は敵から巣箱を守ろうとするかのように、向かって来て威嚇をしてきます。
最近は、機嫌のいい時には名前を呼べば、巣箱から出てくるようになったので喜んでいたのですが・・・・
ちなみに生後40日くらいで、イングリッシュです。
どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら
お聞かせください。
宜しくお願いします。

No.586 - 2008/05/18(Sun) 01:44:22

まだおチビちゃん / 冬子:管理人 [四国]
 <生後40日くらい>といえば、まだまだおチビちゃん。
うちの初代16モルのキューティ・ママが育てた子達は2ヶ月経ってもママにべったりでした。

そんな身でひとり(1匹)ぽっちで生活しているのですから「自分の身を守ろう」という気持が働いているのでしょう。

ちょっぴり甘噛みしたり、威嚇したり、可愛いじゃありませんか。それより、早くも<名前を呼べば、巣箱から出てくる>お利口さんに育って、立派です。(^-^)

写真は生後2ヶ月でもママべったりの4匹。

No.587 - 2008/05/18(Sun) 09:12:48

うちの子も・・・ / iwata [中部]
私もモルちゃんを飼った当初は、本にも‘モルモットはあまり噛まない’と載っていたのに、すっごく噛まれていて、毎日 手が傷まるけでした。私もかまいたいから、つい触りにいってしまうのがいけなかったのかも・・・。

最近はモンちゃんにちょっと噛まれた時に‘痛いよ〜’と言うとちょっとやめてくれたりしますが、本人が本当に嫌だったり怒ってたりすると、まあ血がでるほどではありませんが(手加減してくれてるのかな?)噛み続けます。
可愛くて抱っこしちゃうのが長くなると嫌だったり、クロちゃんのそばに寄せると(仲が悪いのです)私に何するの!と怒ってカミカミし続けます。仲良くしてもらいたいのに・・・

クロちゃんは、甘噛み知らずで、毎回本気噛みです。
手加減知らずです。本人はそんな気ないみたいで、足元にきて、‘ねえねえ・・’と足首あたりを本気噛みされるので、かなり痛いです。彼女を怒らせると私の手は血がでるほどです。怖がりさんで、とても気が強いのでそうなっちゃうのかしら。
クロちゃんは最近病気をして頭を撫でても怒らなくなったと
嬉しくなっていたら、最近元気復活して、撫でようによっては‘カムッ’ときます。は〜、噛まずにいたのは噛む元気がなかっただけか・・・。でも元気になってくれて嬉しいから、良いです。

私も最初噛まれた時は、すごくショックで悲しくなりましたので、ももさんのお気持ちがよくわかります。

冬子さんのママべったりのお写真、すっごく可愛い〜。
そう思うと、うちの子達もお母さんから離されていたので寂しい思いしてきてくれたのだな〜って。
お母さん代わりで大事にしなくちゃです♪

No.588 - 2008/05/18(Sun) 09:59:27

安心しました。 / もも [ないしょ]
ストレスが溜まっててイライラしてるのかな〜とか
噛み癖があるのかなぁとか色々心配してたのですが、皆さんのお話を伺いしまして安心しました。
あまり触らない方がいいのかと思って我慢しているのですが、ついつい可愛くて・・・さわっていまいます。
徐々に信頼されるように頑張ります!!
ありがとうございました。

No.589 - 2008/05/18(Sun) 14:51:24
(No Subject) / もも [関西]
うちの子が、わらを厚めに敷いてからくしゃみをたまにするのですが、アレルギーでしょうか?どなたか教えてくださいしんぱいしてます。みなさん床に何お敷かれてますか?
No.578 - 2008/05/13(Tue) 01:25:26

今日は♪ / iwata [ないしょ]
うちは、新聞紙を厚めに敷いた上にワンちゃんのシートを敷いています。
以前、モルちゃんを飼ったばかりの時は、木くず???みたいなのが圧縮されて売っていたのを床全体に厚めに敷いていました。人間もくしゃみがでたり、モルちゃんの目に入って涙目だったり・・・。交換に手間がかかってしまうのもあったりで今のようになっています。

他の方達はどんなかんじですか?

No.579 - 2008/05/13(Tue) 12:09:31

Re: / もも [関西]
有難うございます!!
私もくしゃみをしながら木くずを敷いていました。
勉強になりました^^

No.580 - 2008/05/13(Tue) 14:38:27

ワラ・牧草が一番 / 冬子:管理人 [四国]
 本当はワラや牧草を厚めに敷くのが一番いいようです。ただ、アレルギーのくしゃみが出るのでは仕方ありませんね。
お勧めは新聞紙、丸めてポイ捨て出来るし、お安いです。

我が家も新聞紙をついこの前までしていましたが、何せ面積が広くて取り替える手間とゴミの量に負け、今はお金がかかりますがペットシートに替えました。

うちは人間の部屋の中なので、上から
  洗濯ネット(ランジェリー用)にくるんだペットシート
  新聞紙3枚重ね
  抗菌マット(木屑を固めたボード)
  人間用紙おしめ
  洗えるペットシート(布とゴム)
                が重なっています。
で、一番上だけ毎日取り替えます。

No.581 - 2008/05/13(Tue) 14:40:14

Re: / もも [関西]
ありがとうございます!!
皆さんペットシートをご利用されてるんですね。
新米なのでまた質問させていただくかと思いますが
よろしくお願いします。

No.582 - 2008/05/13(Tue) 15:07:10
モル道 / 冬子:管理人 [四国]
 「東側庭へ行くのはいつだろう」なんて思ったのが「今日のモル」4/26だった。今じゃモル達は東側庭へ突入、身体がすっぽり隠れる丈の雑草を食べまくって『モル道』が出来ている。

今日はリリアーノ♂が先陣を切って突進、隣の猫さんが居る塀までの距離半分までは到達した。猫さん、まだ気づかないでね。(^_^;
常にダイナ(犬・♀)を配置はしているものの、同じくらいの体格なのに立ち向かえるのだろうか、心配。

私が家庭菜園の手入れをしていたので、モル達も安心していつもより長時間庭をかっ歩していました。

猫の番犬としてつながれているダイナより、モル達、おぬし等ずっと幸せだぞ。

No.577 - 2008/05/12(Mon) 22:39:13

幸せいっぱい・・・ / iwata [中部]
家庭菜園もされてるのですね。
きっと大変なのでしょうが、私にはとっても素敵な絵が浮かんできます。

とってもすてきなお庭でモルちゃん達が遊んでいて、その光景を見ながら家庭菜園をして・・・。

心地よい風が吹き抜けていくかんじがします。
いいですね〜。

隣に猫ちゃんがいるのはとっても心配ですが、何事もなくみんな毎日お散歩できて幸せでしょうね♪

No.583 - 2008/05/13(Tue) 20:58:27

菜園は難しい / 冬子:管理人 [四国]
 上手くトウモロコシやキュウリが生った年もあれば、昨年は不出来で、ちっとも成功しませんでした。たぶん、肥料不足、手入れ不足です。

モル達に買う野菜を半分でも賄いたいのですが、なかなかです。(T_T)

散歩が出来た日はリリアーノ♂のいじめも少ないです。

No.584 - 2008/05/14(Wed) 02:17:44

(No Subject) / iwata [ないしょ]
家庭菜園、やはり難しいのですね〜。思ったように毎年なるようにするのは大変な事ですよね。

モルちゃんの野菜、毎日買ってるので、うちもお庭で少しでも作ってみたいとは思うのですが、おばあさん(主人の母)に「虫がつくし難しいよ。」と言われ断念いたしました。

それに、広いお庭でもないので場所もなかったりします^_^;

モルちゃんの お散歩は大事なんですね〜。
毎日、モルちゃん達が仲良く平和だといいですね♡

No.585 - 2008/05/14(Wed) 10:27:33
群れの変化 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、個室に入れられたリリアーノ♂とミューイ♂が金網越しに眼を飛ばし合い「ジージー」とけん制し合っていました。
今日午後、雨で庭に出せないので仕方なく散歩のためリリアーノを個室から出してやると、何と!ミューイが立ち向かって行ったのです。今までは逃げまくっていた彼が!

ミューイ(1年10ヶ月)リリアーノ(10ヶ月)、見た目も身体はミューイの方が大きいのです。それが恐れず立ち向かって来たのですから、今までと様子が違うとリリアーノもたじたじ・・・。
一度噛み合い衝突しましたが、ひどい怪我もなく、それ以後リリアーノはいつものように他の去勢♂を追いかけるのを止めました。

お陰で、ビリーニ♂とサニー♂もモル・コーナーから飛び出すことなく、いっせいにバタバタと逃げ回る騒動もなく、半日静けさを保っています。

わぁ、これが明日からも続いてくれたら、‘おかあ’は大助かりです。(^o^)

No.571 - 2008/05/10(Sat) 20:53:14

きちんとトイレは / 冬子:管理人 [四国]
 珍しく上記の状態が持ちそうなので、リリアーノ♂の個室を取り払い、夜皆の中で寝かせる事にしました。
しかし、夜中軽くバタバタしたので見ると、サニー♂がねぐらでない所で1匹ポツンと寒そうにしていました。
そこで、うさぎ型ハウスにシートを敷いて私のベッドに寝かせる事に。

朝起きてみると、ハウスから10cm離れた所にしっかりシッコと糞がしてありました。「偉い!ちゃんと外でしたのね」。

でも、私のシーツが・・・。こないだ洗ったばかりなのに。(T_T)

No.573 - 2008/05/11(Sun) 09:53:40

群れ(^ー^)。 / nana [USA]
冬子さんとこ数が多いですから、みんなの色々な個性が違うのが見れてすごいですね(^ー^)。私も興味しんしん。
ミューイくんかっこいいですね。見かねたのでしょうか(^ー^)。リリアーノくん少し賢くなって、自分だけの世界でないのをおぼえたんでしょうね(^ー^)。
サニー君がハウスから離れてしっことウンチをしたのは、彼はハウスの外で寝たのではないでしょうか。私のとこのカーリーとか昔飼ってたHanaは、夜、私が寝る前にモル部屋の電気を消して豆電気を付けると、家から出て、外で寝てました。でもサニー君、トイレしに外に行き、又ハウスで寝てたんなら、天才モルですね(^ー^)。
前にハリーくんがアルファルファ・キューブをひたすと聞いた時、キューブなる物がわからなくて動画で見れると喜びましたが、なぜか今日も見られない。(コンピュータが古いのかな。)でも、今は想像できます。なんて賢いハリーくん。と感心しています(^ー^)。
それから、冬子さん、ホームページのモル達の写真に名前を入れてくれたでしょう。あれ、すごくわかりやすくて、モルちゃん達に親しみを感じます(^ー^)。

No.574 - 2008/05/11(Sun) 20:13:13

同感♪♪♪ / iwata [中部]
私もnanaさんと同じでモルちゃん達の お名前がわかって、冬子さんのお話の中で名前がでてくると“この子、この子”ね・・、と確認しています♪

私もキューブって何だろうと思っていたので・・・。初めてみました。あれは私の近くのペットショップでは売っていません。“せり”も売っていませんでした。がっかり・・・
かわりに水菜を買って食べてもらいました。

No.575 - 2008/05/11(Sun) 20:35:47

トイレだけ / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、サニー♂はうさぎハウスの中で大人しく寝ていました。中にペットシートが敷いてあるし、普通の木のハウスより広いので、糞はその中でするかとベッドにペットシートを敷くのを省略した私が悪かったのです。

nanaさん、iwataさん、他の方もうちのモル名を覚えるのは難しいでしょうね。(^_^;

No.576 - 2008/05/12(Mon) 00:30:35
早速動画 / ぱいん [ないしょ]
TOPのハリー君の動画、見ました!
すごい、ちゃーんと引き上げてますね(゜o゜)
すぐ動画を撮れた冬子さんもすごいです!
ハリー君、頻繁にふやかしキューブを作って食べているのですか?

No.570 - 2008/05/10(Sat) 20:48:35

今まで知らなくて / 冬子:管理人 [ないしょ]
 ぱいんさん、見て頂いてありがとうございます。

今までキューブは私が外出する時とか夜中など、牧草が不足するかなと思う時に与えていたので、彼がそんな事をしているなんて知らなかったのです。(^_^;
ただ、彼の水入れだけがふやけたキューブでベトベトになっていて、私が怒っていたのです。理解不足でした。
度々していたのだと思います。

No.572 - 2008/05/10(Sat) 21:01:40
(No Subject) / まきまき [関西]
こんにちわ。私はモルを飼いはじめてちょうど1年が経ちました。その間に出産もありとても可愛い赤ちゃんモルを見ることもでしました。以前から気になっていたことなんですが、管理人様はモルのご飯は干草を中心に、ペレットはおやつ程度にあげていると書かれていました。ペレットの食べすぎはよくないんでしょうか?ウチのモル達は干草は少ししか食べません。多めにあげているのですが、あまり食べません。ペレットにはどのコもがっついているようです。これからはお腹がすいているようでも、干草をあげればいいでしょうか?お手数おかけしますが、教えていただけますか?
No.568 - 2008/05/09(Fri) 15:44:47

牧草中心主義 / 冬子:管理人 [四国]
 うわぁ、もう出産経験もされたのですか。可愛いいでしょう〜。

私が3歳前のモルを亡くした時に相談に乗って下さった女医さんの卵のHPがありまして、その方の理論が「ペレットは切歯を使い臼歯は使わないので、是非牧草を。不正咬合防止の為にも」というような内容でした。掲示板でモル飼いさんの質問にも丁寧に答えて下さいました。

また、古くからのモル友さんでUSAにお住まいの方達からも「牧草中心主義」を勧められました。

亡くしたモルは不正咬合ではなく、食事が出来なくなって歯が伸びたという事だったのですが、それ以後、私は必死になって『牧草中心主義』を推し進めました。

現在まで36匹のモルに接しましたが、「不正咬合」で歯を削ってもらう治療を受けたモルは居ませんので、一応そういう点では良かったのだろうと思っています。

まきまきさんとこも牧草中心にされたいなら、ペレットの量を少しずつ減らしていかれたら、お腹がすけば牧草を食べざるをえないでしょう。(^_^;

No.569 - 2008/05/09(Fri) 22:02:04
キューブを水に / 冬子:管理人 [四国]
 ハリー♂がアルファルファ・キューブを「水入れ」に放り込んでワヤにする事が多いので「何バスケットやって遊んでんだよ」と怒っていました。

ところが昨日、キューブの破片を咥えて水につけ、引き上げて床のうえで齧っています。「え?柔らかくするためだったの!」とびっくりです。まだ、柔らかさが足りなかったのか、もう一度咥えて水につけ引き上げ、齧りました。

「わっ、カメラ、ビデオを」と慌てましたが、チャンスを逃しました。

今日も「水入れ」はキューブのふやけたのでベソベソになっています。あんな意味でしているなんて思いもしませんでした。
う〜ん、何とかビデオを撮りたい・・・。

No.565 - 2008/05/09(Fri) 00:27:36

かしこーい / ぱいん [ないしょ]
ハリー君、すごい、良く考え付きましたね!
キューブもふやけるぞ!って気づいたんですね。
お写真か動画、楽しみにしてますね(*^_^*)

No.566 - 2008/05/09(Fri) 10:03:36

賢い、賢い(*^_^*) / iwata [中部]
なんて賢いんでしょう(^^)!
ちゃーんと考えているんですね〜。片付けるほうは大変ですけれど・・・。

うちもシートを換えてきれいにしたはなからグッチャグチャにしては本人寛いでいます(+_+)。毎日「モンちゃーん!」
と怒ってはいますが、まっ、可愛いから仕方がないね〜。で毎回過ぎております。

それにしてもハリー君の賢さはビックリものです!!
是非、ビデオに録っていただいて、見たいです〜!

No.567 - 2008/05/09(Fri) 12:11:47
(No Subject) / kazu [ないしょ]
冬子さんはじめ、みいちゃんのことを心配して下さったみなさん。本当にありがとうございます。今朝からみいちゃんは、少しずつ元気な様子を見せてくれています。でも、まだなかなか牧草は食べてくれません…。野菜も、いろいろなのをちょこっとずつだけ。何か食べたそうに探すのですが、何が食べたいのか、わかってあげられません…。もう少し。がんばってほしいです。
No.553 - 2008/05/06(Tue) 15:22:30

よかった〜 / 岩田 [中部]
少しずつでも良くなってくれてたら嬉しいですね!
よかった〜。
またとっても元気な みぃちゃん になりますように!

No.554 - 2008/05/06(Tue) 20:51:35

「食べたそうに」なら / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・もう少しですね。全然見向きもしないなら辛いですが。
ペレットを熱いお湯でふやかして、触れるくらい温かいのをやるとモルってけっこう食べるようですよ。
面倒なのですが、10粒ずつくらい温めて4〜5粒しか食べなくても、冷えたらまた次の10粒温めて・・・と、やったりしました

No.557 - 2008/05/06(Tue) 22:45:20

バイトリル / nana [USA]
がんばってますね。
みいちゃん、食べてくれたら良いですね。
内耳炎の経験はないので、あまり書き込みできませんでした。
お薬、バイトリルでないですよね。
もしかして、そうかと思って。家のこ達はどのこも、バイトリルを飲むと食べなくなったんです。他の掲示板でもバイトリルに弱い子が結構いました。

No.562 - 2008/05/07(Wed) 14:57:36

Re: / kazu [ないしょ]
励ましのお言葉、アドバイス、ありがとうございます。今日病院へ行って来ました。とりあえず栄養剤をいただきました。先生は、抗生剤の副作用ではないとお考えのようでした。しばらく抗生剤はお休みして、体力回復したらまた飲ませてみましょうって。なんというお薬かはうかがいませんでした。今は、ひたすら食べてくれることを考えます。もう少しがんばります。
No.564 - 2008/05/07(Wed) 23:33:34
ビオールC / neoモル太郎 [沖縄]
冬子さん、こんにちわ。

この前は、モルたちのビタミン剤を教えてくれて
ありがとうございました。

注文してたビオールCが届いたので
モルたちにあげてみたら
悲しいことに誰も食べてくれませんでした。
代わりに人間が食べてます。
このビタミン剤、人間には大好評です( ´∀`)

モルたちを通して、いい商品を知ることが出来たので
感謝です、ありがとうございました。

No.552 - 2008/05/06(Tue) 11:53:17

後にカリカリ / 冬子:管理人 [四国]
 我が家も最初は敬遠されました。せめてペレットに似た色だったら良いのにと思ったほど。
抱いて口の中に押し込んだりもしました。

めげずにあげていたら、誰か1匹がカリカリ食べだしたら「おいしいの?」ってな具合になって、今じゃ「くれくれ」です。
かなり甘いから味をしめたら食べだすと思います。小さくて食べやすいですし。

気長にどうぞ。(^-^)

No.555 - 2008/05/06(Tue) 22:25:21

ビタミンCと2才過ぎたらチモシーの干し草。 / nana [USA]
私は私のモル達に、オクスボウ社のモル用のビタミンCを毎日1錠やっています。ビタミンCは1回に1錠だと、1日、持続はしないかもしれないので半分に切って朝と晩にやっていました。サクサクしてて、半分だと口に入れてちょうど良い大きさでしたが、昨年から新製品が出て固いんです。それで食べなくなったので、考えて4分の1に切って、それを毎回2個(要するに半分)をやっています。固くても口に入りやすい大きさなので食べてくれます。食べない時は、前歯の横から入れてやりますぺっと出すので、指でず〜っと奥の奥歯の所まで入れてやります。今、カーリーが今年病気になった後からビタミンCを自分で食べなくなったので、毎回そうやっています。他の2匹は自分で食べてくれます。食べた後必ずオヤツ(大好きなモル用のヨーグルトドロップをやるので、Cを食べたらそれがもらえるのを知ってるんだと思います。)自分のビタミンCは飲むのを忘れるくせに、モルには毎日やってるバカな飼い主です(^ー^)。
今いる7才2匹ともうすぐ5才1匹は、2−3け月の時からビタミンCは続けています。大分年を取るまで病気をしなかった子もいて、それはビタミンCのおかげかなとも思ったりしています。今まで病院には色々かかったけど、モルのかかりつけのどの先生達も、いつも言います。『ビタミンCと2才過ぎたらチモシーの干し草。其れが健康の秘訣です(^ー^)。」
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/1255/
奥歯のレントゲン写真が見れます。私の10年位前のホームページです。写真はスクロールして、真ん中位にあります。(なつかしいな〜。始めてのHanaを引き取った後で、自分でアニメを作ってたりしてたんですよ。よかったら、見て下さい(^ー^)。)

No.561 - 2008/05/07(Wed) 14:39:34
全2859件 [ ページ : << 1 ... 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 ... 286 >> ]