[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

さよなら・・・ / かおり [関東]
つい30分くらいまえ、くろりんが逝きました。
あさって病院に行って、奥歯を切ってもらう予定でした。
あと2ヶ月足らずで7歳になるところでした。

会社から帰ってきたら、大きく一声ないたので、いつも通りごはんの催促だと思いつつ「はいはーい、待っててねー」と生返事。
だらけた私は隣の部屋で着替えをすませ、ついベッドでちょっとうとうと…
1時間くらいうたた寝してしまい、こりゃいかんと飛び起きてごはんを用意してくろりんのケージを見たら、倒れていました。
確かに最近横になっている姿を見ませんでした。えびすもそうだったけど、多分、一度横になったらもう起き上がれない状態だったのだと思います。
それでも今日の朝までは相変わらず、きゅいきゅい鳴いてごはんの催促をし、ごはんも小シリンジ30本分くらい食べたのに、こんなに急だなんて。
帰ってきたとき鳴いたのは、きっとおなかがすいて鳴いたんじゃなくて、さよならしてくれたか、助けを呼んだかだったのに、阿呆な私は…
今すごく後悔しています。
倒れていたくろりんはまだ息があって、ペットベッドに寝かせて私の顔を見て、ちょっと話しかけて、少ししたら、
えびすと同じように息をふーっと吐いて、…完全に動かなくなりました。

今になってよく見たら、ものすごくやせて骨がごつごつ出て、よだれやけして毛がたくさん抜けていたり、足の裏はかさぶたができていました。
それでも一生懸命食べてました。奥歯が伸びてくると飲み込みにくいらしく、口からだいぶ出ちゃってたけど、
それでも飲み込んでいました。
うんちも小さいけどいっぱい出してました。
本人は最後までがんばって生きていました。

うちに生まれてきてくれて、どうもありがとう。

今日はペットベッドを傍らにおいて、いっしょに眠ります。

我が家の最後のモルさんでした。
いっぱい思い出をありがとう。

No.493 - 2008/04/24(Thu) 20:38:39

Re: さよなら・・・ / nana [USA]
くろりんちゃん、御愁傷様でした。
かおりさん、後悔しないんだよ。
くろりんちゃんは、最後にはかおりさんに見とられてもらえたんだからね。望みがかなったと思います。
くろりんちゃん、最後にどうしてもありがとうを言いたかったんだと思います。
今までほんとに、くろりんちゃんもかおりさんも良くやったと思います。

お仕事急がしそうですけど、仕事に没頭して身体を壊さないで下さいね。

No.494 - 2008/04/24(Thu) 21:24:44

Re: さよなら・・・ / hazu [ないしょ]
かおりさん、くろりんちゃんのご冥福をお祈りします。

くろりんちゃんも、かおりさんに見守られて幸せな生涯だったと思います。

かおりさん、お疲れさまでしたまだお気持ちは、穏やかではないとおもいます。時間が掛かると思いますが、お心が穏やかになられることを祈っています。

No.495 - 2008/04/24(Thu) 21:54:18

Re: さよなら・・・ / モモママ。 [四国]
どの様な状況でお別れしても、飼い主の後悔は付きまといますよね。

でもね、くろりんちゃんはかおりさんと一緒に過ごせた時間が本当に幸せだったと思いますよ。
かおりさんに感謝しながら旅立ったんだと思います。

かおりさん、無理をされません様に・・・。

くろりんちゃんのご冥福を心からお祈りいたします。

No.496 - 2008/04/24(Thu) 22:08:33

Re: さよなら・・・ / ぱいん [ないしょ]
くろりんちゃん、頑張ったんですね、偉かったんですね。
かおりさんが帰ってくるのを待って、呼んでくれて、最後にあいさつしてくれて・・・本当に健気でエライモルさんですね。
くろりんちゃんのご冥福をお祈りいたします。
かおりさんも、ここのところの高齢モルさんの看取り、大変なことだったろうと思います。ゆっくり休んでくださいね、

No.497 - 2008/04/24(Thu) 23:26:25

最期に / 冬子:管理人 [四国]
 くろりんちゃん最期にお別れが言えて、かおりさんも聞けて良かったです。
モルって本当に律儀です。

皆さんが仰るように後悔なんてなさらないで、7年近く言う事無しのモル生でしたよ。
どうぞ、お心安らかに。看病お疲れ様でした。

くろりん! 私からも「ありがとう」。

No.498 - 2008/04/25(Fri) 04:26:57

やっぱりいい仔… / あいぼ [関西]
くろりんちゃん ほんとよくがんばりましたね。
かおりさんも ほんとお疲れ様でした。

たろうのときもそうでしたが、きちんとお礼とお別れを
言って旅立ってくれるのは、家族としてはよく考えると
うれしいものです。
くろりんちゃん ほんといい仔ですね。

くろりんちゃん たろうたちが待っているので
仲良くしてね〜

No.500 - 2008/04/25(Fri) 09:03:46

くろりんを悼んで下さる皆様へ / かおり [関東]
お礼を申し上げます。

だいぶ落ち着きました。

さきほどペット葬儀社の方が
お花とパセリを入れた箱に入って、タオルをかけられたくろりんを連れていきました。
くろはなくなったときは目を半分開いていたのに、一晩いっしょにいたあと見たらつぶっていました。
眠っているだけみたいでした。
そういえばこの子はひとのおなかの上でもリラックスして目をつぶって寝る子でした…
あの頃が懐かしいです。

冷たくなったカラダはうちに二晩いて別れを惜しみましたけど、ココロはきっともう向こうでみんなと遊んでいるでしょう。

今、悲しいというより寂しいです。
去年の今頃はモル3匹元気でいたのに…
みんないってしまいました。

こうなると仕事が忙しいのはかえって気が紛れるかと思った途端にGWです。
くろの面倒をみるつもりだったから、特に予定も入れてなくて。

今はこんなですが、少しづつ立ち直ると思います。

皆さんのモルさんが健康で長生きされるよう祈っております。

No.501 - 2008/04/26(Sat) 14:39:24
根負け / 冬子:管理人 [四国]
 新リーダーのリリアーノ♂を群れに放ったものの、初代のヒーロー♂みたいに度量が無い為もあり、ライバルのチェッカー♂みたいな相手もおらず、ただひたすら弱い♂を追いかけお尻の毛をむしるので、とうとう私が根負けしました。3匹の♂達は夜もろくろく眠られず、食事も満足に食べていないようです。

今週15台のペットヒーターを外したので、模様替えがしやすくなり、真っ二つに群れを分けました。(真ん中に個室のチビ♂2匹)

今、リリアーノ♂は6匹の若い♀モル達とゆったりし、他方の3匹の♂達は3匹の年長♀モル達と共に「10日ぶりだあ〜」と言うように、落ち着いて食事をしています。

私も今夜は、夜中に運動会で起こされずに眠れそうです。

No.490 - 2008/04/23(Wed) 23:39:20

Re: 根負け / nana [USA]
>3匹の♂達は夜もろくろく眠られず、食事も満足に食べていないようです。

わぁ、すごい。冬子さんのモルちゃん達は。
そして、二つに群れを分けるだけで、そんなに違いが出てくるんですね。良い方法ですね(^ー^)。

私のとこは今は3匹ですけど、若いモル達と年長のモル達を分けるのは良いアイデァだと思います。御昼寝とか、生活が違いますよね。モル達が年取って来たので、同じような年代を一緒にするとお互いに生活も静かなのになともっと感じるようになりました(^ー^)。
7才の2匹は眠たくても、もうすぐ5才のポーリーは、他のを起こして歩ったり、、わざわざ側までエサを取りに行ったりと、挑発しているようなもんですよ(^ー^)。
でも、ポーリーだけ離すと寂しいらしくて、隣のケージから高くてもがんばってジャンプして戻ってくるんですよ(^ー^)。

リリアーノくんは、まだ1才にもなっていないのですから、これからも色々と変わると思います(^ー^)。

No.491 - 2008/04/24(Thu) 06:25:45

Re: 根負け / りん [関西]
 冬子さんお疲れ様です。
私だったらお尻の毛を1回むしられた時に、分けてるでしょうね。
つくづく群れの管理大変だと思いますねぇ。
でも リリアーノ君はまだ若いしこれから変わってくることを期待しましょう。

No.492 - 2008/04/24(Thu) 20:09:31

そのうち / 冬子:管理人 [四国]
 木曜日も早く帰って庭に2群れとも放しました。
そういう時は喧嘩をする間もないのです。

リリアーノ♂もそのうち去勢の効果が出て来て、穏やかになる時が来ると思います。なるべく群れ同士の交流にも時間を割きたいです。

No.499 - 2008/04/25(Fri) 04:30:51
餌場の拡張 / 冬子:管理人 [四国]
 今までモル達は「モル階段」を駆け下りて、フェンスで囲った南側の庭だけを食していました。だんだんと皆が恐がらずに広がって食べだしたので、雑草がぐんぐん減ってしまいました。

今日は濡れ縁の下をフェンスで囲み(ここに逃げ込まれると捕まえにくい)東側庭まで開放しました。

先代16モルズは自由に動ける庭が約70坪ありました。今考えるとよく事故が起こらなかったなと冷や汗が出ます。

この子等は室内育ちですから、当分は恐くて遠くまでは行かないでしょうが、放牧の監視に注意せねばなりません。つまり他の家事は何も出来ないということです。(^_^;

No.489 - 2008/04/21(Mon) 23:43:15
群れの成り立ち / 冬子:管理人 [四国]
 金曜の午後、去勢手術から2週間経ち、リリアーノ♂の抜糸をしてもらいました。

先週から群れに入る訓練をしている彼、土曜の夜中は弱い♂達を追い駆け回す運動会で何度も眠りを妨げられました。
日曜の夜中は次の日の仕事に差し支えるため、寝袋に入れ抱いて寝ました。
仕事中は個室のケージを作り、帰ったら庭に放す(弱い♂が逃げ回れるように)を繰り返し、水曜には個室撤去、群れを支配し、弱い♂3匹もじわじわと群れの中で食事を取れるようになりました。

初めのうち盲目のチャメー♀をつついたので「あー、やっぱりアルビノは攻撃されるのか」と嘆いたのですが、故ヒロッチー♂や故プッピ♂と違って、彼はそのうち受け入れてくれたのが嬉しかったです。

今でも退屈しのぎに祖父(ビリーニ♂)と2匹の叔父(ミューイ♂・サニー♂)を追いかける事はありますが。(^_^;リーダーには成りました。『立派な』とつけるにはまだまだです。

No.484 - 2008/04/19(Sat) 03:03:47

Re: 群れの成り立ち / りん [ないしょ]
 チャメーちゃんを受け入れてくれただけでも
かなり 安心ですね。

まだ若いし経験も少ないので
この先いろいろあるでしょうが、
きっと 良いリーダーに成長してくれるでしょう。

No.485 - 2008/04/19(Sat) 09:45:37

風格 / 冬子:管理人 [四国]
 りんさんのお言葉嬉しいです。リリアーノ♂が聞いてくれたらいいのですが。

初代リーダーのヒーロー♂には「風格」がありました。身体も一番でかく、♀達にとても優しく弱いものいじめをしませんでした。チェッカー♂という宿敵も居ましたので喧嘩も飛び切り強かったです。
2代目故ヒロッチー♂も息子の3代目リリアーノ♂も及びませんね。
仰るように育って欲しいものです。

No.486 - 2008/04/20(Sun) 03:30:25

Re: 群れの成り立ち / nana [USA]
冬子さん、しっかり群れを見張れるんですね。
リリアーノくんまだ若いけど、この調子で経験が増えて来たら、たのもしいでしょうね。

No.487 - 2008/04/20(Sun) 09:25:41

油断大敵 / 冬子:管理人 [四国]
 最近、病気モルが最年長のプッチー♀だけです。といっても結石様尿もだいぶ落ち着いて飲み薬だけ持続させています。

こういう時は、ついつい油断していると突発的な発病があってアッという間に亡くなる経験を何度もしました。
若モルのタムー♀・ヒロッチー♂・プッピ♂を亡くした心の痛みはまだまだ消えません。

「平穏な時こそ、観察を怠るまい」を最近の鉄則にしています。

No.488 - 2008/04/20(Sun) 11:46:11
(No Subject) / きよたろ えり [ないしょ]
おひさしぶりです 元気なモルたちのようすをいつも 楽しく拝見させてもらっています^^
この春に転勤してしまい 毎年 四国高知県へ春に行っていたのが 今年からできなくなりました。とても 残念です。本来なら 今夜 高知県にいたのですが・・・転勤は どうしようもありません・・・それでは また・・・

No.481 - 2008/04/15(Tue) 23:25:59

勤め人の宿命 / 冬子:管理人 [四国]
 お久しぶりです。
きよたろさんは、ひょいと出て来られても、違和感を感じないひとなつこさを感じます。職業柄でしょうね。(^-^)

転勤ですか、それは致し方ないです。
高知は山越えがあるから遠いです。もしも今治だったら、お会い出来たのにね。いつか、そんな機会があることを祈ります。

No.483 - 2008/04/16(Wed) 01:08:55
教えて下さい。 / kazu [ないしょ]
我が家の4歳過ぎ女の子みいちゃんのことで教えていただきたいのですが。先日、尿道出口から石灰の塊のような物がはみ出ているのを発見しました。(例えて言うなら、卵管から卵が出そうな感じ)もちろん、尿道出口は腫れ上がってとても痛々しい感じでした。様子はいつもとさほど変わったところはなく、えさも食べていたので全く気づいてあげられませんでした。ところが、翌日の朝、その塊がポロリと落ちていたのです。直径1センチ弱ほどもある、大きな白い、石灰のような塊でびっくりしました。みいちゃんはいたって元気なのですが、心配なことは、まだお腹の中にこのような塊があるのでは?(おしっこの出が悪い感じがするんです)ということと、これからもこのようなことがあるのでは…?ということ。何か日常生活で気をつけなければいけないこと、今、私ができることなど、どなたか教えていただけますか?よろしくお願いいたします。
No.476 - 2008/04/13(Sun) 00:16:32

結石の軟らかい奴 / 冬子:管理人 [四国]
 うちもチャメー♀が4歳の頃、そうなりました。♀なのにまるで♂のオチンチンみたいに腫れて、周りもなんか硬いのです。本モルは痛くも痒くも無い顔をしています。

でも、病院で何かのついでに獣医に診せたら押さえるんです。まあ、ものすごい悲鳴と共に白い石みたいなのが出て来ました。検査に出したら、後で「結石の軟らかい奴」と言われました。

その後は気をつけて見ていますが、無事です。
野菜などカルシウムの多いものを避けたりして、気をつけています。

病院で一度診て頂いたら、はっきりすると思います。

No.477 - 2008/04/13(Sun) 01:46:32

Re: 教えて下さい。 / kazu [ないしょ]
管理人さん、ありがとうございます。やはり一度病院へ行くのが安心のようですね。みいちゃんは、痛くないのかなあ〜。痛くないならいいんですが、人間の結石って死ぬほど痛いって聞くので、心配してたんです。
No.480 - 2008/04/14(Mon) 20:12:00
新リーダー就任 / 冬子:管理人 [四国]
 私がずっと監視できる土・日をリリアーノ♂の新リーダー就任の日としました。丁度去勢手術から1週間、傷もきれいに閉じています。(抜糸は来週)

お昼頃から全員を庭へ出し、大掃除とサークルの模様替えを兼ね、リリアーノに常に目を光らせながら、喧嘩しないよう注意していました。
大掃除は6時間かかります。終わる頃にはやっとリリアーノも自分が♀モル達と一緒の群れに入れると分かったようです。

祖父と2匹の叔父さんは、接触する度に庭へ逃げていましたが、『避難区』が完成する頃にはそこへ集まるようになりました。
周囲の散歩道には「あずまや」みたいな所も作って、弱い♂がどこにでも逃げられるようにしています。

夕飯までには彼の地位が確定しました。(^-^)

No.474 - 2008/04/12(Sat) 21:21:26

Re: 新リーダー就任 / りん [関西]
 これで安心ですね(笑)
いろいろあるでしょうが、
これからますますリリアーノ君がヒーロー君のように
立派なリーダーになっていくの楽しみにしています。

No.478 - 2008/04/13(Sun) 10:03:59
斡旋記事の削除 / 冬子:管理人 [四国]
 レスの記事でモルモットをプロから求められるように勧めた記事がありましたので削除いたしました。

当方はあくまで素人の飼い主で「モル飼育に関する情報」を交換する目的で交流しております。

特定のペットショップやブリーダーを推奨などする気はございません。その点をご理解頂いた上で投稿をお願い致します。
牧草店やモルグッズなら多少のお勧めはかまいませんが、「生体」を扱う推奨はご遠慮下さい。

No.469 - 2008/04/11(Fri) 21:38:26
雄の繁殖についてお尋ね / まるぶる [中国]
ずいぶん前に書き込みさせていただいていました まるぶると申します。
以前は、メスを飼っていたのですが 病気で亡くしてしまい、今は雄の福之助を飼って、もうすぐ1年になります。

こちらの里親里子のところで、雄は1歳になるまでに繁殖行動をさせないと、繁殖ができなくなると 読みました。

その知識もなく、一目ぼれをして雄を飼ってしまったのですが、これからずっと単頭で飼っても寿命とかには関係ないのでしょうか?

単頭では、寂しいのかな・・・と思う気持ちと、
相性が良くなかった時には困るな・・・という思いから
お迎えするのを迷っていたわけですが、福之助には申し訳ない気持ちです。

病気や寿命について、ご存知の方は 教えてやってください。

No.465 - 2008/04/10(Thu) 21:52:20

複数飼いが目標ですか / 冬子:管理人 [四国]
 医学書「モルモットの臨床」には、そうあるというだけで、繁殖で優秀な子を取るとかが目的でないのなら、お嫁さんを探すのもいいかと思います。
高齢出産は♀の命取りでお勧めできませんが、若いお嫁さんの場合は福之助君はまだお若いし、ベビー誕生となるやもしれません。

我が家の現在の群れの最初のパパ・ビリーニは「1年まではいかない」という年齢不詳で購入しました。立派な群れになったでしょう。
ただし、タッチー・ママは若かったですが、1回目のお産は死産1匹、2回目は虚弱児1匹(1日で死亡)と、若モル同士の出産では全員生存に比べ、飼い主としては釈然としない部分はありました。

だから私も絶対大丈夫とは、断言できません。

以上は複数飼い(多頭飼い)の飼い主からのアドバイスです。1匹飼いの事は、他のモル友さんにお願い致します。

No.467 - 2008/04/11(Fri) 16:55:45

Re: 雄の繁殖についてお尋ね / りん [関西]
 1モルだったら寂しいかも知れません、しかし
飼い主とは仲良しになると思います(笑)

お嫁さんをもらったら、子モルも増えて
また楽しいと思います お嫁さんと、もし子モルが♀なら
もっと子モルが増えたりしますので、♂モルは去勢しなければいけませんし、たくさんいれば病気も心配で
出費も大きいですよ。
どちらもメリットとデメリットがありますので
よく考えてくださいね。

寿命は単独飼いと多頭飼いと大きな差はないとおもいますが
目が行き届くのは単独飼いで うんちやシッコの異常を発見し易いと思います。

No.468 - 2008/04/11(Fri) 21:17:31

Re: 雄の繁殖についてお尋ね / nana [ないしょ]
一緒に飼えるかどうかは最初にわかりません。
私の経験では、メス同士でも相性があります。
でも、別々で飼っても、飼い主には可愛いですが(^ー^)。
少数飼いの良い所は、前にも飼われてたからご存知と思いますが、りんさんの言われる「うんちやシッコの異常」を知るのがわかりやすくて助かります。私は今はメス3匹一緒ですが、わかります。

ところで、私が前に飼ってたオスモルは、病気勝ちのせいもあったんだと思いますが、一匹でいるのが好きでした。たまにメスのいるケージに入れてやっても、逃げて歩いていました。私にはとても甘えんボウでした。自己主張の多いメスたちに比べて、可愛いかったでした(^ー^)。

No.472 - 2008/04/12(Sat) 18:35:12

♀から逃げる!? / 冬子:管理人 [四国]
  ええ!?nanaさんちのデフィ君は♀から逃げたりしたんですか?
いやぁ、ほんとにモルっていろいろなんですねー。

断言なんて出来ないですね。「大概はこうです」としか言わない方がいいな。
「我が家の群れモルでは」とか「うちの場合は」とか書いてて良かったです。(冷や汗)

No.473 - 2008/04/12(Sat) 21:04:57

Re: 雄の繁殖についてお尋ね / nana [USA]
デフィは3け月でペットショップにいた時から首がかしがっててくるくるまわってて、病気でした。このままいたら死ぬと思って連れて来ました。病院に行ったら朝まで持たないと言われ、、、、それがスタートでしたけど、次々と色んな病気で、、、いつもハラハラしてました。でも3歳半まで生きててくれたという。だから、普通の雄モルとは違ったんでしょうね(^ー^)。
No.475 - 2008/04/12(Sat) 21:48:06

Re: 雄の繁殖についてお尋ね / まるぶる [ないしょ]
こちらのみなさんの、親切なアドバイスに感謝します。

メス2、3頭くらいを飼いたいと漠然と思いながら、福之助に一目ぼれをし、虚勢をしたくなかったので単頭飼いは覚悟をしていました。

繁殖と寿命の関係がないと 教えていただきましたので、多頭飼いは憧れとして、みなさんのHPに行きたいと思います。
ただ、福之助は感情豊かで、たくさんお話をしてくれるので、モル同士の会話をさせてあげたいな・・・という親心があったので、聞いてみたりしてすみません。

でも、ひとりがスキで、人間といる方がスキなモルちゃんもいることを知り、私も福之助に満足してもらえるよう接していこうと思いました。
みなさん、ありがとうございました。

No.479 - 2008/04/13(Sun) 17:57:18
先が思いやられる / 冬子:管理人 [四国]
 リリアーノ♂の群れモルへの順応は上手い具合に進んでいます。
パパ・ビリーニやミューイ♂、サニー♂は彼を避けてサークル外に逃れます。争いは避けられそうです。
ただし、♀連中には相当嫌われて「フィーフィーフィー」の大合唱です。(^_^;

問題はチビのハリー♂とチェッキー♂に移りました。個室の掃除中は1匹ずつ外回りを散歩させます。以前は食い気が勝って、掃除後すぐに戻って来ましたが、最近は色気が勝ってなかなか戻りません。
そこで、今夜は仕方なくもう1匹を放すと、チェッキー♂は大人しいから逃げるだろうと思いきや、ものすごい取っ組み合いが始まり、ホーキで仲裁しましたが、そのホーキへの噛み付き具合から危険と思えるくらいの闘志を感じました。

せっかくリリアーノ♂が順調でホッとする間もなく、次の心配が始まりました。(T_T)

No.461 - 2008/04/09(Wed) 02:42:07

Re: 先が思いやられる / nana [USA]
うちは女の子で、気は強いんですが、そこまではやらないので、いつ冬子さんとこに来て、びっくりです。冬子さん、又病院で縫ってもらわないように気をつけて下さい。
No.463 - 2008/04/09(Wed) 06:26:19

掃除の散歩禁止 / 冬子:管理人 [四国]
 リリアーノ♂は昨晩より、もっと群れと接触させました。
しかし、チビ2匹はさすがに散歩は取り止めました。
明日、お天気だったら庭で思いっきり走らせてやります。

病院行きはごめんこうむりたいです。(^_^;

No.464 - 2008/04/10(Thu) 01:03:00
全2849件 [ ページ : << 1 ... 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 ... 285 >> ]