[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ご返信ありがとうございます / まちゃこ [九州]
なるほど
じゃああの泣き声は求愛行動とは
限らないんですね
詳しく教えていただいてありがとうございます
一度やってみたのですが
まだ触られることにもあまりなれていないようで
すごく嫌がって鳴きだします><
なのでもう少し時間をかけてみようと思います
何から何まで詳しくありがとうございました★
また訪問させていただきます^^
では。

No.459 - 2008/04/08(Tue) 15:54:10

またのご来訪を / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・お待ちしております。

6歳、7歳モルを手がけていらっしゃるモル友さんが、ありがたい事に来て下さいます。
いろいろな方のご意見を聞いて下さいませ。

No.460 - 2008/04/09(Wed) 02:30:36

Re: ご返信ありがとうございます / nana [USA]
あまり小さいこのことはわかりませんが、1ヶ月ならまだ親から離されて不安なんでないでしょうか?
家に3け月のポリーと母親が来た時に、あまりに落ち着き無く素早く動いて他のモル達ものんきに寝ていられないので、その3け月のポリーを別ケージに移したら1時間以上もなき続けてて、こっちが根負けして、また母やみんなのいるケージに戻しました。
そんなだし、まだ来たばかりなら、今はあまり触れませんね。
これからしばらくはぐんぐん大きくなると思うので、まず、おいしそうな食べ物で慣らして仲良くなってはいかがでしょう(^ー^)。

No.462 - 2008/04/09(Wed) 05:52:10

Re: ご返信ありがとうございます / まちゃこ [ないしょ]
やっぱり寂しいんでしょうか?
ペットショップで7匹ぐらい並んでいて
そのなかから2匹いただいてきました。
とっくに親からは離されていたんでしょうが;ロ;`
なんだかかわいそうです・・・><
 とにかく別々に離したときの鳴き方はすごいです!
隣の部屋にも聞こえるほど大きな声で鳴くんです。
もうかわいそうなので子供ができたらその時!
頑張って育てればいいという結論になりました^^☆
モルの出産をご経験されてる方で
何かこれは注意すべきだ!ということがありましたら
教えていただきたいと思います^^
はい、まだ近づくとねどこに引っ込んでしまいます><。
ちなみにうちのモルはにんじんがダイスキみたいです☆
おとといやっと私の手からにんじんを食べてくれました^^喜!
2匹でにんじんを取り合う姿には惚れ惚れしちゃいますw笑

No.470 - 2008/04/12(Sat) 13:37:11

Re: ご返信ありがとうございます / ゆうこ [USA]
同じペットショップ、同じくらいの成長、兄弟姉妹ということも考えられます。
ショップの人に同腹の子か聞いてみるのがよいかも。
ウチでもショップで同じケージ、同じアルビノ、同じ成長具合にいた子達をお迎えしました。
そしたら 2ヵ月後に3匹の子モルを授かりました。
その子達は兄妹だったのか、未だに分かりませんが、その親から生まれたモモちゃんは 今7歳と3ヶ月。
まだまだ元気でやっています。

生後1ヶ月はまだまだ母親が恋しい時期です。
nanaさんが仰るように、食べものをうまく利用して 
根気よく馴らしていくのがよろしいかと思います。^^

No.471 - 2008/04/12(Sat) 14:46:37
モルモットをはじめてかいました / まちゃこ [九州]
念願のモルモットを2ひきかいました
ペットショップで性別をきいても
まだ分からないと言われ
しかたなくわからないままなんですが
どうもおしりのにおいをかぎあったり
はなすと鳴きあったりしてすごく寂しがります
これって同姓でもやることなのでしょうか?
もし求愛行動とかそういうものでしたら
はなしてかった方がいいですよね?
ご返信お願いいたします><!
ちなみにペットショップの方によると
今1ヶ月とちょっとです

No.457 - 2008/04/08(Tue) 10:19:58

♂♀見分け方 / 冬子:管理人 [四国]
 1ヶ月なら引き離されるのが恐い・寂しくて同性でも異性同士でも鳴き合います。

♂♀の見分け方ですが、仰向けにすると嫌がるので、モルの背中を飼い主さんの胸に当てるようにしてそっと抱いて立たせます。いっぱい愛撫してリラックスさせておチンチンの両脇を2本の指でそっと押します。♂ならおチンチンがかなり突起します。

カチカチに緊張しているとダメなので、何度か試みてみましょう。私は生まれて1日目で♂と分かりました。(残念な事にその子は虚弱児で助かりませんでした)

突起すれば分かりますが、しない時はなかなか判別は難しいです。「♀かなあ」でしばらく様子見ですね。

どうしても繁殖は避けたいのなら、別々のケージに入れてくっつくくらい傍に置くのがいいかもしれません。かなり鳴き合いますが仕方ないでしょう。(一応♂は4週齢で性成熟に達するそうです「モルモットの臨床」より)

No.458 - 2008/04/08(Tue) 14:13:24
新しい群れの始まり / 冬子:管理人 [四国]
 土曜日にリリアーノ♂が去勢手術を受けました。モル友さんとこのお嬢さんと結婚の話があったのですが、例のアカラス騒動で辞退しました。
イベルメクチン注射だけで10万円以上もの医療費に、私が群れを支える経済力が無いと判断した事も理由の1つです。
目標の1歳ではなく9ヶ月で、可哀そうでしたが、パパ・ヒロッチー亡き後、新しいリーダー誕生もよかろうと判断しました。

手術からまる一日経った時簡に、群れの皆を庭に出している間、群れのテリトリーを歩かせました。いつもなら追い払われる場所をハウスやトンネルをチェックしまわっていました。

実際に群れの皆と合流するのは、傷が癒えた5日目ぐらいから時間を延ばしていきます。迷惑なのは元♂の3匹(パパ・ビリーニ・・・彼の祖父、ミューイ・・・叔父、サニー・・・叔父)です。
しばらく「闘争」より「被害」は避けられないでしょう。可哀そうですが、群れが出来上がる「儀式」です。

No.453 - 2008/04/06(Sun) 16:44:47

Re: 新しい群れの始まり / モモママ。 [四国]
そうですか・・・リリアーノ君もとうとう手術しちゃいましたか・・・。

しばらくは順位決めの「儀式」で大変でしょうが皆との生活にも慣れて楽しく暮らして欲しいです。

立派なリーダーになる事を期待していますよ、リリアーノ君。

No.454 - 2008/04/06(Sun) 17:58:07

Re: 新しい群れの始まり / りん [関西]
 力関係に決着がつくまで、いろいろとあるでしょうが
乗り越えないといけないことですもんね。

できたらスムースに進んで欲しいです(笑)

No.455 - 2008/04/06(Sun) 18:16:52

傷が癒えるように / 冬子:管理人 [四国]
 いつも去勢手術の後は、ちょっとした事で事件?事故?が起き、傷口がパックリなんてよくやりました。

今回は注意して注意して、気長に進めて行きたいです。今のとこリリアーノ♂に対抗できるような気概のある大人モルが居ないのが救いです。

No.456 - 2008/04/07(Mon) 23:26:38
モルってヤキモチ焼き? / Hotaru [関西]
我が家にデグー(モルモットの仲間)が来て2日目ですが、
母親がデグーに愛想振りまいていますと、モモが箱から出て来て、「僕にかまってよ!」って感じで寄って来ます。
そんなご経験のある方いらっしゃいませんか?
宜しくお願い致します。

No.451 - 2008/04/05(Sat) 13:31:53

群れモルには無し / 冬子:管理人 [四国]
 群れモルでは飼育者を「エサ係り」としか見ないようで、そういう焼もちは無いです。悲しい・・・。
No.452 - 2008/04/06(Sun) 16:20:44

Re: モルってヤキモチ焼き? / sakura [関東]
冬子様はじめまして^^
いつも覗いては癒されています。

Hotaruさん>
うちのモルもインコやハムをかまってると、ゲージから出て走り寄り、こちらを無言でジーッと見ています。視線が痛いです^^;
その時にモルと目を合わせ、「どうちたのかなー?」などとモルに話しかけると、野菜を欲しがる時のおねだり声を延々文句のように発します。
Hotaruさんのモルちゃんもうちの子と一緒でいつでも一番がいいのかもしれませんね^^
デグーは去年寿命で失くしてしまいましたが愛嬌のある慣れる子ですよ。ママが大好きな2匹に嫉妬されつつ、幸せを感じながら大事に可愛がってあげて下さいね♪

No.482 - 2008/04/15(Tue) 23:58:02
(No Subject) / MISAKI [ないしょ]
そうすれば発情期は分かりますか??
まだ、生ませたことがないので分からないことだらけで;;
それに、7月になると1歳になってしますので、はじめての妊娠は1歳あでがいいと色々な所に書いてあったので、少しこの頃あせっていて;;

No.447 - 2008/04/04(Fri) 18:09:26

急ぎましょう / 冬子:管理人 [四国]
 医学書「モルモットの臨床」には<初回分娩は10ヶ月齢より前に限るべき>とまで書かれています。幸い滑り込みセーフの月齢です。

ラルド君は12ヶ月齢以前の方が好ましいのですが、♂は何とかなるでしょう。クリスちゃんの発情期が15〜17日周期ですから、大雑把に月に2回チャンスがあります。

普段はラルド君を蹴飛ばしていても、発情期には大人しく背中を弓なりにしてマウンティングさせます。うちみたいに♀も居ると他の♀がマウンティングするので「ああ、誰々が発情期だ」と分かって注意します。

♂♀1匹ずつの場合は、毎日2度ぐらい一緒にしてみて観察するよりないですね。
発情は24〜48時間ですが、♂を許容するのは6〜11時間程度らしいのです。

我が家のタッチー・ママとパパ・ビリーニは相当喧嘩をさせながらも1つの囲いの中に住まわせました。ただし、広さや♀が隠れる小屋もあちこちに作りましたよ。(^_^;

No.448 - 2008/04/04(Fri) 20:22:25

Re: / MISAKI [ないしょ]
うちの子は、一緒にするとすぐ喧嘩してしまい、クリスが顔から少し血が出てしまって;;
それから何度か試してみたのですが相変わらずメッチャ喧嘩してしまって;;;はぁ・・・みたいな感じですww

No.449 - 2008/04/04(Fri) 21:12:35

マメにやるしか / 冬子:管理人 [四国]
 う〜む、そういう場合は短いお見合いを一日3度くらい毎日マメにやるしかないですね。
発情期の時は98%くらい受け入れすると思います。私の経験では・・・です。

めげるなラルド君!!

No.450 - 2008/04/04(Fri) 23:53:26
(No Subject) / MISAKI [ないしょ]
冬子さんお久しぶりです^^
前も書き込みさせていただいたMISAKIです!!
前、メス(クリス)の旦那さんをここで探してたんですが、
いいオスモルと出会うことができました^^v
オスの(ラルド)アベシニアンです♪
残念ながら、相性は合いませんでしたが、二匹とも可愛がらせていただいてます^^

No.442 - 2008/04/02(Wed) 18:53:46

相性 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
お返事遅くなってごめんなさい。

相性が合わないのはクリスちゃんが発情期ではないからではないでしょうか。
普通の時は♀は♂を拒否していますよ、うちの群れモルの中でも。発情期だけですよ、大人しくしているのは。
もう少し様子見されてはどうでしょう。

No.445 - 2008/04/03(Thu) 23:04:54
モルたちのサプリとシャンプーについて / neoモル太郎 [沖縄]
はじめまして。

モル8匹とウサギ1匹を育てている
neoモル太郎と申します。
以前、里親里子掲示板ではお世話になったんですが
モル掲示板は初めての書き込みです。

いつも楽しく読ませてもらってます。
掲示板の情報で
お風呂には六一〇ハップ、
ビタミンCは皇漢堂とか
人のをモルたちに使用出来るのってイイですね。
値段も動物用に比べるとお得ですし。

皇漢堂のビタミンCをモルたちにあげている方に
質問があるのですが
ナトリウムフリーの方を与えてるのでしょうか?
いろいろ種類があって
どれがいいのかわかりません。

人間用の乳酸菌をモルに使用してる方にも
質問があるのですが
銘柄を教えてもらえると助かります。

あとみなさんがモルたちに使用して
オススメなシャンプーがあれば
教えてください。

質問ばかりですみませんが
よろしくお願いします。

No.438 - 2008/04/02(Wed) 12:49:11

デュクソ・シャンプー / 冬子:管理人 [四国]
 おいでなさいませ、neoモル太郎さん。
写真画像を見つけた分からお勧めを披露致します。

うちの群れモルがカイセンダニかアカラスか判明しないうちから「犬、猫で効果が上がっているので」と動物病院で勧められたのが『デュクソ・シャンプー』です。

イベルメクチン注射をメインにしながらこのシャンプーを獣医の指示に従いながら使用して、皮膚病は沈静の状態です。病院にて1本\2,310でした。

No.439 - 2008/04/02(Wed) 16:03:51

ビオールC / 冬子:管理人 [四国]
 ビタミンCはずっと皇漢堂を愛用していましたが、近くの薬局で注文してすっぱくないのをわざわざ取り寄せするのが面倒で、生協の置き薬(布亀製薬)さんに相談したら、「ビオールC」という粒で非常に甘いのを教えてくれました。
月1回顔を見せて下さる時に、必要な時届けてもらうようになりました。

甘いし、ペレット並みにモル達すっ飛んで来ます。定価は1ビン、250粒\4,000ですが、ずっとお安く分けてもらいます。

No.440 - 2008/04/02(Wed) 16:42:59

ありがとうございます。 / neoモル太郎 [沖縄]
冬子さん、こんにちわ。

いろいろ教えてくださり
ありがとうございます。

やっぱりシャンプーは獣医に行かないといけないみたいですね。
週末にでもモルたちを連れて
病院へ行ってきます。

ビオールCは高いですねぇ。
まとめ買いで1瓶2660円くらいの値段で
ネット販売してるとこがあったので
購入して、
モルたちと一緒にポリポリ食べてみようと思います。

本当にありがとうございました!!!

No.444 - 2008/04/03(Thu) 12:27:43

ネット販売 / 冬子:管理人 [四国]
> ビオールCは高いですねぇ。
> まとめ買いで1瓶2660円くらいの値段で
> ネット販売してるとこがあったので


おおっ!!
よし、次はもっと値切ります。(^-^)

No.446 - 2008/04/03(Thu) 23:09:21
同じアンデスの仲間 / Hotaru [ないしょ]
6歳の爺ちゃんモル、日に日に食欲が落ちてるようですが、
もうご長寿って言っても過言でないですし、でも何か心細い感じがしてしまっています。
今迄チクチクの2番刈(?)チモシーから3番刈チモシーに
変えてから、新しいのに換えると突進して「ここが一番だよ」って言ってるみたいで、そこから動こうとしません。

日付では明日ですが、同じ南米のアンデス出身のデグーの里親になります。(先日TVで熊手で餌を取ると言われたネズミです)
そのデグーさんは産まれてまだ2ヶ月だそうです。
爺ちゃんモルと若造デグーが同じ屋根の下で、仲良くしてくれればいいな。同じアンデスの仲間ですもの。
そう願わずにはいられません。

No.437 - 2008/04/02(Wed) 01:07:03

デグー / 冬子:管理人 [四国]
 3番刈チモシーは柔らかなので、食べるのもいいけどモル達はもぐって遊ぶのが好きです。

デグーって飼育が難しそうですね。噛まないかしら?

No.441 - 2008/04/02(Wed) 16:54:22

餌はモルと同じ^^ / Hotaru [関西]
デグーは餌はモルと一緒ですが、糖分が代謝されない為に
あまり果物は与えられない様です。デグーはモルと一緒で
ビタミンCが体内で作られないので、Cは不可欠です。
後は砂浴びするので、チンチラ用の砂、またはドワーフハムスター用の砂要ります。
あちこちのHP見ると、皆大変人懐っこく多頭飼いされてる方
でも、「飼い主」と認識すると一斉に寄って来て肩に乗ったりするようです。

正直言ってモルと同じ食生活なので、良かったです(^_^)

No.443 - 2008/04/02(Wed) 21:34:14
すごい!! / あいの父 [中国]
6歳半ですか。
新米モルブリーダーの私には未知の領域です。
かおりさんの愛情とくろりん君の生命力のたまものですねえ。
もうすぐ2歳のあいは今のところ大きくなるばかりですが、ピークをすぎて体重が軽くなりはじめると心細くなるんでしょうね。

モルって不思議だなって思うけど、こまめに接するほど愛情が伝わる気がするんですよね。
私も皆さまほどはいきませんが、少しでも今を大事にしたいと思います

No.432 - 2008/03/30(Sun) 21:34:13

すみません・・・ / あいの父 [ないしょ]
下のかおりさんのスレに返信したつもりが、不慣れなため新スレを立ててしまいました。
管理人さま、削除してやってください。

No.433 - 2008/03/30(Sun) 21:38:04

つなげて読んで / 冬子:管理人 [四国]
 あいの父さん、お久しぶりです。
いやいやせっかく書き込み下さったし、<かおりさんの続き>と断られたから、皆さんは続けて読んで下さいますよ。(^-^)

あいちゃんは2歳なら、はつらつ元気盛りですね。
可愛がられている様子が目に浮かびそうです。

No.434 - 2008/03/31(Mon) 01:19:46

Re: / かおり [関東]
いやいやいや
ピークを過ぎるまでにはまだだいぶありますよ〜。
うちの場合だと1匹を除いて、そのまま6歳くらいまでは、ちょこちょこ何かありながらもずーっと可愛く元気にしてましたよ。
健康なうちから、半年か一年に一度は健康診断してもらうといいと思います。
うちのえびす(くろりんのパパです)は4歳過ぎに心臓疾患が見つかりましたが、その後ずーっと薬を飲ませて、年齢を経たのに病気自体は良くなっていたようです。レントゲン撮ったら心臓の肥大具合が小さくなっていましたから。
健診していなければみつからずにどんどん悪くなっていたはずです。それで7歳半までいっしょにいてくれました。

あいちゃんは女の子ですか。どんどん大きくなっているのなら、さぞかしぷりぷりな可愛いお尻なんでしょうねー。
モルの女の子は、男の子よりずっとお尻が可愛いですもんね。
あいちゃんがずーっと健康で元気でいますように。

No.436 - 2008/03/31(Mon) 13:36:09
老モル看護の日々 / かおり [関東]
皆様お久しぶりです。ご無沙汰です。
残業続きの仕事とくろりん看護でなかなか忙しくしています。
今日はくろりんの病院でした。奥歯を切りました。
そういえば彼は3/13に6歳半になったのでした。
先生は、本当に立派に(?)おじいちゃんだとおっしゃいます。心臓は伸び切ってるし、奥歯はかたっぽがぐらぐらしてきてるし、もう、いつ旅立ってしまっても不思議じゃないみたい。

体重はかったら、620g。一番重かったときの約半分です。
奥歯を切ったあとは食べやすくなるらしく、シリンジでしか食べませんが食欲旺盛で、奥歯が伸びるに従ってよだれを垂れ流し、食べられなくなります。
前歯は2週間毎、奥歯は1ヶ月毎に切ります。奥歯のときは麻酔をかけるので(なしでやってもらおうとしたのですが無理でした)、心筋拡張症ではあるし心配ですが、切らなければ食べられなくなるだけと思い切って、やってもらいます。
今日もなかなか麻酔が覚めなかったそうです。

そんなおじいちゃんだけど。
シリンジしか口にしないけど。
おなかがすいたのを必死で鳴いてアピールするし、
あげたら吐き出さずに飲み込もうとしてるよ。たまに口の脇から出ちゃうけど。
ビタミンCも4つに割って口に入れたらもごもごしながら食べてるよ。
がんばってるよ。

あとどれくらいいっしょに居てくれるのかわからないけど、彼ががんばってくれるなら、私もそうできます。

それで、絵本のマフィンさんみたいに、
「わたしの一生はしあわせでなかなかのものだった」って思ってくれたらいいな。
(恥ずかしながらここを読むといつも目頭が…)

老モルや病モル看護をなさっている方々、
みんなで、あなたの可愛いモルさんと、がんばり過ぎないように、がんばりましょうね。

そのうち、また報告させてもらえればと思います。

No.427 - 2008/03/29(Sat) 19:20:55

頑張られていますね / 冬子:管理人 [四国]
 くろりん君すごい頑張りですね。

> 前歯は2週間毎、奥歯は1ヶ月毎に切ります。

そ、そんなに度々やるんですか!?

> おなかがすいたのを必死で鳴いてアピールするし、

すごいです!!故・チェッカー♂よりすごい。
チェッカーは鳴いたりはしませんが、口のとこへ干牧草や野菜を持っていったらムシャムシャ食べてました。最期の寸前まで・・・。

かおりさんが、一緒に頑張れるというその気持、よく分かります。弱音吐けないですよね飼い主やのに。
でも、でも、立派ですこと、ひとりと一匹。ファイト!

No.429 - 2008/03/29(Sat) 20:05:06

Re: 老モル看護の日々 / hazu [関東]
かおりさん、くろりんくん凄い頑張りですね。

かおりさんも頑張っていますね。

気の利いた、励ましは出来ないのですが、
少しでも長く、くろりんくんがかおりさんのそばで
一緒に過ごせることを祈っています。

では〜

No.430 - 2008/03/29(Sat) 23:53:01

Re: 老モル看護の日々 / あいぼ [関西]
こんにちわ
あいぼです。

くろりんちゃん 元気そうで安心しました。
どうしてるんかなぁ〜〜って気になってて…

ゴハンを欲しがるのは安心します。
たろうが歯を削り削りがんばってたときも、
やせた体で一生懸命ゴハンを欲しがり、
一生懸命シリンジをカチカチ言わせながらかじってる姿を
見てていつも“いいぞ その調子!!”って
ほめてました。

絵本のマフィンさん 胸が熱くなりますね。
私は「犬の十戒」を「モルの十戒」になってしまって
読むたびに涙が出ます。
最後 たろうがよかったって思ってくれていることを信じて…

くろりんちゃんもきっとそう思ってるはずです。

少しずつ暖かくなってきたので、くろりんちゃんへの
負担も少なくなるといいですね…

ちばりよ〜〜!!

No.431 - 2008/03/30(Sun) 11:26:39

Re: 老モル看護の日々 / かおり [関東]
冬子さん
>そんなに度々やるんですか!?
そうなんですよ。モルの歯って、使わないでいるとホントに伸びるの早いようです。
奥歯はブリッジ形成して、そのすきまに毛づくろいで毟った毛がぎょーさん挟まってて、「こりゃ食べづらいわー」という状況で、
前歯も2週間でだいぶ伸び切っていたようです。
麻酔をかける毎に「全体的な元気」が失われていくようで、本当はかけたくないんですが、なしで奥歯切りに挑戦してもらったら
「暴れ方がすごくて、無理に押さえつけると背骨を折りそう」いうことで、やむなく。
麻酔をかけ(て奥歯を切)れば段々元気がなくなっていくし、切らなければ流動食ですら食べられなくなるんです。
究極の選択です。

hazuさん
私も彼が「もういいよ」と、シリンジのものも飲まなくなるまでは、と思います。

あいぼさん
ご老体は相変わらずです。
段々衰えていくのはどうしようもないです。
ここのところは、おなかがすいたら鳴きますが、だんだん一度に食べられる量が少なくなってきました。
あいぼさんもたろうくんのとき、さぞ大変だったであろうとお察しします。
かかりつけの先生は、「老モル介護も本当に大変です」と言います。そういってもらえるだけでもちょっと心が軽くなります。
老モル介護は、今までいっしょにいてくれたその子にしてあげられる最後のご奉公で
治る見込みがないだけちょっと悲しいし
特に今のように、年度末と始めが来ている危機的状況で残業しないわけにもいかず、板ばさみの私は今ほんと苦しいです。

No.435 - 2008/03/31(Mon) 13:21:54
全2849件 [ ページ : << 1 ... 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 ... 285 >> ]