[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

モルに水は必要と / 冬子:管理人 [四国]
 私はNo.418 についてのご意見が欲しくてレスを下さっていない常連モル友さん方にメールしました。
そしたら、例の水を制限して糞を正常にしたモル友さんから「老モルで糖尿病などになったモルに水を与えないと腎臓がやられて危険です」というご注意を頂きました。

また、別のモル友さんは「健康なモルはたくさん飲んだら尿で出すはずで、下痢になるのは腸の問題か菌がいるせいでは」というご意見でした。

そういえば、そうですね。病気になってエサを食べなくなったモルに最初に注意するのは、暖かくして砂糖水など与え「脱水症状」を起こさないことですから。水は大切なのです。

やはり素人判断で何日も様子見をせず、すぐ病院で獣医に診て頂くのが一番だと、飼い始めのモル飼いさん方は思っていて下さい。

No.425 - 2008/03/29(Sat) 07:01:52

Re: モルに水は必要と / ゆうこ [ないしょ]
元の日記を読んでいない方には 話のスジが全く分からないと思いますので 補足させていただきます。

アクセル(もうじき4歳)とモモちゃん(7歳2ヶ月)は水をよく飲みます。おしっこも沢山します。
アクセルはとくに水をがぶ飲みする子で、やわうんになるまで飲みます。この間べちゃうんになっていたので、水を制限する事にしました。
水ボトルを取っ払ってシリンジで水を飲ませ、(仕事に行く時は180ccくらいの水ボトルをケージにいれます)アリ○を多めに与え、野菜も水分が多いものは控えるようにしました。
その結果、べちゃうんは形のあるうんになってきたんです。
一方 モモちゃんもボトルを外したのですが、先日前歯のカットに病院に行ったとき、ついでに水のことも聞いたのです。

すると先生は モモちゃんも7歳という高齢だし、糖尿病などの可能性もある。
もしそのような場合は水をセーブするのは危険。
飲みたいだけ飲ませなさい。と言われました。

それから 水を沢山飲むのは病的な理由の他に、退屈だとか癖(牧草やペレットを食べた時、水で流し込む)だとかの行動 だとも言えるそうです。

アクセルの場合、牧草を食べる時、水で流し込んでるんですよ。そして 今与えている牧草は3番刈りで葉が殆どの牧草、水分を沢山含んでいるんですね。野菜もロメインとかの肉厚、ジューシーな葉っぱが好きなのです。
そういった理由から 水を制限しようかなと思ったわけです。
案の定、うんは形のある普通のうんに戻りましたが、
先生からの説明で やっぱり水ボトルはケージに戻りました。

今度は2番刈りの牧草に代えようと思います。
3番刈りを食べているウチのお宝達、みな うんが真っ黒、艶々なんです・・・・・ウサギも・・・・
でもアクセルみたいにがぶ飲みしていないから 綺麗な健康的
なうんなんだと思います。

今回の日記に書いたやわうんは やわらかいだんごうんのことであって、下痢ではありません。しかしながら 整腸は必要と思い、ビタミンC,アリ○、生菌剤、サプリメントなど いろいろと試してみました。^^
いずれにしても 素人の思いつき治療は危険です。
もし お宅のモルちゃんが 退屈で水をがぶ飲みし始めたら、
水を制限せずに 一緒に遊ぶ時間をもっと増やしてみては?
^^

No.426 - 2008/03/29(Sat) 08:41:44

日記の内容を / 冬子:管理人 [四国]
 ゆうこさん、日記の内容を紹介下さってありがとうございます。
mixiの中の事ですし、要約するのもどうかと私の言葉だけを載せましたので、意味の分からないところ、説明不足のところありましたことをお詫びいたします。
書いて頂いてありがとうございました。

皆さん方にモルの病状はいろいろだから、ある程度の知識は持って頂きたいです。何といってもモル自身を毎日見ている飼い主さんの目が一番。適切な処置で上手く乗り切る事もできます。
ただ、その上で間違いがないか獣医の判断を仰ぐように、切にお願いいたします。

No.428 - 2008/03/29(Sat) 19:48:52
モルと水 / 冬子:管理人 [四国]
 mixiの中ですが、モル友さんがモルが飲む水の量と糞の話をされています。彼女の日記とお友達のやり取りを読んで先日から胸がキリキリと痛みます。

パパ・ヒロッチーがジアルジアにかかり、一週間注射を打ち続けて下痢が普通の糞にもどり食欲が出て「もう大丈夫」と思った頃、私はシリンジでポカ○を飲ませました。それまでも水入れに入れて飲ませていたので、危険とは思いませんでした。
彼は「もっと、もっと」と美味しくてたまらないように欲しがるので「食欲も出て元気になってきているから、水分も欲しいのだ」と判断しました。動物は身体が求めているから欲しがるので、人間のように無茶飲みはしないと信じていました。

仕事から帰ってみると、すごい下痢で、即病院でいつもの注射をしてもらいましたが、朝まで持ちませんでした。

このモル友さんは普段からガブ飲みモルさんの水分を制限して、下痢を正常にされました。心が強いと思います。
私はあんなに欲しがったヒロッチーを止める事は出来なかったです。無知と弱さが彼を死なせてしまいました。

今でも分かりません「何故、動物なのに度を超えて水分を欲しがったのか」あるいは「ポカ○は危険なのか」・・・。

No.418 - 2008/03/26(Wed) 18:29:39

Re: モルと水 / モモママ。 [四国]
医学的・看護学的根拠はなにもありませんが・・・ポカ○は濃度が濃い様に思います。

人間のベビー用の物(ポカ○かアクエ○アス)もありますが、これでもモルにとっては濃いかも・・・。

ビオフェル○ンとビオフェル○ンRとでも服用の仕方に違いが出てきます。

単に体重で計算して与える・・・では成立しない薬効が現われます。

人間用を使う時は本当に注意が必要ですよね。

答えに成ってなくて、ごめんなさい。

No.419 - 2008/03/26(Wed) 19:08:44

うーん・・・・ / Hotaru [関西]
ポカ○は元々、人間の点滴に使うブドウ糖溶液を甘みも加えて売り出されたものです。
後、薬局で売られているビオフェル○ンは病院で使うRと比べ
て人間が利く薬効としては二分の一くらいの違いがあります。

うちのモモは何故か、昔から水飲まずに野菜から水摂ってる
のです><
水を飲ませるにはシリンジからしか飲まないのです。
逆にこれだから長生きしてくれるのかな?と思ったりもして
いますが・・・・・。

※冬子さん、里親里子コーナーでまた変な事を言ってしまい
 申し訳ありませんm(_)m

No.420 - 2008/03/26(Wed) 20:36:37

訂正。 / モモママ。 [四国]
う〜〜〜ん、ちょっと訂正させて下さい。

ポカ○が人間の点滴に使うブドウ糖溶液を・・・・と言うのは、根本的には間違いではないのですが、正しくもありません。
医療用に使われているブドウ糖は「転化酵素」を働かせる前のブドウ糖ばかりです。
ポカ○=点滴成分ではありません。

ビオフェル○ンは「乳酸菌製剤」ですが、ビオフェル○ンRは「抗菌薬耐性乳酸菌」です。
薬効が二分の一ではなく、使用目的(薬効)が違います。

専門的な事を書くとややこしくなると思いますのでこれ以上の説明は省略させて頂きますが、小動物(モルズ等)に自己判断で薬等を与える時は充分にご注意下さい。


Hotaruさん、気分を害されたら・・・申し訳ありません。

No.421 - 2008/03/26(Wed) 21:59:58

あら〜 / Hotaru [関西]
・・・・病院に来ていた大○製薬のプロパーさんからポカ○
が点滴にも使われてるとお聞きした事があったのですが、勘違いだったのですね。(滝汗)モモママ。さん有難う御座います。ビオフェル○ンRは確か、抗生物質を投与された時の
腸にいる常在菌までCENSOREDしまい、下痢を起こした時に処方
されると書いてありましたね(汗)

>Hotaruさん、気分を害されたら・・・申し訳ありません。
いえいえ逆に勉強させて頂き感謝しています。

はぁー・・・・准看護師学校行ってた時薬学の単位キチンと
取って置けばよかった。と言ってももう遅いです><

No.422 - 2008/03/27(Thu) 00:02:35

もう一度・・・。 / モモママ。 [四国]
「ポカ○が点滴に使われている」
のではなく
「点滴(全ての点滴ではない)にも使用しているブドウ糖に転化酵素を働かせ、それに砂糖・アミノ酸等々を加えるとポカ○になる」のです。

点滴の効果=ポカ○の効果・・・ではないのです。


ビオフェル○ンRは・・・

抗生物質を服用すると抗菌作用がある為、腸内の善玉菌も死滅し、減少します。
腸内細菌のバランスが乱れて、軟便や下痢を起こす事があります。
その予防や治療に使用します。

抗生物質に抵抗力を持つ乳酸菌です。
抗生物質によって死滅してしまう善玉菌を補うわけです。


それと・・・もう「プロパーさん」って名称は、かなり前から使われなくなりました。

No.423 - 2008/03/27(Thu) 09:51:40

難しいです / 冬子:管理人 [四国]
 薬は治療にも毒(副作用を含め)にもなるという事は分かっていても、モルを何とか治したいと無知なまま使用するのは本当に危険なのですね。

命のかかっている(預かっている)動物飼育って、とっても大変。人間の保健衛生講座みたいに小動物、できたら各動物ごとに気軽に受けられる「飼育講座」があったらいいですね。
それこそ、ネットを使って何処に居ても受けられたらどんなにいいでしょう。

No.424 - 2008/03/27(Thu) 20:03:47
県動物愛護センター / 冬子:管理人 [四国]
 No.408で Hotaruさんが「大阪府動物一時保護センター 」のことを書いておられたので、この際、愛媛県のも書かせていただこうと「愛媛県動物愛護センター」のサイトを覗きました。
丁度3/17に更新されたところなので、お知らせにいいかなと。近くの方・興味ある方は覗いて見て下さい。
http://www.pref.ehime.jp/040hokenhukushi/250doubutsuaigo/00004415040126/aigo-top.html

うちから松山への山越えの途中にある施設で、春彦存命中は何度か立ち寄り、モルやウサギを見て来ました。
義弟(獣医)が県関係で、施設の内容も知っていますので、私にはあまり楽しい所ではありません。
モルやウサギは「ふれあいコーナー」だけで譲渡はありません。
春彦は「モルの譲渡が無くて良かった。あったらお前が連れて帰るやろうから」と言っておりました。(^_^;

No.412 - 2008/03/22(Sat) 17:45:05

Re: 県動物愛護センター / りん [関西]
 春彦さん よくわかっておられる。

私も危険ゾーンですわ、モルの顔を見たらもうダメでしょうね

No.413 - 2008/03/22(Sat) 20:02:34

Re: 県動物愛護センター / nana [USA]
ほんと。春彦さん よくわかっておられますからね(^ー^)。

私もだめです。家に来たのほとんど引き取ったようなのばかりです、、。モルモットを見た事も無かった私が、可哀想にと最初のHanaを引き取ってから、お店で病気だったデフィが見ていられなくて。シラミのラッキー。寒い所で餌もあまりもらえてなかったマギー親子。どのこも長い事一緒にすごせて可愛いです。動機は可哀想にと連れて来ましたが、私もモルのおかげでいやされてるんだなと感じます。
10年前に最初のHanaが来ていなければモル飼いやってなかったでしょうね。ここに来て、掲示板に書き込む事も無く、、、。
モルのおかげで、気の小さい私が(ほんとうかなと言われそうですが、、(^ー^)。)色々ご縁ができてありがたいと思っています。

No.414 - 2008/03/22(Sat) 20:57:32

Re: 県動物愛護センター / ゆーり [四国]
愛媛県動物愛護センター。

私もこの施設ができる前から知っていたよ。

捨てられた犬猫を処分する所だよね。
助かるのは運がいい一部の子犬や子猫だけ。

No.415 - 2008/03/22(Sat) 23:25:48

橋下知事さーん / Hotaru [関西]
・・・大阪府動物一時センターだけは経費削除と言って無くさないで、もっともっとペットを本当に飼育されたい人達の
為にも、ここは無くさないで欲しいと思います。
ペットを飼っているだけで心癒される人達も沢山います。
公約に「子供達が笑う大阪府」ではなく、「生きている皆
(動物達も)笑う大阪府」に変えて行って欲しいなと思い
ます。
           ↑
知事に直接メールしないとダメかな(汗)
大阪府大阪市民の私の声届くかな(苦笑)

No.416 - 2008/03/22(Sat) 23:51:39

Re: 県動物愛護センター / 冬子:管理人 [四国]
 ■ りんさん
ご主人も春彦と同じくらい優しい方だから「ダメ!」と言われないでしょうね。

 ■ nanaさん
レスキューされる方達には敬意を表します。USAから書き込みがあった時はびっくり。
nanaさんって、引っ込みじあんな方だったのですか。

 ■ ゆーりさん
愛媛県では年間犬約4,500頭、ねこ約4,000頭を処分するそうです。信じられない数ですね。
で、モルは?ふれあい広場に♂は居ないですよね。

 ■ Hotaruさん
橋下知事は経費削減を打ち出しているんですか。テレビはほとんど見ないので、橋下知事のお顔も良く知らない私です。
ニュースも最近サボりだして・・・やっぱり見なきゃですね。

No.417 - 2008/03/23(Sun) 11:54:27
風邪の事。続き。 / nana [USA]
冬子さん、今日は病院に行きました。
先生にお聞きしたら、人間の風邪はモルモットや亀(も、いるんです)には移らないそうです。(余談ですが、フェレットは移るそうです。)
鼻に菌があるけど、肺は大丈夫と言う事で抗生物質をもらいました。

http://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig

No.410 - 2008/03/22(Sat) 14:23:50

ご報告ありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 いつも自分ち(ここ)を覗くより先にnanaさんちへ行って書き込みし、ここを覗いて「あれ!(^_^;」と汗をかいています。

あちらにお返事書いています。ご丁寧にありがとうございます。

No.411 - 2008/03/22(Sat) 17:07:12
大阪府動物一時保護センター / Hotaru [関西]
ここでこんな事書いていいのかちょっと躊躇しましたが、最近、ここでもペット譲渡してるって事皆さんにお知らせしたくて、書かせて頂きました。大阪府動物一時保護センターって所なのですがね、もちろんモルも保護されていますし、猫、鳥、ウサギ、フェレット、爬虫類までいい飼い主さんが来るのを待っています。大阪府民の方ならキチンと書類を交わしてから譲渡するそうです。

今日HP拝見するとモル2匹が飼い主待ってると載っていました。明日の午後12時までメンテナンスがあり入れませんが、目を通してみませんか?
URL
http://www.pref.osaka.jp/doubutu/02doubutuaigo/fusyou/senta/senta.htm

No.408 - 2008/03/22(Sat) 00:12:23

Re: 大阪府動物一時保護センター / モモママ。 [四国]
モルモットの「コミュ」で良く見かけます。
ここは里親になる条件が色々と厳しい(難しい)ですね。
以前、3匹の里親募集がありましたが、私が名乗りをあげるのが地域的に難しかったです。

何ヶ月か、かかりましたが、3匹とも里親さんが見つかって「ほっ」っとしたのが今年に入って直ぐだったように記憶しています。

「里親里子掲示板」の方に載せる方が効果があるかも知れませんよ。

良い縁組がある事を心から祈ってます。

No.409 - 2008/03/22(Sat) 09:59:06
SOS モルモットも風邪をひくの? / nana [USA]
ブログにも同じような事書いたんですけど、カーリーがどうも風邪のようです。
人間からでも移るものでしょうか?
カーリーは7歳を迎えたばかりですが、年なので心配なのです。何かわかったらおしえて下さい。今はシリンジ食です。本人は食べる気はあるのですが、好物をやってもあまり食べません。薬に弱いのがほんとに困ります。ビタミンCを多い目にやっています。野草は食ベてくれたけど、(外はもう雪はありませんが)まだほとんどはえてないんです。
http://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig

No.403 - 2008/03/20(Thu) 20:55:43

人間と同様風邪ひきますよ / Hotaru [関西]
人間と同様に風邪ひきます。

ブログ拝見させて頂きました。保温保湿をしっかりして出来たら早めに獣医の元へ行ったほうがいいでしょうね。
nanaさんも早めにDr.の元へ行って下さいね。
うちのモルも母親が風邪ひいた時、お世話はバトンタッチして私がやっています。
お大事にして下さいませ。

No.404 - 2008/03/20(Thu) 21:56:26

肺炎が心配 / 冬子:管理人 [四国]
 先にnanaさんちのブログに書き込みました。

うちはプッピ♂を肺炎で亡くしましたから、カーリーちゃんは初期症状みたいですが、やはり病院の注射をしてもらうことをお勧めします。

プッピ♂は元気過ぎるくらいで「変だ」と気づいた時は手遅れでした。あれ以来、ちょっとの事でビビリまくっています。

No.405 - 2008/03/21(Fri) 02:23:38

ありがとうございました。 / nana [USA]
Hotaruさん、冬子さん、ありがとうございました。
ブログにも、同じような事書いたんですが、、。
私も7才をすぎたので、あせりました。
朝(そちらの夜)もシリンジ食で。ビタミンC追加で、暖かくしました。他のモルに会ったら元気でるかな〜と、ちょっとケージに戻してみました。すぐにポリーが寄って来て鼻をなめたり目を舐めたりと、お世話がいいんです。え〜、昨夜別々だったからさみしかったのかな〜と思って、カーリーにえさを持って来ました。そしたら、ポリーが食べだしたのを見てカーリーも食べだしました。よかった(^ー^)。多頭飼いの強みだなと思いました。まず、自分で食べてくれれば、、、。けっこう動いてるのでまず安心しました。
http://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/

No.406 - 2008/03/21(Fri) 11:51:30

Re: SOS モルモットも風邪をひくの? / 横ちゃん [関東]
大丈夫ですか?家のもるたちも風邪をひいたことがあります。温かくして(家の場合、ニソリという点滴液を与えています。水分補給のときにあげています。みなみもニソリで長生きしました)7才なんてすごいです。もっともっと長生きしてほしいですね。
No.407 - 2008/03/21(Fri) 22:48:52
初めまして / ちよ [関東]
初めまして冬子様、掲示板の皆様。
モル歴5年になるちよと申します。
最近、モルサイトを回るのが趣味になってます。

先日、1年半連れ添ったテディモルモットの「たわし♀」を、今年の1月にもぺルビアンの「モップ♂」を亡くして傷心しています。
でも、冬子様の里親里子掲示板でいい出会いに恵まれそうです。
やはり、モルのいない環境は考えられません。
こんな私ですが、よろしくお願いします。

No.401 - 2008/03/18(Tue) 10:22:49

おいでなさいませ / 冬子:管理人 [四国]
 いらっしゃい、ちよさん。
(「様」付けはご遠慮申し上げます。(^_^;)

可愛がったモルの死・・・その傷心・・・私、何度も体験いたしましたので分かります。ここでモル友さん達とお話しする事で、少しでもお心が軽くなりますように。

ところで「たわし」ちゃんと「モップ」君、絶対に忘れないユニークなお名前をつけられましたね。ちよさんは元々陽気な性格なんでしょう、早くお元気になって下さい。

また、良きご縁に巡り会いますように。

No.402 - 2008/03/19(Wed) 15:02:55
おかあさ〜〜ん! / Hotaru [中部]
最近母が用事で時々家を空けると、モモはお腹が空いたりいつも置いている餌とかが無くなったらダンボール箱のお家から出て来て、辺りを見回して居ないと思うと、すぅーっと入って行き暫くして、ホニョニョと鳴くんです。
まるで母が居ない寂しさから、鳴いてるように見えるモモ。
丁度、夕方帰って来て、箱から顔を出して母の顔を見て一安心した様な感じでいました。
以前、食欲が無いので近所の動物病院へ連れて行った時、栄養剤を皮下注射された時「キーー!」って鳴いて母親の顔を見てたそうです。その時獣医さんは、「よく懐かれてますねー」と言われて帰って来ました。
先程、もいなさんとチャットしていて(もいなさんとはご近所モル仲間です^^)うちの話題になって話しましたら、羨ましいなーって。うちだけ特別なのかなぁ・・・・

No.397 - 2008/03/17(Mon) 21:06:04

(No Subject) / Hotaru [ないしょ]
すみません、関西ですぅ(汗)
No.398 - 2008/03/17(Mon) 21:07:48

おかあ、嫌い / 冬子:管理人 [四国]
 我が家は、昨日5回目のイベルメクチン注射。
モルたち、キャリーと私を見ると「おかあ嫌い」と必死で逃げ回ります。

ただでさえ懐かれないのに・・・・。(T_T)

No.400 - 2008/03/18(Tue) 05:11:11
ありがとうございました / 横ちゃん [ないしょ]
みなさんのおかげでメイは元気になりました。走り回っています。昨夜はメイも茶々もお風呂に入れました。うちのモルはみんな風呂が好きなようです。今日は毛がフサフサで良いにおいです。よもぎ、はこべたべています。
No.395 - 2008/03/16(Sun) 22:10:58

Re: ありがとうございました / nana [USA]
あぁ、良かったね〜(^ー^)。密かに心配していました。
私も以前は、いつもガスのことではらはらしてたんです。
野草食べてたら、元気出ますね。

お風呂後は特に良いにおいですよね。
私は乾かした後、お腹をくんくんするのが好きです(^ー^)。

No.396 - 2008/03/17(Mon) 08:31:16

モルのお風呂 / 冬子:管理人 [四国]
 ‘快復’は何よりも嬉しい事です。良かったですね。

うちは今、イベルメクチン注射を1ヶ月(毎週1回ずつ)やっていますから、モルのお風呂は避けています。ただ、真ん中へんにチャメー♀やプッチー♀を入れたことはあります。
デュクソシャンプーを無駄にしたくなかったので。

お風呂にはモルを抱えて一緒に入りますので、自分の身体がゆっくり洗えません。まして頭など。

で、今はひとりで六一〇ハップ湯にゆっくり浸かれます。ただ、一人より、モルと湯に浸かる方が幸せを感じますけど。

No.399 - 2008/03/18(Tue) 05:07:50
モルモット写真展のお知らせ / aimo [ないしょ]
東京小平市にて4月26日(土)・27日(日)にモルモット写真展を開催することになりましたので告知させて頂きます。
(管理人様、スペースをお借りさせて頂きます)



     「モルモット写真展のお知らせ」

モルモット飼いさんから集めさせてもらった、とっても可愛いモルちゃんたちの写真を展示します。

おすまし顔・おねむ顔・かわいい後ろ姿・面白顔・衝撃!?映像などなど…
ステキな写真が盛りだくさん! (モルグッズの展示などもあります)

皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さい!



■ 開催日時……2008年4月26日(土)27日(日)  

  4月26日(土)10:00〜19:00
  4月27日(日) 9:00〜15:30

■ 開催場所……ルネこだいら=小平市民文化会館=
        (入場無料)

        東京都小平市美園町1−8−5
        ?пc042−345−5111
        http://www.runekodaira.or.jp

■ 交通機関……
        ◎西武新宿線「小平駅」南口徒歩3分
        ◎西武多摩湖線「青梅街道駅」徒歩17分
        ◎JR中央線「国分寺駅」北口よりバスに乗り換え。
        (西武バス「小平駅行き」下車。徒歩3分)

 ★会場の都合で日時が変更になる場合もありますので、ご了承ください。
 ★お車での御来場、またペットを連れての御来場はお控え下さい。

        
モル満載!で、楽しく明るいアットホームな雰囲気の会場にしたいと思っています。
たくさんのご来場、心よりお待ち申し上げております


  モルモット写真展 実行委員
    主催者:おぎゃん☆

No.392 - 2008/03/11(Tue) 11:28:37
全2859件 [ ページ : << 1 ... 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 ... 286 >> ]