[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

春の便り / あいの父 [中国]
みなさまこんにちは。
体感的には寒い日が続きますが、植物は少しずつ春の草が生えてきましたね。
うちの狭い庭のハコベやシロツメクサも大きくなってきました。
気が向いた時に、ちぎって与えたらむしゃむしゃと食べます。
最近ではドアを開けたら「キュウイーキュイーキュイ!!」
とおねだりするあい(メス1歳8ヶ月)です。
モルモットが好む野草がありましたら教えていただけませんか。
お願いします

No.381 - 2008/03/08(Sat) 00:54:40

Re: 春の便り / nana [USA]
なんといっても、タンポポの葉です(^ー^)。
ビタミンCも多いそうで、獣医さんのおすすめでもあります(^ー^)。

No.382 - 2008/03/08(Sat) 01:29:35

Re: 春の便り / あいぼ [ないしょ]
こんにちわ
あいぼです。

nanaさんの言われるとおり タンポポの葉はいいそうです。
うちは乾燥タンポポを買って、食べさせてます。
生のが一番良いそうなのですが、そのときは日本タンポポが
いいそうです。
どうも日本タンポポと西洋タンポポとあるそうで、
西洋タンポポはアクが強いらしいですよ。

春はゴハンが豊富で、けっこう助かりますね〜

No.385 - 2008/03/08(Sat) 14:10:35

Re: 春の便り / 横ちゃん [関東]
よもぎもよく摘みにいきますよ。笹もよく食べます。今はせりの根を土に埋めるとせりがでて食べさせています。たんぽぽももちろん大好きです。
No.387 - 2008/03/08(Sat) 20:31:22

Re: 春の便り / nana [ないしょ]
そうそう、笹はみんな好きみたいですね。ここでは笹は残念ながら見ません。せりも。いいな〜。
とうもろこしの皮は大好きです。(これは春でないですね(^ー^)。

No.388 - 2008/03/08(Sat) 20:58:11

春の賜物 / 冬子:管理人 [四国]
 ここんとこ我が家はイベルメクチン注射4回目に突入し医療費がかさみ、さすがに野菜を買う時に今までより金額を下げてしまいます。
書き込みを読んで、昨日は庭にモル達を放し南側庭(あまり生えていない)の雑草を食べさせました。

今朝は東側庭から腕に抱えるほど新芽の雑草を採り朝食に与えました。「春なんだなあ」を実感です。だだっ広い用の無くなった(事務所予定地でした)庭の春の恵みを精一杯生かそうと思っています。

カラスノエンドウなんかも美味しいですよ。(^-^)

No.389 - 2008/03/09(Sun) 09:25:05

Re: 春の便り / ぽぽろん [四国]
もうすぐ春ですね。
田舎に引っ越してきて早2年。
昨日は伸びきった大根の菜の花のつぼみを見つけ
あげました。奪い合って食べていました(喜)。
ところで笹はどんな笹でも良いのですか?
竹の葉はだめですかね?
PS ♂2人の同居は上手く行きました。良かったです!!

No.390 - 2008/03/10(Mon) 10:25:21

笹と筍 / 冬子:管理人 [四国]
 ぽぽろんさん、♂2人の同居上手く行っておめでとう。

笹は食べやすい小さな葉のヒメザサ、大きい葉のクマザサ、いずれもよく食べます。
七夕かざりの笹を終わったら食べさせたという兵の話も聞いた事があります。

私には時々モル友さん達から「笹の葉プレゼント」が届く事があります。めちゃめちゃ嬉しいです。(^o^)

春!タケノコの時期には近所中のタケノコの皮が我が家に集まります。「パリパリ、パリパリ・・・」群れモルの食する音はすごいですよ!

No.391 - 2008/03/10(Mon) 23:32:46

さすが!! / あいの父 [中国]
いろいろとありがとうございます。
田舎だけがとりえの町なので山道を散策してみます。
タケノコの皮はまったくの予想外でした。
いろいろと探してあたえてみます。

No.393 - 2008/03/13(Thu) 20:32:11

タケノコの皮 / 冬子:管理人 [四国]
 あのゴワゴワの皮を食べるなんて意外でしょ。

皆さんもお試しあれ。(^-^)

No.394 - 2008/03/15(Sat) 13:08:06
オスモルをお飼いの皆さん。 / 谷口。 [関西]
 こんにちわ、冬子さん。そして皆さん。
 3月というのに、関西は先日から寒波再来で、体調を壊す人続出の中、
 我家のチビは今日も元気にパセリを食べてます…。

 オスを飼ってる皆さんに聞きたい事があるのですが、以前、我家のチビの
 尿道から輪ゴムのような白い物体が出た事があります。
 虫かな? と思い、夜中に救急病院に行きましたが、結局は何もわからず。
 そして、昨年の夏、チビの体調がいきなり悪くなり、危篤状態にまで陥りました。私自身、死を覚悟しました。その時は実家に帰っており、実家(田舎)の動物病院はモルすら診た事ない、と言われ、本当に怖かったです。

 食欲もなく、ぐったり横たわり、もう本当に危篤状態。強制給餌しようと抱き上げた所、尿道からやはり輪ゴムのような白い物体が…。
 引っ張ってみると、なんと出てくるわ、出てくるわ。ゴムのような手触りの白い物体が、尿道に詰まっていました。
 
 それを取り出した途端、チビは危篤状態が嘘のようにけろりと元気になり、食欲も戻り、今に至るわけですが、この事を大阪の医師に話した所、「時々、精子が固まり尿道に詰まるという症状を聞いた事がある」と言われました。


 チビの前に飼ってたブーもオスでしたが、そのような事はなく、モルモットの本にもそのような病気?の事は書かれていませんが、オスを飼ってられる皆さんの中に、そのような症状を診せるコがいるか気になってメールしました。

 Rodneyさん宅のロドニー君とチャッピーちゃんが仲良く膝の上に乗る日も近いですね。モルが仲良くかたまる姿は想像しただけでも微笑まし〜。

No.378 - 2008/03/07(Fri) 01:15:32

結石の柔い奴 / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・・という診断でした、うちの獣医によると。
管理人のアイコン、ルビー♂は半年過ぎにそれをやり、「ギュー」と苦しそうに背中を丸め、非常に危ない状態になりました。
日曜だったので、かかりつけ医でない病院へ行ったら診療拒否されました。(去勢手術のちょっと後だったので)

で、私が観察してオシッコが出ていないのに気づき、数時間ごとに膀胱を押さえてオシッコを絞り出しました。その時、チビちゃんと同じように、ビニールのようなものが尿道の先からはみ出すので、引っ張り出し→オシッコ→引っ張り出し・・・を繰り返しました。
月曜の朝一番でかかりつけ医に診せたら、そう言われました。ただ、素人が膀胱を押さえると破裂することもあると注意されました。でも、あの時は必死でしたから・・・助かって良かったです。

♂は15匹も育てましたが、あんなのはルビー♂だけでした。

No.380 - 2008/03/07(Fri) 20:00:16

Re: オスモルをお飼いの皆さん。 / nana [USA]
オスモル飼ってる人にメールしたら、その経験があったそうです。お返事来たので載せます。↓

「知ってるよー。病院に持っていったらドネリー先生は大変興味深そうに(しかもうれしそうに)裏の部屋にもっていったよ。
おさるさんにもこういうことがあるんだって。精子がかたまってそうやって出てくるんだって。
でも、つまってたんならかわいそうだったね。
豚ちゃんは自分で引っ張ってとりだしてるみたいだね。見たことあるよ。掲示板のモルちゃん達が、元気になってよかったね。」

ドネリー先生は、私もお会いした事があって、研究熱心な先生でした。うんちの細菌をしらべるとか言って、研究のため無料とか、私が病気のデフィをお店から連れて来たのを気に入ってか、病院代安くしてくれたりしました(^ー^)。(デフィも先生も、あ〜なつかしい。)

No.383 - 2008/03/08(Sat) 01:54:09

Re: オスモルをお飼いの皆さん。 / nana [ないしょ]
↑豚ちゃんって、モルモットの事です。たいていみんなピギーと呼ぶんです。(日本ではネズミなのにね。)所変わればです。
No.384 - 2008/03/08(Sat) 01:56:52

ピギー / 冬子:管理人 [四国]
 読んだ時、私もブタちゃんの事かと思いました。注意書きがあって良かった。(^-^)
No.386 - 2008/03/08(Sat) 14:18:45
(No Subject) / Rodney [ないしょ]
モルモットと出会って早4週間。男の子のモルの名前はロドニー、女の子のモルの名前はチャッピーといいます。
最近野菜をを手渡しできるようになりましたし、やせ形だった体にお肉がついてきました。
自分のモルちゃんたちのことを親身になって相談に乗ってくださった皆さんのおかげです。ありがとうございます。
2匹のモルは特ににんじんが好きなようです。
おねだりしてきたり、寄り添って来てくれるようになるまでもう少しでしょうか?

No.375 - 2008/03/06(Thu) 18:38:08

2匹がいいです / 冬子:管理人 [四国]
 可愛いですねー。(^-^)
どんどん慣れてきてくれますよ。

うちみたいな群れモルにしないことです。2匹ぐらいがいいです。そのうちおかあちゃんの後をぞろぞろついて歩いてくれるでしょう。いいなあ〜。

No.376 - 2008/03/06(Thu) 19:00:29

羨ましいな・・・・ / Hotaru [ないしょ]
うちのモルが来た時、キャベツで釣って出そうにもおっかなビックリで中から出てこない始末。仕方が無いのでペットショップから来た箱ごとダンボールに入れたら、以外にも外に出てモソモソとキャベツとか落ち着くまでダンボールに入れてあげていました。

その後クイーーーィ!クイーーィとおなかが減って誰かを呼んでいるには又違う声で鳴いているので、何事かと思えば伯母から頂いた真っ赤な長袖Tシャツを寒さ対策に針金で入り口を開くようにして袋状にしたのが、モモはそれを蛇か何か恐ろしい動物の様に見えてピョンピョン後ろ足で赤い袋を蹴っていましったっけ。
それを取り除いてから「ここは僕の家!」って認識するようになりましたね。
それも今は懐かしい話の一つになっています^^

モモ、前みたいにお腹すいたらじーっと人の顔見てないで、たまにはあのクィーッ!って鳴いて送れよー

No.379 - 2008/03/07(Fri) 01:35:19
白くなった目・・・・・ / Hotaru [関西]
3年位前から気になっていたのですが、モモの左目が黒目の周りからジワジワと白くなって来ています。
今はぽちっと黒目があるだけになってますが、いわゆる白内障でしょうか?
右目にもその兆候が今日見てみるとあるので、何だろうと思っております。
宜しくお願いいたします。

No.369 - 2008/03/05(Wed) 19:58:01

Re: 白くなった目・・・・・ / 横ちゃん [関東]
白内障はよくあるみたい。家の子たちも何匹かいましたよ。でも、本来もるはあまり視力がよくないらしい。白内障の目薬をだされても治らないと思います。家もそうでした。目薬を貰うのをやめました。でも、長生きしましたよ。愛情持って接してあげてくださいね
No.371 - 2008/03/05(Wed) 23:00:57

Re: 白くなった目・・・・・ / あいぼ [関西]
モモちゃん お目目以外に何か兆候はありますか??
うちの先代モルのたろうが、やっぱりお目目が白くなり
病院で白内障との診断がありました。
ただ 野生ではないので、あえて治療はしないほうがいいと
言われました。
まぁ たしかに…
おうちにいるので、ゴハンも自分で探さんとあかんわけでもないので、あえて無理に薬を飲ませたりさしたりするほうが
ストレスになるしね...

お目目を引っかいたりしないようにだけ、気をつけてあげてください♡

No.372 - 2008/03/06(Thu) 08:51:03

やはり白内障ですか・・・・・ / Hotaru [関西]
やはり白内障ですか・・・・安心しました。
目以外に悪い兆候は全くありませんし、元気いっぱいな爺ちゃんモルです。
この勢いだと軽く7歳は生きそうな感じのモモです^^

No.377 - 2008/03/06(Thu) 19:57:38
ガス / 横ちゃん [関東]
2才半になったメイが後ろ足をひきずって元気がなく、病院に。ガスが横腹にたまっていました。毎日、お腹のマッサージしているのに。どうしたらガスが抜けるだろう。
No.366 - 2008/03/04(Tue) 17:53:34

餌は? / Hotaru [関西]
モルモットは常に腸が動いているので、ガスが溜まると言うのは初耳です。
一応、病院連れて行ってガスが溜まってると診断されたそうですが、ペレットはチモシーベースの餌でしょうか?後、牧草はまだアルファルファ等与えていませんか?牧草もチモシーだけに切り替え、ペレットもチモシーベースのモルモット用の餌がありますので、それを与えてみて下さい。後、ビタミンCの補給はどうなっていますでしょうか?ビタミンCの多い野菜を与えるのもいいですよ。
後、時々ビオフェルミンを1錠粉状にして、水に混ぜてシリンジで与えるのもいい方法です。

No.367 - 2008/03/04(Tue) 20:09:26

マッサージがいいようです / 冬子:管理人 [四国]
 私はちょくちょく聞きます。
モル友さん達の書き込みを読んで、うちのモルがそれらしいと思ったら、お腹のマッサージをやって治りました。それ以上ひどくもならなかったので病院にまで連れていった事はありません。軽かったのでしょう。

かなり「ガス」の経験者はいらっしゃるはずなので(病院でそうと診断された方)、宜しかったら処方を書いて頂けたらありがたいです。

No.368 - 2008/03/04(Tue) 20:34:20

Re: ガス / 横ちゃん [関東]
ありがとうございます。もるとの生活10年。結石があり、出血があり、長生きのみなみ。ガスで亡くなった子もいると思います。気がついていなかったこともあります。信頼出来るもる友がいてよかったと思います。ガスを抜く薬を飲ませています。少しずつ元気になってます。
No.370 - 2008/03/05(Wed) 22:48:46

Re: ガス / nana [USA]
はい、ガスの事は聞いて下さい(^ー^)。
実は、病弱だったオスモルが、いつもガスがたまって年に何度も病院にかけこんでいました。まず、何も食べなくなるし、うんちも止まります。ガスがたまるモルは多く、命とりになる事も多いそうです。いつもお腹をなでたり赤ちゃん抱くみたいにして揺すっていました。一番ひどい時は、かわいそうに針でガスをぬかれてました。
その病弱だった子には、病院で出してくれたお薬の他に、薬局でMYLICON (日本名シメチコン)を買いなさいと言われました。他のお薬もあったので、MYLICON (日本名シメチコン)のききめは定かではありませんでした。
が、一昨年、メリーが足を広げたまま固まってたので病院に行ったら、ガスがたまってると言う事でした。メリーは「薬に弱いので薬は使いたくない。」と言って先生と相談しましたら、その市販のMYLICON(赤ちゃんのゲップの薬のようです)を飲ませなさいという事になり、夜にやって、朝元気になってたので、たしか念のためもう一回やったように思います。(たいした強い薬でないそうです。)
ので、メリーにはMYLICONは効いたんだと思います。
最近、日本でガスがたまったモルちゃんの情報を載せます。
先生にシメチコンの事を相談したら、薬局で買えないそうです。で、先生に取り寄せてもらう事になったという事でした。が、又その先生が調べた所によると、メーカーが違うので 商品名が違うんですが「ガスコン」と「シメチコン」は 同じ成分だそうです 。

ウサギのサイトでシメチコンの事を書いてる人がいます。
http://www.nurs.or.jp/~usagi/GIStasisJ.html
この人は
>ガスによる急性の痛みには1 - 2 cc(20mg/mlの液体の薬)を1時間毎に3回、そしてその後1 ccを3 - 8時間毎に与えることが出来ます。(ーーーウサギですからモルより身体が大きい。)

と、書いてましたが、私は 10mg/mlの液体の薬=MYLICON をやりました。(私の今までのモルの専門の先生はみんな 10mg/mlと言いました。)「ガスコン」と「シメチコン」の事を先生に相談したらよいと思います。とにかく、速いうちに直した方が良いです。

No.373 - 2008/03/06(Thu) 13:32:10

Re: ガス / nana [ないしょ]
(追伸)
>ガスを抜く薬を飲ませています。
と書かれてたので、それかもしれませんね。
どうぞ、お大事に。

No.374 - 2008/03/06(Thu) 13:41:11
(No Subject) / Rodney [関東]
皆様、いつもありがとうございます。
皆様に心配をかけてしまったようで・・・いつもこちらの掲示板をお騒がせしているような気がして申し訳ないなと思っていました。すみません。
心配していた雄のモルモット、自分のハンドルなっているロドニーというのですが、軟便もなくなりましたし、歯もあっという間に生えてきましたよ。

No.362 - 2008/03/02(Sun) 21:22:52

嬉しいです / 冬子:管理人 [四国]
 お返事ありがとうございます。
健康快復おめでとうございます。

モル友さん方も喜んで下さいますよ。お騒がせなんて気にしないで下さい。(^-^)

No.363 - 2008/03/03(Mon) 01:16:39

良かった^^ / Hotaru [関西]
Rodneyさん、モルちゃん大丈夫だったのですね。
本当に安心しました。

一安心、一安心(笑)

No.364 - 2008/03/03(Mon) 19:26:20

よかったne / nana [ないしょ]
>歯もあっという間に生えてきましたよ。
すごい。若さだね〜。

よかった(^ー^)。
Rodneyさんのお世話がいいんですね(^ー^)。

No.365 - 2008/03/04(Tue) 00:57:36
Rodney さんへ。 / nana [ないしょ]
その後、モルちゃん達、どうしていますか。
もう良くなって来たのならいいんですが、、、。
一人で色々悩んでるかな?って心配しました。

私は最初のモルを持ったとき、10年前でした。
可哀想な環境にいたので、引き取らずにはいられなかったのでした。それがモルモットだとも知りませんでした。引き取る前に、やっぱり生き物ですから死ぬまで面倒をみなければと思いました。自分は病気の時にちゃんと面倒もみられるだろうか?とか色々考えました。そしてひきとりました。
その後お店から来た3匹は、健康診断で真菌がみつかって、3け月毎日薬をぬってお風呂で洗いました。あれは先生でなければわかりませんでした。いろいろその時にならなきゃわからない事がありましたが、そのうちの2匹は今月で7歳になりました。若いモルも可愛いですけど、長い付き合いで慣れて来たのか、本当に可愛いです。

とにかく、Rodneyさんがどうしてるかなと心配しています。

No.356 - 2008/02/29(Fri) 21:44:01

事後報告はキチンと・・・・ / Hotaru [関西]
私もRodneyさん宅のモルちゃん達の事実は心配になっています。

我が家のモルをペットショップでお迎えして、手探りで来た6年でもありました。「モルモット」の検索かけてこんな時どうしたら良い物かとか掲示板に聞いてみて病気じゃなかったら安心してお返事をちゃんと書き込みしたりしていますし病気だったらすぐに病院にも連れて行っていますよ。

Rodneyさんだけのモルじゃないですよ。ここに来てる人達のモルである事も忘れないでね。

No.357 - 2008/02/29(Fri) 22:07:04

気楽に / 冬子:管理人 [四国]
 管理人としてはこの掲示板は「気楽に」使って欲しいです。

「事後報告はキチンと」と言われると、書き込みを躊躇してモルさんが手遅れになると困ります。
まずは何でも聞いて欲しいです。
応えるモル飼いさんはボランティアで答えて下さっていますから。

「報告があったら嬉しいな」『程度』と管理人は思って運営しております。(^-^)

No.358 - 2008/03/01(Sat) 19:47:58

Re: Rodney さんへ。 / nana [USA]
私はRodney さんが心配です(^ー^)。
親御さんとのいたばさみなってなきゃと心配しました。

きっとHotaruさんもRodney さんを心配してますよ(^ー^)。

No.359 - 2008/03/01(Sat) 21:04:00

冬子さんすみません(汗) / Hotaru [関西]
事後報告はちょっと言葉がキツかったな。と思います
ついつい心配してしまい、こんな言葉になってしまいました。冬子さん本当に申し訳ありませんでした。(滝汗)

No.360 - 2008/03/01(Sat) 21:08:50

モル友さんの心配 / 冬子:管理人 [四国]
 上のように他人のモルさんを自分の事のように心配してくれる「気のいい」「優しい」モル友さん方・・・。

Rodney さんに伝わるといいです。

No.361 - 2008/03/01(Sat) 21:23:58
虹の橋のたもと / まろ [ないしょ]
昨日とてもかわいがっていた ラパン が亡くなりました。まだ3歳という年齢でこれからもっとたくさん思い出をつくろうと思っていたのに。先代の モコ は2歳で亡くなりました。とても大切に育てていたのにこんなに早く亡くなるなんて悲しくて、悔しくてなりません。飼う資格ないのかな、なんて思ったりしてます。モコの死を乗越えるのに1年はかかりました。ラパンの死を乗越えるのにどれくらい時間がかかるでしょう。ただ悲しくてしかたありません。虹の橋のたもとという話を今日会社の人がしてくれました。私のこと待っててくれるのかな?会いたいななんて思います。心の整理がつかず投稿してしまいました。ごめんなさい。
No.352 - 2008/02/28(Thu) 23:16:37

虹の橋 / Hotaru [関西]
HPで虹の橋の全文見られたでしょうか?

過去ログにも書きましたが、ネットも無い時代に「私を貰って下さい」と捨ててあったモルモットを拾って飼ったのですが、寒さに弱い事も知らずにベランダに置いて凍死させてしまった経験があります。
今居るモルはその経験を無駄にしたくないと思いで母親がペットショップからお迎えした子です。

うちのモルも3月下旬を過ぎればもう6歳。いつ虹の橋に行ってもおかしくない歳ですし一応いつお迎えが来てもいい様に覚悟は決めています。人間も死産で産まれてくる子も居れば、100歳過ぎても元気で生きる人も居ます。
ちゃんと、モコちゃんとラバンちゃんは虹の橋でまろさんの事覚えていてくれますよ。悲しいけどその悲しみはいつか癒えるものです^^

>心の整理がつかず投稿してしまいました。ごめんなさい。

ここにいる人達も皆同じ思いをしています。謝らなくてもいいですよ。

No.353 - 2008/02/28(Thu) 23:56:35

貴重な経験にして / 冬子:管理人 [四国]
 お辛いですね。可愛がっておられたモルさん・・・モル飼いの経験者なら亡くした時のあの辛さはよく分かります。

若い時に亡くなられると<飼う資格ないのかな、>と悔やまれる気持もよく分かります。その悔しさが次のモルさんを飼う時の貴重な経験になってくれます。
きっと長寿モルさんを抱けるようになると思います。

しばらくは ラパンちゃんの追憶に浸り、徐々に元気を取り戻されますように。ラパンちゃんのご冥福をお祈りいたします。

No.354 - 2008/02/29(Fri) 00:57:08

Re: 虹の橋のたもと / nana [USA]
ラパンちゃん、御愁傷様でした。
つらいですね。
もっと時間がたって、モルの写真を見たら楽しかった頃を思い出しますよ。写真の中のモルはいつもくよくよせずに、元気にしています。私も力をもらいます。
死んで何年経っても、私もいつも忘れません。
すこしずつ元気になって下さいね。

No.355 - 2008/02/29(Fri) 21:27:17
皆様ありがとうございます。しかしまた新たな問題が・・・ / Rodney [関東]
皆様、ご回答ありがとうございます。
モルちゃんの歯ぐきを観察したら、歯ぐきから白い歯のようなものが残っていたので折れたか、抜け落ちたような感じですので、歯根は大丈夫なような気がします。
ビタミンCは毎日のようにあげています。(ビタシロップという株式会社マルカンの商品)
本にはアルファルファは与えすぎには注意と書いてあったので、あえて与えていませんでしたが、生後1年位の間の子には必須だとは初耳です。食糞していますし、白い尿もでていますので買いに行こうと思います。しかしビタシロップを与えてからは黄色っぽい尿になりました。

また新たな問題が発生しました。
雄のモルモットが、下痢をよくするのです。
朝と夜の温度差が激しいからなのかもしれませんし、野菜の与えすぎ?かもしれません。
どうしましょう。

No.345 - 2008/02/24(Sun) 11:19:09

下痢はけっこう危険です / 冬子:管理人 [四国]
 モルの健康度は「よく食べる」「きれいな糞をする」です。軟便になると要注意!
「水っぽい(形のない)下痢なら、即病院へ」が基本です。

うちの♂で「ジアルジア」という菌におかされ下痢をし、命を落とした子がいます。進行が早いです。

Rodneyさんの文章では緊迫した感が読み取れないので「軟便」ではないかと思われます。ペットヒーターなどを備えて暖められたらいいと思います。
食欲があるなら野菜は大丈夫でしょう。

No.346 - 2008/02/24(Sun) 13:13:47

保温させていますか? / Hotaru [関西]
キチンとお部屋の温度管理していますでしょうか?
大きくなってからもですが、以外にモルは寒さには苦手です。置いてある部屋が暖房等ありませんでしたら、使い捨てカイロを置いて置くと言うのもあります。
モルを買った時ペットショップでカイロを箱に入れていませんでしたか?餌は何を食べるとか、牧草は何を与えて下さいとの指導は無かったのでしょうか?
野菜だけでもOKですが、出来れば常温にしてから与えた方がいいです。
うちのモルをペットショップでお迎えした時は、牧草とかもキチンと母親が指導して貰って来て、持ち帰る時の箱にも底に張るカイロが付いていましたが・・・・。

No.347 - 2008/02/24(Sun) 20:34:47

歯の事でもう一つ。 / Hotaru [関西]
切歯は一回折ると結構後からでも折れやすくなると、書いてありましたので、必ず一回は歯を見て下さいね。
No.348 - 2008/02/24(Sun) 20:53:36

Re: 皆様ありがとうございます。しかしまた新たな問題が・・・ / あいぼ [関西]
こんばんわ
あいぼです。

まずビタシロップですが、これはけっこうカロリーが高く
常にやるものではありません。
食欲不振のときとか、ベビちゃんのときに
栄養補助食品としてあげられた方がいいですよ。
ビタミンCは、うちは皇漢堂のビタミンCを
あげてます。
お菓子のようにバリバリ食べてます。
(どんなおやつよりも欲しいみたいで…)
お水にも混ぜてます。

あと軟便ですが、たぶん冷えからじゃないかと。
お野菜も内臓を冷やします。
カイロとか入れてあげるといいかと。

まだまだ朝晩寒いので、モルちゃんも風邪をひかないように。

お大事に〜

No.349 - 2008/02/24(Sun) 21:06:38

Re: 皆様ありがとうございます。しかしまた新たな問題が・・・ / nana [ないしょ]
皇漢堂のビタミンC]そうそう、これは冬子さんが前に言ってたんですよね。思い出せませんでした。おおビンの方が、味がすっぱくないとか。
私はoxbow社の、モルモット用のビタミンCをやってます。昨年から、商品が変わって固いし食べてくれなくて、今まで1日1錠を半分に切って朝晩とやっていましたが、今度のは4つ切りにしてやっています。無理にでも食べさせて、あとでおやつをやるので、みんなおやつ欲しさにビタミンもたべてくれます。

それから肝心なはなしですが、歯がそんな状態で、便がやわいなら、まずい状態だとおもいます。(違うモルちゃんですか?)
とにかく、モルはけなげにもがまんする動物なので、症状が出た時にはかなり悪くなってる事も多いです。あっと言う間に死ぬ事も多いです。
私の場合は病院に行きます。直接見てもらって、先生に色々相談します。エサのことでも飼い方でも、私の質問も何でも相談します。

No.350 - 2008/02/24(Sun) 22:45:01

Re: 皆様ありがとうございます。しかしまた新たな問題が・・・ / nana [ないしょ]
>モルモットを飼い始めて2週間と2日になりました。
と書いていましたが、病院で健康診断してもらいましたか。
前にいたとこから病気持ってくる事もあります。
家でも連れて行った健康診断で、お店からとかの、病気がみつかった事がありました。そして、もしもの病気の時に、良いモル専門の先生を知っておく事も大切です。ここでも犬猫専門の病院は星の数ほどあるのに、モル専門の先生はあまりいなくて、遠くまで行きます。

No.351 - 2008/02/24(Sun) 22:52:52
大変です / Rodney [関東]
モルモットを飼い始めて2週間と2日になりました。
相変わらず、ドアを開けると小屋に逃げ込んでしまいます。
雌のモルモットは元気にしていますがにしていますが、雄のモルモットが前歯(切歯)が抜けて口から出血しているのに今日気づきました。
自分はまだ保護者がいる身の上なので、自分の判断で病院に連れて行くことができません。
父はげっ歯目の動物なんだし歯はそのうち伸びるだろうから大丈夫だろうといっています。
どなたか歯の抜けたモルモットを飼育したことのある方教えてください。お願いします。

No.338 - 2008/02/23(Sat) 21:54:51

Re: 大変です / nana [USA]
私はぬけた経験は無いですけど、ビタミンCをやってますか?
モルモットはうさぎやねずみと違い、ビタミンCが必要な動物です。私は、野菜は信用できないので、まいにち1錠やっています。それにビタミンCは、多くやっても尿に出てしまうそうです。
今いる7歳の2匹と、4歳半の1匹は、家に来た2〜3け月の時から毎日やっています。病気の予防にもなると思ってやっています。

No.339 - 2008/02/23(Sat) 22:40:14

切歯は2週間で伸びる / 冬子:管理人 [四国]
 ケージにぶつけたのかして切歯が折れたのだと思います。出血がひどくなければ安静にしていたら2週間ほどで伸びて来ます。

うちは元気な♂が縁側から落ちた時に折って、特に病院へ行かなくてもそれくらいで伸びて来ました。傷口にばい菌が入って口がひどく腫れたりしなければ様子見でいいでしょう。

傷口に塗るのに(小動物がなめても安全な)イソジンという消毒薬があります。原液を10倍くらいに水で薄めて消毒してやるとベターです。
決してオキシドールは使わないように。なめると危険です。

No.340 - 2008/02/23(Sat) 23:39:26

アルファルファ与えていますか? / Hotaru [関西]
Rodneyさん、こんばんは。

抜けた歯ありますか?ありましたら牛乳に抜けた歯を入れて獣医の元へ行って元に戻せる可能性があるので、整復してもらえたら良いかもしれませんが、無い場合、残念ながらもう生えて来ないのであきらめるしかありません。

生後1年位の間は、成長に欠かせないカルシュームが必要なので充分にアルファルファを与えて下さい。
白いおしっこが出ますが、それは体内の要らないカルシュームが排出されているので心配は要りません。逆に体内で栄養素が不足してると、白いおしっこと食糞します。ビックリしないで下さいね。

No.341 - 2008/02/23(Sat) 23:39:34

Re: 大変です / nana [USA]
歯は、ぬけたんですか?
折れたんですか?

もう、はえてこないのかしらね。
生えるんだと思ってましたが、、。

No.342 - 2008/02/24(Sun) 01:45:27

Re: 大変です / ゆうこ [USA]
歯根が損傷されていなければ 生えてくると思いますけど。
私も冬子さんと同じ経験をしました。
モルが若ければ若いほど、生えてくるまでの期間は短いみたいです。

No.343 - 2008/02/24(Sun) 04:06:42

Re: 大変です / モモママ。 [四国]
ケースバイケースで生える時と生えない時があります。
ウチの子は下の歯が一本ですが、ちゃんと食事は出来ています。
注意してあげないといけないのは歯根が残っていて生える場合です。
まっすぐ生えてくれると良いのですが、本来と違う方向に生えてしまうケースがあるそうです。
歯が生えてくる事を祈りつつ、まっすぐ生え揃うか気をつけて観察してあげて下さいね。

No.344 - 2008/02/24(Sun) 08:55:53
全2849件 [ ページ : << 1 ... 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 ... 285 >> ]