[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ああ!♂モル / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜発情した♀モルがいた為と、お年頃になったせいでしょう、リリアーノ♂(6ヶ月)が鳴きまくり、弟のハリー♂とチェッキー♂(4ヶ月)を追い掛け回し・・・マウンティングするやら・・・掃除終盤になっても治まらず、チビ達が寝れそうにないので、仕方なく個室を作ることにしました。

その間もフェンスを乗り越え通りかかったパパ・ビリーニ(じいちゃん)に飛び掛りました。私が割って入ったので私の足に食い付きました。
幸い厚手のズボンでしたので、生地は切れましたが足はかすり傷でした。危ない危ない。

今日はハリー♂とチェッキー♂の間にも仕切りを入れました。これから当分目が離せない♂同士の‘血の闘争’が始まります。

その前のヒロッチー♂、その弟達ミューイ♂・サニー♂・プッピ♂の凄まじい戦いを思い出し憂鬱です。(T_T)

No.253 - 2008/01/23(Wed) 18:40:43

Re: ああ!♂モル / りん [ないしょ]
 群れの宿命でしょうか?
できたら 穏やかに 仲良くして欲しいですね。
♀がいるからどうしても、争いが絶えないでしょうけど
冬子さんの足に食いつくなんて、おとなしいモルモットしか見た事がないので想像できません。

去勢しても本能のほうが強いんですね。

No.254 - 2008/01/23(Wed) 22:23:34

去勢は1歳過ぎて / 冬子:管理人 [四国]
 繁殖を考えないなら、こうやって闘争を始めた頃がいいのでしょうが、ちょっと可哀そうでせめて1歳までは純♂でいさせてやろうと思っています。
ただ、事故が起きないように(♀の元へ走らないよう)相当注意が必要です。

大概は去勢したらかなり大人しくなりますが、故チェッカー♂と故ヒーロー♂のように「あれで?」というくらい元気なのもいますね。

No.256 - 2008/01/24(Thu) 02:58:02
旅行 / かおり [関東]
1/22から1/26まで、主人の実家に帰省します。

最近帰っていないし、飛行機のチケットを「超割」予約した頃はくろりんはばりばり元気でしたので…私の勝手な予定では、くろりんが元気でなくなるのはまだまだ先のはずだったのです…、元気でいるうちに一度帰ってくるか、と予定をたてたのですが
私の予想よりずっと早く、こうなってしまいました。
ここのところ、分が悪いです。
クリティカルケアを一度に小シリンジで20回くらい、一日約3回もりもり食べるけれど、やっぱり自力で食べるのとは違うらしくて段々やせていきます。
えびすの最後のほうみたいに、最近は横になって寝ている様子が見えません。多分、一度寝たら起きられなくなる恐れがあるからかもしれません。
後ろ髪ひかれる思いで入院させていきます。
もう前歯もそうだけど奥歯がのびてすでにブリッジを形成しているようなので、ついでに(といってはなんだけど)処置して様子をみてもらえます。
病院だからきちんと食べさせてくれるし何かあっても(あったら嫌だけど)ちゃんと対処してもらえるだろうし
…と、無理やり自分を納得させて行ってきます…
またくろりんと会えますように。

しかし、何もなくても一泊5千円。ビジネスホテル並です。
麻酔かけて歯を切ったりもするから、もしかすると5万円くらいとんでいくなー。ため息。

No.247 - 2008/01/20(Sun) 21:39:36

Re: 旅行 / あいぼ [関西]
おはようございます
あいぼです。

くろりんちゃん ボチボチながらゴハン食べてますか??
たろうの歯はもともと奥歯が舌に刺さるように
斜めになったのがきっかけでした。
それを治療するのが原因でゴハンを自分で食べなくなり
それで前歯が伸びてきました。
少しでも気持ち悪さが改善されるといいのですが…

ペットホテルですか〜
ほんま高いですよね。。。
自宅に来てくれるペットシッターさんのほうが
お安いかもしれませんよ。
(以前 こちらの書き込みだったか、ペットシッターさんを
書いてる方がいらした気がします)

後ろ髪を惹かれると思いますが、くろりんちゃんを信じて
気をつけて行って来てください。

No.249 - 2008/01/21(Mon) 09:18:49

入院 / かおり [ないしょ]
あいぼさん

以前お願いしたペットシッターさんに預けたり家に来てもらうとかなら半額以下なんですけど、今回はいつも診ていただいている病院に入院させていくんです。
ホテルはモルを預かってくれるかわからないし、何かあっても対応できないでしょうから。
お財布はイタイですが、くろの安全のためなら仕方ありませんよね・・・

No.250 - 2008/01/21(Mon) 09:42:17

後ろ髪ひかれる思い / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・もう、この言葉を見ただけで、かおりさんの思いがじんじん伝わって来て・・・・。

待ってようね、くろりん。ちゃんと待てるよね。

No.251 - 2008/01/22(Tue) 00:50:46

Re: 旅行 / nana [ないしょ]
>後ろ髪ひかれる思いで入院させていきます。
くろりんちゃん、おかあさん来るから、がんばってね。

No.252 - 2008/01/22(Tue) 01:41:04
教えて〜〜〜 / もるりん [中部]
お久しぶりです。実は今日新しい子をお迎えしました。その子のことについては後日ゆっくり紹介したいと思いますが、問題は銀。連れてきてすぐにあわせてみたのですが、新入りが間違って銀の牧草に突進、銀の脇にもぐりこみました。銀は新入りのお尻をくんくんかいでいました。今日は紹介だけねと新入りをゲージに戻した途端、銀がキュイーンキュイーンと鳴きはじめ、なきやみません。落ちつかずにうろうろしています。新入りはビビルこともなく牧草を食べています。どうやら銀は新入りを探しているようなのです。

飼い主としては少しづつ慣らしてゆくゆくは一緒にと考えていたのですが、銀のせつなそうに鳴く姿を見るとちょっとかわいそうになってしまいます。

こんな時はどうしたらよいのでしょうか?思い切って一緒にしてしまうか、それとも心を鬼にして銀に我慢させるか。悩むところです。

なにかよいお知恵があったら教えてください。

No.240 - 2008/01/18(Fri) 21:19:23

Re: 教えて〜〜〜 / モモママ。 [ないしょ]
確かに・・・新入りの子に「しらみ」「だに」等がいたら銀ちゃんに移っちゃうし・・・その他、病気を持っていたら・・・とか、喧嘩しちゃったら・・・とか、心配事は沢山ありますよね。

色々な意見があるとは思いますが、私なら一緒にしてあげます。

ドナが一歳の時、ルルをお迎えしましたが最初から一緒でした。

賛否両論あると思いますが、もるりんさんが良いと思う方法で良いと思いますよ。

No.241 - 2008/01/18(Fri) 23:44:07

健康診断後 / 冬子:管理人 [四国]
 うう〜む、健康診断をして引き合わせたらよかったですね。
ペットショップからチャミー♀、チャメー♀姉妹を迎えた時、バランチウムという寄生虫が居て1ヶ月隔離しました。

うちは群れですから、新入りはまず隔離・検査です。

でも、あまり鳴き合うようなら、2匹病院覚悟で一緒にするのも手です。何事もないことをお祈りします。

No.242 - 2008/01/19(Sat) 01:26:21

Re: 教えて〜〜〜 / ゆうこ [ないしょ]
冬子さんのように群れで飼っているのなら 私も2週間は様子を見ると思います。
アーサーをお迎えした時、シラミ持ちだったので 2週間隔離しました。
少しづつ 一緒にお散歩させて様子見が一番良いかと。
ケージを隣同士にして(2つあるならば)顔だけでも見れるようにするのもいいですね。

No.243 - 2008/01/19(Sat) 08:35:29

Re: 教えて〜〜〜 / もるりん [中部]
モモママさん、冬子さん、ゆうこさん、ありがとうございます。昨日一晩銀はないていたらしく、今朝も少し鳴いていましたが、今は落ち着いています。

ゆうこさんのおっしゃるとおり、ゲージを隣同士に置いてみたのすが、銀が新入りのゲージの前に張り付いて離れませんでした、最後にはゲージに前足をかけてキューンキューン鳴く始末、新入りもゲージから鼻を出して銀に答えていました。

今は新入りを別の部屋に連れて行っているので銀は昨日のことは夢だったのかと思っているかも。(そんなバカな)早々に獣医さんに連れて行き、健康診断をしてもらおうと思っています。問題がなければ早いうちに一緒にしてやりたいです。

それともう1つ、モルの時も銀の時も、生まれた月がわかっていたのですが、今度の子はよく分かりません。今日の体重は250グラムでした。生後まだ2ヶ月はたっていないような気がしているのですが、この子はどれくらいの月齢なんでしょうか?

もう7年半もモルを飼っていてこんなこともわからない私です。

No.244 - 2008/01/19(Sat) 09:05:07

Re: 教えて〜〜〜 / nana [USA]
文面から、新入りモルちゃんはびびらずにけっこう落ち着いていますね(^ー^)。銀ちゃんのために別の部屋に連れて行っているのは良い事だと思います。
私もモルが家に来たらまず落ち着く場所を与えてから2−3日以内に健康診断に行きます。ペットショップから真菌を持って来てたり、シラミ持ちだったり、、。早期発見、先生はえらいです。
健康診断でオーケーが出て、はやく銀ちゃんと一緒にできたらいいですね。2匹の様子を見て、その後一緒にいられたらいいですね。
私も10年飼っていますが、月令は難しいです(^ー^)。

No.245 - 2008/01/19(Sat) 22:49:59

月齢 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
新入りさんの月齢ですが、あくまでうちのイングリッシュの経験では1ケ月越えではないかと思われます。

先の16モルモットの体重変化を表にしています。(後の16モル達はデータは手帳にあるのですが、HP上に載せていません、怠慢)

そのくらいの体重で売っているのは良心的です。100gそこそこで売っているのは、買って心が痛みます。

No.246 - 2008/01/20(Sun) 17:57:12

Re: 教えて〜〜〜 / もるりん [中部]
今日新入りを病院に連れて行き健康診断をしてもらいました。結果は問題なし。ダニー君や、シラミ子ちゃんもいませんでした。新入りの名前が決まりました。ロン♂です。落ち着いたら写真載せます。

冬子さんのところの体重変化を参考にさせていただき推測するところ、ロンは1ヶ月から2ヶ月の間ではないかと思います。なので誕生日は11月の中旬から12月の中旬ではと考えています。間を取って12月1日をロンの誕生日にしました。飼い主が大雑把な性格なので、どの子も誕生日は1日です。先代のモルは4月1日、銀は1月1日(とってもめでたい)そしてロンは12月1日です。

健康面では問題ないということで、次の問題はいつ銀に合わせるかということです。今は別の部屋にいるので銀も落ち着いていますが、最初に会わせた時の銀の興奮の仕方から、少しづつというのは無理かもしれないと思っています。後1週間くらい別々で過ごさせてその後一緒にしようかと考えています。仲良くしてくれるといいなあ。

一緒にした結果報告またします。
皆様いろいろありがとうございました。

No.248 - 2008/01/20(Sun) 22:27:28
寂しいですね。 / ぽぽろん [四国]
悲報に驚いています。
突然にやってくるんですね・・・。
私はまだ一緒に暮らし始めて間がないですが
お話を聞いて、ますます命を育てている責任を
感じています。
すっかりモルにはまってしまい、コロ君が寂しそうな事も
あって、数日前もう一人仲間が増えました。
ゲージを並べていると、クィクィと呼び合っていました。
一緒にしてみると、コロが新しい仲間のパン君を
嗅ぎ回り、クルクル・・と鳴く事も・・・。
これって、嫌がってるのですか?クルクル・・ばかりではなくキューキュー言ったりもしています。同じケージでの生活は無理でしょうか?パン君は2ヶ月のべビーなんですがとても気が強いようで、特等席を常に確保しています。コロ君はくっつく時もありますが、特等席のパン君を指をくわえて見てる様です。。。

No.234 - 2008/01/13(Sun) 22:23:38

ちょうどいい頃 / 冬子:管理人 [四国]
 仲がいいお写真、可愛いです。
年齢差からちょうどいい頃にお友達に迎えられたのではないでしょうか。
少数飼いの場合、♂同士でもとっても仲良くやっているお家もあるようです。
♀が入ると敵同士ですが「仲間が欲しいなあ」という時期に、性格的に違う者同士、上手くやっていけそうな雰囲気ですね。

「クルクル・・」は求愛の時に発します。「グルグル・・・」になると「お前、やるんか!」の喧嘩ふっかけになります。♂同士の喧嘩は血を見ますので、決して素手で仲裁をしないように、飼い主さんが何針も縫う状態になる事が過去に何度も報告されています。

No.236 - 2008/01/14(Mon) 11:30:48

Re: 寂しいですね。 / ぽぽろん [四国]
クルクル か グルグル か??
判断に困っている状態なんです。
喧嘩はしていないようですが、上に乗ろうとしているときもあり・・。今まで、鳴いた事なかったコロくんが突然話し始めたので驚き、何を言わんとしているのか?!混乱中。
気があわないのかしら・・・と心配したり、一緒のお部屋にこもっているので大丈夫かと安心したり、身近で飼っている人はいないので、この場所はうれしいです。。

No.237 - 2008/01/15(Tue) 14:34:57

目は離さないで / 冬子:管理人 [四国]
 噛んだり血を見る喧嘩がない限り、一緒に遊ばしていいと思います。

ただ、♂同士の場合は、完璧に大丈夫になるまでは目を離さない方がいいです。だんだん長く時間を延ばして「大丈夫」のようだったら同居もよろしいのでは。(^ー^)

No.238 - 2008/01/16(Wed) 16:02:08

ありがとうございます! / ぽぽろん [四国]
アドバイスどうりしっかり様子を見たいと思います。小さな子はクンクン鳴いて寂しがっているのかコロ君に向かって呼んでは近づきますが・・・。
当のコロ君は迷惑そうで・・・。じっといている時は良いけど、パン君が動くとグルグル〜。しばらくは遊ぶ時だけにしたいと思います。

No.239 - 2008/01/17(Thu) 23:27:16
さみしい… / あいぼ [関西]
こんばんわ
あいぼです。
ちょっとPCを見ない間に、プッピちゃんの訃報が
ありました。
こんなに急な死は、ほんとうにつらいです。
たろうのときは、病院でも覚悟してくださいって
言われたので、少なからず心の準備はできました。
でも こんな形での最後ってほんとうにつらいですよね。

うちのはな&すもももそうです。
はなは5月・すももは8月で2歳になります。
このままず〜っと一緒にいたいって願ってます。
でも神様はいじわるで、あるときに私たちから
モルたちを連れて行ってしまいます。
そんな時 残された私たちはどうすればいいのか…
わからなくなります。
たろうはまだ2歳9ヶ月でした。
アニファにも寿命6歳〜8歳って書いてます。
なのに… と思うと ますます悲しくなってしまいます。
モルリンガルよりも神様に直接問える機械があれば・・・
ぜひ問いたい。

「なんでそんなに早くお迎えに来るんですか??」

そういえば…
私の初夢はたろうがやってきました。
夢の中で、いつものようにゴハンを欲しがっていました。
一生懸命 愛想をしながら、ゲージをかじって欲しがってました。
きっと15日で四十九日を迎えるのを機に
心配してきてくれたのかもしれません。
でもたろうへの後悔は消えません。

でもそんなたろうたちの命が無駄にならないように・・・
彼らが残した足跡が無駄にならないように…
これからのモルちゃんたちに活かしていきたい。
後悔でも反省でもなく、これからのモルちゃんたちのために。。。

あらためて プッピちゃん ありがとう。
たろうとも仲良くしてね。
わがままだけど、くいしんぼうだけど、気のいい仔です。

ごめんなさい
うまく書けないけど、うまく伝えられないけど…
でもさみしい。。。

No.233 - 2008/01/13(Sun) 20:33:01

さみしがり屋なので / 冬子:管理人 [四国]
 私が1匹飼いや少数飼いなら、もうとても耐えられないくらい辛いと思います。
多頭飼いなので、泣いてる暇なく残されたモルの健康管理・モル掃除・洗濯・食事とバタバタせざるを得ないので、気持ちを保っていられるのだと考えています。

あいぼさんのたろう君に寄せる思いは素晴らしですね。たろう君幸せですよ、今も。

No.235 - 2008/01/14(Mon) 11:21:38
若モルの死 / 冬子:管理人 [四国]
 ご無沙汰しました。私の椎間板ヘルニアと風邪が主な理由です。

今晩ご報告するのはプッピ♂の死です。一昨日夕方の食事は同じようにしていたのに、夜トンネル寝袋を取り替えようとするのになかなか出て来ないので、引っ張り出したら「グエーグエー」とものすごい声、何事が起こったのかと思ったほどでした。
聴診器を当てると「バッカンバッカン」、心不全でも起こったのかと、その時は80%死を覚悟しました。夜中じゅうベッドで背中をさすり続けました。

翌日、地元獣医の見立ては気管支「肺炎かも」と注射を。

容態があまりに悪かったので、もう看取る覚悟でいましたが、かかって来たモル友さんの電話に背中を押され、車で1時間先のN市の病院へ走りました。レントゲン・エコーで心臓ではなく肺とはっきりしました。点滴をして帰りわずかの希望を持っていたのですが、10時過ぎ亡くなりました。

1歳半の去勢モルでは喧嘩の強い子でしたから、弱っているとか元気がないとか見えなかったので、後悔しきりです。
若モルの死は悔やみ方が半端でなく、辛いだけでなく、申し訳なさでいっぱいです。

No.226 - 2008/01/11(Fri) 23:25:31

Re: 若モルの死 / りん [関西]
 冬子さん お辛いですね。
若モルは どうしてあんなに早く逝ってしまうのでしょう
悲しいですね。

後悔 申し訳ない気持ち 分かります
温かくして ゆっくり休んでください。

No.229 - 2008/01/12(Sat) 09:54:57

Re: 若モルの死 / かおり [関東]
お悔やみ申し上げます。
若い子の突然死なんて、こんなに悲しいことがあるでしょうか。

ブッピくんて、チビちゃんのときママにスリスリして可愛かった子ですよね・・・あのショットがすごく印象的です。

本当に、いい環境で生活している子が突然発病していってしまうというのは、どうして?
もしかしたら、生まれた時点で運悪く、すでに何か欠陥因子をもっていて、それがどういうきっかけかいきなり発現した、ということなのでしょうか。
だとしたらきっとひとにはわかり得ませんし、もしそうでないとしても冬子さんにはご自分を責めたりなさらないで欲しいと思います。

ブッピくんのご冥福をお祈りします。
また、冬子さんはくれぐれもご自愛下さい。

No.230 - 2008/01/12(Sat) 09:55:53

弔意をありがとう / 冬子:管理人 [四国]
* りんさん
本当に早いです。涙も出ませんでした。これから思い出す度にじわーっと来るのでしょうけど。

* かおりさん
そうです「ママだ〜い好き」の子です。
生まれタチは「忍者!?」けったいな細モルで、だんだん丸っこくって‘可愛い女の子’が‘やんちゃな喧嘩坊主’になり、元気が取り柄でしたのに。

何がいけなかったのか、当分悩み後悔の日々でしょう。

No.232 - 2008/01/12(Sat) 16:21:52
くろりんその後 / かおり [関東]
順調に(涙)歯が伸びつつあるようで、昨日返ったら胸元までよだれが・・・
漂白剤が腐ったらこうかというようなにおいがするのですぐわかりますね。
明日は休日出勤なので、明後日病院を予約しました。

食欲は未だあるものの、少しずつ減退しています。
毛艶も衰えてきました。
野菜はみじん切りにしてもほんのちょっとしか食べません。
クリティカルケアをといて置いていっても、シリンジがいいようで、自分でなめてはくれません。
前歯が斜めだからか、なかなかくわえられないようで、何度かトライしてはあきらめてしまう様子が不憫です。
食べられないくせに「何かくれー!」と鳴き、クリティカルケアを給餌すると「これじゃない・・・」という様子をし、でも野菜は食べられない。
・・・見ている飼い主が泣きそうです。

でも、
食べたいけど食べられないでいるうちに、食べたい気持ちもなくなって徐々に弱っていく・・・
これは普通の「老衰」なんでしょうね。

No.224 - 2008/01/11(Fri) 13:48:40

Re: くろりんその後 / あいぼ [関西]
こんにちわ
あいぼです。
歯が伸びるのって早いですよね。。。
噛まないから余計に早く伸びるのだそうです。

うちもクリティカルケアはシリンジでないと
まったく食べてくれませんでした。
前歯が伸びて食べにくいときは前歯のヨコから
差し込むようにしてくわえてましたよ。
たろうとアイコンタクトを取りながら、
収まりのいいところを探しながらやってました。

あと味ですが、うちはみかんが大好物だったので
みかんを絞ってやったり、りんごをすって絞って入れたり
これだけではダメなので、ビタミンCを粉末にして
混ぜたり小松菜などをみじん切りにしてすって混ぜてました。
すり鉢が必需品になってしまいましたが…
あと 小動物のおやつゼリーを混ぜてました。
くろりんちゃんと好みの味を探してみてはいかがですか??

早くおいしいって思えるものが見つかるといいですね。。。

No.225 - 2008/01/11(Fri) 17:36:46

くろりん、頑張ってます / 冬子:管理人 [四国]
 私もチェッカー♂の時は、自分の身体が持つかと危ぶむほどでした。でも、見送って満足でした。

充分な寿命と言われるまで飼ってやれる・・・幸せなことです。
くろりんが「もういいよ」と言うまで、かおりさん、みんなで応援しています。

No.227 - 2008/01/11(Fri) 23:47:29

Re: くろりんその後 / かおり [関東]
家を出てくるときもよだれ臭かったです。本人も「なんか臭う・・・」と思ってるかもしれません。

あいぼさん
うちも今では横から差込です。
くろはすっぱいの苦手で、いちごもみかんもりんごもほとんど・・・だけどバナナならちょっと食べるのがわかっているので、飽きないようにあげたいと思っています。
ビタミンCだけは、錠剤を4つに割ったものを不自由な口でもごもご食べてます。
しかしそのときは、あいぼさんも大変でしたね・・・
仕事とモル看護両立、けっこうキツイですもんね。

冬子さん
十分な寿命、そうですね。
普通の生き物としての衰え方(の一種)だと思うので、ある意味くろも私も恵まれているのかもしれません。

食べられないくせにされる理不尽な要求はやっぱり悲しいですが。

No.231 - 2008/01/12(Sat) 10:04:57
seven8996@hotmail.com / ホタル [関西]
皆さん、こんばんは。

我が家に居るモルも今年の3月でペットショップからお迎えしてから6年になろうとしています。
去年の夏はペレットもいつも大好きな野菜も口にせず、しょうがないので強制給仕までしていました。おまけにいつも母親(72歳)がモルの世話をしているのですが、食事を受け付けない事にとても戸惑い、持病の鬱を悪化させるほどでした。10月の初旬母親が田舎へ帰るのと言い、私と父親とで、それまでやっていたパンやご飯を一切あげる事を辞めると何と何と、ガツガツとペレットを食べ始めたのです。田舎から帰って来た母親は、目が点になってしまって、わーーー!って本当にビックリしていました。いつまで生きてくれるのだろうと思っているみたいです(笑)

実は昔の事ですが、こう云うインターネットとか無い時代に
「私を貰って下さい」と道端に捨てられたモルモットを連れて帰り、外で飼っていました。どういう動物で餌は何を食べるのか、寒さ暑さに弱いのかも知らず外で飼って、一人寂しく寒空の下で亡くなってしまった事がありました。

今は、冷暖房完備の美味しい野菜や果物、ペレットを食べたいだけ食べさせています。亡くしたモルの分までいっぱい家族に甘えて幸せいっぱいに暮らして行って欲しいと願うこの頃です。(長文失礼致しました)

No.223 - 2008/01/10(Thu) 01:13:52

6歳モルさん / 冬子:管理人 [四国]
 いいですね。6歳と聞いただけで「やったねー」と飼い主さんを褒めてしまう私です。

モル飼育で短い命でも強烈に思い出を残してくれるモルさんも居ます。だから、短い長いで優劣をつける気はないですが、それでも長寿モルさんには「おめでとう」と言いたいです。
最初のモルさんの「物言わぬ教訓」があったためだと思いたいです。

No.228 - 2008/01/11(Fri) 23:54:07
返信ありがとうございます / 篠芽 [関東]
こんにちわ、No.205 で質問をさせていただいた篠芽です。
レス上がりがないのと長くなったということで勝手ながら新しいスレをたたさせていただきました。
改めて沢山の書き込みありがとうございます。
近くのペットショップがだめだった(本当に沢山の店を回りました)ので、少し遠くのペットショップに行った時にあまりに酷い子を見つけてしまったのです
生体販売(確かに嫌な言い方ですが)といっても私は写真だけを見た子を飼うつもりはないので、生体を扱っていてネットで公表しているサイトの本店に足を運んで(手渡し可なので行ける距離であることは確認済みです)よい子が居たら自分と一緒に帰るという方法の事をとろうと考えていたのですが、説明不足で申し訳有りません。
わたしもモルやハムを宅急便で送るなんてかわいそう過ぎてできません!
今は車を動かせる状態にあるので、少し遠くまで足を運んで今もペットショップを探しては居ます。
そして今うちに居る2匹の状態で動けるスペースを広くしようと改造を計画しているのでそれが終われば4匹分(勿論雌雄別で)のモル生活スペースに十分余裕を持つことができるようになります。
そのためもし里子様が見つからなかった場合、私が責任・愛情を持ってそだてていこうとおもっています。
その時毛色が好みに合わなかったとはいえ(といっても通っているうちに愛着が…)、一週間も手元に居てお世話をすれば愛情が移るのが普通だと思っております。
せめて今の酷い環境で飼育されていた結果の毛並みやら体調やらが普通になる位までは家で預かってお世話をしようと思っているので、むしろ愛情が移って里子に出せなくなってしまう可能性もありますが…(笑
皆様の意見として「可愛そうな子を引き取ろうという気があるなら里子を探さず、自分で面倒ををみるべき」「里親が見つからなくても引き取れる覚悟を持つなら引き取ってもよい」とどちらのお考えの方のほうが多いのでしょうか?
「もし買うとしてもネットの通信販売はいけない」というのは直接見に行ってから飼うという私の考えで飼うのも止めておいた方が良いということでしょうか?
その上で私が取れる行動は二匹とも引き取る・可愛そうな子を引き取る・他の子を探すのどれかになると思うのですが。
簡潔にどれがいいと思われますか?可愛そうな子をあそこから救出したいという気持ちが強くあるので、せっかく答えていただいたのにそれに従えないという事もあると思いますが…再びよろしくお願いします。

No.220 - 2008/01/05(Sat) 15:25:47

Re: 返信ありがとうございます / ゆうこ [USA]
こんにちは。
毛色が・・・というのは希望であって、出会ってしまった子、縁のある子にはそんなことはどうでも良くなった・・・と言う展開になるのはよくある事ですね。^^
私が思うのは、
>可愛そうな子をあそこから救出したいという気持ちが強くある
それが一番大事なんではないですか?
ショップにいる子でも オランダや台湾から配送されてきた子もいますし、飼育環境が悪くてボロボロになった子でも
その子が悪いのではないのです。そういう不幸な環境にいる子を助けてあげようという気持ちのほうを私は応援したい。
そういう悪徳ショップからお迎えして儲けさせてやったとしても、そんな子を見たら私もやっぱりお迎えしてしまうんではないかな。
ネットの生体販売も それしか手段のない人もいるかもしれません。
考え方は人それぞれです。
篠芽さんが先住のモルちゃんたち、そしてもしかしてお迎えするかもしれない可哀想なモルちゃんのために 一番良いと思ったことをしてあげてください。

No.221 - 2008/01/05(Sat) 16:51:10

Re: 返信ありがとうございます / 篠芽 [関東]
こんにちわゆうこさま。
今日もう一度そのショップの店長さんがいらっしゃるという時間に行ってみようと思っています。
それでまた話をしてみて考えようと思っております。
そしたらまた報告を入れますね。
ありがとうございました。

No.222 - 2008/01/06(Sun) 06:52:26
自己嫌悪 / かおり [関東]
今日病院でした。
私が寝坊したので朝ごはんをあげられず、病院でたべさせてもらってその食いっぷり(食事前より体重が10g増えてました)に先生と二人で一安心して、
食べたばっかりで検査器を口に入れてはみたけど奥歯もよく診られなくて、
いまだにペレットも牧草も普通の野菜も食べられないけど
でも食欲旺盛だし丸みはちょっと戻ってきたし(今800グラム)気に入らないと逃げ回る元気はあるしうんちも出たしで
心臓の薬を続けつつ、また2週間後ということで帰ってきました。
ところが!!
家に帰ってふと口をあけさせて見たら、前歯があきらかに曲がってました。上と下と、ちょうどかみ合うように斜めになってるんですよ。
なんで診察までにちゃんと見なかったんだ私。
「診察のとき気づかず、帰ってきてから気づく」これ、えびすのときにもやったのに…
あわてて病院に電話し、先生の意見を聞いたら、「現時点で食欲があるしよだれも出ていないので、急は要しない。何か変化が出たらまた」ということでした。
そのときわかっていればその場で何か手をうってもらえたかもしれないのに。

ああもう…
ちょっと気をつければわかることなのに見逃して
私は飼い主失格です。
くろりん、ごめんね…

No.208 - 2008/01/04(Fri) 17:48:54

分かってて / 冬子:管理人 [四国]
 アタシなんて、病状をいくつか見つけているのに、診察台の前で1つを尋ねてそれの説明が終わると安心して診察室を出て、次の患者さんが入った途端「まだ、あった」と思い出す性質です。
大勢待っているから引き返せません。相当自己嫌悪感じます。

No.211 - 2008/01/04(Fri) 20:12:12

Re: 自己嫌悪 / もるりん [中部]
まずはよかったよかった。一安心ですね。

かおりさんもこれで少し安心してお仕事に行かれますね。くろりんちゃんは偉い。まだまだくたばらないぞといってるみたいですね。頑張れ!!!

私も獣医さんの診察室を出た後に聞き忘れたことを思い出すのはしょっちゅうです。何時も混んでいる獣医さんなので冬子さんと同じく諦めて帰ってきてしまいます。

聞きたいことをメモしていけばいいのにと娘にも言われますがその時はそうそうと思っても次の時にはすっかり忘れている私です。

No.214 - 2008/01/04(Fri) 20:35:10

Re: 自己嫌悪 / あいぼ [関西]
こんばんわ
あいぼです。

くろりんちゃん 食欲旺盛なら安心しました。
歯は先生の言うとおり、変化がないときは
まだ削らないほうがいいですよ。
たろうのときもそうでしたが、逆にこれが原因で
食欲不振になるほうがかわいそうです…

私もたろうの前触れを見逃したから。。。
また残業を受けてしまったから、ひっくり返ってしまって…と反省だらけです。
(いまだに少しトラウマになってます(TT))
なのではなやすももと一緒に成長するつもりです。
くろりんちゃんもそんなママが大好きですよ!!
私がくろりんちゃんなら、“ママってば心配性〜”って
ますます好きになってます。

No.216 - 2008/01/04(Fri) 20:38:18

聞き忘れ / かおり [関東]
冬子さん、もるりんさん
皆さんあるんですか〜、私だけじゃないのか。
自分とこと同じで、他の子も早く診てもらいたいだろうと思うと、引き返せませんね。
でも私なんてうち帰ってから電話したりして、先生は私のこと相当しつこい飼い主だときっと思ってます。

あいぼさん
削ったり切ったりしないほうがいいという選択肢もあり、なんですね。
えびすがそういうことに図太いほうだったので平気かなと漠然と思っていましたが、そういえばくろは無類のびびりでした。
しかし、みじん切りの野菜を、斜めになった前歯でやりづらそうに銜えて何とか食べていたり、あげくつまめなくてあきらめているのを見ると、
たくさんばりばり食べたいだろうに、かわいそうで。

>残業を受けてしまったから
その気持ちすごくよくわかります。
でも、その残業代の一部がモルのごはんになったりしていますよね。たとえば芹が多少高くても躊躇なく買えるし…
(仕事やめたら多分自分の食費削って「躊躇なく」そっちを買うんだけど。モル飼いさんはみんなそうかも。だからある意味言い訳に過ぎないんだけれども、)
私はそんな風に思って自分を励ましてます。
モルのことも仕事も、あいぼさんにとって今年がいい年でありますように。

No.218 - 2008/01/05(Sat) 13:02:12
全2849件 [ ページ : << 1 ... 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 >> ]