[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

前歯が折れてる・・・・・ / Hotaru [関西]
冬子さん初めROMの皆様度々こんばんは。

我が家の老モル(もうじき6歳)の前歯が2度に渡り折れてしまっています。1度目は去年の12月半ば頃に二本の歯が揃ってなくて、3分の1位欠けており自然と伸びて安心してた所、今日(1月29日)たまたま母親が歯を見てみると、
左前歯の裏側がギザギザになって欠けておりました。
充分な餌(キャベツ、リンゴ、白菜、ふやかした団子状のペレット)をやっていましたが、11時迄やっている近所のスーパーへ父親(80歳)が自転車で走って貰って急遽小松菜を買って来てもらいました。
カルシュウム不足なのでしょうか?
ペレットにはアルファルファも入っていますし、アルファルファを与えても良いものかと迷っています。
どなたか教えて頂きたいと思います。宜しく御願い致します。m(_)m

No.280 - 2008/01/29(Tue) 23:59:59

ビタミンD不足? / 冬子:管理人 [四国]
 6歳ですから年齢的なものがあるかもしれませんね。

モルの場合、食物からのカルシウムは「結石」を心配しても不足することは考えなかったのですが・・・。普通は伸び過ぎを心配しますものねえ。

医学書「モルモットの臨床」によれば、ビタミンDの不足がカルシウムの欠乏を招くとあり、日光浴を勧めています。
また「タラの肝油」を一日一回、一週間投与とあります。過剰投与は有害だそうです。

No.281 - 2008/01/30(Wed) 14:29:42

Re: 前歯が折れてる・・・・・ / Hotaru [関西]
冬子さん、早速のレス有難う御座いました。
なるほど、肝油or日光浴ですか・・・

我が家は北向きのマンションで、おまけに向かいにマンションが建ってしまい、家の中が丸見えになるのでカーテンで閉めて家の中はいつも蛍光灯が付いています。でも、ペット可のマンションなので、日光浴に公園に連れて行っても構わないのですがね(^^)外はまだ寒いので肝油与えてみようと思います。

でも、肝油食べてくれるかしら・・・・
冬子さん、タラの肝油ってこれでいいのですかね?(写真参照)

モルが若い頃、私達が食卓を囲んでいると母親の所に行って
伸び上がって「何食べてるの?」と言わんばかりに、寄って来たものです。しまいには服の裾引っ張って「僕にも分けてくれ!」とお味噌汁の付いたご飯粒貰ってた位だから、食べるかも。

No.282 - 2008/01/30(Wed) 19:25:08

Re: 前歯が折れてる・・・・・ / nana [海外]
>2度に渡り折れてしまっています。

個人差はあると思いますが,年齢から見てアルファルファは与えない方が良いのではないかと思います。
家のはもう2月で7歳が2匹。検査では歯は良いそうです。(1匹の方は、コーンのかわが食べれなくなったら,歯の検査に来なさい。ということでしたけど、、今も元気に食べています。)
5歳半の時,病気の薬のせいで食べるのをストップして死にそうになりました。シリンジ食にしてたんですが、たまたま買って来たペレットがアルファルファで、しめらせたアルファルファを食べてくれたので、飼い主は「まず、食べてくれて良かった!」と思って安心したら,ガスがたまって、又病院に飛び込みました。(普段食べてなかったし,1歳すぎてからずっとチモシーだったので食いつきが良かったのかなと思います。)
それから、歯が折れたのは,カルシウムのせいばかりじゃないと思います。ビタミンCはやっていますか。
私は,今いる3匹には、小さなときから毎日1錠ビタミンCをかかしませんでした。なんか、それはモルモットにきいていると思います。「ビタミンCと、1歳過ぎたらチモシーヘィをやる。」この2つは、私がモルモットの専門の先生に言われて実行しています。

No.283 - 2008/01/30(Wed) 20:28:52

タラの肝油 / 冬子:管理人 [四国]
 「モルモットの臨床」には量が書かれていません。ネットなどではもちろん人間用でしょうから、動物病院で相談されてからの方がいいと思います。過剰投与は有害とありますし。
お写真の分は私は探せませんでした。ペット店の製品ですか?

nanaさんが仰るように、モルモットはビタミンC不足(モルと人間は体内で作れないので)もよく言われ、皆さん何か飲ませていらっしゃいます。

No.284 - 2008/01/31(Thu) 00:20:28

正直言って迷っていました。 / Hotaru [関西]
冬子さん、nanaさん(私の下の本名と一緒(^^;)レス有難う御座いました。

ビタミンCが歯がもろくさせるのか、日光浴でビタミンDがもろくさせるのか正直迷っていました。ミカンの皮や葉っぱの匂いしたら頂戴!と催促していますし、リンゴは欠かさずにいつも与えています。写真のタラの肝油は、カワイ肝油と言って薬局でも結構安い値段で売ってる商品です。カワイ肝油にはビタミンC配合の物もありますし、nanaさんと冬子さんの
間を取ってビタミンC配合の物を与えようかと検討している所です。
うちのモルは、水を飲まないので主に野菜や果物から水分を取っていますし、食べる牧草はチモシーです。パセリやミカンの皮等&肝油で少し試してみて、それでも歯が又折れる様でしたら、一度小動物専門の獣医に見て貰うようにします。
本当に有難う御座いました。

No.285 - 2008/01/31(Thu) 01:03:57

タラの肝油 / Hotaru [関西]
えーっと、すみません人間用の「カワイ肝油ドロップS」と
言う商品です。食べなかったりしたら人間様が食べますので(爆)

No.287 - 2008/01/31(Thu) 18:51:24
帰って参りました。 / かおり [関東]
昨日、夕方の便で羽田に着き、帰りにくろりんをひきとってきました。

歯は、前歯をそろえて奥歯は麻酔して切ったけれど、やはり固形物はほとんど食べないそうでした。
歯がよくなっても食べられないなんてなぁ…一縷の望みを抱いていたのに。でもえびすもそうだったっけ。
つまり早晩また歯は伸びるので、これからは二週間毎に病院です。奥歯については無麻酔で切れないか検討してみると先生はおっしゃっていましたが、このびくびくさんにそれは可能かどうか。
また、クリティカルケアをシリンジからはばくばく食べるけど、置いておいても食べない。
「この子は甘えっ子ですね」とも言われました。
体重は750gと予断を許さない状況ではありますが、それが自然の流れならば、できるだけ緩やかに穏やかに「その時」を迎えることができるように、がんばります。

No.275 - 2008/01/28(Mon) 09:40:36

Re: 帰って参りました。 / Hotaru [関西]
初めまして、かおりさん。Hotaruと言います。

我が家のモルも奥歯に先天性の不正交合があり、去年の夏、奥歯を削っていいものかどうか小動物専門の獣医に相談しに行ったことがあります。
そうしますと、麻酔で体が弱るというリスクと1度削った歯は毎回削らないといけないと言うリスク、後は費用が1回削る事に2万掛かると言われました。
後、モルはウサギと違ってらせん状に歯が伸びてくるのだそうです。
色々なリスクや、酷な事言いますがモルちゃんの寿命が短くなってもいいと思われるのならば仕方無いと思いますが、シリンジからバクバク食べられる間でしたら、削らずにいたほうがいいかな。と思います。案外モルも放置されたら、人間と一緒で「食わねば!」って思ってふやかしたペレットも食べてくれると思いますけど。

少し経験談言わせて貰いました。ご気分害されましたら申し訳ありません。m(_)m

No.276 - 2008/01/28(Mon) 21:28:14

シリンジからは食べるの / 冬子:管理人 [四国]
 偉いね、くろりん。おかあちゃんの給餌に応えてくれて。賢い、かしこい、いい子だ。

おかあちゃんは覚悟を決めたみたいですが、くろりんは苦しくない限り、ずーっと引き延ばしていいよ。チェッカー♂みたいに。
おかあちゃんは大変だけどきっと嬉しいよ。

No.277 - 2008/01/29(Tue) 00:56:48

大変だあー / かおり [ないしょ]
Hotaruさん
はじめまして。
先天性の不正咬合とは、モルさんも飼い主さんも大変ですね。
うちのは若いとき一度顔面強打で前歯が折れ、今とは別の病院で(仕方なく)麻酔かけて歯を治療したのですが、そのときお医者さんに「今回全身麻酔するけど、これはかなりの確率で寿命を縮めますので、ご了承下さい」と言われました。
なので私も今のお医者さんもできれば、歯は切らなきゃならないにしても、もう麻酔はしたくないです。
うちの先生は削ってくれなくて(設備がないのか?)ニッパみたいなものでぱちっと切るだけなので、それほどお金はかかりません。
削らずに切るお医者さんはだめ、という話も聞いたことがあるんですが、近くでモルを見てくれる病院はここだけなんですよ・・・
それと、
>放置されたら、人間と一緒で「食わねば!」って思ってふやかしたペレットも食べてくれる
これはあてはまらない子がけっこういるかも・・・。
先生にもそんなようなことを言われましたし、私も今まで3匹見送って感じたことです。
モルが自分で固形物を食べなくなって強制給餌しないでいたら、ペレットふやかしておいても高確率でそのままです。なかなか奮起してくれません。
食べないままで、おなかにガスがたまって、そのために余計食べられなくなって・・・の悪循環になります。
「食わねば!」とふやかしペレット自分で食べてくれたらこれほど嬉しいことはないんですけど・・・(涙)
Hotaruさんとこの子が奮起タイプだったら本当に飼い主孝行だと思います。えらいです。
それから歯を切るのは、伸びてくるとよだれが出て、胸元とかよだれやけするからというのもあります。
前の子がそれですごくかわいそうだったのです。
削ったり切ったり、できればしたくない・・・でも伸びすぎれば口の中が・・・どのへんで切ってもらえばいいのかもよくわからないから、とりあえず予約して病院へ行ったとき、という感じになってしまう。
くろにとって本当にいいことってなんだろ。いつも考えてしまいます。
>ご気分害されましたら
心配しておっしゃって下さっているのに、そんなことあるわけないです。どうもありがとう。

冬子さん
昨日は休みをとってほぼ一日在宅で、掃除洗濯病院ハシゴ三昧だったのですが、
いやー、鳴く鳴くー。
だいたいきっちり4時間ごとに、その細い体のどこから?という声で「きゅいーきゅいーきゅいー」というご催促が・・・
とるものもとりあえずクリティカルケアを溶いてシリンジでお「給仕」するわたくし。
でもやっぱり、
>大変だけどきっと嬉しい
です、へへへ。
しかし、私もダンナもいないときはきっと鳴かないで我慢しているんだろうな。
我慢しているくらいなら置いてあるクリティカルケア食べてて欲しいけど、それはしてくれない。
可愛くて不憫です。

No.278 - 2008/01/29(Tue) 11:35:29

Re: 帰って参りました。 / ぱいん [ないしょ]
かおりさん、お疲れ様でした。
くろりんちゃん、ピュイーピュイー鳴いて催促してくれるんですか!嬉しいですね(*^_^*)
うちも不正咬合の子が前にいましたが、鳴いて催促してくれることなんてめったになかったです。
くろりんちゃん、お腹の調子がよいんでしょうね、
えらいえらい。

No.279 - 2008/01/29(Tue) 18:02:59

Re: 帰って参りました。 / かおり [関東]
ぱいんさん

そ、それが・・・
今日の朝から鳴かなくなっちゃって(汗)
心臓、調子悪くなっちゃったかも。なんとなく飲みづらそうにしているし。
しかし鬼の飼い主は食わせます。食わなきゃもたんのだぞとくろと自分に言い聞かせつつ。

No.286 - 2008/01/31(Thu) 13:54:31
う〜ん、これは・・・・・ / Hotaru [関西]
冬子さん初め、ROMの皆様こんばんは。
六一〇ハップって母親の故郷の蔵王温泉に似てるのかな?
色々とレスを頂き本当に有難う御座いました。一回老モル&母親に知らせた所使ってみたいと言ってるので買って使用してみますね。
最近の悩みと言えばモルを飼いだしてから、小松菜、白菜等の葉っぱの部分はモルに行き、茎は人間様が食べると言う事です。ですが少々葉物類がまずかったり枯れていたりしたら
私達家族に回ってくるのです。パセリなんか大きな青々した
いい分でも枯れていたら「フン!」と言って食べません。白菜の茎はいつになったら人間の口に入らなくなるのかと思う位です。
後、糞の事ですが、2年前位から大きな塊になって排出されるのです。ふやかして団子にしたペレットと見間違える程の大きさなのです。よく肛門が痛くないのかと思う程の大きさで、どうやってお尻から出すのだろうといつも不思議に思っています。高齢モルを飼ってらっしゃる方で、同じケースで肛門の病気になったと言う方、もしいらっしゃれば教えて頂きたいと思っています。宜しく御願い致します。

No.269 - 2008/01/27(Sun) 01:05:48

Re: う〜ん、これは・・・・・ / もるりん [中部]
Hotaruさんはじめまして。もるりんと申します。

お尋ねのウンチのことですが、きっとHotaruさんのモルちゃんはウンチ袋を持っているのだと思います。うちの先代のモルも持っていました。大きなお団子みたいなウンチが出てきます。お知りの穴がひろがってしまわないかと思うほどでした。雄のモルちゃんにはあるらしく、珍しいことではありませんよ。自力で出せるうちはいいのですが、高齢になってくると大きなウンチを半分お知りから出して歩いていることもあります。

高齢のモルちゃんなら、朝晩2回くらい指で肛門の周りをつまんで出してあげるとよいです。かたまったウンチはとっても臭いです。手についてしまうとなかなか匂いが取れません。

病気の心配はないと思います。食欲があってウンチが出ていれば問題ないと思いますよ。

No.271 - 2008/01/27(Sun) 09:27:09

Re: う〜ん、これは・・・・・ / Hotaru [ないしょ]
もるりんさん、レス有難う御座います。

なるほど。ウンチ袋ですか。ほぅほぅ・・・。我が家の人間化した老齢♂モルにそんな物があったのですね。いやはやビックリです。早速モルの飼育係の母親に伝えて置きましたら、「いやぁー、病院に連れて行こうかとずっと悩んでた」と言っておりました。
いい情報有難う御座います。m(_)m

No.274 - 2008/01/27(Sun) 19:48:53
モルと一緒に六一〇ハップ入浴 / 冬子:管理人 [四国]
 最近モモママ。さんに教わった「六一〇ハップ入浴」をしています。
浴槽にキャップ2杯というのですから、モルだけを洗面器入浴させるには分量が難しいので、モルを抱いて浴槽に浸かっています。

白く濁ったお湯になり温泉気分です。温泉に浸かっているカビパラをテレビで見ましたが、あんな調子でモルも実に気持良さそうです。

もっぱら毛が薄くなった皮膚病のチャメー♀ですが、今晩は背中を掻いて傷を作ったブラッチー♀と入りました。

バイオチャレンジで皮膚病が治った7歳のプッチー♀も予防で入れるつもりです。

お風呂から上がっていつまでも身体がポカポカして効き目ありそうです。
効能は「あせも、しっしん、水虫、にきびなどの皮膚炎、腰痛、肩こりなどの血行不良、水虫、たむし、いんきん、神経痛、リュウマチ」と幅広いです。

No.262 - 2008/01/25(Fri) 02:33:40

Re: モルと一緒に六一〇ハップ入浴 / モモママ。 [四国]
「六一〇ハップ」は獣医の指示で、「出来れば50倍、100倍くらいでも構いません」と言われました。

ウチの子は「しらみ」がいたせいもありますが・・・沐浴後は、ドライヤーで乾かさない・タオルで拭くのみ・毛づくろいはなるべくさせない・・・って言う指示もありました。

ドナの皮膚のカサカサも大分良くなりましたよ。

老人病棟では大活躍の沐浴剤です。

薬局でわりと「お求め安いお値段」で売られています。

・・・・・ご参考までに・・・。

No.263 - 2008/01/25(Fri) 10:10:33

Re: モルと一緒に六一〇ハップ入浴 / じゅんP [関東]
モルが気持ち良さそう?

うちの子大丈夫かな、、。。
やってみたいな、、。
チャーリーは鳴き声は大きいけど意外といけそうだけど、、

黒はギョロ目のまま失神しないかしら、、、?

No.265 - 2008/01/25(Fri) 20:17:17

Re: モルと一緒に六一〇ハップ入浴 / Hotaru [関西]
冬子さん、その他ROMされてる皆様こんばんは。

六一〇ハップ入浴って言う入浴剤我が家のモルにも使いたいと思いますが、どんなのでしょう?(どなたかこっそり教えて頂ければ幸いです)
我が家では、とある動物園でベビー石鹸を使用してお風呂に入れたと書いてあったので、時々それを使っていますが。

じゅんPさん、初めまして。我が家のモルをお風呂入れた時に
キーーー!と物凄い声で鳴いておまけに自分の前足を血が出る位に噛んでいた事があります。慣れるまでタオルを噛ませて自傷しない様にしていましたが・・・・。今でもお尻だけを時々洗ってあげてるのですが、やはり「きーーーー!」と自傷だけは直らないですね。変な所の怖がり屋のモルです。

No.266 - 2008/01/26(Sat) 01:44:17

六一〇ハップ / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
モモママ。さんが¥400くらいと言われたのを参考に探しましたら、たまたま私が通販で使っているお店にありました。
商品説明や注意書きが詳しいので・・・
(ケンコーコムさん、リンク貼らせて頂きますm(_ _)m)
http://www.kenko.com/product/item/itm_7731048072.html

私はモルを抱いて一緒にどっぷりと浴槽に浸かりますが、Hotaruさんとこのモルさんは暴れて沈んだら大変なので洗面器がいいですね。(^_^;

じゅんPさんとこも気をつけて下さい。

No.267 - 2008/01/26(Sat) 04:44:21

Re: モルと一緒に六一〇ハップ入浴 / モモママ。 [四国]
Hotaruさん、こんにちは。
六一〇ハップは「沐浴剤」で「石鹸・シャンプー」の類ではありません。
ベビー石鹸で洗ったあとに六一〇ハップで沐浴するのは良いと思います。
皮膚のカサカサや痒がっているモルさんには効果があると思います。

ウチでは・・・恥ずかしながら「しらみ」退治に使用しております。
病院で処方されたシャンプーで洗った後、六一〇ハップで沐浴(薬浴)しています。
六一〇ハップも獣医の指示です。

ドナ♀の「カイカイ」も大分治まってきましたよ。

No.268 - 2008/01/26(Sat) 11:46:16

Re: モルと一緒に六一〇ハップ入浴 / nana [USA]
むとうはっぷって読むんですよね。
ここ、いいな〜と思って何回も見ていました。
温泉なんか夢のようです。うらやましい。
値段が手頃なので、今度日本に行ったらたくさん買って来ようと思っています(^−^)。

No.270 - 2008/01/27(Sun) 07:56:53

Re: モルと一緒に六一〇ハップ入浴 / モモママ。 [四国]
nanaさん、「むとうはっぷ」で正解です。

最近では、(正式な薬効ではあげられていませんが)動物病院の獣医さんも動物達の皮膚の治療に使用される方が多くなったそうです。

そのうち動物用の「六一〇ハップ」も出るかもしれませんね。

No.272 - 2008/01/27(Sun) 13:47:05

えー、そうなんですか!! / 冬子:管理人 [四国]
 「むとうはっぷ」!!!
恥ずかしい〜〜、今朝、にいはまの病院で「ろくいちまるハップ」って言いました!!
獣医も「ろくいちまるもいいですね」って・・・合わせてくれたのかしら。(^_^;大汗だわぁ〜。

No.273 - 2008/01/27(Sun) 16:29:25
体が重いのかも… / 谷口。 [関西]
 こんにちわ、冬子さん。
 デブモルなのに「チビ」の飼い主、谷口です。
 Hotaruさんの所のコの「小島よしお」は素敵ですね。
 モルの中にも、ひょきんなコと真面目なコなど、色々あるのでしょうか?
 気になります。ちなみに、我家のチビは皆から「彦麻呂」または「石塚」にそっくりや〜、と言われます。
 大好物のパセリを食べた時など、「ビタミンCの宝石箱や〜」ってな顔をしています。チビはベージュ1色なので、小松菜やパセリなど、緑色が強い食事の後は、口の回りが緑色に染まります。
 それを自慢げに、嬉しそうに私に見せに来る動きが、何なのか?
「食べたった! 食べたったで〜」ってな顔をしています。
 そして、可愛いかどうかは疑問ですが、チビはよく両前脚を伸ばして寝ます。友達いわく、「脚が短から少しは長く見せようとしてんねん」「デブやから立つのがしんどいねん」などなど、言われておりますが、真意はチビ本人のみ知る、です。
 関西で飼われているモル達は、やはり「ノリ・ツッコミ」しているんでしょうか?  地域別に見る、モル性格などあったら、楽しいですね。

 まだまだ寒い日が続きますが、冬子さんも、そして全国のモルの飼い主さん達も風邪などひかないで下さいね。

No.259 - 2008/01/25(Fri) 02:04:33

関西のモルさん / 冬子:管理人 [四国]
 やっぱり飼い主さんが大阪弁でノリだの突っ込みだのしゃべりかけていたら、モルも「関西モル」が出来上がるのでしょうか?面白そうですね。

うん、お写真の「お手て伸ばし」うちの子もたまーにやりますが、飼い主にはたまらないポーズですよね。(^o^)

No.261 - 2008/01/25(Fri) 02:15:48

Re: 体が重いのかも… / じゅんP [関東]
「チビ」の飼い主の谷口さんもデブに感じてしまうのはアタシだけ、、、?

うちのモルズは、、、
はぁ〜〜っ、、
春に舞う桜のようでおます、、、。

いや、ぜんぜん違います!

全く慣れん!
ご飯欲しい時だけや!

でも日進月歩、飼い主もずつ努力してますぅ。。

No.264 - 2008/01/25(Fri) 20:15:19
うちのモルの変な癖?? / Hotaru [関西]
先日は冬子様にレス頂いたNo.223のHotaruです。

我が家のモルは1頭飼いでいますが、食べたい物をが違う時とかあると、面白い事に体を後ろ足で掻くのですが、それが体に届いてないのです。それが必ず左足でパタパタ。何か思わず今流行っている「そんなの関係ねぇ〜」って言ってるみたいで・・・・(小島よしおが嫌いな方申し訳ありません)
だったら何欲しいのって、母親は冷蔵庫から野菜を全部取り出して来て、あれかこれか?とモルにお伺いを聞いて食べ物をやってるのです。こんなベタベタに人間に懐いているモルっているかしら・・・・・

No.255 - 2008/01/23(Wed) 22:49:59

羨ましいです / 冬子:管理人 [四国]
 うちなんぞ「ちょっと触らせて」と手を出しただけでクモの子を散らしたように逃げます。
実に羨ましいです。

長いお付き合いになると多少動じなくなりますが、慣れて来たのか年取って動きが鈍くなったのか・・・。

可愛い動作をする、可愛いモルさんでホンマに羨ましいです。

No.257 - 2008/01/24(Thu) 03:07:41

Re: うちのモルの変な癖?? / Hotaru [関西]
冬子さん、レス有難う御座います。

今日も、じーっと母親の顔を見て「何か頂戴!」と隠れ家にしているダンボール箱の所で無言の訴え。手からペレットを水でふやかしたのを夏場にやったのを覚えて、手からしか食べなくなってしまっています。(トホホ)
先程も小松菜を手から食べていましたし、夜寝る時は撫でて、「ねんね〜」と必ず母親がしないと、夜中に箱をゴンゴンと頭突きして、「おい!誰か起きろー!」と言わんばかりに暴れております。こんなに人間と化したモルっているかしら・・・・・。

No.258 - 2008/01/24(Thu) 21:51:05

モルというより / 冬子:管理人 [四国]
 読ませて頂くと、モルの小さな脳ミソというよりワンちゃん並みの脳を持っているように私には思えます。

それとも、1匹飼いのモルさんってこんなに慣れるんですか?

警戒心の強い群れモルしか知らない飼い主です。

No.260 - 2008/01/25(Fri) 02:11:27
ああ!♂モル / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜発情した♀モルがいた為と、お年頃になったせいでしょう、リリアーノ♂(6ヶ月)が鳴きまくり、弟のハリー♂とチェッキー♂(4ヶ月)を追い掛け回し・・・マウンティングするやら・・・掃除終盤になっても治まらず、チビ達が寝れそうにないので、仕方なく個室を作ることにしました。

その間もフェンスを乗り越え通りかかったパパ・ビリーニ(じいちゃん)に飛び掛りました。私が割って入ったので私の足に食い付きました。
幸い厚手のズボンでしたので、生地は切れましたが足はかすり傷でした。危ない危ない。

今日はハリー♂とチェッキー♂の間にも仕切りを入れました。これから当分目が離せない♂同士の‘血の闘争’が始まります。

その前のヒロッチー♂、その弟達ミューイ♂・サニー♂・プッピ♂の凄まじい戦いを思い出し憂鬱です。(T_T)

No.253 - 2008/01/23(Wed) 18:40:43

Re: ああ!♂モル / りん [ないしょ]
 群れの宿命でしょうか?
できたら 穏やかに 仲良くして欲しいですね。
♀がいるからどうしても、争いが絶えないでしょうけど
冬子さんの足に食いつくなんて、おとなしいモルモットしか見た事がないので想像できません。

去勢しても本能のほうが強いんですね。

No.254 - 2008/01/23(Wed) 22:23:34

去勢は1歳過ぎて / 冬子:管理人 [四国]
 繁殖を考えないなら、こうやって闘争を始めた頃がいいのでしょうが、ちょっと可哀そうでせめて1歳までは純♂でいさせてやろうと思っています。
ただ、事故が起きないように(♀の元へ走らないよう)相当注意が必要です。

大概は去勢したらかなり大人しくなりますが、故チェッカー♂と故ヒーロー♂のように「あれで?」というくらい元気なのもいますね。

No.256 - 2008/01/24(Thu) 02:58:02
旅行 / かおり [関東]
1/22から1/26まで、主人の実家に帰省します。

最近帰っていないし、飛行機のチケットを「超割」予約した頃はくろりんはばりばり元気でしたので…私の勝手な予定では、くろりんが元気でなくなるのはまだまだ先のはずだったのです…、元気でいるうちに一度帰ってくるか、と予定をたてたのですが
私の予想よりずっと早く、こうなってしまいました。
ここのところ、分が悪いです。
クリティカルケアを一度に小シリンジで20回くらい、一日約3回もりもり食べるけれど、やっぱり自力で食べるのとは違うらしくて段々やせていきます。
えびすの最後のほうみたいに、最近は横になって寝ている様子が見えません。多分、一度寝たら起きられなくなる恐れがあるからかもしれません。
後ろ髪ひかれる思いで入院させていきます。
もう前歯もそうだけど奥歯がのびてすでにブリッジを形成しているようなので、ついでに(といってはなんだけど)処置して様子をみてもらえます。
病院だからきちんと食べさせてくれるし何かあっても(あったら嫌だけど)ちゃんと対処してもらえるだろうし
…と、無理やり自分を納得させて行ってきます…
またくろりんと会えますように。

しかし、何もなくても一泊5千円。ビジネスホテル並です。
麻酔かけて歯を切ったりもするから、もしかすると5万円くらいとんでいくなー。ため息。

No.247 - 2008/01/20(Sun) 21:39:36

Re: 旅行 / あいぼ [関西]
おはようございます
あいぼです。

くろりんちゃん ボチボチながらゴハン食べてますか??
たろうの歯はもともと奥歯が舌に刺さるように
斜めになったのがきっかけでした。
それを治療するのが原因でゴハンを自分で食べなくなり
それで前歯が伸びてきました。
少しでも気持ち悪さが改善されるといいのですが…

ペットホテルですか〜
ほんま高いですよね。。。
自宅に来てくれるペットシッターさんのほうが
お安いかもしれませんよ。
(以前 こちらの書き込みだったか、ペットシッターさんを
書いてる方がいらした気がします)

後ろ髪を惹かれると思いますが、くろりんちゃんを信じて
気をつけて行って来てください。

No.249 - 2008/01/21(Mon) 09:18:49

入院 / かおり [ないしょ]
あいぼさん

以前お願いしたペットシッターさんに預けたり家に来てもらうとかなら半額以下なんですけど、今回はいつも診ていただいている病院に入院させていくんです。
ホテルはモルを預かってくれるかわからないし、何かあっても対応できないでしょうから。
お財布はイタイですが、くろの安全のためなら仕方ありませんよね・・・

No.250 - 2008/01/21(Mon) 09:42:17

後ろ髪ひかれる思い / 冬子:管理人 [四国]
 ・・・もう、この言葉を見ただけで、かおりさんの思いがじんじん伝わって来て・・・・。

待ってようね、くろりん。ちゃんと待てるよね。

No.251 - 2008/01/22(Tue) 00:50:46

Re: 旅行 / nana [ないしょ]
>後ろ髪ひかれる思いで入院させていきます。
くろりんちゃん、おかあさん来るから、がんばってね。

No.252 - 2008/01/22(Tue) 01:41:04
教えて〜〜〜 / もるりん [中部]
お久しぶりです。実は今日新しい子をお迎えしました。その子のことについては後日ゆっくり紹介したいと思いますが、問題は銀。連れてきてすぐにあわせてみたのですが、新入りが間違って銀の牧草に突進、銀の脇にもぐりこみました。銀は新入りのお尻をくんくんかいでいました。今日は紹介だけねと新入りをゲージに戻した途端、銀がキュイーンキュイーンと鳴きはじめ、なきやみません。落ちつかずにうろうろしています。新入りはビビルこともなく牧草を食べています。どうやら銀は新入りを探しているようなのです。

飼い主としては少しづつ慣らしてゆくゆくは一緒にと考えていたのですが、銀のせつなそうに鳴く姿を見るとちょっとかわいそうになってしまいます。

こんな時はどうしたらよいのでしょうか?思い切って一緒にしてしまうか、それとも心を鬼にして銀に我慢させるか。悩むところです。

なにかよいお知恵があったら教えてください。

No.240 - 2008/01/18(Fri) 21:19:23

Re: 教えて〜〜〜 / モモママ。 [ないしょ]
確かに・・・新入りの子に「しらみ」「だに」等がいたら銀ちゃんに移っちゃうし・・・その他、病気を持っていたら・・・とか、喧嘩しちゃったら・・・とか、心配事は沢山ありますよね。

色々な意見があるとは思いますが、私なら一緒にしてあげます。

ドナが一歳の時、ルルをお迎えしましたが最初から一緒でした。

賛否両論あると思いますが、もるりんさんが良いと思う方法で良いと思いますよ。

No.241 - 2008/01/18(Fri) 23:44:07

健康診断後 / 冬子:管理人 [四国]
 うう〜む、健康診断をして引き合わせたらよかったですね。
ペットショップからチャミー♀、チャメー♀姉妹を迎えた時、バランチウムという寄生虫が居て1ヶ月隔離しました。

うちは群れですから、新入りはまず隔離・検査です。

でも、あまり鳴き合うようなら、2匹病院覚悟で一緒にするのも手です。何事もないことをお祈りします。

No.242 - 2008/01/19(Sat) 01:26:21

Re: 教えて〜〜〜 / ゆうこ [ないしょ]
冬子さんのように群れで飼っているのなら 私も2週間は様子を見ると思います。
アーサーをお迎えした時、シラミ持ちだったので 2週間隔離しました。
少しづつ 一緒にお散歩させて様子見が一番良いかと。
ケージを隣同士にして(2つあるならば)顔だけでも見れるようにするのもいいですね。

No.243 - 2008/01/19(Sat) 08:35:29

Re: 教えて〜〜〜 / もるりん [中部]
モモママさん、冬子さん、ゆうこさん、ありがとうございます。昨日一晩銀はないていたらしく、今朝も少し鳴いていましたが、今は落ち着いています。

ゆうこさんのおっしゃるとおり、ゲージを隣同士に置いてみたのすが、銀が新入りのゲージの前に張り付いて離れませんでした、最後にはゲージに前足をかけてキューンキューン鳴く始末、新入りもゲージから鼻を出して銀に答えていました。

今は新入りを別の部屋に連れて行っているので銀は昨日のことは夢だったのかと思っているかも。(そんなバカな)早々に獣医さんに連れて行き、健康診断をしてもらおうと思っています。問題がなければ早いうちに一緒にしてやりたいです。

それともう1つ、モルの時も銀の時も、生まれた月がわかっていたのですが、今度の子はよく分かりません。今日の体重は250グラムでした。生後まだ2ヶ月はたっていないような気がしているのですが、この子はどれくらいの月齢なんでしょうか?

もう7年半もモルを飼っていてこんなこともわからない私です。

No.244 - 2008/01/19(Sat) 09:05:07

Re: 教えて〜〜〜 / nana [USA]
文面から、新入りモルちゃんはびびらずにけっこう落ち着いていますね(^ー^)。銀ちゃんのために別の部屋に連れて行っているのは良い事だと思います。
私もモルが家に来たらまず落ち着く場所を与えてから2−3日以内に健康診断に行きます。ペットショップから真菌を持って来てたり、シラミ持ちだったり、、。早期発見、先生はえらいです。
健康診断でオーケーが出て、はやく銀ちゃんと一緒にできたらいいですね。2匹の様子を見て、その後一緒にいられたらいいですね。
私も10年飼っていますが、月令は難しいです(^ー^)。

No.245 - 2008/01/19(Sat) 22:49:59

月齢 / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは
新入りさんの月齢ですが、あくまでうちのイングリッシュの経験では1ケ月越えではないかと思われます。

先の16モルモットの体重変化を表にしています。(後の16モル達はデータは手帳にあるのですが、HP上に載せていません、怠慢)

そのくらいの体重で売っているのは良心的です。100gそこそこで売っているのは、買って心が痛みます。

No.246 - 2008/01/20(Sun) 17:57:12

Re: 教えて〜〜〜 / もるりん [中部]
今日新入りを病院に連れて行き健康診断をしてもらいました。結果は問題なし。ダニー君や、シラミ子ちゃんもいませんでした。新入りの名前が決まりました。ロン♂です。落ち着いたら写真載せます。

冬子さんのところの体重変化を参考にさせていただき推測するところ、ロンは1ヶ月から2ヶ月の間ではないかと思います。なので誕生日は11月の中旬から12月の中旬ではと考えています。間を取って12月1日をロンの誕生日にしました。飼い主が大雑把な性格なので、どの子も誕生日は1日です。先代のモルは4月1日、銀は1月1日(とってもめでたい)そしてロンは12月1日です。

健康面では問題ないということで、次の問題はいつ銀に合わせるかということです。今は別の部屋にいるので銀も落ち着いていますが、最初に会わせた時の銀の興奮の仕方から、少しづつというのは無理かもしれないと思っています。後1週間くらい別々で過ごさせてその後一緒にしようかと考えています。仲良くしてくれるといいなあ。

一緒にした結果報告またします。
皆様いろいろありがとうございました。

No.248 - 2008/01/20(Sun) 22:27:28
寂しいですね。 / ぽぽろん [四国]
悲報に驚いています。
突然にやってくるんですね・・・。
私はまだ一緒に暮らし始めて間がないですが
お話を聞いて、ますます命を育てている責任を
感じています。
すっかりモルにはまってしまい、コロ君が寂しそうな事も
あって、数日前もう一人仲間が増えました。
ゲージを並べていると、クィクィと呼び合っていました。
一緒にしてみると、コロが新しい仲間のパン君を
嗅ぎ回り、クルクル・・と鳴く事も・・・。
これって、嫌がってるのですか?クルクル・・ばかりではなくキューキュー言ったりもしています。同じケージでの生活は無理でしょうか?パン君は2ヶ月のべビーなんですがとても気が強いようで、特等席を常に確保しています。コロ君はくっつく時もありますが、特等席のパン君を指をくわえて見てる様です。。。

No.234 - 2008/01/13(Sun) 22:23:38

ちょうどいい頃 / 冬子:管理人 [四国]
 仲がいいお写真、可愛いです。
年齢差からちょうどいい頃にお友達に迎えられたのではないでしょうか。
少数飼いの場合、♂同士でもとっても仲良くやっているお家もあるようです。
♀が入ると敵同士ですが「仲間が欲しいなあ」という時期に、性格的に違う者同士、上手くやっていけそうな雰囲気ですね。

「クルクル・・」は求愛の時に発します。「グルグル・・・」になると「お前、やるんか!」の喧嘩ふっかけになります。♂同士の喧嘩は血を見ますので、決して素手で仲裁をしないように、飼い主さんが何針も縫う状態になる事が過去に何度も報告されています。

No.236 - 2008/01/14(Mon) 11:30:48

Re: 寂しいですね。 / ぽぽろん [四国]
クルクル か グルグル か??
判断に困っている状態なんです。
喧嘩はしていないようですが、上に乗ろうとしているときもあり・・。今まで、鳴いた事なかったコロくんが突然話し始めたので驚き、何を言わんとしているのか?!混乱中。
気があわないのかしら・・・と心配したり、一緒のお部屋にこもっているので大丈夫かと安心したり、身近で飼っている人はいないので、この場所はうれしいです。。

No.237 - 2008/01/15(Tue) 14:34:57

目は離さないで / 冬子:管理人 [四国]
 噛んだり血を見る喧嘩がない限り、一緒に遊ばしていいと思います。

ただ、♂同士の場合は、完璧に大丈夫になるまでは目を離さない方がいいです。だんだん長く時間を延ばして「大丈夫」のようだったら同居もよろしいのでは。(^ー^)

No.238 - 2008/01/16(Wed) 16:02:08

ありがとうございます! / ぽぽろん [四国]
アドバイスどうりしっかり様子を見たいと思います。小さな子はクンクン鳴いて寂しがっているのかコロ君に向かって呼んでは近づきますが・・・。
当のコロ君は迷惑そうで・・・。じっといている時は良いけど、パン君が動くとグルグル〜。しばらくは遊ぶ時だけにしたいと思います。

No.239 - 2008/01/17(Thu) 23:27:16
全2885件 [ ページ : << 1 ... 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 >> ]