[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

こんにちは〜。 / タンギセ14世 [中部]
我が地域も春が近いのか暖かい日が続いています。モル達も過ごしやすい様です。
No.8525 - 2022/03/13(Sun) 14:14:44

嬉しいお便り / 冬子:管理人 [四国]
 タンギセ14世さん、イェジンさんの可愛いお写真ありがとうございます。

ニンジンの催促なんですね。我が家はニンジン葉は大喜びなのに、ニンジン本体は「別のくれー、葉っぱくれー」という態度です。次の日までいくつか残っている事があり、「罰当たりめ!」と飼い主は怒ります。

イェジンさん、いい仔だ、いい仔だ。

No.8526 - 2022/03/13(Sun) 16:51:33
のう胞剥がし / 冬子:管理人 [四国]
 昼前通院でクロッキー♂の不気味な膿胞を診てもらいました。
傷口を押さえると、梅酒の大梅くらいの大きさののう胞が出て来ます。コロッと剥がれてくれんかなと思いますが、生きてる組織とつながっているのか獣医も壊死した部分の皮を剥がすのみにとどまりました。
1個だけ小さなのう胞をつぶしましたが、膿というより血液の混じった液だけで、膿が出たという実感はありません。

いくら表面を剥がしても、奥からのう胞が出来るなら、癌細胞みたいな出来物は減らない訳です。ずーっとアゴの下にコブを抱えたままです。

まあ、それでも敗血症などを起こして死ぬのでなければ、寿命まで生きて欲しいです。1週間ごとに診せに来て下さいと。それ以上どうすることも出来ないようです。
今日はイサロパンという粉の薬をもらいました。昔、膝こぞうを擦りむいた時につけた黄色い粉薬みたいなものです。

治療(悪くならないように)と介護(体重維持)に努めます。

No.8524 - 2022/03/11(Fri) 17:04:54
加計学園動物病院 / 冬子:管理人 [四国]
 クロッキー♂の「お岩さん」みたいな傷口についてネット検索し、このすごい状態を手術出来る動物病院は無いか探しました。車が無いので、今治にある加計学園動物病院なら、素晴らしい設備があるようですが、かかりつけ医の推薦状が必要な完全予約制だそうです。
しかも。コロナ禍で受診まで各自の車内で待機する方法で、どれだけ時間がかかるか分かりませんし、タクシーを使うしかない私などはアウトです。

かかりつけ獣医の指示に従い、介護せざるを得ません。こんな下顎腫瘍みたいな根尖膿瘍もあるらしく、そういう病気に当たった事を諦めるしかないです。

痛まないよう、辛くないよう、飼い主として出来るだけの事をやっていきます。

No.8523 - 2022/03/06(Sun) 16:50:20
付き合うけどさあ / 冬子:管理人 [四国]
 クロッキー♂の食事ですが、「お団子がええ」という時もあるし「シリンジ給餌にせい」と要求するなど、コロコロ変わります。
せっかく丸めたお団子を蹴飛ばされると腹立つし、かといって「ごっつい腹減ってんねん」という態度を示されると可哀想だし、振り回されます。

自分でさっさと千切り野菜を食べる時もあれば「口の中へ入れてくれたら食べる」なんて時は、何とか食べて欲しいの一念で患モル様の言うとおりにしております。

まあ、生き続けてくれさえすれば‘おかあ’は付き合いますよ。

No.8522 - 2022/03/05(Sat) 17:28:27
癌腫瘍かと通院 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、クロッキー♂の傷口は酷い有様で、野戦病院さながらの血膿の臭いを充満させながら、消毒をしました。
夜遅く、大きく膨れ上がった傷からのマグマの様な物が固まってきました。昔ハムスターに頭の大きさほどの癌腫瘍ができた仔がいましたが、そっくりです。

夜も気持ちが滅入ってあまり眠れず、昼前「腫瘍摘出手術」を申し込むつもりで受診しました。

獣医いわく、手術中にコブは膿を押し出したらペチャンコになったので、これは腫瘍ではなく、膿が固まったものだろう。麻酔をかけて皮膚から切り離すには麻酔のリスクが大きいと。
うちの獣医は小動物の麻酔手術をあまり勧めません。黒く固まった部分にメスを入れてくれましたが、押し出す事は出来ませんでした。このまま血膿をぬぐいながらやっていくしか無いようです。

大きな膿の固まりを下顎につけたままの生活は大変ですが、癌腫瘍みたいに他の臓器を侵すことが無いと言われ、まあ即死亡にはつながらないと、半分安心しながら帰りました。

食事は食べ易いように(本モルがそうしたがるので)10個ほどのお団子を4〜5回与える事にします。

No.8519 - 2022/03/03(Thu) 16:54:26

Re: 癌腫瘍かと通院 / nana [ないしょ]
クロッキーくん、なんとか良い方に向かってくれるよう祈ってます。
可愛いいおちび君には、目が離せないでしょうが、、。

No.8520 - 2022/03/04(Fri) 07:20:33

どう対処する? / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、お声掛けありがとうございます。

今まで経験した「根尖膿瘍」とはまるで違う病状で、どう対処するか手探りの状況です。かつて何度も経験したただ膿が流れ出るだけなら、ヒビテン消毒、ゲンタシン軟膏(抗生剤)(昨日新しいのをもらいました)そしてバイトリル飲ませで、けっこう1年以上治療した記憶があります。

見ていて怖いくらいの腫瘍並みの膿の固まりは、消毒しながらビビリます。飼い主がしっかりしなくてはと、自分に言い聞かせています。

No.8521 - 2022/03/04(Fri) 10:14:34
まだ歯が使える / 冬子:管理人 [四国]
 下の切歯は1本抜歯しましたが、臼歯は上手に削れたらしくとにかく自分の歯で少しは食べてくれます。

‘第3群れ’のグランパ・ヒロッキー♂のように、まるで歯が使えず強制給餌だけでもたせたのと違うのがマシなところ。
ただ、今までの根尖膿瘍の仔は、穴が開いた傷口から膿が流れ出しコブは出来なかったので、クロッキー♂のように大量の膿がアゴにあったら、感染症が起きないかと非常に不安です。

No.8518 - 2022/02/28(Mon) 23:05:30
今日も膿み抜き / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、切開してもらった部分からドバッと膿は出ましたが、喉近くにコブが出来ていて、今日も腫れていたので、昼前に膿抜きに通院しました。

針を刺すのに2度拒否されました。痛い思いがあったのでしょう。ちょっとしか抜けなかったので、傷口から獣医が搾り出してくれました。
こりゃ当分病院嫌いになりそうです。

No.8517 - 2022/02/27(Sun) 14:10:43
臼歯手術完了しました / 冬子:管理人 [四国]
 12時前に一度診察後、12時15分から手術開始。半頃「処置が済んで麻酔が醒めるのを待っています」と受付の方から言われお会計を済ませました。¥11,000でした。

5分ほどで呼ばれて入ると、ぼや〜っとしたクロッキー♂が。麻酔は醒めかかっていて動いたので、連れ帰りました。

今は、ココチャ♀のハウスを占領して、彼女が入れず、怒っているのかスダレをバリバリ齧っています。

また詳しいことは後に、飼い主は背中が痛くてダウン寸前です。

No.8514 - 2022/02/26(Sat) 14:07:27

Re: 臼歯手術完了しました / 檸檬ママ [ないしょ]
冬子さん、クロッキーちゃん、お疲れ様でした。
まずは無事に終わって、本当に良かったです。
一安心しました。
少しずつでも食べて、元気になりますように。

冬子さんもお疲れだと思いますので、しっかり休まれて下さいね。

No.8515 - 2022/02/26(Sat) 15:58:00

檸檬ママさんありがとう / 冬子:管理人 [四国]
 昨日、読ませて頂きましたが、もう寝込んでいましたので、お返事遅くなって済みません、

檸檬ママさんちのモルさんの話を、ちょっと獣医にも話させてもらいました。献身的な介護でしたから。
力づけられました。感謝しています。

No.8516 - 2022/02/27(Sun) 14:05:16
夜分にすいません。 / タンギセ14世 [中部]
ご無沙汰しております。
身体の調子は如何でしょうか?
今回はホジュンの写真を貼っていきます。
まだまだ寒い日が続きますのでご自愛ください。

No.8512 - 2022/02/26(Sat) 01:12:34

元気な可愛さ / 冬子:管理人 [四国]
 タンギセ14世さん、お写真をありがとうございます。

元気で活発な様子が見とれます。とにかく色合いがココチャ♀にそっくりですので、仔モル〜若モル時代はこんなかったかなあと、ついつい感情移入してしまいます。

私方こそご無沙汰しております。クロッキー♂の手術が終わったので、少しは気持ちにゆとりが出て、またお邪魔させて頂く事が出来ると思います。

No.8513 - 2022/02/26(Sat) 13:54:34
成果無し膿抜き / 冬子:管理人 [四国]
 いつものように3つ分のコブが少しでも引っ込むかと期待したのに、残念ながら今日は2〜3mlしか抜けず。太い針で方向を変えて吸引して下さったがダメでした。いくつも、のう胞が出来て、しかも固まってしまったらしい。コブ取りじいさんのまま引き上げました。非常にがっかりしました。

明後日の手術では、左の下切歯がグラグラなので、抜歯した方がいいとも。根尖膿瘍の原因かもと。

獣医は麻酔に耐えられるかを心配しておられました。確かに臼歯を削るだけなら時間も短いので麻酔量も少ないでしょうが、抜歯や皮膚の切開も考えての麻酔量は若干多くなるなら、と考えると飼い主も怖くなりました。

手術さえ終わったら何とかなる、と考えていましたが、麻酔のリスクとその後の様子がとても気になりだしました。

No.8510 - 2022/02/24(Thu) 14:02:57

シリンジ給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 強制給餌のことです。(強制という言葉が嫌いで、勝手につけました)今日は流動食を3回しました。お団子では食べない分も出て来たので、明後日までの体力保持の為です。

お腹いっぱいになると野菜や牧草を食べなくなると思うので、そこそこ「まだ欲しいよう」の直前まで。ただし、見ていると今まで千切り野菜を何とかして食べようという様子が見られたのに、今夜はさっさと寝床へ。やっぱり楽し出した。

また、♂じゃないか?という疑いのチャビー♀が激しい攻撃を加え出したので、夜のモル掃除後フェンスで区切り、クロッキー♂はココチャ♀と一緒にしました。個室より運動場も広いし、仲間が居る方が精神的に良いだろうと思うからです。

No.8511 - 2022/02/24(Thu) 21:34:23
全2885件 [ ページ : << 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 ... 289 >> ]