[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ホントに♀? / 冬子:管理人 [四国]
 朝のクロッキー♂へのお団子給餌の後も、昼前のペレットやりの時も、チャビー♀が彼を追い回して、すっかりクロッキー♂は寝床に幽閉されたまま。

2度目にはちょっと腹が立ったので、逃げる彼女を捕らえ体重を量って(485g)こんこんと「リーダーは病気だから食べるのを邪魔したらダメ」と言い含めました。

お腹の下を押してみたらちょっとオ○ン○ンが出て来ましたが、う〜ん♂には短そう。でも、いっつもお姉さん、小母ちゃんにグルグル言うし、マウンティングするし・・・。

暴君タスキー♀の2代目と思ったけど、お主ホントに♀か?

No.8509 - 2022/02/22(Tue) 11:34:01
20ml / 冬子:管理人 [四国]
 昼前、みっつこぶとり爺さんみたいになったクロッキー♂のアゴから、太目の針で膿を抜いてもらいました。20mlも抜けてすっかりハンサムになりました。
でも家に帰って3時頃には、また元通りに。

3/1の臼歯手術の時に、アゴの下を切開してもらって、膿の流れる穴を開ける事もお願いしました。

また、木曜日に膿み抜きに行って、手術日を待ちます。

No.8507 - 2022/02/21(Mon) 16:05:18

キャンセル空き / 冬子:管理人 [四国]
 午後、動物病院から電話があり、26日(土)に手術キャンセルがあるとのこと、早速申し込みました。

でも、(水曜休診)木曜日にはもう一回は膿抜きに行く予定です。

No.8508 - 2022/02/21(Mon) 20:10:26
手渡し給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 明日昼前、通院予定です。クロッキー♂のコブは3個分くらいに腫れています。
皿の団子や千切り野菜も咥えにくそうなので、手渡ししています。団子は20個つくり、彼が咀嚼している間、周りに寄って来るモルにたまに1こずつ与え、その間食べてもらいますが、今朝は9個で離れていきました。

午後の野菜も千切りを1本ずつ、口の中に入るよう渡してやります。時間はかかりますが、やはり適当なところで、彼がすっと離れます。

充分では無いはずで、後で牧草などを拾っています。まあ、自分で食べる意思があるうちに、臼歯手術が出来、膿が外部に流れ出すような状態になって欲しいです。

No.8504 - 2022/02/20(Sun) 14:05:15

Re: 手渡し給餌 / nana [ないしょ]
お薬が効いて、クロッキーくんのこぶが きえるようにお祈りしています。
冬子さんも、看病たいへんでしょうが、お身体はくれぐれも大切にして下さい。

No.8505 - 2022/02/20(Sun) 15:48:12

とうとう強制給餌 / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、お声掛けありがとうございます。

あれだけ腫れていたら、お皿の野菜やお団子を咥えるのが難しいです。

夜、体重を量ったら、一昨日900gは越えていたのに、30gも減っていたので、とうとう強制給餌をしました。10g増えただけですが。手術まで1週間、ちょっと心配です。

No.8506 - 2022/02/20(Sun) 23:33:34
顔が変形 / 冬子:管理人 [四国]
 クロッキー♂に抗生剤を飲ませた後調べると、可愛そうに左頬が腫れて顔が変形しています。今日は雨ですから通院は無理です。通院だけでは事足りないので、そのうち何度も針を刺した後、穴が大きくなって膿が流れ出すのをひたすら待っている感じです。

今まで飛んで来て食べていたお団子を、昨日辺りからほとんど残すようになり、今朝も1個ずつ差し出したら5個食べて逃げ出しました。

今、口の中を見たら腫れて上下の歯がよけいズレています。咥えられないのかと可愛そうです。その割には千切り野菜やAPDの柔らか牧草は食べてくれるので、まだ流動食はやっていません。
人間も動物も病ってほんとうに辛いものです。

No.8503 - 2022/02/19(Sat) 11:40:32
メジロ撮った / 冬子:管理人 [四国]
 頑張って庭の黄モクレンにミカンを刺していたら、濡れ縁に出てもメジロが逃げなくなった。
撮れるかな?と危ぶんだですが、お天気が良くて写すことが出来ました。

クロッキー♂の根尖膿瘍で気が重かったですが、とことん病と付き合うよりしかたないやと、長期戦の構えです。

No.8502 - 2022/02/18(Fri) 20:12:57
通院後また腫れる / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は休診日だったので、今日お昼前に「膿抜き」に行きました。手術のキャンセル空きが無いか尋ねましたが、今のところ無いそうです。

今日の膿は一昨日のようでなく、ほとんど濁った血液でした。たいして抜けないので、中で何度も針の向きを変えて吸引してくれましたが、あまり取れませんでした。一応コブが引っ込んだので終わりました。

でも、夕方6時に見、触ったらやはり同じくらい腫れていました。穴が大きくなって、自然にまたは飼い主が搾り出して、対処しなければならないようです。

今日昼、お団子を食べなかったので体力が心配です。

No.8499 - 2022/02/17(Thu) 18:17:25

Re: 通院後また腫れる / nana [ないしょ]
https://blog.goo.ne.jp/iloveguineapig/e/9dc634aa0f0f78e11732e623ea0fc8fa
これ、2006年でした。びっくり。時間の経つのは、速いですね(^ー^)。
朝に何とも感じず。昼頃腫れているのに気付き、見逃したのだろうか?と、自分を疑いましたが、先生が「みるみるうちに腫れる」と言って下さったので、あぁ、と思いました。見つけた時すぐに病院に行きました。(私の所のモルたちは、どの仔も抗生物質の薬に弱く、いつも、病気より、薬で死んでしまうんじゃないかと気が気でありませんでした。冬子さんとこのお仔達は、いつも、冬子さんがお薬をやれて、すごいと思っています。)
カーリーの場合は、一回病院に行っただけで、その後、しばらく元気はなかったけど薬が効いたのか、腫れませんでした。

何とか、食べてくれたら良いですね。多頭飼いですから、みんなの食べてるのを見て、食べてほしいです。
たんぽぽの季節はまだですね、、。ビタミンCがあって良いそうです。どの仔も喜んで食べました。

No.8500 - 2022/02/17(Thu) 19:53:02

参考になりました / 冬子:管理人 [四国]
 診察のお写真があって、とても分かり易かったです。ありがとうございます。

ていねいに毛刈りをして下さったんですね。うちは毛の上から消毒はされましたが、注射針をブスッでした。

抗生剤のバイトリルは、たぶんモル1kgで計算されているようで、我が家のどの仔がもらっても、同分量なので、私がシリンジで吸い上げる時に若干調整します。

早く皮膚に穴が開いてくれれば、飼い主が押し出しす事が出来るので、通院が不要になります。今まではそうなったので、待っています。

No.8501 - 2022/02/18(Fri) 00:03:35
根尖膿瘍(コンセンノウヨウ) / 冬子:管理人 [四国]
 昨夕、クロッキー♂のアゴが腫れているのに気づきました。「根尖膿瘍や」。不正咬合の♂は、大概これを併発します。
早速バイトリル(抗生剤)を飲ませ、今日昼前に通院しました。
相当たくさん抜けたので、これで手術日まで持つかなあと思ったのは、浅はかでした。

昼、バイトリルを飲ませる時に、抜いた部分より後方に大きな固まりを発見。膿胞が2つあったんか?

木曜か金曜にまた膿み抜きに行かねば。心が重いです。

No.8496 - 2022/02/15(Tue) 13:37:51

Re: 根尖膿瘍(コンセンノウヨウ) / nana [ないしょ]
腫れるのは、あっという間だそうですよ。カーリーの時、お医者さんがそう言ってました。シリンジで膿を抜いたので、あとで、シリンジ食の時、シリンジを見て嫌がっていました(^ー^)。お大事に。
No.8497 - 2022/02/16(Wed) 11:53:56

教えて頂き、感謝 / 冬子:管理人 [四国]
 nanaさん、それを聞いて安堵しました。
私の見過ごしかと思い、すごく後悔していたのです。nanaさんの経験が後続飼い主にとても力を与えて下さいました。

これからもアドバイスを宜しくお願い致します。

No.8498 - 2022/02/17(Thu) 10:18:29
もう抜けられないよ / 冬子:管理人 [四国]
 夕方のエサやりをして、クロッキー♂用に個室を設置していたら、チャビー♀が入り込んでしまった。まあ、丁度体重を量ってやれと捕らえようとしたら、ベビーの時は四角い枠をスルッと抜けられたので、通ろうとして首を突っ込んだら通らないし、首が絞まって「ギャーギャー」と鳴きわめき出した。

おいおい、無理だ。せいぜい200gまでだよ。おまさん、今400gあるだろ。すぐ捕まえて撫で撫でしながら気持ちを落ち着かせました。長引いてショック死でもされたら大変。
小さい仔はまだまだ目が離せませんワ。

No.8495 - 2022/02/12(Sat) 20:51:18
あと17日 / 冬子:管理人 [四国]
 体重900gを切ったクロッキー♂の臼歯手術が3月1日と聞いた時は、キャンセル待ちをお願いしようと焦りました。

その後とにかく3回のお団子給餌を心掛け、高いAPDだろうが牧草を食んでくれる様に専念したところ、935gまで持ち直し、歯も斜めになっていません。

朝・夕は自分から個室に入って食事後、大部屋に。昼は他の4匹を野菜に引き付けている間、隅っこでお団子を食べます。もちろんチャビー♀やラッキー♀に少々パクられますが、ちゃんと身にはなっているし、心配した「意気消沈」した様子は見られなくなり、ホッとしています。

No.8494 - 2022/02/12(Sat) 15:34:21
大きくなった / 冬子:管理人 [四国]
 遅くなりましたが、やっとチャビー♀の1月中の様子(残り半分)をアップしました。
横で彼女がグルグルグル・・・と体を震わしています。一昨日量ったら丁度400gでした。大きくなったなあと、ちょぴり残念半分、安心半分です。

風邪も引かずにここまで来たら、まあ充分育ってくれるでしょう。5年半ぶりのベビーモルで、養育してくれるママモルが居ない状態で、飼い主としてはピリピリして育てました。

7歳を迎えるかヒヤヒヤしていたココチャ♀もチビに触発されて元気な様子が見え、それがとても嬉しいです。

あとは飼い主が健康と気力を失わないように、モル達の為に頑張りたいです。

No.8493 - 2022/02/11(Fri) 19:46:47
全2885件 [ ページ : << 1 ... 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 ... 289 >> ]