[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

相性 / 冬子:管理人 [四国]
 モル部屋を作り変えた当時は、慣れ親しんだペアでしたが、土曜日からは、小部屋右に兄貴のプッチ♂と(最近は大部屋で孤立の)チェッカ♀を、真ん中にサックロ♂と彼の大好きな(似た白モル)ミーク♀を、左端にタッチャ♂とタムタム♀に。

ミーク♀は元が小部屋に両親と住んでいたので、フェンス越えで(今は)プッチ♂の部屋へ戻ります。昨夜は高いフェンスを設置。
大部屋には主であるパパ&ママとコーチャ♀、レコー♀、ブラッチ♀です。(元々大部屋は1組の兄姉4匹で使っていました)
するとパパ・チャビーの態度がでかくなって、優しい性格のはずが他から来たチビのブラッチ♀や何故か姉のコーチャ♀を時々虐めます。2匹とも立ち毛だからか?(一緒に居なかったレコー♀は虐めないのに)

ピーピー鳴かれる度に、飼い主は仲裁に駆けつけます。面倒くさい奴等じゃ。

パパ&ママは以前から喉・頭を撫で撫でさせてくれます。仔の♂達も喉撫で撫ではOK.タッチャ♂なんて前身撫で撫でしたらグルグル鳴くくらいOKで可愛いです。それに対して♀の仔達は未だに逃げられます。やっとレコー♀が食事時のみ喉撫で撫でになって来ました。

No.8951 - 2023/06/04(Sun) 09:30:21
口の大きさ / 冬子:管理人 [四国]
 体が大きいモルなら口も大きいだろうと考えるのですが、チビで一番でかいタッチャ♂はそうでもないのか?

八百屋さんの美味しいミニトマトは、1匹に1個を丸ごと手渡しで与えるようになりました。で、順にトマトを口の所へ持っていくと、ガシッと一回で齧りながら持って逃げます。最初は出来なかったけど、今じゃどの仔も出来出した、と言いたいのに、タッチャ♂は今朝も口で受け取る事が出来ず、間違って私の指を齧りました。

モルに個性があるといっても、こと食べ物を取る事に他の仔と同じ方法が出来ないのは、心配になります。体重はあるくせにアゴが開きにくいのか?と、我が家に多い根尖膿瘍を将来的に心配したりと、飼い主の悪い癖です。
まだまだやっと月齢4ヶ月。ずっとずっと前から一緒に居るような気がする可愛いモル達。しっかり長生きしてねと取り越し苦労ばかり先走る飼い主です。

No.8950 - 2023/06/01(Thu) 09:01:19
落ちたのは / 冬子:管理人 [四国]
 モル掃除中スダレの端っこにサックロ♂が乗っていたので「落ちるぞー」と注意したのに、落ちました。それみたことかと拾い上げて(ダンボール上の)高床式モル小屋へ戻しました。

この2組目が生まれてすぐ、ベビーがお産部屋から落ちたのがいました。たまたま飼い主が遅くまで起きていて、「ミーミー」の声に気づいたから良かったものの、ママのおっぱいも飲めず、寒い1月の床で一晩居たら亡くなっていたかもと、肝を冷やしました。

逃げるベビーを追い駆けて、ダンボールの奥へ入られて手が届かないと困ると焦りましたが、幸い出て来て素直に私に捕まりました。

その時は見分けもつかなかったですが、後からあれはミーク♀だったのかサックロ♂だったのかと考え、たぶん冒険野郎は♂だろうと75%思いましたが、今日のサックロ♂を見て、やっぱりこいつだったろうと95%確信しました。

No.8949 - 2023/05/30(Tue) 22:11:32
‘庭モル’かんべんな / 冬子:管理人 [四国]
 午後4時、モルの洗濯物を取り入れるのに、ちょいひきつった脚を何とか動かして、「出して遣れるかなあ」と空を見上げます。
この脚で濡れ縁を上がったり下りたい出来るだろうか?と重たい身体をイスに預けていたら、パラパラと降り出したので、やっぱり諦めました。と、いうより諦められて良かったという心境です。

タッチャ♂とサックロ♂がモル小屋のフェンス越しに威嚇しあっていますが、「許してたもれ」です。

No.8948 - 2023/05/29(Mon) 16:39:49
ススキ(カヤ) / 冬子:管理人 [四国]
 庭の雑草の中でモルのエサになるものが少なくなりました。何か食べさせる物はないかと見回せば、キッチンのガラス戸の向こうにススキが美味しそうな色合いに育っています。

数年前県内モル友さんにカヤは食料になると聞き、採って食べさせた記憶があります。軍手をつけヘビでも出そうな裏庭のうっそうたる雑草を踏みつけながら、とてもきれいな部分のカヤを切って来ました。

モル達ちゃんと食べました。検索しても「昔は屋根の材料に用いたり、家畜の餌として利用することが多かった」とあったので、セーフと安心しました。

No.8947 - 2023/05/27(Sat) 14:39:34
2時間‘庭モル’ / 冬子:管理人 [四国]
 やっと一群れに治まりつつある、庭での運動。今日は直前にコンビニまで走ったので、剪定や草引きをする気は起きず、ずっと監督でモル達の様子を見ていました。
昨日、一昨日と自治に任せたけど、ホンマに大丈夫なんやろかという疑問もあったので、4匹の♂モルの後を目で追い続けました。

1回ガチンとぶつかったのはタッチャ♂とサックロ♂で、力の差がある2匹同士は、自ら避けて争いは無かったです。まあ、何とかやれているようです。

好きなだけ走り回るのがやりたいのか、7時半に辺りが薄暗くなり、飼い主が追い立てないとケージに入らなくなりました。ちょい困ったです。

No.8946 - 2023/05/25(Thu) 20:18:41
剪定に取り掛かれて / 冬子:管理人 [四国]
 1週間前にマキの木1本切ってもらうのに1万円かかったのが、すごーく痛かったので、20本ぐらいあるカイヅカをこれ以上伸ばしてはたまらんと、モルの‘群れ’が一体になるのを今か今かと待ち構えていました。
‘第3群れ’までは、‘庭モル’しながら、畑作りや剪定は当たり前でしたから、やっとその時期が来たかという思いです。

ただ、もう二度と骨折入院は出来ませんから、慎重に慎重にとやります。またモル達に怪我をさせないよう、チェックも怠らないようにしたいです。

No.8945 - 2023/05/24(Wed) 00:35:00
小雨体験 / 冬子:管理人 [四国]
 午後扇風機を回しながら飼い主もモルも寝て暑さをしのぎ、夕方、曇天になったから雨が降るかもと思っても、モル達の体を冷やす為、もう雑草しかなくなった庭に出ました。

涼しい中、走ってストレス解消が目的なので、ちょうどいい気温で、それぞれグチャグチャ鳴きながら、駆け回っていました。

そのうちポツポツ・・・。昨日4ヶ月になったチビ達は初体験の雨です。雨は濡れるから何かの下に避難するという事は分かったみたいです。小さな鳥の声にもかなりビビリ、すぐイスの下に駆け込んだりするのに、けっこう大きなカエルの鳴き声には、あまり反応しなかったのが不思議でした。

No.8944 - 2023/05/22(Mon) 19:28:10
飼い主が頑張らねば / 冬子:管理人 [四国]
 夕方の‘庭モル’前にと笹を取り、見かねるほどに伸びた玄関前の草引き、ケージ等のセッティング・・・。モル達が外に出る前には飼い主はバテバテ。それでも部屋の暑さに耐えたのだからと、次々にモル達を運びました。

彼等が夕方の涼しくなった庭を、ボールが跳ねるように跳び・走りするのを、布団叩き(喧嘩仲裁道具)を手に、イスに腰掛け見守るのは、クタクタながら幸せの時間です。

動画を貼り付ける「HPビルダーの説明書」を探し回るに見つかりません。せっかく覗いて下さる「お立ち寄りの方達」に、本当に申し訳ないと思っています。今しか撮れない跳び・走りですのに。

モル収容後「ちょっとだけ背中を休めるから」と、夜掃除前に横になったら、びっくりするくらい寝込んで、夜中のモルご飯になりました。後片付けをしてモルを寝かせて、今頃PCを打っています。飼い主がもっと頑張らねば・・・です。

No.8943 - 2023/05/22(Mon) 01:52:06
雨の日のダンス / 冬子:管理人 [四国]
 2日間庭に出られなかったチビ達や兄姉達は、体が鈍るのかクルックル・ダンスを始めます。
ブラッチ♀は、ご飯を食べながらとか、チェッカ♀は丸太トンネルの中で寝そべっていたのに、急に「クルッ、クルッ」と体をひねります。

こっち(PC台に座っている飼い主)から見ていると、「何だ?急にどうした?」と、痙攣でも起こしたのかとビクッとします。
動きたくてしょうがない体がひとりでに反応するのでしょうか。

モル小屋をもっと増設出来ないことは無いですが、今でも夜の一斉掃除は時間がかかるし、寝床の敷物の洗濯はもう限度なんですよー。お天気を恨んでくりゃれ。

No.8942 - 2023/05/20(Sat) 09:23:37
全2898件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 290 >> ]