[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

扇風機の出番 / 冬子:管理人 [四国]
 何か暑いなあと飼い主はノースリーブになっておりましたが、モル達がゴロンゴロンとあちこち移動しています。毛皮はそうそう薄くはなりませんものね。

室温29℃を越えました。自然の風が通るのでエアコンはもったいないと、物置部屋から扇風機の出番です。2台を対角線に置き「中」で回しています。

このまま夏日が続きますか?電気代の値上がりに、今年はクーラーを点けるのが憂鬱です。気持ちのいい季節が短くなった気がするのは私だけですか?

No.8936 - 2023/05/16(Tue) 15:56:00
広いと何とか‘群れ’に / 冬子:管理人 [四国]
 室内のモル小屋から庭に出たモル達は、みんな若い事もあり、今までのモル達よりバンバカ走ります。

広い庭ではニアミスがあっても、どうということ無く♂が行動していることが多くなりました。4匹の♂がみんなそうなればなあ。

人生の終わり近くで、モル神様が何かのご褒美かと思える有り難さです。何とか「老モル」と言えるまで、事故や怪我・病気で亡くなること無く、世話をしてやりたいと祈り、願い、努力します。

No.8935 - 2023/05/14(Sun) 23:44:16
大きくなんないなー / 冬子:管理人 [四国]
 タッチャ♂の鼻の傷は、まだカット綿に血が付くので、完全に治ってはいませんが、そうそう酷い有様ではなく、たぶん大丈夫でしょう。

一方、飼い主が気になるのは生まれた時は一番体重が重かったサックロ♂が、どんどん弟妹に追い抜かされる事です。
強制給餌をしても、さしたる効果が出ていません。タッチャ♂には100g、タムタム♀にも20gも追い越されました。

もともと小さい仔なら、それはそれで納得なのですが、途中から増えないのは内臓などどこかに欠陥があるのかと心配です。
小さくても元気に長生きしてくれれば、いいんですけど。

No.8934 - 2023/05/13(Sat) 23:23:02
タッチャ♂は元気に / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜、怪我をしたタッチャ♂を1匹安静にする為、ブラッチ♀をママと一緒にしたのですが、ミーク♀やパパに追われて隅っこで立ったまま鳴いていました。可哀相で夜は一緒にしてやったのですが、彼もその方が元気になりました。

今日の治療で思ったほど酷い有様になっていなかったので、夕方の‘庭モル’は彼1匹だけで実施しました。さすがにプッチ♂がフェンスの所で睨んだら、ドーッと走って逃げましたわ。
外でも小屋でも普段と変わりないくらいにしていましたので、飼い主としてはホッとしております。鼻は欠けずに済みました。当分消毒や薬の治療は続けるつもりです。

No.8933 - 2023/05/11(Thu) 22:37:22
多頭飼いの避難方法 / モル大好き [ないしょ]
おはようございます。

普段から牧草やペレット等の備蓄はしているのですが、万一自分が自宅で1人のとき逃げるしかない状況になったら(地震火災等)4匹4キャリーとリュックを1人でどうやって運んだらいいのだろうかと考えてしまいます。両手に2キャリー。。。
家族がいれば、分けることができますが・・・。
我が家は車もないし、エレベーターも止まったら階段で移動です。
そうなると荷台車みたいなものも運べそうにないですし。

自分に万一のことがあった場合は家族に頼めますが、1人で逃げなければいけないとき、みなさんはどう対策されていますか?

No.8929 - 2023/05/08(Mon) 08:46:30

Re: 多頭飼いの避難方法 / モル大好き [ないしょ]
同行避難できても、同伴避難はできないのでテントを買った方がいいのかも検討中です。
我が家はうさぎとモルモットで、モル達は一緒にするとけんかになるので同じキャリーには入れられません。
避難時はそんなこと言ってられないかもしれませんが。
避難先で生活するときのためにも1匹1キャリーじゃないとケガさせそうです。

No.8930 - 2023/05/08(Mon) 08:52:59

Re: 多頭飼いの避難方法 / 冬子:管理人 [四国]
 最近の地震で南海トラフの我が地方もかなり緊張しています。
我が家は平屋で近所も平屋があり、崩れて来そうな建物は無いので、地震ならまだ鉄骨スレートの自分ちに留まる方が安全かと、モルの食料(ペットボトルに水も)は周りに確保しています。避難所に11匹も連れては行けないので、自宅に籠城覚悟です。(火災なら、庭の柿の木の下へ、一応キャリーは籐カゴ4、布2を用意)

モル大好きさんちのようにマンションなら、逃げるのに大型の横長ショルダーバッグを用意し、中にハムフェンスや金網で、1匹ずつ入れる自作キャリーを作られる事をお奨めします。マンションの部屋から外へ、今までのキャリーや食料は非常時には放り投げる心積もりも。

また、お考えのようにテントもあった方がいいですね。他人に気兼ねなくモルちゃん達を(拾った)キャリーに住まわせられます。

大型地震、来るな!来るなと祈っています。

No.8931 - 2023/05/08(Mon) 10:36:23

Re: 多頭飼いの避難方法 / モル大好き [ないしょ]
冬子さんお返事ありがとうございます。

私が住む地域も南海トラフの範囲ですので、最近特に避難方法ばかり考えています。

大型横長ショルダー手作りですね!試行錯誤してみます。

本当に放り投げたいです。後で無事に拾えることに賭けるしかないですね。

毎日大事に過ごしたいですね。

No.8932 - 2023/05/08(Mon) 11:29:47
強制給餌開始 / 冬子:管理人 [四国]
 サックロ♂(長男)への強制給餌を始めました。

生まれて5日目の体重測定で、重かった順に長男→→三女と決めた仔達でした。でも、♂も♀もすぐに長男長女が次男次女に追い抜かれました。

まあ、その逆転があった後は、順調にいっていましたが、サックロ♂は、3月の11日に同じ白モルイングのミーク♀(♀で1番重い・次女)に並ばれ、20日にはとうとう抜かれました。
しかもブラッチ♀(♀で2番に重い・長女)にも4/8に抜かれ、去勢手術直前の4/23には、末っ子のタムタム♀に抜かれてしまい、最下位に沈みました。

歯(切歯)も欠けておらず、心音も悪くなく、呼吸音も正常。何の栄養が足りないのか分かりませんが、あんな小さかったタムタム♀にも越されたのは心配で、強制給餌(バイタルチャージ+抹茶+VC)をしばらく続けてみます。

No.8928 - 2023/05/07(Sun) 14:02:57
子供の日にセリ! / 冬子:管理人 [四国]
 頂きました。定番のセリ〜〜。

とってもきれいでした。水洗いしてキッチンペーパーで水分を取り、午後も夕方もたっぷり。満足いっぱいのチビ達でした。
もちろんママ&パパと親べったりのミーク♀も頂きましたよー。

h○z○さん、GWのお休み中に遠方のモル達にありがとうございました。

No.8925 - 2023/05/05(Fri) 20:37:47

Re: 子供の日にセリ! / hazu [ないしょ]
無事に届いてなによりです。

今年は、例年よりも遅くなってしまい申し訳ないです。

モルちゃん達に喜んでもらえれば何よりです。

ではまた〜〜

No.8926 - 2023/05/06(Sat) 20:08:18

水栽培 / 冬子:管理人 [四国]
 昨年は猛暑のせいもあって、地に根っこを植えたセリは全滅。毎年自生化したセリが水の流れる場所に顔を出すのも、今年は全く見かけません。

とてもしっかりした根っこがあるので、今年はまた水栽培に挑戦したいと思っています。水の管理が難しいのですが、そこから地面にも範囲を広げたいです。
モル達へのお心遣い、本当にありがとうございます。

No.8927 - 2023/05/07(Sun) 08:43:26
動物園の飼育員さん並み? / 冬子:管理人 [四国]
 モル達が成長するに従い食べる量も出す量も増え、いっつも食事タイムのような気(いや飼い主が起きている時間ですが)です。ましてモル小屋をどんどん増設やし、掃除の範囲が半端でなくなりました。

「動物園の飼育員さんぐらい、しんどいん違う?」とひとり言。そりゃあ内容はあちらがずば抜けていますが、365日こちらは休日無いもん。向こうは交代で月に3回くらいはあるべな。
なんて独り愚痴っております。まあ、幸せの愚痴なんで、モル友さんには同情してもらえませんね。

No.8924 - 2023/05/03(Wed) 00:29:39
妹と一緒 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日はPCのウィルス感染直前で、助けられたとはいえ、多くの時間をモル以外に費やしました。不思議だったのは、いつもうるさいモル達が、飼い主以外の人の声を聞く事が無かった為、警戒モードなのかほとんど声を発しなかった事でした。

回避したとはいえ、ドッと疲れましたが、夜掃除しながら予定通りモル部屋を改造、チビ♂と妹を同室出来る様にしました。
それは、何としても妹に逢いたいタッチャ♂が傷があるのに何度もフェンス越えを仕出かしたからです。

タッチャ♂はお顔そっくりのブラッチ♀と、サックロ♂は大好きなミーク♀と。それで面積的には、だいたい皆が同じくらいの居住スペースになりました。
すんなりいったかですか?夜中じゅうピーピー、ギャーギャーうるさかったです。

No.8923 - 2023/05/01(Mon) 10:14:26
第一戦勃発 / 冬子:管理人 [四国]
 朝から雨が降ったり止んだりで、午後にはまずチビ♂2匹の境のフェンスを外しました。諍いは起こしそうな雰囲気ですが、それよりその向こうのパパと妹の陣営が気になり本気の諍いにならず、2匹の合同成功!

夕方、飼い主立ち合いの下で、パパとの境を外し、パパが攻めて行きそうになったら止めるを繰り返し、全員が「パパとママの一家族」を学んでもらうつもりでした。

しばらくして訓練終了、飼い主は夕食に。戻ってみると、フェンスを越して侵入したタッチャ♂が、パパにハウスの2階に追い詰められ薄い血液がかなり・・・。保護して縫合した1箇所の糸が取れているようで、消毒・血止めを。膝に抱いて暫く様子見。やっとハウスに戻しました。サックロ♂に「やられちゃった」みたいな挨拶をした後、静かにハウスで傷を舐めていました。

No.8922 - 2023/04/29(Sat) 19:38:27
全2885件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 289 >> ]