[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

キュウリ嫌い / 冬子:管理人 [四国]
 キュウリは貴重な飼い主との共有野菜なので、いつもは薄切りなんですが、昼前、普通の倍の厚さで渡しました。

みんな大好きなのでフェンスに立ち上がって、「頂戴、ちょうだい」と口に咥えて走り去ります。(取られないようにハウスに持って逃げる)

ラッキー♀がポトンと落とすので、「不正咬合になってなかろうな?」と心配しましたが、持ってやると齧ります。見ていると、半分その場で齧って捨て置きました。

「あれ?この仔キュウリ嫌いなの?」今までは薄かったから何とか食べていたのか?

もったいないキュウリは、すぐゲン♀がかっさらいました。

No.8144 - 2020/11/18(Wed) 12:02:34
やっぱりね / 冬子:管理人 [四国]
 庭からモルを収容する時は、モルノートに時間を記入するのと、もしキャリーから脱走したらいかんので、キャリーに入ったらすぐモル小屋に移すのが常でした。

今日も、「あとちょいで種蒔きが終わるので」という気持ちと、「油断すると事故が起きるぞ」という気持ちが並行していましたが、さんざんラッキー♀にぐずぐずされたので、「ちょい待ってろ」と濡れ縁に置いた結果が『落ちた!』でした。

やっぱり、ちょっとの油断も禁物です。反省!

No.8142 - 2020/11/16(Mon) 19:38:14

Google Chomeでは未表示 / 冬子:管理人 [四国]
 午後7時半にUPしたものが、まだGoogle Chomeでは表示されていません。(「今日のモル」)

上記の書き込みの意味が分かりませんよね。

No.8143 - 2020/11/16(Mon) 22:57:54
銀太郎くんのお写真 / 冬子:管理人 [四国]
 桃色錨号さんが「もる友モル部屋」に投稿しようとしたら、アクセス拒否されたとかで、冬子にメールを頂きました。

容量が大きかったので、適当に縮めて「もる友モル部屋」に載せさせて頂きました。

コメントはコピーです。

新規枠で投稿されたら良かったのか、あるいは容量の大きさも関係したのかもしれません。「編集パス」は後ほどメールさせて頂きます。

No.8141 - 2020/11/15(Sun) 21:19:08
パセリと白菜 / 冬子:管理人 [四国]
 パセリが大の苦手なクロッキー♂ですが、最近は一旦はパッと臭いを嗅いで逃げるものの、ジワ〜っと寄って来てちゃんと食べるようになりました。

今年初めての白菜・・・「食べるかな〜」と4分の1にカットしたのを買ってみましたが、全員が柔らかい葉をちょっとかじったものの、後は無視を決め込みました。

「まだたくさん残っているんだから食えよ〜」と夜まで放っております。

飼い主に似て、野菜の好き嫌いが激しくて困ります。

No.8140 - 2020/11/14(Sat) 20:51:03
今晩は。 / 凛 [九州]
l季節の変わり目は温度変化・気圧の変化でモルも体調を崩し易いのでき気が許せませんよね。
我家では茶音が、やっとビタミンC欠乏症から脱出しました(寛解状態なのかも知れませんが・・・)
我家で産まれた3匹の子供達は今月で6か月を迎え元気育ってくれてます^^
男の子2匹はよく食べ、よく走り回り、好奇心旺盛です。
女の子は男の子に比べ、大人しく控えめです。
人間と同じで、男の子・女の子はやはり違いますね。
この3匹は我家で産まれ、今私が居る部屋が実家です。
5匹も居ると、正直色々な面で大変ですが、産まれて来た子達を見てると「手放さなくて良かった」と思います^^
迎え入れたこが妊娠してた時は驚き迷いましたが、この子達は、モル神様や天国に居るモル達からの授かりだと思い大事に育てて行きたい隊と思います。

冬子さん。。
寒暖差が激しいなか、色々と気苦労なさっている事と思いますが、どうぞお身体御自愛下さいね。

No.8138 - 2020/11/12(Thu) 02:16:36

羨ましい / 冬子:管理人 [四国]
 こんばんは、凛さん。
通院(私のアレルギー)前の早朝に読ませて頂きました。

いやあ〜、羨ましいのひと言です。お仕事との両立大変でしょう、昔を思い出します。

完璧に離職した、暇な今の時期にベビーを授からなかった事が、我がモル飼い人生の大失敗と、悔しがっております。

「ペットのおうち」から迎えた、まだ1歳のラッキー♀とかろうじて2歳のクロッキー♂が、庭でピョンピョンじゃれあっているのを、昔々のベビー達の様子を思い出しながら、見て楽しんでおります。

ゲン♀の皮膚病が治りかけておりますので、秋の喘息傾向の数匹が、今は順調にいっております事に感謝しています。

健康なモル達を眺める幸せは、お互いありがたいですね。

No.8139 - 2020/11/12(Thu) 23:21:08
アリメ効き過ぎちゃう / 冬子:管理人 [四国]
 楽天だったので、昼前に整腸剤が届きました。早速、夜しか与えないペレットにアリメペットと乾燥リンゴを混ぜて並べました。

アリメペットはクロッキー♂がすぐ食べていました。全員が食べたかは確認できなかったです。リンゴは大ぶりに切った美味しそうなのが、ほんのちょっとしか袋に入っていなかったので、「初めてだけど食べるべか?」心配でした。

ペレ皿は置いたままにしていたら、夜にはアリメもリンゴも残っていませんでした。
そして、不自然な形の糞は見当たらず、「えー!もう効いたの?」と驚いた次第です。

No.8135 - 2020/11/11(Wed) 22:39:26

アリメは続けて買おう / 冬子:管理人 [四国]
 アリメペットはしばらく買わずにおいたのですが、やっぱり続けて買おうと思います。
写っているのはラッキー♀です。

No.8136 - 2020/11/11(Wed) 22:51:44

青森リンゴ / 冬子:管理人 [四国]
 送料無料にするのに、何かないかなあと探して、たまたま初めて買いました。
写っているのはクロッキー♂です。

No.8137 - 2020/11/11(Wed) 22:54:17
整腸剤 / 冬子:管理人 [四国]
 10月は呼吸器関係で動物病院へ薬をもらいに行く日が、週3回の時もありましたが、11月に入って常備だけに済んでいます。
耳に当てたモル達の呼吸が正常なのは、とても嬉しく、また手間要らずでありがたいです。

金曜日にはレボリューションの2回目(4匹、月1回)、ゲン♀(2週1回)は3回目の予定です。彼女の鼻や耳のコケのカサブタ状はヒビクス軟膏で治りつつあります。

ただここしばらく、きれいな糞の形でない物が見られ、誰のか分からず(クロッキー♂?かな)、しばらく止めていたアリメペットを注文したいです。
よそ様のモルさんみたいに、喜んで1匹ずつ手渡しで食べてくれたら確実なんですが、うちはそのへんが難しいです。

No.8134 - 2020/11/10(Tue) 09:35:21
ゲン♀の耳に皮膚病 / 冬子:管理人 [四国]
 先日、ゲン♀の鼻先の皮膚病が治って来たと書いたばかりなのに、今夜同じ側、左耳の付け根に、以前と同じ薄黄緑色のコケの塊(かさぶた状)を見つけました。

病院での掻爬検査の時に、暗闇で光を当てても光らなかったので「カビでは無い」と言われたのですが、ちょうどカビが生えたように、素人には見えます。

ヒビクス軟膏を塗りました。レボリューションも滴下してるし、ヒビクスを塗っていれば治ってくれるといいのですが。

特に痒そうな様子は見えませんし、他のモルにも異常は無いので、広がらずに治まって欲しいです。

No.8133 - 2020/11/04(Wed) 23:58:43
難しい年齢 / 冬子:管理人 [四国]
 昨夜グランマ・ココチャが「ピーピー」と呼吸音が悪く、年齢を考え、ベッドの介護カゴへ保護しました。

‘第1群れ’も‘第2群れ’も6歳以上が7匹いました。今の‘第3群れ’は不正咬合の遺伝子で3匹が次々と逝き、唯一ココチャ♀が6歳を迎えようかという時期なのです。

モルは5歳を迎えたら飼い主の任を果たしたと言ったものの、もちろん6歳7歳まで頑張って欲しいのは、小動物飼育者としての願望です。

寝る前に背中をマッサージをして呼吸音を正常にしたり、夜中3時にまた異音に気づいて膝に抱いて温めたり・・・、それでも朝に元気になって、今は小屋に戻せてホッとしています。

小さい命を預かっていると、本当に「死」というものに「恐れ」を感じて、「生かされている」ありがたさを思います。

No.8131 - 2020/11/02(Mon) 08:40:33

丸一日見守り / 冬子:管理人 [四国]
 今日は一日中雨だったので、‘庭モル’も室内運動場行きも無く、ベッドからすぐ脇のモル寝室に居るグランマ・ココチャの様子を、見守りながら過ごしました。

モル達は「食っちゃあ、寝ぇ〜。食っちゃあ、寝ぇ〜」の繰り返し、飼い主も夜眠られなかったので、同じ繰り返し・・・。似た者同士です。

明日は病院にバイトリル・ステロイド共、もらいに走る予定です。自分の喘息は、いい薬があるのでもう恐く無いですが、モルの喘息にはビビリまわっている飼い主です。

No.8132 - 2020/11/02(Mon) 18:48:14
ゲン♀の皮膚病 / 冬子:管理人 [四国]
 昨日は2週間経ったので、レボリューションをゲン♀だけ滴下しました。他の4匹は特に症状が見られなかったので、最初から1ヵ月後に滴下するかどうか、その時見て決めます。

また彼女の鼻の頭に出来たコケのカサブタのようなものも、毎晩ヒビクス軟膏を塗っていたので、擦れていた皮膚に正常な毛が生えて来ました。

結局何が原因か判明しませんでしたが、皮膚病にレボリューションは概ね効くという感じです。

No.8130 - 2020/10/31(Sat) 23:19:05
全2849件 [ ページ : << 1 ... 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 ... 285 >> ]