[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

産まれました。 / 凛 [九州]
ご報告が大変遅くなり申し訳ありません。
先週の水曜日5月13日朝方に無事3匹の子が自然分娩で産まれました。
お陰様で、すごく元気に育っています。
冬子さん始め、名無しさん・檸檬ママさんアドバイス又励ましのお言葉を有難うございました。
3匹の家2匹は男の子で、もう1匹は女の子のようです(多分・・)
繁殖は全く考えていなかったので、一つ一つがハラハラドキドキでした。
が・・・
無事出産を終えた今、問題が一つ。
男の子と女の子に分けなければいけないのですが、男の子2匹を一緒に入れて良いものなのか・・・
又この場合、最低どれくらいの広さが必要なのか・・・
先住のアビシニアン(華音)と子供1匹とイングリッシュ(茶音)の仲が良くないので別々に入れていますが、どうしたら一つのケージに入れる事が出来るのか・・・
広ければ広い程良いのは分かっていますが。。。
多数飼いをなさっている方はどの様にして飼っていらっしゃいますか?

アビシニアンの方は気が強くイングリッシュは大らかなのですが、アビシニアンはこの様な子が多いのでしょうか?

No.7888 - 2020/05/22(Fri) 23:08:07

無事の出産おめでとう♪ / 冬子:管理人 [四国]
 ママ華音さんはアビシニアンなんですね。アビの性格は私には全く分かりません。

イングの子育て経験でいくと、3匹は一緒にお乳を飲んで育つと、兄妹として認識されるようで、兄弟で喧嘩はせず♀の妹(または姉)にもマウンティングはしない(またはほとんど無い)状態でした。

特に兄(強い方)が弟(弱い方)を苛める事は無かったです。ただ、凛さんとこは他の家族のモルが居るので、恋敵として喧嘩になる可能性はありましょう。
上手く育てると仲良しの兄弟が出来上がります。

今回思わぬ妊娠で困られたので、1ヶ月を目安に♂♀を早々と分けられるおつもりかもと想像します。

凛さんはお仕事を持っておられるので、取り合えず、1匹ずつは普通のケージで隔離し(仲良しなら2匹)、お家に戻られたら(可動式でけっこう)キッチンや居間に広い運動場所を作って、数匹ずつ遊ばせて、それぞれの相性を見るというような形態はどうでしょうか?(ケージ代、大変ですね)

まあ、しばらくは、仲良い親子の「おっぱい取り合戦」を楽しんで下さい。

No.7889 - 2020/05/23(Sat) 10:53:22

Re: 産まれました。 / 名無し [九州]
よかったー、無事で。
幸せいっぱい、苦労いっぱい?

No.7890 - 2020/05/23(Sat) 20:18:27

ご無事で何よりです / かなか [ないしょ]
こんにちは^^

ひっそりこっそり気に留めていたのですが、無事に生まれて良かったです。
案ずるより産むが易しって、こういうことなんでしょうか。

でも一気に家族が増えてわちゃわちゃになりそうですね。
嬉しい悲鳴?(^w^)

たまーにで良いので、「もる友モル部屋」に是非お写真を!
ここで冬子さんちの子たちだけでなく、
モル友さん達の子たちを見るのも楽しみだったりします(^^*)

No.7891 - 2020/05/25(Mon) 16:31:22
モルの体内時計 / 冬子:管理人 [四国]
 ‘おかあ’は朝のウオーキングが上出来だったですが、モル達に笹を与えた後は、なかなか身体が動かせなかったです。横になると何度かスッと数十分は眠ってしまいます。

あんまり暑くない天気の今日、正午から3日間やっていなかった‘庭モル’をやっとの思いでやりました。

午後1時に新・室内運動場に引き上げた後、ちょっと干牧草を 齧りましたが、すぐ夏用寝袋に潜り込んで、2時間経った今も、全く動く気配無く眠り込んでいます。

室温は24℃ですから、庭で熱中症になったハズは無いし(ちゃんと日陰にしてた)、‘おかあ’の体内時計は狂いっ放しですが、モル達の体内時計は 「昼寝の時間」 としっかり刻んでいるのでしょうか。

‘おかあ’はモル(動物)が羨ましいです。

No.7887 - 2020/05/22(Fri) 14:58:09
むつきまほが病気かも / 名無し [九州]
のどの回り、顎の下に、横幅5センチ縦幅3センチの柔らかいしこりができてしまいました。
なんだかわかりませんか、可能なら今日動物の先生の所へ店に行ってきますが、ご意見、ご参考、募集させていただきます。
よろしくお願いします。

No.7883 - 2020/05/21(Thu) 06:45:52

脂肪腫なら放っておく / 冬子:管理人 [四国]
 お早うございます、名無しさん。

<やわらかいしこり>ということなので、「脂肪腫」ならば、7歳4ヶ月のお歳を考えたら、私なら放っておきます。8歳5ヶ月だったレコーダ♀も若いころから脂肪腫を抱え、背中などでは絞り出したりしながら、獣医の許可もあり、放ったまま天寿を全うしました。

もし、その他の悪性腫瘍とかでも、手術麻酔の危険を考えると、痛みを抑えつつ穏やかに日々を過ごされる方がいいのでは、と老モルと過ごした飼い主は思うのです。

No.7884 - 2020/05/21(Thu) 09:49:01

むつきまほは病気じゃなかった / 名無し [九州]
はい、年齢的に手術はしないで緩和療法にしたほうがいいと動物のお医者さんはおっしゃっていました。
診断の結果、「肉垂(にくすい)」で、ウサギのメスによくみられるものだとおっしゃっていました。
検索ワードは、  ウサギのマフマフ   です。
ご心配をおかけしました。気遣ってくれてありがとうございます。

No.7885 - 2020/05/22(Fri) 00:16:22

肉垂。マフマフ? / 冬子:管理人 [四国]
 名無しさん、こんにちは。へ〜、初めて聞きました!

ウサギさんの写真を見ました。ホントに襟巻ですね。立派立派。

実は我が家の♀達の中に、「ペリカンか?」 と思うような顎の下の「垂れ」があるのですが、その一種なのかも。私は 「別に病気じゃあるまい」 と全く気にせず放っていました。(^_^;

教えて頂き、ありがとうございます。

No.7886 - 2020/05/22(Fri) 09:51:27
うっかり音声が / 冬子:管理人 [四国]
 No.7879 でかなかさんが動画を見られた旨のコメントをありがとうございます。

<左下の「スタートメニュー」をクリック、
アプリ(ソフト)の・・・・     ・・・アドレスをコピーするなりすれば、これで視聴可能になりますよ。>

は、なるほどなるほど、と非常にありがたく、参考にして見て下さる方もいらしゃるかも。

後で分かったのですが、うちは何度もTOPを開くので、「ココチャ♀さ〜ん」なんて言う、私の声が聞こえ始めました。
モル友の△△さんも「聞こえたよ〜」と教えて下さいました。

しかし、ネット上に動画を上げるという事は、うっかり音声も入るのだと、ビビリました。近所の□□さんの実名をしゃべってなくてホッとしました。要注意!致します。

No.7880 - 2020/05/18(Mon) 14:08:19

おかあさんぽいです / かなか [ないしょ]
だいじょぶでしゅかココちゃーん

が、彼らのおかあさんらしくてたまらんのですが( *´艸`)
色々気を付けるの前提なのですが、できればたまにで良いのでまた動画お願いします!


参考にされる方がいらっしゃるかもしれないので清書しますね。

◆「Internet Explorer」がデスクトップにない場合
1.左下の「スタート」クリック
2.アプリ一覧を下にスクロールしていく
3.索引『W』の「windowsアクセサリ」をクリック
4.一番上にある「Internet Explorer」をクリック、
  そのまま左ボタン押しっぱなし状態でデスクトップ上にスライドする
5.完了!

No.7881 - 2020/05/18(Mon) 15:52:01

ありがとうございます / 冬子:管理人 [四国]
 かなかさん、ご丁寧に清書をありがとうございます。

は〜、自分の声ってなかなか聞く事が無いので、「あんなんか?」です。

No.7882 - 2020/05/18(Mon) 22:31:33
モルの変な声 / モル大好き [ないしょ]
こんにちは。

モルの声についてお聞きしたいのですが、ぐるるはわかります。ごぼごぼ?という鳴き声はたまにあることでしょうか?
私は聞いたことがなかったので、呼吸器が悪いのか心臓が悪いのかと心配で様子を見ていました。
ごぼごぼ音以外変わりなく、観察していると常にごぼごぼ言ってるわけではなく、もう1匹を追いかけるときや、ぐるるのとき、食べてるときなど。
発情期かなとも思いました。
それは昨日だけだったのですが、昨日はぐるるにごぼごぼ言いながらよくもう1匹にマウンティングしたり追いかけたりしていました。
今日は、ぐるるもごぼごぼもなく、平和に過ごしています。

イライラしているときや発情期の鳴き声だったのでしょうか?(^^;)

また呼吸器系が悪い時の呼吸音というのはどういう音でしょうか?モルの胸に耳を当ててわかるものですか?

No.7874 - 2020/05/16(Sat) 10:21:32

「ごぼごぼ」 / 冬子:管理人 [四国]
 いらっしゃいませ、モル大好きさん。

う〜む、「ごぼごぼ」ねえ・・・。
確かに発情時など興奮してかなり大きな鳴き声を上げますので、個体によっては「ごぼごぼ」ってな声に聞こえないとも言えません。

お書きになっているように、毎日時々、あるいは食事時にとか聞こえるのでなければ、興奮した時にの発生音かなとも思えます。

私は毎日モルを抱き上げて、胸の横に耳を当てて、「平常時の呼吸音」を聞いています。それを覚えていたら、異常時の呼吸音が分かる訳です。
聴診器(人間の乳児用)も持っていますが、直接耳を当てる方が簡単で、私には聞き取り易いので、この習慣をお勧めします。

その仔にとって「平常時の呼吸音」が基本です。我が家も5匹のそれぞれの呼吸音があります。

No.7875 - 2020/05/16(Sat) 11:27:57

でも注意して / 冬子:管理人 [四国]
 雨で寒い日が2日続きました。一昨日我が家も「ごぼごぼ」が聞こえた事があったのですが、呼吸音を聞いても何事も無かったので、特に処置はしませんでした。

寒さ対策には室内運動場で、冬寝袋を使ったり、昨日はエアコンまで入れました。
ところが夜、モル寝室に移動の折、心音を確かめたらバク♀の呼吸音がひどく「ごぼごぼ」ってな感じで、慌ててバイトリル水薬を飲ませました。

モル大好きさんの地方も雨で気温が低かったなら、気温変化による咳き込みがあったのかもしれないと、ご注意申し上げます。

バク♀はクロッキー♂の個室を借りて療養しています。投与2回で治まりつつあります。

No.7876 - 2020/05/17(Sun) 12:39:21

Re: モルの変な声 / モル大好き [ないしょ]
ありがとうございます。

あれ以来ごぼごぼ音は聞いていません。

胸に耳を当ててみるとわかるんですね。
私もモルたちを抱っこして胸の音を聞いてみます。

No.7877 - 2020/05/17(Sun) 16:53:38

首の横ぐらい / 冬子:管理人 [四国]
 モルさんの胸に人間の耳を近づけようとすると警戒するでしょうから、呼吸音を聞くだけなので、モルさんの首の横辺りに耳をピッタリつけると「スースー」と聞こえます。

緊張したモルさんは息を止めるので、しばらく息をするまで待つ必要はあります。毎日やってモルさんが慣れると、普通に聴かせてもらえます。

No.7878 - 2020/05/17(Sun) 23:33:43
動画は載せない性質ですが / 冬子:管理人 [四国]
 昔のカメラは容量が小さく、時々動画を載せていました。
「今日のモル」を再編集してからは、ブラウザによっては見られない方もいらっしゃるし、TOP自体が読み込みに時間がかかるからと、訪問を諦められるよりはと、極力動画は除けるようになりました。

しかし、今日のように「固まっている」かどうかは一目瞭然と、載せてみましたが、やはり訪問者には見られない方も居られるでしょうから、後に外すかもしれません。

No.7873 - 2020/05/15(Fri) 15:38:18

IEで視聴可能 / かなか [ないしょ]
冬子さんこんにちは^^

インターネットエクスプローラーだとちゃんと観ることが出来ました。
久々?というか、第3群の動画は初でしょうか、ようやく会えたなあという感じが^^*

新しいパソコンやOSによっては標準ブラウザは「エッジ」ですし、
こちらで確認したところ「Google chrome」「FireFox」などでもやはり観られないようですね。

その場合は
左下の「スタートメニュー」をクリック、
アプリ(ソフト)の一覧が出ますので下の方へスクロール、
『W』のところの「windows アクセサリ」をクリック、
そうしたら一番上にある「Internet Explorer」を開いて。

アドレスをコピーするなりすれば、これで視聴可能になりますよ。


ココチャちゃんめっちゃ固まってますね。
そのそばでモリモリ食べてるバクちゃんがかわいいです(^w^)

No.7879 - 2020/05/18(Mon) 12:20:36
ビオラさんの出産奮闘記 / 冬子:管理人 [四国]
 檸檬ママさんのブログで、2014年の10月から読ませて頂きました。
けっこう詳しく書かれているので、ズバリ見たい方は11月18日の出産記と25日のベビーの可愛い様子をお勧めします。

実は私自身まだまだ読み込んでおりません。済みません。

檸檬ママさんに比べ、我が家は「あれ?産まれたわ」程度の記録で恥じ入りました。

更に何で檸檬ママさんとこはあんなに‘慣れモル’で、我が家は‘逃げモル’なんだろうと・・・。反省。

No.7871 - 2020/05/12(Tue) 17:01:45

Re: ビオラさんの出産奮闘記 / 檸檬ママ [関東]
冬子さん、こんにちは。

わざわざブログ読みに来て下さって、ありがとうございます。
私自身が結構前なので忘れてる事が多くて、改めて自分でも読んでみました。懐かしくて、色々思い出しました。
文章が下手でそんなに上手く書けてませんが、あれでも参考になればと思います。

冬子さんのところが逃げモルには、ウケてしまいました。
冬子さんは飼育や出産の経験が沢山ありますし、いつも具合の悪い子をベットで一緒に寝られるのが凄いなと思います。

モルモットは何年経っても飽きないですね。そしてベビーは可愛いです。
無事に産まれると良いですね。
私もお世話、頑張らないと! 冬子さんもお体に気を付けて、無理なく頑張って下さいね。

No.7872 - 2020/05/13(Wed) 18:44:04
7歳モルさん / 冬子:管理人 [四国]
 むつきまほさんが7歳に。1月9日だから、7歳4ヶ月ですね。「もる友モル部屋」にいらっしゃいました。

たまたま昨夜‘第1群れ’〜‘第3群れ’までの群れ写真を再び写真紙に印刷して、額に入れたのですが、20年の歴史中たった7匹(/44匹)でした。

ほんとうに稀で、とってもお目出度いです。もっともっとご長寿を目指して下さいませ。

No.7869 - 2020/05/11(Mon) 23:25:53

Re: 7歳モルさん / 名無し [九州]
はい、ありがとうございます。秘密な方法で長生きを祈っていますよぉーっ。ハイ
No.7870 - 2020/05/11(Mon) 23:44:14
御助言そして教えて下さい。 / 凛 [九州]
いつも困った時ばかりお邪魔をし申し訳ございません・・・
今回も皆様に教えて頂きたく書き込ませて頂きました。

3月23日に生後4か月のモルのイングリッシュ(茶音)とアビシニアン(華音)の女の子2匹を迎えました。
ショップでは同じケージにこの子達ともう1匹の男の子と一緒に入っていました。
我が家に迎え華音のお乳を見た時、乳首が大きい子で「こういう子もいるんだな。」と、思ってていました。
が・・・
だんだんお腹が大きくなり始め、胎動らしきものも感じ「もしや・・」と思い、今月3日にエキゾチック病院へ連れて行った所レントゲンで妊娠が確認でき、3匹入っており頭部2cm、骨盤は1.5cm開いていることが分かりました。
ただ厄介な事に、交配の日にちが分からない為出産予定日が分からないという事でした。
骨盤の開き具合から自然分娩は無理かもしれないと言う事で今週10日にお腹の子供達と骨盤の状態を見てから帝王切開その日にするかどうかを決めましょう。と言われ手術の予約はしたものの、帝王切開をすると「育児放棄」等があり子供達も死に至る。とネットに書いてありました。
死に至る原因は人口授乳でしょうか・・・
人口授乳になると仕事をしている私には昼間は出来ないので悩んでいます。
胎動は日に日に感じられ体重も、当時同じくらいだった茶音にくらべれば役200g位重くなっています。
私としては、仕事をしている事もありますが、いくら帝王切開にしても手術には気が進まなく、やはり自然分娩を望んでいます。
皆様の御意見はどうでしょうか・・・
モルの帝王切開の経験がある方、授乳のコツや回数等色々詳しく教えて下さい。
また、今の華音の状況で自然分娩が可能でしょうか・・・
日曜日に診察で帝王切開になったら・・・
自然分娩は無理なのか・・・
今、悩んでいます。
お腹が大きくなって重そうですが、まだケージから出て来よく遊んでいます。
繁殖を望んでたわけではないので、内心は天変地異の状況ですが、やはり授かった命は守りたいし大事にしたいです。
日にちがせまり悩んでも考えても結論が出ず・・・
どうか、皆様のお知恵アドバイス、そして経験談をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

No.7861 - 2020/05/09(Sat) 00:14:00

追伸です。 / 凜 [ないしょ]
モルモットは産まれた直ぐの体重は どれ位でしたか?

モルモットの出産も やはり潮の満ち引きに関係していますか?

地元には モルモットに詳しいエキゾチックが無いため 今受診している病院が頼りで高速で1間半かけた病院に行っています。
ただ、そこは夜間診療を完全に行っていない為
やはり獣医師が「帝王切開」と判断すれば 予定日も分からないのに そうしなければいけないのか…

No.7862 - 2020/05/09(Sat) 00:46:32

帝王切開の経験無し / 冬子:管理人 [四国]
 我が家の11回の出産は全て自然分娩です。エキゾ科は車で50分先ですから、かかりつけ医は出来ないので、どんな場合でも(今後あるとして)運に任せます。

自然分娩でも死産・虚弱児出産はありました。虚弱児は母親が見捨てました。それが自然の掟(オキテ)と考えています。

そのモルさんが我が家の仔なら、若いので当然自然分娩を選びます。決定は凛さんがなさって下さいネ。

産まれる仔の体重は左フレーム『体重変化』(念の為
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/hiwda/m52p.html )をご参考に。

全員を育児放棄した場合、ミルクで育てたHPがありました。(どなたかが、紹介下さいました)モル友さん、ヘルプ!

No.7863 - 2020/05/09(Sat) 12:01:41

産まれたちベビー体重 / 冬子:管理人 [四国]
 上記に書いたページでは、次のリンクへ飛ばないようなので、産まれたちのベビー体重が載っているページのURLを書きます。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/hiwda/m53p.html

左フレームの『体重変化』から入れば、mainフレーム内のリンクは正常に動きます。

No.7864 - 2020/05/09(Sat) 13:36:24

Re: 御助言そして教えて下さい。 / 凛 [九州]
冬子さんへ。
お忙しい中、早速のお返事有難うございます。
明日、受診し院長とお話ししてみます。
まさか迎えた子が妊娠してるとは・・・
未だに信じられないのですが(^^;
今、茶音・華音二匹で何やら話しながら部屋んポしています。
何かの御縁で家に来たのでしょうから未だ見ぬ命を大事にし良い方向を見つけて行きたいと思います。

No.7865 - 2020/05/09(Sat) 23:11:01

Re: 御助言そして教えて下さい。 / 名無し [九州]
モルモット/妊娠期間は59 – 72日(2か月〜2か月半)
だから、何とか自然分娩ができるといいですね。
お気持ちをしっかり持ってくださいね!(^^)!

No.7866 - 2020/05/10(Sun) 11:24:29

Re: 御助言そして教えて下さい。 / 檸檬ママ [関東]
うちのビオラもショップにて妊娠していました。
兄弟の子で5匹もです。スキニーで出産は普通のモルより難しいのですが、帝王切開の話は出ませんでした。
ただ出産の時は付いていられたので、みんな無事に産まれました。
時間がなくて詳しく書けませんが、ブログに書いてますので参考にしてみて下さい。
出産予定日はお家に迎えた前日をギリギリ想定して計算すれば、大まかな日はわかりますよ。あとは誤差もあるので、見て判断するしかないです。
ママに良いサプリを与えたり、ヤギミルクを用意しておいた方が良いです。

無事に産まれる事を祈ってます。頑張って下さい。

No.7867 - 2020/05/10(Sun) 21:35:45

Re: 御助言そして教えて下さい。 / 檸檬ママ [関東]
すみません。付け足しです。
私のブログはテーマ別になってませんので、2014年10月末から書いてあります。
帝王切開は出産の時に異常があったらと話があったようです。
結構前なので、記憶が曖昧ですみません。
では、他の方のアドバイスもあると思いますので、頑張って下さいね。

No.7868 - 2020/05/10(Sun) 22:20:43
プッピ♂に似た仔 / 冬子:管理人 [四国]
 「もる友モル部屋」に我が家の’第2群れ’に居た「プッピ♂」という仔に似ているので、時々覗きに行っているブログのモルさんが、来て下さいました。

胴体に真っ白なリングがあって、昔の群れはこのリングが繁殖でよく出ていたのに、最近は出なくて寂しいなと思っている飼い主です。

だから似たモルさんを見られるのは、とても嬉しいです。プッピ♂が早逝しましたので、「どうかどうか、長寿モルさんになりますように」と祈っている次第です。

No.7860 - 2020/05/07(Thu) 07:57:44
全2859件 [ ページ : << 1 ... 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 ... 286 >> ]